07/03/01 19:26:38 QCSaarrm
>>732
> >731
> 日本のバブル崩壊の時も、下がって騰がって、下がって騰がって、そしてドカ~ンッ!と
> 下げたんだっけ、確か
中国市場もそうなると思います。少し長丁場になりそう。
何度も激しい波が起これば起こるほど、禿の儲けになりますから。
充分に資産があるので禿の食いでがありますし、仕掛けるつもり満々でしょう。
韓国の場合はもう資産が少ないから、すとんと逝きそうです。
日本のバブル崩壊の時はダッチロールです。詳細はここ
2ちゃんねる鞘取りスレ ログ置き場 ここの「バブル相場経験者に聞く」の33氏
URLリンク(www.geocities.jp)
一番怖いレスをコピペして置いておきますねwww
224 33 :2005/12/03(土) 10:29:16 ID:7qwArcLk
昨日の33です。
>>131以降のレス全部目を通したところです。
その中でいくつか?と感じた部分がありましので、述べときます。
「暴落しても信用売りで儲けるから・・・」
「仮に今回暴落しても、それは”なだらかな”暴落だろう・・・」云々のレスがいくつかありましたが・・・・
暴落する時はあくまで”暴落”であって、
それは一気に急落する、信用売りも仕掛けられないほどの暴落なんです。
言ってみれば、急勾配の坂を下る様な個人が信用売りでコントロール出来る様な代物ではなく、
足元に突然大きな深い穴が開いて、真下に真っ逆さまに穴の中に落下する様な”暴落”なんです。
だから、暴落時に信用売りを仕掛けても、何しろ値が全然付かないのですから
信用売りも約定する事はあり得ません。それほどの恐ろしいものなんです。
暴落の怖いところは、下がるだけではなく、
その翌日は逆に値ごろ感を持った投資家が一挙に買いに殺到して反転暴騰して、
今度は買いを入れても値が付かず、買い約定も出来ない・・・そんな状況を総じて”暴落”というのです。
仮に暴落時に信用売りを仕掛けて”運良く”約定しても、
その翌日は、逆に一気に全株全面暴騰し、日経平均で何千円も踏み上げられるのです。
そんな状況でも信用売りを仕掛けるのは、余程の”勇者”か余程の”資産家”か余程の”素人”なんでしょう。
ブラックマンデーの様な、
又日経39000円からのバブル崩壊の様な ”暴落” は
いわば一方方向の暴落なんていう代物ではなく、
暴落と暴騰を日替わりで繰り返しながら株価が急落して行く、”ダッチロール”の墜落の様な
”暴落”である事を 是非理解しておいて下さい。
ネット系の個人投資家は 逆に行け行けドンドンの 横並び体質がありますので、
一転暴落が起こったら、過去の暴落以上に売りが売りを呼んで、
サーバーダウン等も相まって、過去の暴悪以上の凄まじい想像以上の暴落になると私は思ってます。