07/01/25 02:01:08 ESLhZhHj
>>48
チベット人はそんな商売しない。
冬虫夏草ってもともと中医薬だし誰が採って売ってるかなんてわかりきったこと。
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 03:19:18 psxGkBcA
そうはいっても、日本の漢方薬原料の
大半は中国からの輸入じゃなかったっけ。
長野辺りでも結構作ってるらしいけど。
日本に入ってくるのはチェックしてるだろ、
漢方だってつい最近流行り出したものじゃないし。
…まあ、多分。きっと、それなりに。
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 03:33:50 icVE0qB2
中国って昔、水銀を不老不死の薬として飲んで
大勢が水銀中毒で死んでただろ
相変わらず進歩してないなw
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 04:04:27 qPnZvClS
冬虫夏草って、本当に身体にいいもんなんだろうか?
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 04:12:43 53FK+jex
うわぁ
やっぱり中国はイカれてるな
カドミウム、鉛って
野菜やらなんやらとかもどうなってるんだろう
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 04:23:07 UJNmWxgG
>43
あれ?よく考えると日本って神話の時点で自分の国が
島国って知ってたんだよな。どうやってそれを知ったんだ?
56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 04:30:50 mlZDiaQH
うちの叔父さんも、昔韓国からレンコン輸入した時には船底は鉄屑でいっぱいだったらしい
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 07:15:36 Y5R3vXfu
>>56
船底に何をいれても関係ない気がする。
昔韓国では牛肉を売るまえに血管に水を詰めて重量を稼いだというのが
あったが。支那だったかな?
北鮮が自国松茸に金属混入して重量稼ぐのはきいたことがある。
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 07:25:18 FhuvjuKS
>>57
まああれだ、チョンが犬叩いてなぶり殺しにするのは
肉の血抜き=目方が減るって考えからきてるらしいからね。
叩いて苦しむと栄養価が上がるってのは後付の理由だと思える。
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 07:30:31 /rInfipr
>>57
それは、牛を殺す時に首を切った後に傷口を塞いで血抜きをせず重量を稼いだって話じゃない?
だから朝鮮人の店で買った肉は臭いって話じゃなかった?
金属は、中国じゃなかったかな?魚や茸に釘なりいれて重量を稼ぐから
たしかX線検査やってたはずよ
60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 07:37:24 s3UTdT5E
>>51
>>日本の漢方薬原料の大半は中国からの輸入じゃなかったっけ。
知り合いの漢方の薬剤師さんの話ですが、
今、中国からの輸入できなくて困っているんだって
水銀汚染が酷いので、中国から漢方薬原料を輸入するわけにいかず、
どうにか、安全な原料を提供出来ませんか?
と、クレームはつけているんだけど、
芳しくないそうです。
韓国から、漢方薬原料を買ったり、
さらにもっと信頼できる別の国で安全な原料を供給してくれる先を探してる状況だそうです。
まともな漢方の薬剤師なら、中国から水銀汚染の原料など輸入してませんよ
といってました。
あと、冬虫夏草なら、海外から高いのを輸入しなくとも
国内で安い人口栽培のがあるので大丈夫
コウモリ蛾の幼虫に、この菌を植え付けてるそうな
>>57
>昔韓国では牛肉を売るまえに血管に水を詰めて重量を稼いだというのが
あったが。支那だったかな?
それは韓国の話で、イザバラバードの本がソース
61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 07:39:31 VpTcZVhU
>>43
「三十六計逃げるにしかず」ですな。
軍隊でも逃げ隠れで切る余地が有るので、兵法書でも勧めてたりするし。
62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 07:43:57 WeQTosAv
マジで支那畜って狂ってるなw
63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:06:47 nLnlttew
うちの嫁が「冬虫夏草クリーム」とやらを買い込んでいるのだが…orz
64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:13:32 0j6bJH/F
最近は虫を使わずに培地でキノコだけ生育させる方法も開発されてますよ
冬虫夏草にどういう効能があるのかはよく知らんけど。
65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:29:04 jGqytrRa
薬をわざわざ毒にして売るってwww
食べ物は当然毒まみれだが。
66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:32:43 GRWPNmB8
寄生という点ではチョンとおなじだな。
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:37:40 C9Ra5DVn
ヘヴィだな。。。
68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:43:17 Dcjaj49S
中国人は何故毒で偽者を作るんだ?
逮捕した後は責任を持って作ったものを食べさせる
義務が必要だな
69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:47:51 cJkXEaJf
冬虫夏草も支那人に寄生してくれりゃいいのに……
70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 08:56:24 I65IIHfB
鉛 カドニウム 冬虫夏草
カクテル療法?
71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 09:11:49 m5fyNwi3
鉛とカドニウム
なんでわざわざ人体に有害な物ばかり選んでんだ?
72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 09:14:26 MboiLqFo
>>71
中国ではそこらに転がってるのかも?
恐ろしいところですな・・・
73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 11:52:03 hQEFpqkE
思うんだが、あいつらにとっては毒かそうでないかなどはどうでもよくて、
単に安く入手できる重金属ということで使ったんではないのかな。
重金属を使ったのも簡単に重量を稼げるからだろうし。
使った人がどうなるかなどは全く考えず、恐ろしいほど単純な発想じゃないのかな。
74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 11:59:37 nURTViNR
どう見ても廃棄乾電池の再利用です。
本当にありがとうございました
まあ、水銀を不老不死の薬と称して飲み漁る皇帝の時代と比べればまだまだですね♪
75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 12:10:54 0DYwBj+r
>>24
> 冬虫夏草って簡単に言えば、虫の栄養で育ったキノコだろ?
> つまり直で虫を喰えば良いんじゃないのか?
カビや菌の力はすごいですよ。
人体の成長ホルモンを破壊したり、
逆に病原菌を食べる菌もいる。
抗生物質なんて、ようは菌を生きたまま体内にいれて
梅毒、結核など、過去不治の病といわれた死病の
病原菌と戦わせるわけで、
中国は、顕微鏡と微生物の発見以前から
偶然にしろ
中国は太古から、
カビや菌は、なにやらすごいと知ってたわけだ。
冬虫夏草が何に効くかは知らないけど、
いかにも強そうです。
その分、人体に有害じゃないか?と気もしますが。
抗生物質は病原菌と戦うけど、とりすぎると人体にも破壊する
>>69
>冬虫夏草も支那人に寄生してくれりゃいいのに……
それ食べたら
体中からキノコが生えてきそう
76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 12:41:09 HkRDNttu
鉛って死ぬぞw
冬虫夏草なんて薬や料理に使うから
漢方薬や薬膳料理と思ってたのに毒で死ぬのか…
そう言えば韓国だかのカニ漁船も
平気で重さを誤魔化すのに甲羅の中に鉛入れてたな…
77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 12:51:23 Ex6BJFaZ
>>75
ちょ、抗生物質は菌違う。
確かにペニシリンはアオカビ由来だけどさ。
78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 13:12:37 hQEFpqkE
抗生物質(抗生物性物質)は放線菌などが作り出すもので、
他の微生物の増殖を抑えたり、殺菌したりする物質のことだよ。
弱めた菌やウイルス(あるいは死んだ菌)などを使った薬品はワクチン。
弱めた菌などによって体内で抗体を作り、実際の感染に備えるもの。
79:高坂姫子@代替機904SH ◆Mobile/tc2
07/01/25 13:20:13 9cXFpOUR
中国は、リアル腐海化進行中ですよ。
そのうち冬虫夏草ならぬ、七色の冬※夏草(※は任意の文字ですよ)がたくさん採れる様になるですよ。
もちろん姫は遠慮するですよ。
80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 13:29:29 0Zasx8/I
ほんと冬虫夏草ってどういう成分が効くんだろう。
朝鮮人参ならそれなりに科学的研究がされて一般にも知られているんだけど。
81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 13:32:06 kRvoGr2m
冬人夏草とかありそうだもんなあ>シナ
菌類は本当に様々な物質を生成・分泌してるんで、その中には薬効成分があるものもある可能性があるが
調べてみるまでは不必要に信じてはいけないだろうな
82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 14:02:15 ZeVG76A6
なんで無条件に自然が人に優しい成分を作ってくれると思えるのだろう。
人間以外にしてみれば、人間なんて滅ぼしたいTOPだろうに。
83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 14:58:26 R6tBgKo5
カビの生えた虫なんていらん
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 15:05:01 hDLHRrQ2
そのままなら高価な薬を
重量ごまかすのにわざわざ毒物を混ぜるとはいい根性しているな
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 15:12:02 sKiSLv18
まあ、中国じゃ昔から、水銀を材料に不老長寿の仙丹と称するものを作って、
それを飲んだ皇帝が若くして死ぬってことが多かったからな。
86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 15:34:15 LgIBVyjc
天然原料から抽出された化合物と
それを化学的に合成して作られた化合物は、どう考えても同じなのですが、
天然原料使用と銘打つと、なんだか優しい気がして高価なものまで買ってしまう。
洗濯石鹸から、漢方薬まで結構見かけます。
しかし、これは次元が違うな。
87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 16:00:39 ZeVG76A6
自然物の方がよほど危険かもしれない
変な不純物が入ってる可能性がある。特に中国。
88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/25 19:54:01 wIAJMv1j
その不純物は人為由来だろうけどな
89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/01/26 01:55:45 t4PRbK0B
そもそもキノコって草か?