07/01/27 00:14:46 lnw+7scM
>>715
>日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、多くの非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。
日本語を正確に理解出来る人なら、これが「南京大虐殺」と呼ばれてるものと一致しないことはすぐにわかると思うがな。
多くの非戦闘員の殺害や略奪行為等を日本軍が行ったと書いているか?
「多くの」とはどのくらいの数だ?見方によっては10人でも100人でも「多くの」と言えるぞ。
政府機関の公表する文章で、なぜ主語が巧妙に省略されているか考えてみろ。
この文章は「時期的に日本軍が入場後、殺害や略奪があった事実は否定しない」と言ってるだけ。
もしお前さんの言うように、日本政府が「南京大虐殺」とやらを「全面的に」認めているなら、
「日本軍が入場後に殺害や略奪を行いました。」
と断言するはずだ。この文章と外務省の発表している文章の意味は、決して同じではない。
日本語は君が考えてるより巧妙で難しいのだよ。