07/03/15 10:12:46 LZzoMaa8
この新聞記事、まるで韓国紙の日本語版だなwww
99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:12:47 9CwlqDiZ
認定を与えるだけでしょ?
農水省は日本食以外のものを出してる店を取壊すとでも言ってるの?
100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:12:54 Llm5jByc
この頭の悪さはもういいです・・・
101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:12:56 FWmmcKdh
中華風戦後日本料理
102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:04 oYHlTPAb
台湾出身の陳建民さんが和製中華料理を作ってるのまでケチ付けられるか?
バカバカしい。所詮は地方紙のチラシ裏ですね。
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:05 xYx34f++
認証制度にケチつけてるのって朝鮮の新聞と日本の反日新聞だけだね。
そもそもクレームをつける制度じゃないし。
104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:06 o6LAXAmU
これってかえって免疫とか気になるところだが並のネタかも
105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:22 237CfGhI
相変わらず批判がズレてるなあ
認証制度と味の出来不出来は全く無関係だっつーのw
106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:27 LbPCXUP8
よく考えたら、真っ先にクレームいくのは例の「中華料理 韓国」だな
107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:27 OrJT1UAm
「支那料理」に改名すればいい
「いわゆる中国(中華人民共和国)とは関係ありません」と言えば
問題はない
108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:38 vGftkG1v
しかしだ、日本人の悪い点は、もしこれが韓国が行なったらどうなるか?
つまり、韓国が焼肉警察だのキムチ警察を派遣して、日本のインチキ焼肉店や
インチキキムチ店を次々に逮捕すると聞いたら日本人はどうかんがえる?
全国の焼肉、キムチを扱う店は500万店とも言われ、このウチの大半が
焼肉キムチ警察に逮捕されるとなれば、日本人は少しは考えろ
109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:45 XlmA6TFV
これ何て新華社通信?
110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:13:49 WX1VPsRY
>>1
> レバニラいためや、野菜いため、ギョーザが定番の大衆中華料理店。
中華料理と看板を出して、カレーライスやハンバーガーを出す店があるか?
海外の日本料理店で問題になっているのはそういうこと(キムチがでたり)だろ。
日本政府が「本格日本料理の店」と推薦状を出すだけなのに何を問題しているのだろう。
取り締まって営業許可を取り消すとでも思っているのかな。
111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:04 JLdNa4Hi
まさに「中日新聞」て内容だなぁ
112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:05 t3pwNz9l
別問題を無理に引っ付けようとするから駄文になるのよ
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:10 2Lu8bC5E
>>98
中共の広報誌です
114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:11 Y5GtAEty
いや、パニックにならねえだろ
中国政府が認めた本格中華料理店とだたの中華料理店ができるだけだろ
食う食わないは自由だし、逆に歓迎すると思うが
この新聞の記者は認定制度を理解してない?
115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:25 6Y2EbTPX
しかし、寿司ポリスで一番困るのは海外のザパニーズ共なんだが、
なんでこの手の話題に、こうも敏感なんだ、毎日は?
116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:30 b1ZlXB7B
>>1
やればいいじゃん規制されるわけでもないし
117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:38 FWmmcKdh
>>102
在日朝鮮人が作った料理って多いらしいね
118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:40 237CfGhI
>>108
別に構わんぞい
俺は店は認定じゃなく味で選ぶから
119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:47 gLQnhTnB
自国でやってる分には構わないだろ
奴らはそれをNYとかロスとかパリとかロンドンで
日本人っぽく日本食かのように振舞ってるのが問題
120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:14:50 krR5G7qQ
>もし、これに中国政府がクレームをつけたら、外食産業はパニックとなるに違いない。
日本のはクレームをつける制度ではないので良いよねw
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:00 sAdYQfhf
くだらねえ事に金使うよな本当に。
だからバカウヨって嫌いなんだよ。
122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:00 LbPCXUP8
>>108
「どうぞどうぞ」
123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:06 4e/5FuGV
今まで日本人に化けて、
これが本物の日本料理ですってな感じで料理を出してた特亜人の店だけが困る話
124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:12 WX1VPsRY
>>32
マウンテンはすごいぞ。甘口抹茶小倉スパゲティ とか絶品だ。
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:12 fmMCA5ms
実は>>1が実行されたら・・・・・
日本にある“自称”中華料理店(何故か韓国人経営・メニューになぜかキムチあり)
が困る罠。
貴方の身近にもありませんか?そんな店
126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:12 ZuMY7l9O
また幼稚でヒステリーな朝鮮人記者が記事を書いているのか!
127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:19 OrJT1UAm
>>108
「これは焼き肉であり、朝鮮とは何の関係もありません」
> 焼肉キムチ警察に逮捕されるとなれば、日本人は少しは考えろ
やはり鮮獣は馬鹿だなw
128:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:15:25 POMPkGDO
素材がサラダにして食べれる程安全な時点で中国料理では無いだろう。
あと赤子のスープネタは出てるかな?
129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:25 9CwlqDiZ
冷静になって考えると
中国にやってもらった方がありがたいよね
130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:35 5HloTX+p
タダで本格中華認定してくれるならやってほしい
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:40 4N29P4bG
>>1
いっそやってくれ、今すぐに!!!
132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:40 A9xgtMHq
■
. / ̄ ̄ヽ
( `ハ´ ) <中華料理は安っぽいから中国料理と呼ぶヨロシ
| ̄ ̄|||| ̄) _∬_ シナソバ、シナチク厳禁アルよ!
)  ̄  ̄( \_/
133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:42 8pFwxQPu
認証制度だろうに。
頭悪いなあクズ新聞は
134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:47 8Tk94JaR
>>1
この認証制度のこと、何も分かっていないやつが書いたということだけは、
分かった。
認証制度の2ちゃんスレでも、最近はこんな駄文見ること少ないってのに。
135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:56 D0eEH2EQ
単なる認証制度で認証受けなかった店が営業を中止されたりする訳じゃねーよwww
136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:15:57 KZtm0Sf/
トルコ風呂がソープランドに名称が変わってもパニックにならなかったよ
137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:02 pI2FwTQ5
中華はすでに「●級料理人」みたいにして認定されてるよな。(´・ω・`)
新聞社なのにそれくらいも調べてないのかな?(´・ω・`)
138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:06 5Opo+N3r
>>108
是非やって欲しいね。
逮捕権なんかない。韓国政府が自国のお墨付きの認定証を発行するだけ。
つまり行ったら危険な店を韓国政府が親切に教えてくれるんでしょ♪
139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:07 pt7cJiUA
逆に中国政府が「正統中華料理」と認定してくれたら客減るんじゃね?
中国産野菜使用限定だろうし。
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:10 qEjh8ALw
こんな事を言うチャンコロ政府でもないし、言っても世界中のチャンコロは笑うだけ!
141:呪)・) ◆lWYtn5MZ2k
07/03/15 10:16:11 Fu6uK73n
>>108
ナイス釣り針!
良い餌付いてるwwww
142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:11 kdBA1bNI
何度も言われてるけどさ。
純日本食に近い料理の店を「認定」するんであって、
別に違う店にクレームつけるわけじゃないんだが。
143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:18 nsou1JQv
また馬鹿新聞かwww
そもそもクレームをつけるんじゃなくて
お墨付きをつけるんだろ馬鹿新聞www
それなら中国政府が日本に来て勝手に中華料理屋にお墨付きでもつけりゃいいだけだば~か
144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:27 QcIFsd3e
中日新聞て頭悪そうwwwwww
145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:28 9Y4SYzny
あちらの人が正統な日本食を食べてみたいと思ったとき助かるじゃないか。
間違った日本食嫌いが減ると思うよ。
146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:33 237CfGhI
中日新聞の浅田晃弘記者は、パリの朝鮮人が経営する日本料理屋で
餅みたいな寿司食わされても一切文句を言わないわけだ
147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:36 LxCf6mCx
本場の中華料理は香菜や八角の香りが大多数の日本人には向かないんだが。
たぶん、ほとんどの日本中華料理屋が、中国政府の公認は受けられないだろう。
だが、そ れ が ど う し た ?
148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:44 /MS0mmFy
むしろチョンの店を敬遠したいから、全ての国が行って欲しいな。
あと、さっさとMade in なんとかだけじゃなく、Made by なんとか人のラベルを作って欲しいよ。
149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:51 S3rCF3fx
>>91
日本は名前を変えろっていってるわけじゃないから。きっちりした
日本料理には認証与えますよって話なだけ。ロシア料理店に大使館が
認証してくれたら、普通にありがたい話なのに。
コリアシンパがかいた本当に酷い記事だよ。
150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:53 +6FTviQr
問題ないなw
151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:54 GNprS9FQ
べつに認定されなくてもどうということはない
152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:16:58 uAsurXbQ
美味しい麻婆豆腐の作り方を教えてください
153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:10 uGxNajQc
そういや本格『中国料理』って食べたことないから食べたいなー
認定制作ってくれれば食べれそうだよね♪
154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:10 QQ0ulAzb
>>108
虫やら痰やらが入っていないことが分かるので大助かりです><
155:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:17:11 POMPkGDO
>>137
警察 → タイーホ しか理解してません。
単なる〇ッ星レストラン認定と同じなのにw
156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:14 qvKUZlhw
>>108
逮捕する制度なんかじゃねーよ馬鹿
認定するかしないかだけ
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:14 eMRwflFJ
>>86
マジかよ!w
そういや中国人留学生もコンビニの肉まんあげると喜んでいたなw
158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:42 JtZRt2NI
意図的に曲解して批判する
ジャスコ新聞の常套手段だな
文章もいつのまにか本質がすり変えられていて
最終的には松岡叩きになる
159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:46 237CfGhI
もうアレだ
これから新聞記者も認定制度にしろ
認定付いていない奴の記事はそれなりの頭で読むからw
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:54 rhOOkWd/
日本から中国食材が消えたら中国崩壊すんべよ
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:17:59 0g/bEd+3
>>1
基地外過ぎでワロタwww
中国様にそうして下さいって土下座しろよwww
162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:04 Zb/RsRFH
さすが、馬鹿新聞だな。
163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:12 RbfF1M22
中華料理認定制度作っても、
困るのが中国人だけだったりしてな。
164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:19 4e/5FuGV
認定≠クレーム
ほんと特亜がらみの報道って印象操作が酷いわ
165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:25 Q4m3CpsH
>>108
日本人は何も困らないんだが。
棄民の考え方は理解でき無ェW
166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:25 4l5JVd82
クレームつけたら?
まずね~
麻婆豆腐ボッシュート。
焼餃子もボッシュート。
鱶鰭供給停止。
干貝柱供給停止。
167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:29 aDdgPv8y
>>1
やはりバカ新聞!ちゃんと調べてから書けよwww
バカ丸出しwww
168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:38 FL1IuRpr
日本国内の料理屋はどんな肩書つけようがまずけりゃ潰れる。別に中国から文句つけられようが、旨けりゃ客は行くよ。
中身の伴わない、日本料理の肩書で客呼ぶような店と一緒にすんな。
169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:41 FHnFRVAo
まあ中国人自身中華料理とはなんぞやとの定義づけはできないだろうな。
170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:41 lPX0811i
日本料理を名乗るななんて強制できるわけがないのにこの制度があたかもそういう制度かのようにミスリードするマスゴミ
171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:42 TabFkraa
なんで政府の意図を意図的に履き違えた解釈をするんだろう
172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:52 /Q+lIBI7
別に五星とかと同じ感覚で、軽く考えれば良い話なのにねぇ・・・
173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:53 +Bdev9CF
>独特の食文化で知られる名古屋に行ってみれば、
>スパゲティ・「イタリアン」とか「台湾ラーメン」だとか、もう、突っ込みどころは満載。
どう見ても元々ツッコミ待ちのメニューです。本当にありがとうございました。
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:18:59 eMRwflFJ
>>108
日本からキムチ無くなって万歳w
正直言って焼き肉店でキムチ食う必要無いしw
175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:19:01 47XW5V/M
>>1
勘違いも甚だしいな
認定制度って間違った和食店クレームつける制度じゃないんだがんね
176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:19:02 JvQ5i5l+
朝(鮮)だ乙
177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:19:12 oYHlTPAb
>>108
ありがとう!!
さあ、遠慮なく好きなだけやってくれたまえ。
在日のボッタクリが潰れるのなら大歓迎さ。
178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:19:16 +6FTviQr
本格中華より日本式中華の方が好きだしw
179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:19:21 nG+4Ctui
なんだこの馬鹿新聞は・・・
180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:19:47 A9xgtMHq
∧∧ 小日本国のために焼き餃子なんて
/ 支\ 亜流料理もちゃんと供給してるアルよ!
( `ハ´)っ
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:19:55 4N29P4bG
>>1
しかし、こんなバカ記事に騙されるバカがマダいるんだろうなぁ・・・・
182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:20:00 oasq8u49
>>154
味や調理はともかく、
安全性に関しては韓国クォリティでの認定だと思うぞ
183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:20:12 237CfGhI
支那ソバと餃子が食いたくなった
184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:20:32 nsou1JQv
しかしよくココまで頭の悪い記事を人の目に晒すことが出来るなぁwww
自分のSEX日記を読まれるより恥ずかしいわ
185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:20:38 S3rCF3fx
>>157
イタリアンのチェーン店に入って、「こんなうまいもの食ってるのか」って
驚愕した話だよ。
186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:20:53 vGftkG1v
おいおい、何を釣られてるんだ馬鹿ども
日本で本場の焼肉とキムチが食べれなくなったらどうなるんだ?
焼肉のタレやコチュジャンも禁止を取られた瞬間に日本の食卓のメニューの
半分はなくなると言われてるのに
187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:20:53 4UZUe3w8
浅田晃弘、赤っ恥だな。
新聞屋ならこれぐらいの資料は目を通しておかないとダメ
URLリンク(www.maff.go.jp)
海外におけるレストラン認証制度について
188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:20:54 pTshkeS4
文句がついたら、看板を変えればいいダケ
むかし、トルコ風呂にクレームをつけられたとき、
これは申し訳ないとし、
日本中のトルコ風呂を禁止して、ソープに名称変更しました。
クレームが来たら、しゅくしゅくと
中華料理の名称を辞めて、
餃子屋、ラーメン屋、中華風料理店にすれば良いだけ
横浜中華街は、在日中国人、台湾人が多いから問題ないし
個人でも、中国人経営の中華料理が多いからそれは問題ないよね
189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:04 4l5JVd82
メニューに支那そばと支那竹があるなら考えてもいい。
190:悲しいけどこれってウォニャスのよね☆
07/03/15 10:21:08 7tK5j8Bg
日本政府はあれだ、料理の認定やる前に
正統な新聞記者の認証制度を実施した方がいいなw
農水省に任せとけば良いかな?
191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:28 237CfGhI
>>186
だから、それで構わないってw
192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:39 N3TB+b6O
中華料理も認定制度にすれば良いじゃない?だって中華料理の起源はうんぬん何て
日本人はぜったいに言わないからww日本人は他国の文化を尊敬するし、理解しようとしますから!どっかの捏造ミンジョクとは違いますよ!!この新聞ってか便所紙以下だわ!
193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:41 nucY7hxe
もし…って
認定制度も始まってもいないのに「記事にする」…バカ新聞
「もし」…って…つけたら…なんでも想像で批判出来るじゃん…
194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:42 h0fYW/oM
認定は無料でできるわけじゃない。
税金の無駄遣いになることだけは確かだと思う。
認定に関わる人は仕事ができてうれしいだろうけれど。
195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:45 acPUhuDr
中国政府認定中華料理屋とかあったほうがいいな。ちょい高級にして。
接待とかデートに使える。
あと、韓国政府認定韓国料理屋もあったほうがいいな。
行かないからw
196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:46 TiIv8dPj
何度も同じことで論破するのは面倒なんだが…
本場認証と創作料理は全く違うって皆わかってんだろーが
だいたい日本人だって本場な料理だと思って中華街だの行ってねーよ
それでも美味けりゃ行く、認証されててもまずけりゃ行かない
米国での問題は適当な創作料理が勝手に日本料理名乗って名を陥れてるのが問題なんだろうが馬鹿
197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:47 gsMR8Diq
そもそもこの制度って店が申請するもんでないの?よく知らんけど。
198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:21:47 xDpkGL0r
刀削麺もパクチー抜きは大陸にないメニューだったとしたらそれで認証されないとでも言うのか?
なら自分は認証受けてない店選ぶわ・・・・・・
199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:02 qjhibD2p
中日新聞へのご意見・ご要望
新聞記事について
center@chunichi.co.jp
200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:03 gBI2yPlz
そもそも、中国に中華料理はないからオッケーだろ。
広東とか四川とか そういう枠組みしかない
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:03 4l5JVd82
>>186
別にいらん。
おろし大根醤油で食えばいい。
202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:09 qvKUZlhw
>>182
それじゃあチョンの店は無条件認定
日本人の優良店は全部不許可だろうなw
別に困ることないけど
203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:17 QQ0ulAzb
>>186
何この下手くそな日本語w
どこで言われているのか知りたいわwww
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:26 9agzK6K+
むしろ認定中華料理屋があって欲しい
日本人向けにアレンジされた物と本場物との区別が付く
205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:35 2Lu8bC5E
>>187
奴らそんなの承知の上でミスリードしてるよ
206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:37 Uli3wnVt
>>124
あれは絶品と言えるのか・・・?
凄いのは認めるが
207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:40 v4yptxTB
>>120
そうだよな。認定とクレームごちゃにして、わけわかんないこといってる。
インド政府から認定受けられなくても、CoCo壱番のカレー売上落ちないし、
イタリア政府から認定受けられなくても、五右衛門のパスタ売上落ちないし。
>>118の言う通り、日本人は
>俺は店は認定じゃなく味で選ぶから
208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:22:42 XCx8rPCu
中華料理店でも中国人シェフより日本人シェフに料理をつくって欲しい。
なんか日本人の方が清潔感・安心感がある。
中華街なんかでも中国人経営の店は接客が最悪で行きたくないし。
209:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:22:51 POMPkGDO
>>190
まずは正当な教師と政治家と宗教団体の認定だろ?
210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:06 qBrzkkmX
これに怯えて喚き散らしているのが朝鮮人だというのが透けて見える記事ですねw
211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:11 u6vJ9zlj
これ基準を満たさないと営業を許可しないとかそういうものだったっけ?
違うよね?
212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:13 237CfGhI
中共政府お墨付きの中華料理屋に行きたす
認証制度があればあれこれ店を迷わなくて済む
213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:13 4N29P4bG
>>186
あっ、バカ発見w
214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:17 0AdqbHOp
特級厨師
215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:19 eMRwflFJ
>>186
焼き肉のタレなんざ生まれてこのかた食卓に出たこと2、3回しかねーよボケw
どうぞ禁止にしてくださいw
216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:34 nsou1JQv
ねぇねぇこの頭の悪い記者って生粋の日本人だよねw
217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:35 Zoos7dhu
ヽヽ〃 /
ヽ〃 プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 ) <ああ 中国様・・・ ううっ、逝く!
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.──|彡ヽ ―㊧--㊧| ハァハァ…
/ ) ( Y ̄ ̄ ̄ ̄)
/ _/ \____/←中日新聞
218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:41 A9xgtMHq
| || .|| |
| 太 || 極 || 鮨 |
|___ノ.|____||____|
/ ̄ ̄ ̄ ̄
[][][][][][][] A==A〆 []/ ミシュラン日本版が出来るニダ!!
((%<‘∀‘ 丶>∠______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|.)
_|_∧ ∧三三∧三∧__|.|__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ,,>目 < >┬┬ < そっちの方が問題ニダね!
― / |―─( )―─ \_______
(___ノ ┏━┓)
219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:48 H3MOHKiO
つーかしつこく故意的と思えるほどに誤解し続けるマスゴミは何なんだろうか
220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:53 b1ZlXB7B
>>208
儒教だかなんだかしらないが愛想がないよな
221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:54 yl+vq7PW
>スパゲティ・「イタリアン」とか「台湾ラーメン」だとか
ばかな中日新聞よ。
そんなくだらないメニューをあげへつらうより名古屋にしか無い物を紹介せよwww
てめーの地元の某喫茶店のメニュー「甘口小倉抹茶スパゲティ」を紹介してから
この記事書けよwww
222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:23:58 JtZRt2NI
>>199
ジャスコ新聞は抗議しても無駄と思われ
民主党岡田一家の資本が入ってるから
自民党を批判するのが仕事みたいなもん
223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:06 UyWAOKJw
中華料理だろうが、日本で作られる以上は日本人好みの料理になるのは当然だ。
それが創作料理で済むレベルならともかくとしてね
いま問題になっているのは、和食と主張しながら余りにも度が過ぎるが多いことでしょう。
韓国人が経営してまったく別のものを日本食として販売しているのだからな
中日新聞も、政府批判だけではなく、もう少し建設的な意見を言わないものかね
224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:07 +pk49Lmi
確か、イタリア料理は認定制度が既にあったはず
225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:07 FWmmcKdh
てか、中国はどんどん人民を送り込んで、日本中中華街計画進行中で
そんな細かいことどうでもよいのである。
・・昨日も郊外で上海出身シェフの料理食ったが、やっぱうめぇよ。
今、確実にこんな店が増えている。
226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:13 Uli3wnVt
韓国も対抗して日本の韓国料理取り締まればいいじゃない
227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:13 n7eDrj9A
うまくオチをつけたつもりだろうけど
頭悪いな(゚Д゚)
228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:31 JRPdL4Co
中日新聞は特亜新聞の認定したげるよ。
229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:36 237CfGhI
>>211
全く違う
そもそも、認証は店が申請する制度だし
230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:38 uGxNajQc
>>194
日本のイメージ・・・プライスレス
231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:43 Z0/sfagH
日本には広島風お好み焼きとか韓国風焼肉とか
四川風とか広東風とかあるから問題ないな。
232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:24:56 DVUgzH1t
>>1
こういう論点のすり替えを延々とくり返す意図はなんだ?
233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:25:00 1F1uyQzw
日中友好新聞 らしいし アフォらしい
234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:25:01 Uli3wnVt
>>224
イタリア料理じゃなくてナポリピザかと
235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:25:25 4UZUe3w8
新聞買う人が減るわけだw
236:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:25:30 POMPkGDO
>>220
愛想が無くても無茶苦茶旨いのなら許すだろ。
237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:25:33 gvElFQjp
まぁ筋は通ってるけどな
だったらさ
「もし日本政府が米国兵のレイプ、虐殺にクレームをつけたら」
って記事を先に書けよな!
238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:25:35 gt8jZZz7
日本の新聞です。。表記を忘れているぞw
239:ディスイズ緊急事態 ◆JP5PedM7v.
07/03/15 10:25:49 UsMZvmDf
>>186
お前は今回の認証制度について100万回調べてから書き込め。
240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:25:52 qBrzkkmX
これの問題は朝鮮人が朝鮮料理を名乗らず日本料理を騙っているのが根本的問題だべ
241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:26:00 lccgd2/P
別にケチつけられたなら中華風料理店でも問題ないだろ。
242:悲しいけどこれってウォニャスのよね☆
07/03/15 10:26:10 7tK5j8Bg
>>209
それと、正統な日本人の認証制度なw
コレが一番大事かもw
243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:26:24 Q4m3CpsH
>>186
釣りも大概にナ。
こりゃもう、ミシュラン的な格付けにして朝鮮人を潰すしかないんじゃないか?
244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:26:30 gQQxGIcu
まあここの住人は「~認定」が大好きだからなあ。
245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:26:33 237CfGhI
でもなあ
これだけのキチガイ記事久しぶりに見たぞ
アサピーが裸足で逃げ出しそうだわw
246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:26:39 Ihw5X77L
>>1
いや、解っていて食ってるだろうと思うんだが。
シェフがフランスで勉強し~とか本場では五つ星のレストラン~とかを有り難がると思う。
247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:26:58 S3rCF3fx
これは普通のアメリカ人は大歓迎だよ。
日本人だって、同じようなこと各国がやったら大歓迎でしょ。
ドイツ政府がドイツ料理店に認証与えてくれたら、反対する日本人は
いない。困るのは似非ドイツ料理を本場のドイツ料理店って
いってる店だけ。
248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:00 nsou1JQv
あぁこの記事も『イメージ』記事なんじゃね?
249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:00 VnRF4Ali
>スパゲティ・「イタリアン」とか「台湾ラーメン」だとか、もう、突っ込みどころは満載。
突っ込みどころ満載なのはお前だよ。
250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:08 yC/kwMV7
でた! 「いかがなものか。」
251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:12 XCx8rPCu
>>220
あれは儒教なのかなぁ。
懇切丁寧で下手に出ろとは言わない。
ただ、気持ち良く飯を食わせて欲しい。
252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:13 rQtSBx6i
だから、勝手に認定すればいいじゃねえかよ・・・・・!!!!!
この制度導入をされて困るのは、現地の客ではなく、
ましてまじめに本格料理を作っている人でもなく、
さらにアレンジを加えつつも元の料理とは違ったおいしい料理をつくる人でもなく、
『劣化品を作っといて本場をうたって客寄せしてるやつ』
なんだからよ。
「導入されたら困る」って言うのは、「うちには偽者な上にまずいものしかありません」
って言ってるようなもんだとわからんのか
253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:39 gLQnhTnB
文句付けてる奴はあえて曲解してるのかな
あまりにも読解能力がなさすぎる
254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:43 y2ZgGJNO
ていうか、中国も似たような事やってるじゃん
255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:55 Ihw5X77L
>>247
要は「高い金を払っても価値がある店」と
「大衆食堂に毛が生えた程度の店」とのジャッジがしっかりするって事だしね。
256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:27:57 kH8Yh+Il
別にケチ付けられてもかまわんだろ。
法的拘束力あるわけでもなし。
そして農相の問題とこの認証の問題はまた別々に論じるべき問題だ。
257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:10 Sd6ENu0O
>外交上の相互主義の立場
え?
258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:11 uGxNajQc
でも今回の認定制で、支那系から文句って聞かないよな?
チョンと違って色んな意味器用だから問題ないんだろうな
259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:15 h3qNo2vh
この記者は何か誤解してるんじゃないか?
260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:17 hHJBH4L8
>>186
とりあえず、焼肉のたれのレシピをググってみた一番上のヤツだが…
URLリンク(www.ecorient.co.jp)
どう見ても韓国の素材何て入ってないな。
別にコチュジャンとかキムチとか要らないじゃん。
まあ、そういうの使ったタレもあるんだろうけど。
261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:18 3d2ah0G/
2ちゃんで新聞作るべきだろ
中日ていどなら作れる希ガス
262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:45 IqK+gZa0
今回のことをあてはめても別に
「中華料理店」
を名乗るなとは言ってないでしょ。
なんでこんなに必死なの?
263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:49 +pk49Lmi
URLリンク(www.maff.go.jp)
タイ国商務省輸出振興局(DEP)が中心になって、以下の5項目を柱とするタイ料理レストランのプロモーション事業が行われている。
タイレストラン認定制度(「タイ・セレクト」)はその一環。
「タイ・セレクト」:タイ国商務省輸出振興局(DEP)が1999年から開始した認定制度(2006年より、現在の「タイ・セレクト」のロゴマークに変更)。
全世界でのタイ国産品・農産物の消費増加を背景に、「タイ国の食品は高品質である」ことを世界の消費者に認知させることを目的。
また、世界各地で展開するタイ料理レストランの水準を高め、本物のタイ料理を提供することで、さらにタイ料理の人気を高めることを目指す。
なお、海外でのタイ政府の各種プロモーション事業のサポートを受けるには、ラベルの取得が条件。
イタリア政府機関による認定制度。
世界に5万5千から6万軒あるとされるイタリア料理店のうち、イタリア本来の伝統や食文化を尊重しないレストランが数多く出現している状況に対応するために制定。
2003年、ベルギーより施行開始。
264:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:28:49 POMPkGDO
>>237
次の日の毎日
【日韓】もし韓国が日本と断交したら…
2:<ヽ`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 3月16日(金)
_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 断交!断交!
⊂彡
265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:28:50 xuC5KdrE
>>186
誰が禁止と言った?
266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:29:04 bJXa1+Ok
認証と取り締まりを意図的に混同するくらいしか、批判のしようがないもんな。
267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:29:17 2ly3NtE8
この記者何も理解していない。
「ここでは本物の○○料理が食べられます」
という認証をおこなうものであり、政府が認証を得られない店に対して
クレームをつけるものではないだろう。
あと水の話は前段に話がまるで繋がらない。
この記者は文章を書いたり物事を理解する能力が低いようだ。
紙面の責任者もこんな内容で記事にすることを許しているようでは
今後が楽しみで仕方ありませんね。
268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:29:21 8pFwxQPu
はっきり言って本場の中国料理は普通に不味いよ。
八角くさい。
269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:29:39 fCDYPgko
はっきり言って中国人向けの味付けでは日本人には不味くて食えない。
そんな店は入った後で失敗したと気付くが、もし事前に中国政府が
お墨付きをつけてくれるのであれば日本人としては大歓迎!
海外の日本食屋でも、日本人が多い店と現地人が多い店ははっきり
分かれている。中国政府がお墨付きをつけた店は、チュン御用達の
店になるはず。
270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:29:44 b1ZlXB7B
本場イギリス料理認定とかついてる店には行きたくないな
271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:29:48 zk2GSfO/
>野菜いため、ギョーザが定番の大衆中華料理店。
>これに中国政府がクレームをつけたら、外食産業はパニックとなるに違いない。
どういう風にパニックになるんだ?
営業に何ら支障は無いだろ...
むしろ、ラーメン屋や餃子屋の看板に「中国政府認証店」なんて書いてたったら客は敬遠するだろうな。
272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:29:50 Zoos7dhu
.∧_∧
(-中∀中) <中日新聞は中国新聞日本語版のことだ。間違えるなよ♪
ι ノ
273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:14 mJe8SpFm
頭の弱い奴は新聞記事なんて書かずにせいぜいブログでオナッてろ。
274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:23 IqK+gZa0
>>258
やっぱり
中華料理という
カテゴリーが
広く知られているからでしょ。
275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:47 Nc1FXjTG
中国料理って中国語では全然違う意味になっるって聞いたが、
276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:48 3yi1Nq88
だーかーらー誰もクレームなど付けていない!
おいしい日本料理を作ってくれるところには感謝状を贈るという話だ!
感謝状を貰えなかったら次からがんばって感謝状をもらえるようにすれば良いだけの話だろ
ったく此れでよく新聞記者が務まるもんだ
277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:49 HG7UvORZ
小倉トーストは中華
278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:52 5Opo+N3r
>>236
料金ていうのはな、料理だけじゃなく、店の空間、接客、雰囲気なども含めて支払われているんだよ。
食いたいヤツは食えば良いが、接客がなってないだけで味は落ちる。
そんな店は、グルメガイドで絶賛しようが近寄りたくもない。
279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:54 YZ4/FlL5
>>108
是非、韓国に連行してくれ
裁判なしで投獄していいよ
280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:30:57 /fNJlElr
まあ、確かに
ジャパニーズ酢豚はいかがなものかとは思う。
281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:00 fDvZDIdo
>>267
紙面の責任者は中韓マンセーで
日本が悪い一辺倒だが何か?
282:悲しいけどこれってウォニャスのよね☆
07/03/15 10:31:02 7tK5j8Bg
>>251
儒教でしょ?
根拠は無いけど上のものが偉い。
中国人>小日本野蛮人
やっぱり儒教だ
283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:08 4l5JVd82
>>274
チャイニーズレストラン自体がアメリカでそれ相応のシェア得てるしねえ。
284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:23 237CfGhI
>>272
支那人、ここまでキチガイ記事書かないと思うぞw
285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:29 47XW5V/M
>>1
在日の記者ですかい?
なんでこう被害者意識の見方なんだw
286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:30 RC0EMoIh
>もし、これに中国政府がクレームをつけたら、外食産業はパニックとなるに違いない。
看板の中華や中国の文字を消すだけだな。何なら、シナ料理に変えればいい。
287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:31 SaPLsgDW
こんな時間から勢い10000超えるとは流石中日新聞wwwwwwwww
288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:39 SwiUiclq
本場とか上海で取った料理人の免許?みたいなもんを
売りにする店はすでにあるわけで
それ以外の店だってあるわけで
何を重視するかは客なわけで
中国政府がどこぞの店を本場認定するという話ならまだしも
日本の中華料理にクレームなんてたとえ話は
日本の認定制度との対比として不適格だろ
289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:45 eMRwflFJ
>>234
ピザだけなん?
でも今やイタリアからわざわざピザの焼き釜輸入する店も結構あるしピザの世界大会優勝者もいるしなー
認定制度のおかげなのか日本人の凝り性のせいか知らんけどw
290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:46 wwEYdFQD
>>もし中国政府が中華料理にクレームつけたら
支那そばとか支那竹にクレームつけてこなかったっけ?
支那そばとか支那竹にクレームつけてこなかったっけ?
支那そばとか支那竹にクレームつけてこなかったっけ?
支那そばとか支那竹にクレームつけてこなかったっけ?
291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:49 Ihw5X77L
>>258
日本料理以上に中華料理がジャンルとして確立されてるからだと思う。
日本料理に寄生していた似非日本食がヤバイだけで。
292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:52 Uli3wnVt
>>268
つか中国のにおいってなんか独特でくさい
なんかなんていうかなんともいえない臭いがするんだよ
日本にある中華料理の店とか中国人とか
臭いとは違うけど生理的に受け付けないすごい独特の臭いがする
293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:31:57 zMj+jb41
>>1
何でそんなに恥かくような記事書いてるんだろ?
294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:00 A9xgtMHq
フランス・パンはいいニカ?
295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:09 oasq8u49
>>274
だな
小日本におもねってなんちゃって日本料理出すくらいなら
中華料理と名乗ればいいわけだ
296:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:11 237CfGhI
>>280
酢豚に入ってるパイナップルはうまいよね
297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:31 uv6+cvc4
>1
物事の本質を見ずに、とにかく特亜の感情に配慮する
その姿勢には感服します。
はやくつぶれてください。
298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:42 lNJbgU8c
春休みの作文にしても出来が悪い
299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:49 LUAVee7X
>>1
別になんの問題もない。
本格的中華なんて端から思ってないし。
むしろ、本格的中華を食いたいときには選びやすくなってよいと思う。
300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:51 hvmO+WkI
>>1
脳みそ垂れ流し
301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:32:58 KgJEGFUl
別に日本は騙してませんけど?
302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:01 OPXhGb81
この反日新聞はなんら強制力のない制度なのを知ってて、
わざと印象操作で騒ぎ立ててるだけだな。
303:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:33:03 POMPkGDO
>>278
いや、頑固オヤジのやるラーメン屋ぐらいなら良いかなって。
<ヽ`∀´>だらけの日本料理屋は勘弁だが。
304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:05 Uli3wnVt
>>289
すまん>>263でイタリア料理もやってるみたい
ナポリピザはアメリカスタイルとの混同を避けるために
始めたらしい
305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:07 7YzM5GCp
他国で日本人になりすまし、日本料理の看板を掲げて
商売しているから問題なんだよ。
しかも裏では、反日と他国で叫びまくるから、もう
手の付け様が無い。
あげくに寿司・刺身はウリナラ起源ときたもんだから、
開いた口が塞がらない。
306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:07 f4u7Od7d
>>296
ちょ、おまえ、あれは邪道だろ。
307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:16 nnRFs3pa
>>204
同意同意
中華に限らずイタリアンやフレンチでもやってほしいね
韓国がやったら、逆に認定されてない店に行くけどw
308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:30 uGxNajQc
本物の上海ガニ食べたいな
309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:44 nsou1JQv
中日新聞の購読者ってこんな記事に金を払ってるんだなwワロス
310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:44 4l5JVd82
>>303
おやっさん、指・・・入ってます・・・
311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:33:58 8ChEc1mn
中華や韓国料理認証制度やればよい。
中韓から認証された料理屋なんか、毒野菜や唾が入ってそうで行く気しないけどな。
312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:02 OrJT1UAm
>>291
中華料理というジャンルはない
支那の地方ごとに現地の食材を利用した
独特の味付けがあるだけ
例:四川料理、上海料理、北京料理.....
313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:06 kazis7Q+
中国は料理人の認定やってなかったっけ??
で、日本は「和食認定」をやるとは一言も言ってないんだが、
なんで勘違いして過剰反応してんだコイツらは
314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:09 1zqf+ZzU
>>1
書いたの小学生?or中学生?
315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:10 E0kC7p8R
仮に中国が中華料理認定制度を作ったとしても、
他国の料理店に対して営業停止処分下せるわけじゃなし・・・
こっちとしては、「へー、ここって認定店なんだ」
で終わり。
316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:14 /fNJlElr
中日新聞は、台湾ラーメンは台湾料理じゃないことは
はっきり主張しておいた方がいいな。
317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:14 4cnkBBhZ
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
シナ共産党のお墨付きがあるなんて、逆に怖い。中日新聞は空気読めよ。
318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:16 4l5JVd82
>>308
重金属が生物濃縮されまくりだぞ?
319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:26 kpIYmruM
国境意識のない支那人的には、支那の文化が浸透してる地域は
支那の領土と思ってるらしいから、むしろ好都合だべw
320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:35 VaF7LOow
むしろ中国政府お墨付きの中華料理店があれば行ってみたいぞ、オレは。
いろんな意味で。
321:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:35 b+IApWdn
日本人から見て日本食と言える店に認証を与えるといってるだけで
それ以外の店にケチをつけてるわけじゃない
と何度言ったらわかるのかなあ
322:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:36 8PuMND1H
排除するって言ってるわけじゃないのにね。
日本食認定=伝統・国粋主義の発露という
脊椎反射をしてる左曲がりの人が哀れニダ。
323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:38 KfUSMXbw
URLリンク(eltz2.sakura.ne.jp)
324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:50 OPXhGb81
>>270
案外、恐いもの見たさの一見客で繁盛する希ガス。
325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:53 IqK+gZa0
やっぱあれかな。
「日本料理なんて
うちの亜流。
うちは日本料理の起源だから
それ風に改良したニダ」
って売り込んできたのかな。
326:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:34:54 S3rCF3fx
新聞記者も今まではどうせ誰も読んでねえし、批評されることもないから、
「やっつけ仕事」だったんだけど、ネットがあるから批評されて大変だよな(w。
でもこの記者は根本的に間違ってるから救いようがないよ。
327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:05 Ihw5X77L
>>312
それを引っくるめて中華料理と言うと思うけども。
厳密には和食なんて存在しない、というようなもの。
328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:08 237CfGhI
>>309
地元の人は中に入ってるチラシの量が一番多いから取っているらしいねw
329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:15 oD+ummdz
>>234
イタリア政府による海外レストラン認証制度があるよ。
かなり基準が厳しく、日本国内には数店舗しかない・・・ハズ。
330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:15 4N29P4bG
そういや中日新聞ってどこで売ってんの?
名古屋?
331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:19 /fNJlElr
>>309
中日新聞の本体はスーパーの広告!新聞紙はおまけ!!!
332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:20 xDpkGL0r
>>310
アッー!
333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:37 xuC5KdrE
三回ほど読んでみたが後ろのほうの文章、前にまったく繋がりが見えない・・・。
なんでもいいからいいがかりつけたいのは痛いほどよくわかるが一応腐っても文章のプロだろ?
内容以前にもうちょっとマシな文章書けよ。
334:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:38 /FY4zxYZ
んなこといってたらフランス料理のミシュランとかどーすんだよ
下らん記事だ
335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:43 GdUnct4i
毎日新聞の記者はなんで現実が嫌いなん?
336:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:44 1jc9LvCf
日本料理がブームになってらしい
どうせなら本物の日本料理を知ってもらいたい←極めて普通の考え方だろう
何故ミスリードしてまで反対する必要があるのか?
337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:54 1bz7iNyh
>>310
あぁ大丈夫だ。
慣れてるから火傷なんてしねぇよ。
ですか?w
338:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:35:57 Ihw5X77L
>>332
何処に入っているのを想像したんだw
339:悲しいけどこれってウォニャスのよね☆
07/03/15 10:35:58 7tK5j8Bg
ちゅうか、韓国料理認証制度なんかやり始めたら
認証されそうな店が逆に拒否するんじゃないかと・・・
340:窓爺 ◆45xZXHpXn.
07/03/15 10:36:04 cQqVr4jH
認定したきゃ認定すればいいじゃん。
ただ、消費者がその認定をどこまで重く見るかは消費者の勝手だけど。
341:板名変更議論中@自治スレ
07/03/15 10:36:15 Kr+mghGZ
支那だって 横浜中華街に チョンが「上海」と言う店の看板上げて、本格四川料理 と言って
キムチやビビンバ出されても 平気か?
342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:36:31 ZHHKc6nH
何回同じこと言わせんの?馬鹿か?
343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:36:35 4l5JVd82
>>334
っURLリンク(zip.air-nifty.com)
344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:36:42 VaF7LOow
>>331
いっそ広告の裏に印刷すればいいのにな、新聞。
345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:36:42 MbkYcPJi
>>25
最高級が特級厨師ってやつでしたっけ?
346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:36:43 WbrFOVJi
ネイティブな日本人の料理研究家なんかが
ジャパニーズレストランとされている所の料理を食べて
うまいか不味いか判定したればいいんでない
正統派なのか創作系なのか これオヌヌメの一品ですとかとか
そんなガイドブックあったら便利かな
中国版のもあったらいいね
本場の味解らないから教えて欲しいよ
347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:36:54 uGxNajQc
>>318
( ̄□ ̄;)!!
348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:02 osKW3eiF
> もし、これに中国政府がクレームをつけたら、外食産業はパニックとなるに違いない。
パニックになる理由が分からない。いつも行ってる店に中国政府認定がなくても
普通に行きますけど、、そもそも違うの最初っから知ってるし。
だからどうしたって感じだけど。
349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:05 hbuagclt
別に日本にお墨付きを貰いたい人が受けるだけだから問題ないだろ。
中身がインド料理だろうが朝鮮料理だろうがイタリア料理だろうが日本レストランの看板は掲げられる訳だし。
ただ、その場合、日本からのお墨付きはもらえないけど
350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:06 FDc0j+Tz
>>1
日本人が食べても日本食だと認識できる店を「認定」するだけなのに
また、そうでない店を取り締まるかのようなことを書いてるな。
だめな店は調査官が客の振りして来たことさえも気づかずスルーだろうに。
マスコミはわざとミスリードやってるのか素で頭悪いのか
政府批判したいだけなのか。
351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:19 4l5JVd82
>>337
亜流に
これでいい出汁が出るんですよってのがあるw
352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:31 1zqf+ZzU
正直支那畜推薦の店は行きたくない。
韓国は論外
353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:35 Ihw5X77L
>>334
きっと「おフランスは高級食だし自分はフランス人じゃないからいいニダ」という発想。
354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:37 b+IApWdn
マスゴミには相当の数の朝鮮人工作員がいるのが
こういう記事で改めて実感できるな
355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:37:50 8pFwxQPu
水餃子に黒酢ぶっかけて食うのが好きなんだが、
日本では支那人のやってる中華屋でも変な顔されるね。
356:呪)・) ◆lWYtn5MZ2k
07/03/15 10:38:09 Fu6uK73n
では・・・・・そろそろ落ちを
この記事こそが 「水に流せない」と
チャン♪お後が宜しいようでぇ~
タラララララ~ (緞帳が降りてくる
357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:38:22 Kn5tGzi5
ハハ
新聞記者ってこんなに馬鹿でも出来るんだからいい商売だねぇ
358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:38:22 35HkAFZi
別にパニックにはならんだろ。
なるとしたら横浜や神戸の中華街くらいか?
359:板名変更議論中@自治スレ
07/03/15 10:38:22 Kr+mghGZ
そういえば家の近くに
「北京」と言う 朝鮮焼肉屋がある。
韓国中華料理 という看板の店も有る、行く気は無いけど。
360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:38:31 hHJBH4L8
とりあえず、>>360は在日認定で確定な
361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:38:36 JvQ5i5l+
>>346
雄山乙
362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:38:45 zMj+jb41
>>344
その案には断固反対します。
裏の白面はいろいろと使い道が有るんだよ。
やるならチラシの四隅に名前書くくらいで十分
363:悲しいけどこれってウォニャスのよね☆
07/03/15 10:38:45 7tK5j8Bg
>>333
とは言え、最近の若者の右翼化も気になる所ではあるし・・・
わろちゅw
364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:38:45 X0BtbtdB
>>15
ずーっとこの日本食認定制度関連の話題をおってるんだが、
たぶん記者個人に金を渡して記事を書かせている何者かが居るフシがある。
メディア全体を買収するのは大変だからな。
ただ、今回の中日新聞の場合は普段の記事内容から言って自主的なモノだろうけど。
365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:38:58 BY1j0aFi
>>19
事実確認もせず、記事になるとは新聞とは思えないよなw
366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:01 CjVaRk4n
だーかーらー
和食の正式認定されなくても
朝鮮人や中国人のインチキ和食は
営業停止にも販売停止にもならないだろ!
そのまま薄汚い商売やればいいだけじゃん。
逮捕、禁止にできるポリスとは全然ちがう。
ホントにリベラルは馬鹿だな。
367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:03 1zqf+ZzU
>>360
ニダー乙
368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:06 IqK+gZa0
>>346
創作でもうまければ
そういう風に紹介すればいいんだよな。
いかに出自を隠してやってきたかが分かるな。
369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:07 fDvZDIdo
>>360
カワイソス
370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:12 OPXhGb81
>>309
チラシが汚れない為の包み紙という位置付けらしいよ。
371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:16 Uli3wnVt
>>360
m9(^Д^)
372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:23 f4u7Od7d
>>360
・・・
373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:24 +rOG6D2M
>>56
ちがう。この記者はわざと書いている。
ていうか、この記者が書きたいことは、最後の1行の部分だけ。
>不透明な事務所費問題とあわせ、水に流せない。
・・・ちなみに、そんな中日新聞は、ジャスコ一族が経営する
民主党の機関紙だったり。
374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:30 b+IApWdn
料理がその国の人の嗜好にあわせて変化するのと
朝鮮人がキムチを日本料理と言って外国人を騙すのは全然違うだろ
375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:38 zEdBbJ87
是非やってほしい。
「本当の中華」ってのを知る機会をくれ。
判断するのは客なんだから。
376:エラ通信
07/03/15 10:39:39 s3QDjDjS
韓国・中国が日本食認定制度に反発する理由
記事はピックアップできないけど、これほどまでに朝鮮人が日本食認定制度を『スシ・ポリス』として嫌悪批判するのには
実は、自分たちが行った『キムチ・ポリス』があるのです。
昔、キムチがブームになったとき、日本人がトウガラシ入り浅漬けに『キムチ』の名を入れて売り出したところ、
全世界的に需要が爆発。韓国キムチではなく、日本製キムチが世界市場で認知を受けるようになりました。
これではいけない、と陰険な朝鮮人は策をめぐらしました。
まず、にこやかに日本人に擦り寄って『統一キムチ協会を作らないニカ?』と持ちかけました。
日本側としても品質向上につながるなら、と同意しました。邪悪な朝鮮人はほくそ笑みました。
次に彼らは、キムチのローマ字表記の統一をもちかけました。日本人はそんなことは別にどうでもいいと思っていたので、
気にせずに受け入れました。いよいよ、朝鮮人は本領を発揮し始めます。
次に彼らは『キムチの製造工程』にナンクセをつけ、韓国のように熟成させたもの以外には『キムチ』の名称を使わせない、と主張しました。
これには日本側もあわてて反対しましたが、世界キムチ協会の理事長と、理事の椅子の数で押し切られました。
こうして日本のトウガラシ入り浅漬けは、世界に浸透させたキムチの名を使えず放逐され、韓国キムチ業者は、
世界的にキムチの名の独占的に使用して、業績を急拡大したのです。
そう、あの寄生虫卵入り、唾入りキムチが発覚するまで。
朝鮮人は自分がそういうすばらしい策略で日本人を駆逐したことを覚えています。
だからこそ今回、自分たちが同じ方法で駆逐されるのではないか、と非常に危機感を持っているのです。
まさに彼らは自分を映す鏡を相手に戦っているのです。
377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:43 4N29P4bG
>>360
死ぬよりつらいぞw
378:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:39:58 uGE7FHYt
中華料理って言ったらコレだよな
URLリンク(kookorokookoro1333.up.seesaa.net)
379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:08 TtsRYNLp
中華に認定されてもうれしくねえなw
380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:12 oD+ummdz
>>356
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´∩<水洗の便所で流せる新聞にすればいいニダ!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:16 5jPulqEk
>>1
日本政府がイチャモンつけるような記事だな。
根本的に制度をミスリードさせようとする悪質な記事だ。
中日新聞の記者が内容よく分かってない低能の可能性もあるがwwwww
382:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:17 VaF7LOow
>>345
厨師の資格はこんな感じっぽい。
URLリンク(www.mikasakaikan.co.jp)
383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:18 f1UdlsHa
日本がやることだと
ここまで拗くれて悪意に解釈するんだなwさすが中日新聞だ
384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:20 b1ZlXB7B
>>355
中華の焼きそばにも酢だよな
385:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:26 4l5JVd82
>>358
なるか?w
俺は問題ないと思うがね。
横浜、神戸の中華街は
華僑が住み着いて地域と親和すべく
日本人の舌にあった中華を提供している。
認定から外れたからといって彼らは「それがどうした?今日も店は営業している」
こう答えるだろう。
386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:27 Ihw5X77L
水に流せないと言えば
新聞紙もトイレで流せない。
387:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:31 BY1j0aFi
>>358
横浜の中華街はほとんど華僑だし、従業員は大陸からの出稼ぎ。
388:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:38 SaPLsgDW
>>296
鳥の照り焼きに入ってる生姜を食っちゃうみたいなヤツだな、お前は。
389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:40:52 ZAxfc2ha
もう、馬鹿が新聞書いてるいてるのか?
何時になった認証制度を理解するんだ?
390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:05 IqK+gZa0
>>365
仮にもカネ取って読ませる文じゃないよね。
便所の落書きの方がマシというのはこれいかに。
391:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:15 0HEN4KPX
ID:vGftkG1vの馬鹿はどうした?
もしかして、ID:vGftkG1v=浅田なんじゃないの。
変な文章といい、認証制度の意味の分かってなさといい、妄言レベルといい。。。
392:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:41:21 POMPkGDO
>>370
後は生ゴミを捨てる為の紙だよな。
393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:22 uGxNajQc
>>360
\(^O^)/
394:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:31 S7bckPxg
慰安婦問題もそうだが、政府が前面に出るからおかしくなる
まず民間でやればいいんだよ
395:卵を熱湯に浸し10分待てば温泉卵 ◆ulunqY0Is2
07/03/15 10:41:33 1MUYjgbX
>>1
認定制度はクレームをつけない。
ただ黙々と認定するだけ。
クレームなどと発送するあたりが、
趣旨を理解してない証拠。
中華料理の認定制度、ぜひやってください。
本場が認める味と、日本流中華料理の味比べ、ぜひやりたいので。
認定制度に関わらず、まずけりゃ普通に行かなくなるだけ。
396:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:34 jwBgp/tR
消費者だって、中国政府お墨付きの中華料理店に行きたいぞ。
397:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:37 /2dHQ9OG
>>1
はいっ 答えは、「文明の差」。
文明・文化がアジア最先端の日本は何をやっても許される。
それより2段落ちの韓国が日本に成りすましたり、更に
恥知らずにも、「元々自分らが日本だった」などとやれば
吊るされて全てを失うのは当然の理。ましてや3段下の中華などに
とやかく言われることはないし、実際言わない。
逆に日本が中華や朝鮮を好き勝手に先進的にアレンジしたら
それは、中華や朝鮮も感歎の声をあげイってしまうのも
当然の理。
要は「カッコいいほうが勝ち」。 これが政治の品質です。
2ちゃんの若者たちも今日の格言としてよく覚えておくこと。
398:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:37 RI4ECJWJ
孔明「中日新聞はなんという小児病的な発想だ」
399:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:43 VAKfm1Qo
まんだこのネタ引きずるのか?
中日新聞っていつも記事が遅いんだよね。
以前違うネタがここで上がった2日後新聞に載ったときは笑ったよ。
地元がこの新聞取るのは広告が多いからw
400:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:41:48 35HkAFZi
認定するだけで、禁止はしないはずなのに、なんでこんなこと書くんだ。
書くなら税金の無駄遣いとか書け。
401:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:04 Uli3wnVt
酢豚はまずそうだが味っ子の
パイナップルカレーは美味そうだぞ
402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:09 bAAWYtV5
別にどうもしないが?
何言ってんの中日新聞はw
403:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:10 xDpkGL0r
>>346
車番組の「Top Gear」みたいにシリアス回とコメディ回を織り交ぜた
テレビ番組やってくれたら日本でも人気でそう。
404:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:15 dtjsewpa
▲●●
「 中 |
|ー ー| 何でラーメンなの?
| _ |
L _」
405:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:24 OPXhGb81
話は違うけど大久保にある「韓国家庭料理・両班」てのもなんだかなぁ。
406:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:26 98oKEWCq
中華人民共和国政府認定中国飯店
こんなステッカーが貼ってあったら入るのやめます。w
407:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:26 4l5JVd82
>>401
肉を柔らかくするんだっけ?
408:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:30 VaF7LOow
>>358
中華街の中華は中華とは認めないなんて中共が言っても鼻で笑われるだけだろ。
むしろ中共が全世界の華僑を敵に回しかねない。
409:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:33 86Gj5TXG
>>334
あれは政府が主催してないのでは。今回の件も政府主催にしなきゃ、まだゴチャ
ゴチャ因縁つけられなかったように思う
いずれにせよ実際に認定制度が始まれば、普通の観光客は当てにする
日本政府の信頼は特アと日本自身を除く国際社会では、かなり高い
410:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:38 3yi1Nq88
>>376
あいつらそんな事までやっていたのかよ・・・・・
411:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:45 hqaWCwH1
>>1
中共認定中華料理屋と、台湾認定中華料理屋があれば
中日新聞は前者しかいかないんだろうね
412:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:53 237CfGhI
「この記事を書いたのは誰だあ!!」
海原雄山ならきっとこう叫んで中日新聞に乗り込むね
413:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:42:55 1jc9LvCf
>>376
なるほど把握した
414:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:43:09 IqK+gZa0
>>399
ほかの新聞も結構遅いよ。
ま、ネットで話が持ち上がっても
噂程度にしか見てないんじゃない?
415:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:43:10 d91DXYcn
クレームつけるのは国じゃなくて嘘吐き店主だろ
416:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:43:11 5Opo+N3r
>>346
糞<丶`∀´>どもが恐れているのは、それなんだけどねw
ガイドブックに【日本政府認定の和食の店】とか書かれたら、自分達のインチキが暴露されちまうからな。
現地ガイドだって、日本食の店に行きたいと頼まれたら、公認の店を紹介するよ。
観光業は、信頼とサービスで成り立っているから、指定要望がない限り、無難なものをお奨めするのは、
万国共通らしい。
417:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:43:20 /fNJlElr
正しい中日新聞の読み方
広告を取りだす
パチンコ広告をはずしてぬこの各種処理用に使う
スーパーの広告を一通り眺める
ラテ欄を見る
経済欄を見る
囲碁将棋欄を見る
418:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:43:27 4l5JVd82
>>403
グラハム・カーの世界の料理ショー?
419:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:43:36 S7bckPxg
ブリジストンが、「和食版ミシュラン」を作ればいいだけのこと
政府は出てくるな
420:呪)・) ◆lWYtn5MZ2k
07/03/15 10:43:53 Fu6uK73n
西原とコータリンがもう一度タッグを組んで一度は行きたい恨み酒乱を蘇らせたらえーんだ。
海外ロケですと言えば喜んで描くんじゃないのか。
421:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:44:11 t0dR+M6G
つまり親日認定されちゃうと困る店と、そんな事をやろうとする大臣は見せしめにするぞってことか
納得!店が鮮で繋がった
422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:44:23 5yDHfJ0/
じゃあ別に中華風料理でいいよ。
つか別に日本料理の認証を受けられない店は片っ端から潰してやるって言ってるわけじゃないのに。
仕事でやってるくせによくこんなゴミ屑みたい記事書けるな。
423:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:44:31 sBmt7RDf
>>399
勃起しました!! ノ
あ、違うじゃん
424:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:44:35 xuC5KdrE
>>385
> 「それがどうした?今日も店は営業している」
www
中国人は韓国人と違って金とか生活に関しては割と現実家だよな。
425:大喰らい(・ω・)
07/03/15 10:44:44 8XqUloQ9
あほ新聞。
誰も作るなといってないから。
しかも、水道水おいしく飲めるわけない。腹下すわ。
426:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:44:47 wFsnq0D3
普通に、どれが本物の中国料理かわからないから、認定制度があったら面白い。
認定されないおいしい定食屋が実害受けるとも思えないし。
427:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:44:51 t6OBmKmt
>>1
これ新聞記者が書いてるの?
素人の投稿みたい。
428:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:44:54 Etdw8VOi
>>406
「中華人民共和国 中国飯店協会」なら実際にあるようですが?
429:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:45:09 qjhibD2p
美味しんぼはまだこのネタを取り上げないの?
430:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:45:30 4l5JVd82
>>424
基本的に名前にもプライド持ってるからね。
まず通名なんて使わんし。
431:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:46:06 DwZIHS+A
別に規制かけるわけじゃないし勝手にやればええがな
432:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:46:11 S7bckPxg
M岡の利権作りの一環
そこを中心に記事を書けばいい
433:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:46:33 HvrnqUEL
>>1の記者は、何を言ってんの?
認証制度の概要を理解してないじゃん。
松岡のことで叩きたいなら、認証制度なんか持ち出さずに、
きちんと論じろよ。
434:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:46:41 h6qUdTET
>>1
「もし」どころか中国なんかしょっちゅうクレーム付けて来てんじゃん。
もう超ウザイくらい。
名前、中国新聞に変えたら?
435:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:46:49 3yi1Nq88
>>420
だが、出版は朝日新聞なのであったw
436:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:46:58 4l5JVd82
>>429
ほぼ確定したら使うだろ。
山岡「日本はアメリカでの独自の発展を遂げた日本食を日本食認定で駆逐しようとしてるんだ!」
栗田「まあひどい!」
437:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:47:00 S++TZC16
>>419
そのうち出るだろ。
それまでは国の認定でもいい。
お客さんはそれを参考にすればいい。
438:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:47:02 uGxNajQc
>>420
つ【金角】
439:高坂姫子@905SH ◆Mobile/tc2
07/03/15 10:47:13 uyzodtrW
>>1
所有者さんの地元の新聞ですけど、関係無いところから横槍でケチつけて、何が言いたいですか?
言いたい事を文章にまとめられないなら、記事にしちゃダメですよ。
440:呪)・) ◆lWYtn5MZ2k
07/03/15 10:47:16 Fu6uK73n
>>429
美味しんぼの小泉局長が海外で酷い目にあった話として
偽中華料理を食わされたと言う話をしてるからさぞかし理解してるだろうwww
「不味い物自慢大会」だったかな。
441:エラ通信
07/03/15 10:47:17 s3QDjDjS
>>410
>>413
当時の記事はピックアップできないけど事実だよ。
俺が2ちゃんのハングル板にいたころだから。
442:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:47:23 hqaWCwH1
>>376
日本のキムチ業者に、おもいっきり法則発動だな。
まあ、自業自得、自己責任の範疇だろう。
法律と一緒で、法則を知らないのは、
不知な日本人が悪いのです
443:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:47:25 tjli8fwQ
いや中華認定あったらおもしろそうだが。王将とかどうなるかな。
444:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:48:04 Wh5Q3cbL
> 自国の料理にだけ注文をつけるのは、少し身勝手な気がする。
誰も注文なんかつけてない なんてことは、日本語のわかる日本人なら誰にでもわかるよ
445:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:48:12 ohSIrcDJ
中華料理の認証してほしいね
ホントのマウボドウフ(変換できない)食べてみたい。
ホントの酢豚食べてみたい
ホントの回鍋肉食べてみたい
ホントのチャーシュー食べてみたい
ホントの冷やし中華食べてみたい
446:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:48:20 vgNCXkDP
本場中国料理(高級ではない)の店って”うんこ”くさいので行きたくありません。
大量の”ざーさい”のにおいだと思うが・・・
447:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:48:46 dtjsewpa
>>424
中国人は「命」に関する価値観が薄いだけで、
誇りとか上下関係は結構気を使うし、金には絶対服従だね。
まぁ、命を重く考えない時点で友達にはしたくないけど。
448:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:48:46 /fNJlElr
ラーメンブームも絶滅していいよ。
449:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:48:46 S3rCF3fx
>>432
砂利利権やパチンコ利権に比べたら、いい利権だろ(w。
450:呪)・) ◆lWYtn5MZ2k
07/03/15 10:48:48 Fu6uK73n
>>441
おらも覚えてるよ。
451:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:05 BqqtytQl
クレームをつけるといってるのではない、
認定をするといっているのだ。
452:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:05 gt8jZZz7
中国産の合成タマゴwも、ネタに使ってくれないかな?
453:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:18 5Opo+N3r
>>412>>429
最近の海原雄山は、韓国面に侵された痴呆なので、日本政府が傲慢とか言い出すぞ。
美味しんぼの単行本は全部持っていたが、98巻は読むと気分が悪くなるので生ゴミと捨てた。
454:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:20 IqK+gZa0
>>419
日本は基本的に民間会社がやっても
使用しないだろ。
一体いくつのガイド本や
お店紹介番組やってると思ってるんだ。
455:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:30 2cmenkAR
美味しんぼは最新刊でまたしても朝鮮半島の捏造を振りまいてる
江戸時代に来た朝鮮特使が朝鮮の文化を伝えにきただとよ (某)
江戸城で大手門すら使わせて貰えず
特使が記載した文献では犬が極楽浄土を作ってるのでそれを侵略して
朝鮮王に献上したいと訳解らない事をすでに言ってるのに
456:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:32 b+IApWdn
>>445
冷やし中華は確か日本生まれだと思うよ…
457:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:32 2/GlVX5n
>>443
食は広州にあり
注 王将とは関係ありません
↑これがCMに入る
458:ポリスちゃうと言うに…
07/03/15 10:49:35 /JzO8TY4
台湾ラーメンは台湾出身の人が作った。その程度の検索すら出来ないのが
中日クオリティ。つかマジ愛知人は早くこれ何とかしてくれ(;´Д`)
459:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:49 IXc+I7R6
中華料理の認証制度なら普通に歓迎するが…。
460:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:49:58 15Fd6q8Y
つーか、クレームつけてくれていいんじゃね
看板だけの中華料理屋は確かに多い
461:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:16 lbY32aqG
消費者から見れば認定制度があった方が店選びやすくて嬉しいんだが
マスゴミはなんでこんな必死に認定制度反対してるの?
日本食の文化が滅んで欲しいんだろうか
462:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:19 3yi1Nq88
>>443
だめだろうな
ラーメンも焼き餃子も本格中華から見たら邪道だろうから
だが漏れはなんも気にしないで喰いに行くだろうw
463:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:22 dOsibM42
中華料理にクレームをつけてきたら本場の中華料理の日本人気もガタ落ちしそうだしいいんじゃね
464:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:38 IqK+gZa0
>>455
鳥泥棒のエピソード
もなしか?
あれがソース付で一番面白いのに。
465:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:38 1jc9LvCf
A「子供を道路で遊ばせるのは危険だ」
B「Aさんは子供を家に閉じ込めておけというが・・・」
466:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:40 A9xgtMHq
>>442
その団体、新宿に看板が立ってるよ
金大中時代、南北和解ムードを勘違いして、
考えもなしに『バスに乗り遅れるな!』って走った馬鹿のなれの果てが
467:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:45 DS4BKx+W
記事のほうが突込みどころ満載だろ
”中国が中華料理にクレーム”って、趣旨理解してないだろコイツ。
仮にクレームついても「フーン」で済ませばいいだけだ。
浅田晃弘www
468:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:47 kqbEeJ9i
よほど困ってるんだなw
469:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:50:51 zMj+jb41
>>452
靴ゴム製粉ミルクや生魚のホルマリン漬けなんかも一緒にねw
470:大喰らい(・ω・)
07/03/15 10:50:51 8XqUloQ9
>>445
まーぼーどうふ。
王将の天津飯だけ好きだな~
471:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:07 nucY7hxe
「日本は核武装」するのみ…
472:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:11 BY1j0aFi
>>445
酢豚って日本生まれなんだよな。
戦後に、鶏が手に入らず、豚で代用したそうだ。
473:エラ通信
07/03/15 10:51:16 s3QDjDjS
>>450
フォローサンクス。
しかし、あれがこういう風に発展し、国内工作員をあぶりだすのに使えるようになるとは思わなかったw
474:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:16 1zqf+ZzU
>>461
>日本食の文化が滅んで欲しいんだろうか
中の人がニダーだからそうかもしれんな
475:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:18 YKnHEDGs
>>443
王将は、中華料理とは言ってないだろう。
476:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:19 uGxNajQc
>>441
エンコリで最近見たキガス
今は携帯なので探せないが・・・
477:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:23 2cmenkAR
>>453
なか~ま
全巻持ってるが98巻はけたくそ悪いので途中で読むの諦めた
あれは積み本と化したな(これから98巻は読む事は無いだろう)
478:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:32 237CfGhI
つーか、中共認定の中華料理屋は材料も全部中国製を使うんだろ
そう考えるとちょっと行きたくないなw
479:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:37 m9wQd4wL
>>1
クレーム?日本政府と同じ認定制度ならやれば?誰も文句言わないと思うよ?
480:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:51 qqAeuuts
別に営業許可与えるわけじゃないんだからいいだろうに
481:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:51 k/q4xoaO
本場の麻婆豆腐はケシまみれだって蟇目さんが言ってた
482:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:51:58 h6qUdTET
>>443
これで↓思いっきり笑ってしまった。
URLリンク(kookorokookoro1333.up.seesaa.net)
483:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:00 +1/oWv5Z
>>270
昼下がりにスコーンと紅茶を・・・・・
飯には使わん
484:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:00 HvrnqUEL
中華やイタリアのお墨付きがないからって
今、お気に入りの店に行かなくなるか?
認証ってのはそんなもんだわな
485:悲しいけどこれってウォニャスのよね☆
07/03/15 10:52:02 7tK5j8Bg
>>455
>犬が極楽浄土を作ってるのでそれを侵略して
>朝鮮王に献上したい
マジで訳わからなさすwwwwwwwwww
486:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:03 /m2M7toD
日本料理にクレームをつけるなんてだれも言ってないのに・・・
中華料理の認証制度を中国政府がやるなら大歓迎なのに・・・
487:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:16 A9xgtMHq
アヰゴ-!!こんなまずい日本料理は食えないニダ!!
___ _________
∨ ||
∧ ∧ /ノ人ヽ ||
< `Д´> <`∀´#> ||о__
< |=| >━┳ (/ | ||###
( /フ) || ( )フ ||###
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あら、これはお祖母さん直伝の料理ハセよ!
488:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:21 jp/8nVJN
中日新聞って、ほんと馬鹿新聞だなww 腹いてーよwwww
本格的な中華料理店を、認定すればいいだけじゃねーかよ。
日本風中華料理店は、いまのままでほっとけばいいだけだろww
小学生新聞以下だなww
489:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:22 WbrFOVJi
今更ながら 寿司ポリス
最初は他の国のレストランの事なんてどーでもいいとと思ってたんだけど
いいじゃないこれww
だって本場の味は本場の人とか行って食べた事ある人にしかわからないよな
知ってる人に教えてもらえるんなら教えてもらいたいよ ほんとに
中日新聞GJ!!!!www
490:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:27 s6Tc7tac
それをいうなら中国地方だけで”どっちだ!”の苦情確実な筈だろ。
491:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:42 UyWAOKJw
イタリア料理の認証制度があっても、認証を受けていない街のパスタ屋が全部潰れたわけではない
認証制度の有無に関わらず、美味い料理を提供するとか
それなりの営業能力があれば生き残るさ
逆に認証を受けていても、受け入れられない店だって出る可能性もあるよ
実際、フランス料理でも、三ツ星料理店が、経営難で潰れたりすることもあるようだからな
492:エラ通信
07/03/15 10:52:53 s3QDjDjS
>>476
見つけたらウプしてくれ。
資料的価値がある。
493:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:54 5yDHfJ0/
>>455>>459
面白そうだよな。
今日は一発本場の中華料理ってやつ食べに行こうかってのが日本でできるわけで。
まぁ普段は認証あろうがなかろうが、行き慣れたところに行くだけだが。
494:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:54 0510PSlu
中華街に行ってみろ
中華人民共和国建国前から、中国料理と名乗ってる
495:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:52:58 +rOG6D2M
>>429
媚韓反米の「美味しんぼ」は、当然ながら日本食認定に反対するに決まってるだろw
______
/ )))
/ /// /――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| | 朝鮮は優れた文明国だったが、
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l | 秀吉が野蛮に破壊しつくしたせいで
/ | ヽ 〉 | 復興に100年以上かかったそうだ。
/ ( | | __) | | そこで是非、韓国から来られた方に
/ | ≡ /, ―― |ゝ < 対馬の美味しいものを召し上がって
/ | | L ___」 l ヾ | いただき、過去を償っていきたい。
ミ l ______ノ ゞ \_______________
______
/ )))
/ /// /――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| | 実は今、韓国の方と対馬の住人の間では、
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l | “韓国の風習”との違いの件で
/ | ヽ 〉 | ちょっとした衝突が起きているそうだ。
/ ( | | __) | | しかし、それは、お互いの理解が進んで
/ | ≡ /, ―― |ゝ < 住人の間に“韓国の風習”が浸透すれば、
/ | | L ___」 l ヾ | すぐ解決できる問題なのだ。
ミ l ______ノ ゞ \__________________
______
/ )))
/ /// /――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii|
/ 彡彡 < ・ > 、<・ >l
/ | ヽ 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ( | | __) | | 日本の伝統文化・捕鯨を否定し、
/ | ≡ /, ―― |ゝ < 米文化を破壊するアメリカ人は
/ | | L ___」 l ヾ | 野蛮人だ!
ミ l ______ノ ゞ \_______________
496:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:53:01 pgB8tGAh
いいなー。中日新聞は馬鹿でも社員が務まって。
こんな報告書上げたら殴られるw
497:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:53:03 h6qUdTET
>>452
髪の毛で作った醤油ってのも無かったっけ?
498:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:53:33 2lGBiT3j
中華定食屋で食事して中華料理とは思わんけどな
レバニラって中華なのか?
499:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:53:37 tjli8fwQ
中国人は朝おかゆ食べるんだろう。
500:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:53:40 RI4ECJWJ
中日新聞が言うと
ワインビネガー飯にチョコレートとウエハース乗せた寿司がいい寿司で
それに認定を与えないのが悪い政府になる。
501:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:53:50 fab1njE8
>>290
それは料理の内容じゃなく言葉狩りがしたかっただけ
中華ソバ、メンマなら問題ないらしい
502:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:53:52 0rH2KM3Q
「中華」を「東亜」とかに替えればいいだけ
中国のイメージに寄生して儲けてる訳じゃなし無問題
チョン系の「JAPANESE」とは違って
503:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:54:05 ZP+Y+lZ9
>>1
と言うかすさまじく文章が拙いんだが・・・
これ、恥ずかしくないのかな・・
504:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:54:10 4mpw7MsG
中国政府公認の料理店とかあってもいいね。あんま行く気しないけどね。
505:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:54:12 o4N94Hfz
中国とかが認証制度始めたら諸手をあげて賛成する新聞。
506:β土ル土 ◆nzkByxszl6
07/03/15 10:54:13 POMPkGDO
>>497
( `ハ´) アルアル。
507:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:54:34 YKnHEDGs
>>472
「エビチリ」も、脱税で捕まったタレントコックの父親が最初に作ったんでなかったけ。
本来、あの赤は、えびの脳みそかなんかで作るのを、ケチャップで代用したとか聞いた。
本当かどうかはしらんが。
508:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:54:40 kD8HDTw0
ミシュランみたいに星で格付けすればいいじゃない。
509:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/15 10:55:03 TicD0Zpu
なんかいろいろツッコミどころがあるな
> もし、これに中国政府がクレームをつけたら、外食産業はパニックとなるに違いない。
クレーム ×
優良店評価 ○
> しかも、認証制度の旗を振る松岡利勝農相は「水道水を飲んでいる人は、ほとんどいない」と発言。
> 水道水をおいしく飲めるのが日本の自慢だし、そもそも、きれいな水を生む森林を
> 涵養(かんよう)するのは、農相の役目だ。
> 食文化を論じながら、食の基本となる水を軽視する態度は、いかがなものか。
前半との関連性がわからん、ってか言いたいのはこっちだろ