07/01/31 15:33:38 QGvRRsag
2
3:関連ソース@特亜の呼び声φ ★
07/01/31 15:35:46
タイ政府が強制実施権再発動、抗血栓薬のプラビックスなど
タイ保健省は29日、患者の治療のため医薬品のコスト削減が必要として、米ブリストル・
マイヤーズ・スクイブの抗血栓薬「プラビックス」と米アボット・ラボラトリーズのエイズ治療薬
「カレトラ」の類似薬を、特許を所有する2社の許諾を得ずに生産・輸入すると発表した。5年間
の時限措置で、期間中の売り上げの0.5%を2社に支払う。
公益上の必要性などから国が特許権の実施を第3者に付与する強制実施権を発動した。
タイ政府は昨年11月、米メルクが特許を持つエイズ治療薬エファビレンツに対し強制実施権
を発動しており、今回で対象の医薬品は3種となる。
プラビックスはブリストル・マイヤーズ・スクイブの主力商品で、昨年1-9月の売り上げは
米国だけで23億ドル。類似薬の輸入・生産により、タイ国内の価格は現在の1錠70バーツが
6バーツに下がるという。
▲ソース:newsclip.be(日本語)2007-01-39 18:40
URLリンク(www.newsclip.be)
4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/31 15:37:11 DvynvBgn
はい、訴えられますよ~
ブラビックスって日本では去年か一昨年くらいだったか?
国が2400万ドル節約できるってことは、それだけ損しているって
ことだもんなぁ。
国を挙げての特許侵害ですかw