07/02/27 07:21:34 GUad7/kU
>>568
>私は、「日本海海戦のことを、お忘れでは?」と指摘したかったのですが。
>「交通の要衝」というのは、なにも 「資源」の海上運送路ばかりでなく、
>「それを妨害する「軍事作戦上」の航路もありますよ。」ということです。
( ゚д゚)ポカーン…イマイチよくわかりませんが、「日本海海戦」では、日本海軍は、
ウラジオストクへ向かう 南から来たロシアの軍艦を対馬海峡で撃破した。
つまり、ロシアと戦争になったら、資源の海上輸送を妨害する“「軍事作戦上」の航路”に
なるから、対馬海峡のすぐ近くにある「韓国」は、交通の要衝である、と?
なるほど…。しかし、前置きしたように、今回のレポートは、「シーレーン防衛」に関して、
アメリカ視点で見た 各国の位置づけ、についての内容でした。この場合、アメリカが想定する
シーレーン防衛作戦の対象は、対ロシアではなく、おそらく、中東での紛争に伴うテロによる
資源運搬船の襲撃や海賊行為、中国とアジア諸国の領土争い等の紛争から運搬船を守る、等、
であると推測します。昔はともかく、現在は核を持つ大国同士の武力による戦争は起こりにくいと
オモタ訳です。アメが中国敵視…というのは、経済的に追い詰める、とか、国連などでの意見対立
など、武力を用いない覇権争いの時代に入っているのではないか、と。
もちろん、見習いが伝えたかったことは「アメリカに対する韓国の、同盟国としての存在感の低下」
ですから、韓国が要衝であろうと、なかろうと構いません。ご指摘によって、日本海海戦についても
調べることができて、またひとつ勉強になりますた。いろいろレクチャーしてくらはい。
それでは、また夕方 ノシ