07/02/05 01:40:23 ULVEFEeb
>>704
遅レス失礼しますた。
ご紹介頂いたブログ、興味深く読ませていただきました。
先に断ったとおり、俺は経済詳しくないので、間違いがあれば
正してもらいたいんだが、感想、一言でいって「このブログ、なんか勘違いしてね?」
>竹中さんの発言で気になったのが傍線を入れたところ。
>プライマリーバランスが回復すれば金利が上がってもその分名目成長率が上がる、
>ということですが、
竹中の発言は、プライマリーバランスが黒字化した上で、名目経済成長率が
これまで通り、長期金利を上回って推移した場合、を前提に話しているわけだから、
「プライマリーバランスが回復」→「名目成長率が上がる」と関連付けて解釈するのは
おかしくね?「その分」って表現は「金利が上がるデメリットの分をカバーする分だけ」
名目成長率が上がるから(←前提条件)、と解釈したほうが自然な気がするんだが?
つまり、「ρがゼロであれば、rが上昇するとgも同時に上昇する」と言っている
わけではない。したがって、↓これも成立しない。
>さて、竹中大臣の発言の傍線部に戻りますが、
>ρがゼロであれば、rが上昇するとgも同時に上昇する、
>ということなのですが、この因果関係が今ひとつよく分かりません。
説明に使用された経済関連の方程式については正確かも知れんが、そもそも、
発言内容の解釈自体が揚げ足取ってるよーな?
竹中の肩持つわけじゃねーけど、このブログは竹中の発言内容を曲解して、
誤った認識に基づいて分析してるよーな気がするぞ?
経済シロウトの俺には、インフレターゲットが必要か否かはよくわからんし、
指摘された内容が納得できれば、柔軟に考えを改める。だから、これは感想。
反論があれば喜んで聞きますよ。