07/02/11 10:00:00 +t6+GqoP
>>840
>金融理論や市場をアメリカなんか比べて見てると日本はお粗末過ぎる。
>商品やデリバティブ市場をもっと活性化してほしいし、自由化してほしいね。
それは、逆説的な三つ子の赤字神様の指摘でもあるのだが、日本人の気質にも
直結する問題であると思う。
日本人は、リスクに高い投資を嫌い、低配当でも安定した投資のほうを選択する
傾向が、非常に強い。
つまり、金融商品としてハイリスクな商品を買う顧客層が少ないことにも帰属する。
例えば、、富裕層の間で決済性預金(無金利だがペイオフ対象外)に人気があるなど
銀行を貸金庫代わりとして使う顧客が非常に多いのも事実である。
ハイリスクな投資商品を買う顧客のニーズが低いことに帰属する問題であると思う。
だからこそ、外資系の銀行制度と日本の従来からの銀行制度の並存しかない。
先日、アメリカ最大級のアマランスというヘッジファンドが破綻しました。
それにより、シティ、GSは非常に大きな損失を出しました。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
これが金融業界の正常な姿とは、私には思えません。
昨日のG7においても、否定的意見が多くを占めるようです。
URLリンク(www.business-i.jp)
>>841
確かに、IMFが支援する可能性のほうが高い。
ただし、どのような条件を突きつけ、それを韓国側が飲めるかにかかっていると思う。
通常、IMFは国家が保有する対外資産、鉱山や資源などを管理下に置きます。
韓国の場合、鉱物資源などが少ないという問題があります。
そうなると、預金封鎖などが含まれるおそれがあります。
どちらにしても、政権の維持はまずできないかと思います。