【サブカル叩き】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏73】at NEWS2
【サブカル叩き】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏73】 - 暇つぶし2ch1:朝まで名無しさん
07/08/07 22:47:09 Bm2J1qkS
ここでは「フィギュア萌え族」や「ゲーム脳」の様に、近年の小児性犯罪や少年犯罪について、一部の
メディア・団体・政治家が、サブカルチャーを原因扱いして法規制を主張している問題を議論します。
こうした事象への批判記事の発掘や、ロビー活動などの「サブカル防衛策」についても論じましょう。

「子供の安全」と「表現の自由」は、二律背反ではありません。真に子供を守る為の建設的な議論を!


夏コミ合わせオフ会計画中
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wiki
URLリンク(www11.atwiki.jp)
選挙に行こう
URLリンク(www.geocities.jp)
連絡網 AMI-Web(候補者へのアンケート結果が掲載されています)
URLリンク(picnic.to)


前スレ スレリンク(news2板)
過去ログ URLリンク(www.geocities.jp)

2:朝まで名無しさん
07/08/07 22:49:08 Bm2J1qkS
※この板はスレ立て規制が厳しいため、早めに次スレの準備をしましょう。埋め立てを焦らない事。
※このスレでは便宜上「オタク」とは男女問わずサブカルチャーを深く愛好する人を指します。
※レッテル貼りなどの荒らしはスルーすること。荒らしにかまうのも荒らしです。
※コメンテーターの偏見発言などワイドショーやニュースに問題を見つけた場合は、 番組名を
  明記してBPOに連絡を。URLリンク(www.bpo.gr.jp) 抗議への放送局側の応対についても伝えましょう。

2chニュース議論板「表現の自由は誰のモノ」スレwiki
  URLリンク(www21.atwiki.jp)
表現の自由は誰のモノ@避難所 (著作権法の非親告罪化問題はとりあえずここで)
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wiki
  URLリンク(www11.atwiki.jp)
表現の自由を考える学習会
URLリンク(red.ribbon.to)
バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会(公式サイト)
  URLリンク(www.npa.go.jp)
表現の自由を考える学習会
URLリンク(red.ribbon.to)

主な規制反対派の掲示板
GT
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
AMI-nineteen
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
「有害」規制監視隊
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)
捨てるには惜しいチラシの裏
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
同人情報&表現規制反抗Web
URLリンク(sarch.dojin.com)


3:朝まで名無しさん
07/08/07 22:50:30 Bm2J1qkS
情報元サイト
kitanoのアレ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
表現規制まとめwiki(エロゲネタ板)
URLリンク(sv1.kisei.sagasi.jp)
オタクちゃんねる2
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
オタクの政治プラス
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

「オタク叩き」や「体感治安」を問題視している著名人のサイト
衆議院議員 保坂展人氏のブログ「保坂展人のどこどこ日記」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
前衆議院議員 樽井良和氏の公式サイト「やったるい!たるい良和」
URLリンク(www.yattarui.jp)
国会議員政策担当秘書 岡田裕二のブログ「岡田ゆうじの政策ブログ」
URLリンク(ameblo.jp)
小説家 川端裕人のブログ「リヴァイアさん、日々のわざ」
URLリンク(ttchopper.blog.ocn.ne.jp)

Wikipediaカテゴリ:表現規制問題
URLリンク(ja.wikipedia.org)


4:朝まで名無しさん
07/08/07 22:51:10 Bm2J1qkS
スレッドの住人や、スレッドでの話題についてのサイト
「フィギュア萌え族(仮)犯行説」問題まとめサイト (古鳥羽護)
URLリンク(www.geocities.jp)
フィギュア萌え族犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う(古鳥羽護)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
NGO-AMIオタクバッシング問題まとめサイト「報道被害」 (AMI「報道被害」管理人)
URLリンク(www.geocities.jp)
性犯罪報道と『オタク叩き』検証 (17の138)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
オタクバッシング速報(室田雅史)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
オタクのNPOを作ってみる。(仮) (24-589)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
「有害」規制監視隊
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)
新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
URLリンク(kgotoworks.cocolog-nifty.com)
女子リベ  安原宏美--編集者のブログ
URLリンク(ameblo.jp)
奥村弁護士の見解
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
弁護士山口貴士大いに語る
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)
「事件報道のリソースに「恣意的な映像」を加えていたマスコミ、それを黙認するマスコミ。」
URLリンク(erict.blog5.fc2.com)
成人向けアニメ・ゲーム追放議連発足/ゲームムックが不健全図書指定
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

5:朝まで名無しさん
07/08/07 22:52:01 Bm2J1qkS
青少年健全育成条例の有害指定関連

※有害指定は、正確には18禁ではありません。
条文上はそうなってますが、 実質的に発禁に追い込まれてしまいます。
東京都青少年問題協議会 (リンク切れ)
URLリンク(www.seikatubunka.metro.tokyo.jp)
東京都青少年問題協議会第三回専門部会 (リンク切れ)
URLリンク(www.seikatubunka.metro.tokyo.jp)
「有害」規制に関する用語集
URLリンク(hp1.cyberstation.ne.jp)

1.上記サイトにあるように、不健全指定されるとただの18禁ではなく一般流通ルートに載らないために事実上発禁状態になる。
18禁のように見えますが、実態は公権力による検閲に匹敵することができる。
このようなゾーニングはゾーニングの範囲を越えている。
上記サイトより
>(5)東京都青少年健全育成審議会は、連続3回または年通算5回「不健全」指定を行うことで、
>その雑誌類を休刊に追い込むことが可能である。

2.1の結果、成人の知る権利も大きく制限される(不健全指定=事実上の発禁状態)。

3.ゾーニングのやりすぎ、濫用の問題。以前なら子供も読んでいた、たいしたことない表現まで
18禁などになった場合、子供の権利が不当に侵害されるだけでなく、制作側が18歳未満も購買層と考えてた場合、
制作側の利益も侵害することになるし、18歳未満を購買層と絶対考えないケース以外は
萎縮して自由に作れなくなる恐れ。
4.もともと悪影響に根拠がないために、客観的評価・分析ができないから
歯止めがかからず 政治的表現・歴史研究にまで拡大する恐れ(外国のケース「親日派のための弁明事件」)
5.これは本・雑誌類の場合だが、同じような手法を用いれば、ネット・ゲーム・テレビなどにも
応用できる可能性があり、憲法21条・表現の自由が事実上消滅する可能性が高い。
6.このような状況の中、過剰な自主規制が横行する恐れ。
7.1~6による結果、萎縮効果で自由な表現ができなくなる恐れ。

6:朝まで名無しさん
07/08/07 23:04:05 AI0ZCQuI
>>5の続き
そもそも議論の前提からしておかしい。少年犯罪は増加も凶悪化もしていないし、
悪影響論も科学的根拠がない。
少年犯罪増加凶悪化のウソ
URLリンク(kogoroy.tripod.com)
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
URLリンク(wiki.livedoor.jp)


ネット規制関連

児童オンライン保護法は違憲の可能性―米最高裁判断
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「ネットポルノ規制法は言論の自由を奪う」反対派が主張
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

匿名の表現の自由
URLリンク(www.yfujita.jp)
アメリカの「ネットの匿名性」に関する解説



7:朝まで名無しさん
07/08/07 23:07:08 AI0ZCQuI
児童ポルノ法問題
合憲判決がでているため、被害者が存在する実写の児童ポルノへの規制には同意できるが、
被害者が存在しない創作ポルノへの規制論は表現弾圧に過ぎない。「児童を守る」という目的
から見ても合理性に欠けている。規制されれば過去の作品までもが発禁になる恐れがある。
ポルノに該当するのかどうかの判断が、公権力によって恣意的に行われる虞もある。
単純所持規制はすでに存在する表現物を焚書することであるから、表現物の焚書への道を開き、
所持してるだけで犯罪なので冤罪事件が起きる可能性もある。
実写の児童ポルノ規制はおこなわれており、これからの規制は架空の創造物の規制と
単純所持規制を意味すると思われる。
創造物規制+単純所持規制これができれば、どのようなことになるか理解できるでしょう。
またこちらもメディアと性犯罪の関係は証明されておらず、ロリコン犯罪の増加凶悪化も嘘である。
ロリコン犯罪増加もウソ
幼女レイプ被害者統計
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
米判決/仮想児童ポルノ禁止は違憲
URLリンク(zirr.hp.infoseek.co.jp)
>バーチャル(仮想)の児童ポルノも禁止した法律の合憲性が争われた裁判で、
>米連邦最高裁は16日、表現の自由を保障した憲法修正第1条の趣旨に反するとして、違憲の判断を下した。

注意:このスレで実在の児童を撮影したポルノの是非について語るのはご遠慮ください。
もし語りたい人は別スレでお願いします。(今後発生した場合も誘導お願いします)

実写児童ポルノ規制関連のスレ
問う!十八歳未満のヌード Part2
スレリンク(shikaku板)

※実写児童ポルノが違法なのは、性的略取された被写体として被害者になる児童が
生じるからであって、このスレとしては、被害者が生じない形での写実的な性表現
もしくはヌード表現それ自体を忌避しているわけではありません。
(例:非常に写実的に表現されたビスクドールを、児童ポルノと言う事はできない)

8:朝まで名無しさん
07/08/07 23:08:26 AI0ZCQuI
ゲーム関連

ゲーム脳や脳内汚染に対する批判
斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖1
URLリンク(www.tv-game.com)
『ゲーム脳の恐怖』は間違いだらけ
「ゲーム脳」関連記事
URLリンク(allabout.co.jp) (リンク切れ)
脳内汚染批判など
URLリンク(www.pot.co.jp)
URLリンク(psychodoc.eek.jp)
関連スレ
スレリンク(news2板)
スレリンク(mass板)
スレリンク(gsaloon板)

米国ではゲームの販売禁止に対して違憲判決が続いている
暴力的ゲームの販売禁止は言論の自由に反する--米地裁がミシガン州法に違憲判決
URLリンク(japan.cnet.com)
>司法が(暴力的ビデオゲームの販売を禁じる法律に対して)懐疑的である1つの理由と
>して、ビデオゲームの中の擬似的暴力と現実の暴力行為との関連性が学術研究で証明さ
>れていない点が挙げられる

残虐ゲーム規制法、イリノイ州も敗訴
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
----
「やれば出来る」というアメリカのゲーム業界の現状。
「やらないから出来ない」という日本のゲーム業界、しかし現在CERO奮闘中。
「有害だ。野放しだ」等と出鱈目を言っている、評論家や為政者の欺瞞を暴け

9:スレまとめwiki”管理”人
07/08/07 23:18:06 Z1eXQkJe
>>1にあるオフ会の件だが、
現状の参加表明人数では少々厳しいので、
参加希望者はぜひ表明していただきたい。

それほどガチなことをするつもりはなく、
まずは顔合わせをする目的のオフ会なので、
気軽に参加して欲しい。

URLリンク(www21.atwiki.jp)

10:朝まで名無しさん
07/08/08 01:44:34 pLMkgsQf
というか、子供や青少年の事を思うなら、有害だ規制だとか言う前に、700兆円を超える国の借金を全部、返済する事を考ようとなぜ政治家や規制推進派は思わないのでしょうか?国の借金を全部返してあげることのほうがよっぽど子供や青少年のためになると思うが

11:朝まで名無しさん
07/08/08 07:39:22 NSG4fbX3
>>10

「子供のため」というと反論されにくいから
その実は「自分の気に入らないもの」の世の中からの排除でしょうね


12:名無しさん@恐縮です
07/08/08 12:54:15 Bd21OmrR
前スレはこっち
スレリンク(news2板)

13:朝まで名無しさん
07/08/08 13:34:26 H4LR3nz4
麻生が幹事長か・・・
全面的に麻生を信用してる訳じゃないが、麻生が「安倍の次」になりにくくなってないか?

14:朝まで名無しさん
07/08/08 15:58:16 0NX5Zfk5
何か前スレでアキバデモが話題になってるが、俺はあれを見て
70年代の全ピ連を思い出すよ。

『色物』『キチガイ』としか周囲に思われないんじゃないの。


15:朝まで名無しさん
07/08/08 16:04:34 H4LR3nz4
で、批判的なのが普通って演出だけしたいですね

てか、70年代とかを「思い出す」人間の方がさすがに少数派じゃないかね
ここの年齢層ってさ

16:朝まで名無しさん
07/08/08 16:43:29 Q16pwQP9
>>9
遅くなりましたが、管理人さん、乙です

私自身はオフ会には今年はコミケの日程上、いけなくて申し訳ないです。
冬にも企画していただければなんとか参加するようにいたしますんで
よろしくお願いします…
(たまにスレに書き込んだりパブコメ送ったりぐらいしかしていない人間なのであまり、お役には立てませんが)

というわけで、
もしかしたら行けるかも、という人はぜひ参加表明してあげてください

というか、ここの住人って何人ぐらいなんでしょうかね?
(実は4-5人ぐらいで回っていたりして…)

17:朝まで名無しさん
07/08/08 18:27:19 i/1MFFM2
>>13
というか、麻生の選挙の弱さは有名。そんな人間を幹事長にするとは・・・。
自滅の道を辿ってるな。

18:朝まで名無しさん
07/08/08 18:46:30 2nu1MF9R
麻生、保坂、樽井・・・
オタ趣味がある議員が選挙弱いってのは仕様なんですね><

19:朝まで名無しさん
07/08/08 18:51:12 Q16pwQP9
保坂って保坂展人のこと?

あの人はべつにオタじゃないぞ
ブログでオタ狩りなどに言及しただけで

AMIと関係があるのは確かだけど
オタ文化のことは基本、なにも興味ないんじゃないか
(オタ文化がどうなってもいいということでなく、個人的な趣味としてということね)

20:朝まで名無しさん
07/08/08 18:54:42 KslEnn3y
保坂展人氏は米沢氏の盟友でのその頃の時代におけるコミケロビイストだった筈だが。
左翼側で名前が知られている内での数少ないオタク文化に理解を示す存在だったと。


21:朝まで名無しさん
07/08/08 18:56:36 8iBWYsLq
>>17
選挙前に街頭演説で地元に麻生が来てたけど
生麻生は見たら投票する気にはなれないぐらい悪人顔だった・・・

22:朝まで名無しさん
07/08/08 19:00:40 Q16pwQP9
>>20
よねやんが保坂を支持していたのは知っていたけど
保坂氏自身、同人とかに興味があったの?

理解がある(そういった文化を意味無く敵視するのは間違い)ということと
そういった趣味があるということは別だと思うけどな~

ま、どっちでもあまり関係ないか
いずれにせよオタだから選挙下手ってことはないと思うが

樽井氏が落選したのも別にオタだからではなく
運送業界の組合をまとめきれなかったとか他に理由があるんじゃないかな

23:室田雅史@団体協力者募集中 ◆vZggDrCkws
07/08/08 19:07:25 C60+mgg4
>985 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 15:02:32 ID:GJxBEcC4
>>984
>室田さんは>>947にあるようにコミケのオフ会には出られないそうだ
>となればここのスレの有志でオフ会をやるしかないわけだが・・・。

参加表明が一人分だけ増えたんで、夜行バスチケット予約しちまいました
ただし即日帰っちゃうんで、三日目云々のほうは絶対に無理な事態に
そっちは参加希望者いなかったから実害ないけども

24:朝まで名無しさん
07/08/08 19:42:40 587yQtc0
保坂氏は、オタ趣味自体はないが「誰かの人権を不当に侵害するものでない限り、認めるべし」
という信念、つまり、法律家的な考えでは?

樽井氏は、このスレを見るまで、存在自体知らなかったというオタが多かったから、
漠然と「民主党」「社民党」と書いておけば無難だろうと考え、樽井氏の名前を書くと言う発想が出来なかったのでは?

25:室田雅史 ◆vZggDrCkws
07/08/08 20:00:19 C60+mgg4
>>24
>存在自体知らなかったというオタが多かったから

ファミ通のコラムコーナーって実は大したことないんだろうか・・

26:朝まで名無しさん
07/08/08 20:26:12 4k+Q4Rk6
こういう優越感ゲームってのは結構むずかしいのである。

なにしろ、日夜ニッチにはしる努力ばかりしている類のオタだのサブカルだのというのは、
その先進性がふつうのひとにまったく理解されない。
理解されないというのは、言い換えれば劣等感をもってくれないということだ。

そして、劣等感をもってくれない相手には優越感ゲームを仕掛けることができない(≒ピンとこない)。

普段どちらかといえば「理解されないこと」こそを上等として活動しているのだから、それで当然なのだが、
優越感ゲームってそういう「他人に理解できない(上等な)ことを理解できる自分」
という満足感からは外れたところにあるからな。

優越感ゲームを仕掛けたいがために、相手に劣等感を植え付けるべく「啓蒙」努力を怠らない、
みたいな陥穽にはまっていくようだと涙ぐましい。

まあなんだ、これもまたひとつ「傍目に無残」とでもいうか。

27:朝まで名無しさん
07/08/08 21:51:27 zNugHH6v
>>25
ネットで間に合う事が多すぎて選挙権のある層のオタクには余り読まれていないんじゃ?
まして選挙区外だと、閣僚経験者かタレント候補でもない限り知ってる方がマニアだと思う。

28:朝まで名無しさん
07/08/08 22:17:34 +RBGpB7/
ファミ通の読者って20歳以下が多いんじゃないのか??

29:朝まで名無しさん
07/08/08 22:48:51 kCIesats
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

> カリフォルニア州法のビデオゲーム規制法に違憲判決

> 米連邦裁判所判事は8月6日、暴力的なビデオゲームにラベルをはることを義務付け、
> 未成年への販売を禁止するカリフォルニア州法は違憲だとする判決を下した。
> 同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事はこの判決を受けて控訴を表明した。

> カリフォルニア州は2005年にビデオゲーム規制法を可決、暴力的なアクション映画に
> 出演していた元俳優のシュワルツェネッガー知事はこれを強く支持した。

> 同州の議員は、暴力的なゲームは心理学的に有害であり、未成年者の攻撃的行動を
> 引き起こすと主張していた。

> 米ビデオソフトウェアディーラー協会(VSDA)および米娯楽ソフトウェア協会(ESA)は
> ただちに同法を阻止するための訴訟を起こし、自分たちが取り扱っているゲームは
> 米国憲法の下、言論の自由に守られていると主張した。

> ロナルド・ワイト判事は以前、このカリフォルニア州法に反対する仮差し止め命令を
> 下した。今回は、他州の同様の法律に対する判事らの判決も引き合いに出し、恒久的な
> 判決を下した。

> 「現時点では、この州法で定義されている暴力的なビデオゲームが、ほかの暴力的な
> メディアがない場合に、子供に害を及ぼすことが示されなかった」と判決文にはある。
> 「さらに、ビデオゲームがほかにはない双方向的な性質を持つために、暴力的なテレビや
> 映画、インターネットサイト、その他(暴力的な)言論への接触よりも有害であることは立証
> されていない」

30:朝まで名無しさん
07/08/08 22:50:38 kCIesats
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>>29 続き

> 「評判の高い専門家や組織がビデオゲームの双方向性への懸念を表明してきたが、この
> 懸念を裏付ける一般的に受け入れられる研究はない」

> かつて「ターミネーター」に主演したシュワルツェネッガー知事は、連邦第9巡回区控訴裁に
> 控訴すると語った。

> 「わたしがこの法律に署名したのは、どのビデオゲームが子供に適切なのかという決定に
> 保護者が携わるようにするためだ」と知事は声明文で述べている。

> 「これらゲームの多くは大人向けに作られており、子供に適切なゲームの選択は保護者が
> やるべきことだ」

> ワイト判事は判決文で、この州法の目的には共感するが、この法律は言論の自由を不当に
> 制限していると述べている。


相変わらず、米国では違憲判断が連続してますね。
欧米基準をさんざん標榜する警察庁&エクパット東京の支持者も少しは海外に目を向けて
ほしいものです。

31:朝まで名無しさん
07/08/08 22:55:50 v4I1/DcU
児童買春:女子中学生のわいせつ画像をネット販売、逮捕
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

>藤嶋容疑者は00年~06年、東京都内の番組制作会社に勤め、
>フジテレビの人気番組「めざましテレビ」のディレクターも担当。

32:朝まで名無しさん
07/08/08 23:00:41 DrHBkO7g
>>14
「中ピ連」では?
当時消防の俺が、親に「『中ピ連』の『ピ』ってどういう意味」って聞いたら、
言葉を濁されてまともに答えてもらえなかった思い出がある。

33:朝まで名無しさん
07/08/08 23:02:26 oI6FhwU4
>これらゲームの多くは大人向けに作られており、子供に適切なゲームの選択は保護者が
> やるべきことだ

教育に悪いと思っていても、それとは別に筋は通すのがアメリカか
これに比べたら日本の規制派が,言っちゃ悪いが情けなく見えてくるな

34:朝まで名無しさん
07/08/09 00:26:31 OS3X6O91
>>33
とはいえ、規制派団体や立法府が腐りきってるのがアメリカ

35:朝まで名無しさん
07/08/09 01:08:56 +CTKq4Q4
>>34
日本の規制派団体や立法府も腐ってるだろ。
裁判所が言論・表現の自由の番人になってるだけでもアメリカの方が遥かにマシ。

36:朝まで名無しさん
07/08/09 02:41:33 1tDymeYS
>>35
腐り具合が全然違う。
日本の規制派はそれでも表現の自由を気にするが、あっちは全く気にせず立法する。
違憲判決が出る前に業界が潰される可能性大。

37:朝まで名無しさん
07/08/09 03:03:48 tYKu4QR6
>違憲判決が出る前に業界が潰される可能性大。

これ、日本の方の状況だからなぁ
裁判所が歯止めになるだけアメリカの方がマシじゃないの?

38:朝まで名無しさん
07/08/09 03:19:21 YFnbvMDi
まあ、そこらへんは一概にどうとは言えないからな
現政権の間の任命人事のせいで連邦最高裁が
保守化してきてるって話もあるし・・・
まあ、その一方で、アメリカは規制派が過激な分
規制反対団体の地盤もかなりすごいものがあるんだけど

39:朝まで名無しさん
07/08/09 03:22:32 t8ODFujs
>>38
それでも反対団体が全く育っていないヨーロッパや中南米、
ANZAC諸国よりは全然マシである罠。

40:朝まで名無しさん
07/08/09 05:10:10 9xIFs6D2
英米の法体系はコモン・ローですから、原則的に立法が容易でその運用を司法がカバーする、
といった仕組みになっていますね。
したがって電波度の高い法令が雨後の竹の子の如く発生するのは仕組み上当然のことです。

特に合衆国である米国では州法は議会と知事の判断で非常に簡単に成立しますので、日本の
地方自治体条例と同レベルの電波度になるのも必然です。
けれど、言論・表現規制法が違憲判断でRejectされている様に、司法の運用段階で問題だと
判断されれば弾かれます。

一旦成立してしまうと、どれほどの悪法であろうとも簡単には修正すらできない大陸法を基本と
する日本とは意味が異なる、という状況を理解しておくと、言論・表現規制の実例として英米の
法令(特に米国の州法)を持ち出す言論・表現規制派の意図をより正確に理解できるでしょうね。

41:朝まで名無しさん
07/08/09 08:55:38 lqiTBdx9
>>25
たるい氏は、ファミ通に連載持ってるし(コンシューマ)ゲーム周辺では有名だと思うんだけど、
ゲーム以外のオタ趣味の人達には無名に近いんじゃないか?

42:朝まで名無しさん
07/08/09 12:37:38 pCM3s61t
テレビ朝日で今、夏の海の若者叩きをやってるんだが・・・

マナ-云々言うのは、いいとして (実際、DQN行為だし)

「周辺住民は、30年前から迷惑し続けてる~」という説明ナレが・・・

30年前の若者って、団塊世代じゃねーか?www


スタジオコメント

バク「日本は、いつからこんな風になったんでしょうね」 <VTR見ないでコメントですか?

司会のバクってバカですね。 

30年前から~って言ってるのに・・・。大和田バカに改名しろよ。

43:朝まで名無しさん
07/08/09 12:57:34 is7cludQ
>>22
ヤマト労組自体、今回が初めての推薦候補擁立で個人名記載の徹底が出来なったのが敗因の一つ。

44:朝まで名無しさん
07/08/09 13:05:50 +3Gkofue
>>42
VTRは氷山の一角だと言う前提だろ。
>バク「日本は、いつからこんな風になったんでしょうね」
夏の海よりは日本の方が広い。

と言うか単なるマスコミ叩きならよそのスレでやれよ。
スレタイとテンプレを理解しないなら他人に馬鹿呼ばわりする資格ねえわ。
むやみやたらとサブカル問題以外の敵を増やされても迷惑だ。

45:朝まで名無しさん
07/08/09 14:26:53 tYKu4QR6
>>42
演出意図通りの発言も出来ないんじゃ、アジテーターとしても三流だなw

46:朝まで名無しさん
07/08/09 15:08:43 wtJeOHh0
URLリンク(www.gigapulse.co.jp)

47:朝まで名無しさん
07/08/09 15:41:41 pCM3s61t
>>46
これで何をどうしろっていうのか、海外じゃ通用しない警告文だなぁ・・・。

つか、日本人の俺でも、困る。


交通ルールで、各人の自己責任で上手くやれ~とか、ありえないしね。。

48:朝まで名無しさん
07/08/09 16:37:56 OS3X6O91
>>46
フィギュアが猥褻になるなら、小便小僧なんて完全に猥褻なわけだが

49:朝まで名無しさん
07/08/09 16:43:35 1yoexqiJ
前スレですずかんに関連して、民主版教育基本法案の
「有害情報からの子供の保護」訓示規定の話が出てて
罰則規制でないから大丈夫って事になってたけど
確か、総務省の情報通信法案では法律は罰則無しで法律の
条項を根拠に自治体の条令で規制OKの方向って話になってたはず
民主版教育基本法案の訓示規定が、それと同じような根拠付けに
使われてしまう危険性は本当に無いのか?

そもそも、あくまでも価値中立的なメディアリテラシー教育に
ついて書くのならまだしも、法律で有害性云々してる
時点で、行政がそれを根拠に有害性を云々する余地を
与えてしまってグレーになってしまう気が・・・

50:朝まで名無しさん
07/08/09 16:57:26 OS3X6O91
>>49
そりゃ民主の極右には自民並の電波がいるからな。
別に鈴木寛だけが法案を作ったわけじゃないし。

51:朝まで名無しさん
07/08/09 16:59:14 F3XUBpwn
>>50
×自民並の電波 ⇒ ○自民以上の電波


52:朝まで名無しさん
07/08/09 17:01:18 OS3X6O91
>>51
それはない。よくて=。

53:朝まで名無しさん
07/08/09 17:05:40 4ofYQZV6
嘘も百回言えば本当になるとはよく言ったものだ
元の動画を貼らないで民主党=言論弾圧という大嘘をつく卑怯者↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

今日、『たかじんのそこまで言って委員会』を見ていて、
民主の原口氏の発言に自分は戦慄しました。

自民の桝添氏が「表現の自由」を鑑みながらケースバイケースで考えましょう、
ゾーンニングしましょう、人権には配慮しましょう、と言ってるのに原口氏は「言葉でさえ傷つく人がいるんだから」
と表現の自由をすべて規制してしまおうという考え。



54:朝まで名無しさん
07/08/09 17:22:01 t8ODFujs
>>50
教育基本法対案については、むしろ右・左というより小宮山洋子が怪しいと思ってる。
水島が消えた今、青少年特別委員長(閉会中審査が開かれない限り、明日でお役御免)の
小宮山ぐらいしか積極的にやりたがる人物が思い当たらん。

後任の青少年特別委員長は誰かわからん(当選4回の議員がなるらしい)けど、
電波な人物に回って来ませんように。

55:朝まで名無しさん
07/08/09 17:22:56 lL3/HB1y
>>50
西岡武夫なんかも関わっているからね

56:朝まで名無しさん
07/08/09 17:30:07 z+k6XJNt
>>53
ああこいつかw
URLリンク(bolt69.web.infoseek.co.jp)
半角虹の自民スレで嘲笑されているような典型的クソウヨのオタなんでスルーしとけwwww

57:朝まで名無しさん
07/08/09 18:01:07 pCM3s61t
>>46
フィギュアって、局部まで再現されてても、飾る際にどうにか隠せばセーフなん?
シール貼るとか、適当に布巻くとかで。

わざわざ、隠してるのをひっぺがして「わいせつだ!」って事は、ないよな?
やったとしたら、その行為がヘンタイ扱いだし。

現実に置き換えると、子供捕まえてパンツ脱がして局部見て、形がエロいから
親を逮捕ってのと同じだし。

親が子を所有してても児童ポルノの所持には、ならんわけだし。
フィギュアは、飾る際の配慮だけでOKって事かね?

58:朝まで名無しさん
07/08/09 18:03:17 nOLv1cIj
刑法175条にしろ最高裁の判例にしろ
いい加減日本の上のお方達の石頭状態はなんとかならんのかね
ネット利用者層の拡大によってわいせつ物は見れて当前と
認識する層がどんどん増えていっているだろう昨今
わいせつ物の法規制がどうだなんて
今更どんな形で引き締めしようがあまりにもナンセンス

59:朝まで名無しさん
07/08/09 18:11:13 OS3X6O91
>>58
むしろ、「無修正が見れて当然!」という考えが「普通人の性的羞恥心を麻痺させ」に当たるんだが…。

つまり、社会の需要と反比例するわけですな。

60:朝まで名無しさん
07/08/09 18:43:21 OVaykM9w
>>57
フィギュアならそれはありであってほしいね
どこまでセーフなんだか2次元以上によく分からん時とかあるし
一応、バレバレでもいいから衆目さらす時くらいは隠しとこうかって意味でもw

61:朝まで名無しさん
07/08/09 18:47:49 z+k6XJNt
>>58
映画祭でグランプリを取った芸術映画や反戦映画でさえボカシ入れまくる。
先進国でこんな恥かしい真似をしているのはこの国だけ。そういう意味で日本は文化的後進国といえる。
海外の映画監督にも日本の悪しき規制はよく知られている。みんなバカにしてるよwwww

62:朝まで名無しさん
07/08/09 18:47:57 OVaykM9w
>>59
無修正が羞恥を麻痺なんていったら、モザイクが不要な国の人は皆感覚がぶっ壊れてるってことになっちゃうしなぁ・・

63:朝まで名無しさん
07/08/09 18:55:12 lL3/HB1y
要は日本では
往来で性器まるだしといったことと
表現物上での性器描写がごっちゃにされているんだよな

モザイク文化がない国でも外を性器丸出しで歩いていたら
やっぱりそれはしょっぴかれるわけで
(猥褻物陳列罪ではないかもしれないが)

64:朝まで名無しさん
07/08/09 18:58:34 OS3X6O91
>>62-63
世界には公然とキスするだけで猥褻罪に問われる国もあるわけで、許容制の問題なのかなぁ、と。

65:朝まで名無しさん
07/08/09 19:25:22 EAfn9j54
明日、児童ポルノ法の改正の審議入りが予想される、
注意されたし。


衆議院

8月10日(金)の中継予定

10:30  青少年問題特別委員会

URLリンク(www.shugiintv.go.jp)

注、井脇 ノブ子 議員 青少年問題特別委員会委員


参議院

8月10日(金)の審議中継予定

10:00 財政金融委員会

URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)

注、舛添要一 議員 財政金融委員会委員

66:室田雅史@もう乗車券買っちまったし ◆vZggDrCkws
07/08/09 20:57:13 l5eseM3I
オフ会、人ふえないなぁ…
スレ住人じゃない人のほうが人数多かったりしたら
結構マヌケかも

>>41
ゲーオタの間でも知名度は中途半端みたい
基本的にゲーオタはゲームに関係する情報以外はスルーしちゃうからかなぁ
樽井氏の連載の場合、時々ゲーム全然関係ないこともあるし

公式サイトで陰気臭いゲームレビューでもやったほうが効果あるんじゃなかろうか

>>65
またこのオバさんかよ・・
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

67:朝まで名無しさん
07/08/09 21:47:15 rW73CswE
URLリンク(www.geocities.jp)
ウヨ粉砕サイト


68:朝まで名無しさん
07/08/09 22:58:24 OS3X6O91
>>65
いきなり審議なんてするわけないでしょ、まだ各党の案すら固まってないのに。

69:朝まで名無しさん
07/08/09 23:28:36 MlZxZ+E8
>>68
まぁまぁ、いきなり審議入りというのはおかしいけど
各議員の発言に注意しておくことは必要でしょ

70:朝まで名無しさん
07/08/09 23:33:05 +qSxrXUk
かねてから噂されていた小沢一郎の朝鮮人秘書(工作員)がついに姿を現した!!
スレリンク(news板)

まぁ虹エロさえ規制されなきゃなにやろうがOKだけどね


71:朝まで名無しさん
07/08/09 23:50:48 /zr/28lp
井脇・・・orz
まったく郵政選挙が恨めしいな。

72:朝まで名無しさん
07/08/10 00:12:36 KxxPPfXf
てか、完全に印象論なんだが、女性の議員ってこの手の表現を取り締まるのに熱心な人が多いような。
そりゃみずぽたんとか辻元とかよっきゅんとか社民党に反対してくれる人もいるけどさ(しかしこれはこれで濃いメンツだな^^;)。

73:朝まで名無しさん
07/08/10 00:37:39 3zqEE6R2
同じく印象論だが、比率で言えば確かに桁違いのような気がする
しかも、自民の野田や、かつてではあるが民主の水島も、規制派の中でも急進派だったな

74:朝まで名無しさん
07/08/10 00:39:26 az99j5bT
>>72
児童保護に名を借りた創作物の規制に反対する請願署名について
URLリンク(picnic.to)
署名賛同議員、紹介議員に福島瑞穂の名はあるけど、辻元の名前はない。

75:朝まで名無しさん
07/08/10 00:44:05 VwG9GU8k
>>71
どのみち、青少年委員会にくる自民党議員なんて気違いばかりなんだから大差ない。

色物ババアは次で必ず落ちるしなw

76:名無しさん@恐縮です
07/08/10 00:46:16 th9Yui7l
>>72
そもそも女性で男のエロ漫画やエロゲーを嫌わない人の方が少ないんじゃないの?

77:朝まで名無しさん
07/08/10 01:31:51 ot5xp7Iy
<日テレ>誤解招く内容と番組内で謝罪 境界性人格障害
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
8月8日22時48分配信 毎日新聞

コレで、なんでスレタイの人は未だに野放しどころか調子付いてるんだ?

>境界性人格障害に対して誤解を招きかねないもの
コレじゃゲーム脳教授なんか存在自体NGじゃんか・・・orz
そういや最近TVで面みないけど、ようやくTV屋もヤツのヤバさに気付いたのかな?

>>46
当日に、どの程度の自主規制を要求してくるかによるな・・・。
事によっちゃ参加者から見捨てられて終わるぞ、ワンフェス。
ま、当日会場へイヤガラセに来るマスゴミ連中へのポーズに一票。
奴らの業界におけるBPOみたいなモンさ。

78:朝まで名無しさん
07/08/10 05:11:01 Dg7Mzw0b
>>68
審議入りするしないではなくて、
今回の臨時国会は今日で一旦休止になるのに、
このタイミングで無理矢理「青少年問題特別委員会」が開かれることのほうが重要。

舛添のほうはその委員会の中で
児ポがどうこうとか場違い発言するような電波議員かどうかが確かに注意点だ。

79:朝まで名無しさん
07/08/10 05:34:24 JUYOWAFp
>>46>>57
「わいせつ物としての刑事罰」
でくくるんだったら陰毛無しの外性器(割れ目とかスジとか言われるもの)まではいける事になりそうな
くぱぁしてたらマズいってくらいで

こんな事こんな時間から書いてる自分にひどく悲しい気分になるが

>>53
そもそもが関西限定だからって理由で
専門知識がある訳でも正しい情報を持っている訳でもない人間が好き勝手なことを言う下品な番組の内容を
更に歪曲して伝えるその稚拙なやりようと言ったら笑い話にもならんな

ただ、そんな物でも本気にするヤツが確実にいるというのが極めて厄介だが

それこそこれを2ch中のスレに張りまくれば2chでは「事実」になるだろうね
反論しても無駄なレベルに

80:朝まで名無しさん
07/08/10 07:14:20 B2oPJtyd
>>79
元の動画自体見れないわけだが、明らかに違和感を感じる文章だな。
>>原口氏は「言葉でさえ傷つく人がいるんだから」と表現の自由をすべて規制してしまおうという考え
どんなアホでも、政治家がここまで真っ向正面から憲法違反に違反する事を公共の
電波で発言するとは思うまい。
よしんば言ったとして、それに対する反論が番組内でどうなされた(≒どう論破された)かは
めちゃくちゃオイシイネタなのにそこに言及してないのはあまりに不自然。

>それこそこれを2ch中のスレに張りまくれば2chでは「事実」になるだろうね
>反論しても無駄なレベルに
ん~、アンチ民主関係のスレ以外では無理じゃね?馬鹿はそんなに多くないだろうから。
それと、2chにとどまる限りにおいては(ネット)世論とすらなりえないのはひろゆきも認めるところ。

81:朝まで名無しさん
07/08/10 07:15:52 URM9m/hf
ややスレ違いだが、野田の事務所で不審火。

82:朝まで名無しさん
07/08/10 07:36:55 6p9fbbsI
>>81
因果応報。
これ以上のコメントは慎むw

83:朝まで名無しさん
07/08/10 09:13:19 KxxPPfXf
>>81
「ざまーみろっ」て思う人だってきっといる、と思いませんか?それってすごく悲しいことだと思います。

元ネタの人がもう少し落ち着いてくれたらこのスレ的には心強い味方になってくれるんだろうけどね。

84:朝まで名無しさん
07/08/10 09:44:39 VwG9GU8k
>>78
別に無理矢理でも何でもないと思うが?
今日開くことで規制派の有利になるわけでもあるまいに。

85:朝まで名無しさん
07/08/10 10:11:59 f07OOF8G
高市内閣府特命担当大臣記者会見要旨
(平成19年7月31日(火)11:21~11:43 於:合同庁舎4号館6階 会見室)

1.発言要旨

(略)
 次に、お手元にお配りいたしている資料のとおり、「有害情報から子どもを守るための
検討会」の第2回会合を8月7日火曜日に開催いたします。この検討会とあわせて、御専
門の立場から御意見を伺うために、首都大学東京法科大学院教授の前田雅英先生、さらに
地方自治の現場の立場からのお話を伺うために、北海道環境生活部生活局参事の加藤修さ
んをお招きすることを予定しております。会議には私も出席いたしまして、積極的に議論
に参加をしたいと思っております。
(略)

2.質疑応答

(略)
(問)今回の結果は、事実上、安倍内閣に対する不信任という形とも思われますが、それ
でも総理は続投を表明されました。この件に関しては、世論と乖離しているという指摘も
ありますが、そのあたりについてはどのように思われますか。

(答)日本は憲法上も明らかなように、二院制をとっております。衆議院の一つの一番大
きな機能は政権をつくることであると思います。私自身も衆議院議員ですが、首班指名の
一票は、自分の政治家として一番重たい一票であると考えております。それに加えて、衆
議院には予算や条約に関する優先的な権限が与えられております。一方で、参議院は良識
の府として、衆議院の決定に対して強いチェック機能を持つ場であると思っております。


86:朝まで名無しさん
07/08/10 10:12:45 66wzkAba
>>76
和姦は、男女の合意がないとできません
つまるところ、(普通の感性を持った)女性ならエッチが大好きであると言えましょう(-_-)

87:朝まで名無しさん
07/08/10 10:12:47 f07OOF8G
ですから、今回の結果を受け、参議院でのチェック機能が政府に対して非常に厳しい形で
働いてくる事態になっていると思います。ですが、2年前の衆議院選挙では政権をつくる
衆議院の機能に対して、与党が多数の議席を獲得して付託を受けたことも、事実でござい
ます。ただ、政権の側にいる者として反省しなければならないのは、2年前の世論は2年
前の世論として事実ですが、現時点の世論は、非常に政府与党に対して厳しいものであっ
たと十分に認識をしなければならないと思っております。総理が続投を明言されたという
ことですので、内閣の一員として、行政に一刻の停滞もないように、精一杯私の与えられ
た職務に専心して、仕事を行っていくことが何より必要だと思っております。特に、私自
身に関しましては、年末までに取りまとめます少子化対策の重点戦略をしっかりと仕上げ
ることや、ワーク・ライフ・バランス憲章もきっちりと仕上げていくこと、沖縄の普天間
移設協議会も早期開催も含めてしっかりと議論を続けていくこと、青少年の有害情報対
策、特に暴力的な内容のソフトウエア、そしてインターネット上の有害情報から青少年を
守るための仕組みをしっかりとまとめていくこと、銃器対策もこの秋の臨時国会でしっか
りと法案の形で進めていかなければならず、いつまで私自身も現在の立場でいるのかわか
りませんが、今は一刻の停滞もなく仕事をしていくことが大事だと思っております。ただ
し、国会対応に関しては、現時点での国民の世論は、今の政権・与党に対する非常に厳し
い御批判が表れた結果ですので、一つ一つの法律案審議は大変難しいものになると思いま
す。しかし、現時点で国民の皆様が不安に思われていることや強く不満に思われているこ
とに対して誠実に対応していくことに尽きるのではないでしょうか。先ほど申し上げた敗
因に係る部分をまず一つ一つ検証して改善していくことは、真っ先にやらなければならな
いことだと思っております。
(略)
URLリンク(www.cao.go.jp)

88:朝まで名無しさん
07/08/10 10:15:09 66wzkAba
>>81
ピカタロウが言う仏罰というやつでございましょうか(-_-)

89:朝まで名無しさん
07/08/10 10:26:51 jDaW/vvf
>衆院の青少年問題特別委員会
衆参両院とも殆ど全ての委員会が開かれるみたいだから
単に何か基本的な手続きをするだけじゃないの?

90:朝まで名無しさん
07/08/10 10:37:41 HouD0n7y
>>65
どうやら閉会中でも審議出来るように申請したらしい。
参議院は特別に閉会中でも委員会を開ける為
国会会期中でなくとも審議が続けられるようだ。

これは嫌なフラグが立ったか。

91:朝まで名無しさん
07/08/10 10:38:35 fYrR/OrB
【社会】 野田聖子議員の事務所で不審火、事務所の一部を焼く・・・岐阜市
スレリンク(newsplus板)

これ↑
次回の児ポネタ扱う番組で、ネットの一部のヘンタイの仕業の可能性とかいう
感じで、VTRが放送されるんじゃね?

野田関係の説明VTRって、事実の歪曲が凄いから。

特に、野田=被害者、加害者=ネットのヘンタイって構図で宣伝してるし。
(普通にBPO行きな言い様なんだが・・)

野田の「被害者キャラ」を強調するって方針を考えると、利用しない方が
不自然というか・・・。

92:朝まで名無しさん
07/08/10 11:02:20 HouD0n7y
児童虐待:最多に 児童ポルノ事件も大幅増 上半期
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
 今年6月までの上半期に、全国警察が逮捕や書類送検した児童虐待事件が
149件(前年同期比24.2%増)、児童ポルノ事件が266件(同18.8%増)
で、いずれも統計を取り始めた00年以降で最多だったことが警察庁のまとめで分かった。
虐待で死亡した児童数は18人(同35.7%減)だったが、死亡を含めた被害児童数は
157人(同22.7%増)で過去最悪に。同庁は「児童相談所や病院と警察との
情報交換が円滑になり、認知が難しかった事件が顕在化した」とみている。

 同庁によると、児童虐待事件では164人(同25.2%増)が逮捕・送検された。
被害児童157人の態様別では▽暴行、傷害などの身体的虐待120人▽わいせつ
行為など性的虐待27人▽育児の怠慢・拒否10人。年齢別では1歳未満が22人、
1歳が10人で、低年齢の児童の被害が目立つ。

 加害者は、実母が48人で最も多く、実父45人▽養・継父27人▽内縁の父24人
--などが多い。虐待で死亡した18人の内訳は▽殺人6人▽傷害致死9人▽監禁
致死2人▽重過失致死1人だった。

 また、児童ポルノ事件では162人(同13.3%増)を逮捕・送検。被害児童も122人
(同87.7%増)と大幅に増えた。児童を誘い出して裸体などを撮影する事件が129件
(同61.3%増)で目立つ。このうち、インターネットの掲示板などをきっかけとして児童と
知り合って誘い出したケースが68件(同257.9%増)と多かった。

 児童買春事件は718件(同16.1%減)で被害児童は651人(同8.7%減)だった
が、依然として高い水準で推移。小学生2人▽中学生210人▽高校生265人が被害
に遭った。【遠山和彦】

毎日新聞 2007年8月10日 6時00分


93:朝まで名無しさん
07/08/10 11:17:40 QlVDxvfe
>>90
というかそれは他の委員会も一緒だし特に珍しいことじゃない
どっちにしろ9月あたりからねじれ国会が本格的に始まるんだから
あまり細かいこと気にしすぎてもしょうがない

94:朝まで名無しさん
07/08/10 11:34:36 6VgaCDaC
>>91
自作自演とかゆかりの謀略だとか、そういった書き込みが多いな

ネットのキモオタの可能性うんぬんもさることながら
こういった書き込みを意図的にフレームアップして
「こんなひどい根も葉もないことを書き込んでいるネット住民がいる」
と印象操作する方向もありそうだな

真犯人が誰かはわからないけど
物取りでは間違いなくないようだし、やっぱり政治的な陰謀の匂いはするね

どっちにせよ、オタにとってもいいニュースではないな

95:朝まで名無しさん
07/08/10 11:52:16 HouD0n7y
>>91>>94
防犯カメラも盗まれていることからマスコミでも内部犯行説が出ている。
事務諸費問題や総選挙も絡むと可能性は色々出てくるね。

>>93
総選挙前に勝負をかけてくる可能性も考えておく必要もあるよ。

96:朝まで名無しさん
07/08/10 12:16:16 LzP6Ga9/
義家は内閣委員でも文教科学委員でもなく環境委員。
これは閑職に回されたんだと理解していいのか?

97:朝まで名無しさん
07/08/10 12:39:16 66wzkAba
簡単に火をつけられるような、お粗末なセキュリティ……(-_-;)
国会議員としての自覚が欠如しているんじゃないですかね、野田(._.)

98:朝まで名無しさん
07/08/10 13:08:04 cRzhEU0V
正直、不審火に対して「ざまあみろ」なんていってるようなら、
犯人だって疑われても仕方がないと思うぞ
冗談だとしてもそんなこと言うべきじゃないし、本気なら最低だ
前から気になってたんだが、このスレ規制派を蔑むような書き込みが目立つ
いちいち名前の前にバカとかアホとか付けなくても話はできるだろ
自分たちがキモイとかレッテル貼り付けられて嫌な思いしているんだから
他人にそれをやるなよ
もうちょっと気をつけたほうがいいと思うぞ

99:朝まで名無しさん
07/08/10 13:12:12 BfXDPJ5E

649 :無名の共和国人民 :07/08/10 00:13:27
どうでもいいが壷のニュース議論板に規制反対のスレがあって一昨日か昨日に一杯になったスレッドだけど
規制派は左右両方の上にあって(野田と大谷?)、イデオロギー対立を超えて多々かななければならなく、
左派からの支援を得る為にオタク擁護のオルタナに期待している書き込みがあったが・・・いかがなものか。
ぬるい同志なら組みたいと思う人もいるのだろうか。

URLリンク(yy31.kakiko.com)


100:朝まで名無しさん
07/08/10 13:23:03 6VgaCDaC
>>98
少なくともここの書き込みに
「ざまあみろ」なんていってる人間なんていなくないか?
強いてあげるならID:66wzkAbaぐらい?
あ、あと>>82

いずれにせよ、規制派の人間に何か規制論議とは関係ないところで
なにか不幸があったとして、それを喜ぶ人間なんてそこまで多いとは思わんが

それで、規制強化の流れが変わるわけでもないんだし
同情論は別としても反対運動にとっても何もプラスにならない

逆に
規制議論を進めていく過程で馬脚をあらわして、信用をなくしていく流れなら
それこそ「ざまぁみろ」でいいと思うけど
(2年前の勉強会の頓挫の件とか)

101:朝まで名無しさん
07/08/10 13:24:53 SimZlEO6
結論
野田の不審火と表現規制には何の関係もないのでどうでもいい

せいぜい反対派の議員さんのところまで放火されないといいなって程度

102:朝まで名無しさん
07/08/10 13:34:38 MMV8nr8c
松が繰り上がりそうなのでとんできました

103:朝まで名無しさん
07/08/10 14:13:04 S/FBuKHr
野田の不審火はどーでも良い。逆にオタのせいにされないかと心配。
神奈川の件で繰り上げ当選されそうなのが鬱…OTL

104:朝まで名無しさん
07/08/10 14:25:52 TsmQNUba
そういえば警察庁の長官が勇退するとかいうニュースがありましたな。
その中で「子供に対する性犯罪の対策に取り組んだ」とかいうものがあったけど、
こいつはテロ花とはどれくらい懇意だったのかな?

105:朝まで名無しさん
07/08/10 15:02:24 HdeGNLKw
>>24
保坂展人の冬コミ探訪記 2006
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
保坂展人ブログ オタクバッシングを考える その1 身辺コラム / 2005年08月27日
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
オタクバッシングを考える その2 身辺コラム / 2005年08月27日
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

保坂展人は、山本夜羽音の古い友人でもあり、オタクの味方。

>「誰かの人権を不当に侵害するものでない限り、認めるべし」という信念、つまり、法律家的な考え

は、枝野幸男。

106:朝まで名無しさん
07/08/10 18:15:31 KM7gqS8K
野田事務所放火はPC&防犯カメラ映像のビデオ持って行ってる点で、
情報欲しいor何かマズイ情報取られたヤツの犯行でしょ
マスコミ関係者の可能性もあるわけで(もちろん他も)
少なくとも金品強奪以外の(自作自演も)可能性ってことで、
別にこっち関連に無理矢理こじつけないでしょ
今は静観しておくが吉


107:朝まで名無しさん
07/08/10 18:25:47 ymSlmg3W
燃えた書類は主に経理関連の書類らしい

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

108:朝まで名無しさん
07/08/10 18:54:33 GzNzl8x4
それはまた随分と都合の良い燃え方でw

109:朝まで名無しさん
07/08/10 19:05:11 66wzkAba
>>98
うむ、野田が燃えなかった時点でもはやどうでもいい話ですしね(-_-;)

110:朝まで名無しさん
07/08/10 19:06:30 HMW/NCL4
事務所荒らしで放火というケースは非常に少ないので、どうしても背後関係を疑ってしまうけど
これ以上はスレチになるな。該当スレでやろうぜ。

111:朝まで名無しさん
07/08/10 19:06:49 B2oPJtyd
憶測に乗らない、憶測を流さない
危機管理の基礎も知らんワイドショー病の患者が多いな・・・

112:朝まで名無しさん
07/08/10 19:31:25 66wzkAba
>>111
世の中ほとんど憶測で動いていると思うんですが、主に株取引とか(-_-;)

113:朝まで名無しさん
07/08/10 20:05:50 JUYOWAFp
安倍手法、北朝鮮と同じ…後藤田正純緊急インタビュー
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

すべては順調
改憲はこれで自民参院選勝利→安倍続投の場合よりは10年は先だ

114:朝まで名無しさん
07/08/10 20:06:43 1zatSZ6P
ここはオカルト板じゃない。

115:朝まで名無しさん
07/08/10 20:16:21 MMV8nr8c
10年野党に入れ続けてやっと野党が勝ったと思ったら、運を使い果たしたみたいに身辺に良くないことが起こる件

116:朝まで名無しさん
07/08/10 21:01:16 aBElLuQy
>保坂展人は、山本夜羽音の古い友人でもあり

都知事選の一件で絶縁してますが。

117:朝まで名無しさん
07/08/10 21:41:24 6p9fbbsI
>>116
それなら、両手を上げて保坂を支持したいね。
山本某って胡散臭い左翼が背後に付いてるのが嫌だった。

118:朝まで名無しさん
07/08/10 21:44:13 jNcUW2b3
ナベツネ「靖国参拝は絶対に我慢できない。発行部数1000万部『読売新聞』の力で、それを倒す」
スレリンク(news板)
メディアの力で扇動
さすが読売系列。怖すぎ。

119:朝まで名無しさん
07/08/10 21:48:29 MMV8nr8c
靖国以外ではまんま規制派ウヨなのになんなんだろうな
面白いけど

120:朝まで名無しさん
07/08/10 22:06:27 r8fiQvfh
>>118
TV局とコンテンツメーカーの切り離し放送法改正を潰したのもナベツネ。
メディア捏造規制≠メディア規制を潰したのもナベツネの自民党への一喝。
不二家の件を見ると捏造規制は欲しい。内部告白者と相手が名乗ったら、マスコミは裏取りしなくて報道しても良い』(→マスコミが嫌いな企業は打撃与え放題)と同意の結果がこないだBPOで出てしまった。


121:朝まで名無しさん
07/08/10 23:51:57 MvOBu/HF
靖国関係は読売内部のゴタゴタが表面化する名物行事だしな

122:朝まで名無しさん
07/08/11 01:49:16 vXqOowUA
>>121
右翼がナベツネを襲ったら両方叩けるんだがなあw

123:朝まで名無しさん
07/08/11 04:45:02 qk+iq3JP
>>117
鳥小屋?

124:朝まで名無しさん
07/08/11 14:45:37 Huxc8tbQ
規制派の気持ちがしみじみ判るよ、冗談でも>>122みたいな事を人前で言うべきじゃない。
まあ、だからと言って法で規制すればいいとは思わんが。
こう言う手合いには、親が目から火花が出るくらいぶん殴って説教すればいい。

125:朝まで名無しさん
07/08/11 14:51:58 oURpBjUW
>>124
ageている時点でまともに相手をするべきじゃない

126:朝まで名無しさん
07/08/11 16:46:33 /NfGeDsK
【社会】 14年前に教え子の女子生徒と交際&性的関係持った中学教師、去年クビ→裁判の結果、「復職」に
スレリンク(newsplus板)


世の流れは、確実にヤンキー先生を追い詰めてるな。。

127:朝まで名無しさん
07/08/11 18:14:57 P2eUOghx
>>124
そりゃリアルでこんなこと言ってたらヤクイですて(-_-;)

128:朝まで名無しさん
07/08/11 19:07:37 Huxc8tbQ
>>125
いや、裁判にならない限り匿名で不特定多数に向かってこう言うことを言えてしまうと言う事自体が怖いのさ。
サブカル規制とはニュアンスも違ってくるだろうが、裁判で勝ったのにひろゆきから
賠償金がろくすっぽ取れないとか、雑誌の飛ばし記事の賠償金安すぎとか
表現の自由の代償って結構高いもんだなあ、と。

129:朝まで名無しさん
07/08/11 20:26:21 DwGy9124
>>128
んー、しかし「死ねばいいのに」とか「死ねよ」とか普通の人でも結構口にしているような気がするんですが、主に会社の取締役連中や上司を対象に(- -)
そういやウチの高校でも、教師がしつけのなっていないアホな生徒に「お前死ねよ」とか言っていましたが、別に然したる問題には発展してませんでしたね

130:朝まで名無しさん
07/08/11 20:44:30 dpnWqsYg
同人/商業作家のmixi日記を見ていると印刷所の修正要求が凄くて困惑しているという内容のものが多い。
中には勝手に修正されて黒墨ベッタリにされたと激怒している作家もいた。

Pという印刷所は「夏コミに私服警官が大量動員されて成人向けを片っ端からチェックする」という
出所不明の話を鵜呑みにしてロリ系やショタ系サークルを全て断ったそうだ。

おいおい、同人誌の世界だけ有害コミック騒動直後の成人漫画における修正基準に逆戻りか?
何だか竹花以下警察の思惑通りにことが進んでいて本当に腹立つわ。警察マジ○ねよ!

131:室田雅史@団体協力者募集中 ◆vZggDrCkws
07/08/11 21:17:33 UIAfysH/
オフ会の件、差し当たりこんな感じで。

集合時間

 8月18日(土)16時30分

集合場所

 集合場所、目印などの詳細はメールでお伝えしますので、
 参加希望者の方は、
 URLリンク(www21.atwiki.jp)
 もしくは
 yasaikyo@mail.goo.ne.jp
 にメールを送信してください。

 ※集合後は飲食店での交流会を予定しております
 そのときに会費を集めますので、現金は残しておいてください
URLリンク(www21.atwiki.jp)


132:朝まで名無しさん
07/08/11 22:54:53 i9juqVAc
フジのドラマ「はだしのゲン」で原作の姉ちゃんの上半身裸はやらなかったのに、
男児二人は全裸で股間隠しですよ。

133:朝まで名無しさん
07/08/11 23:00:05 9dkXoOm4
>>130
過敏になりすぎ
コミケで摘発が出ればあれだけど。

134:朝まで名無しさん
07/08/11 23:40:34 +9xk5CmC
>>128
ん?サブカル規制うんぬんじゃなくて
匿名掲示板とかネット自体のあり方に対して疑問を投げかけているの?

2chそのものの批判ならここじゃなくてブログなりで
訴えたほうがいいんじゃないか?

ここのスレでそんな問題を提起されても収拾がつかなくなるだけだろ

とりあえず、ひどい書き込みはスルーするしかないと思うぞ、ここでは

135:朝まで名無しさん
07/08/11 23:48:23 EVyfa7sG
毎日新聞のネット君臨のネタ

学校裏サイト:陰湿化深刻 いじめや脅迫、彼女の裸写真も
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

136:朝まで名無しさん
07/08/12 00:06:44 /pQMYSWo
>>133
つーか、「お盆に」尚且つ「あの人込みの中で」片っ端にチェックなんてできるわけあるまいに。
それこそ、同人作家の上手さなんてピンキリなんだから。

137:朝まで名無しさん
07/08/12 00:46:56 uyQvsoZz
萎縮効果という意味では研究会は成果を出せたわけだ。頭に来るわホンマ。

138:朝まで名無しさん
07/08/12 00:50:22 XJutYcV9
>>136
いやいやいやいやテロ鼻一味のことだから、またどこぞの珍聞屋かマスゴミに
一味の妄想を垂れ流させたり、デタラメなことを書かせたりすると思うぞw

取りあえず来週の新聞やらテレビやらは要注意

139:朝まで名無しさん
07/08/12 02:06:16 blUx4gvZ
>>137
まあ対象が何であれ
それが大っぴらに規制できない時の警察の一般的なやり口だからね
暗に逮捕の恐怖に訴えかけたり、研究会みたいなのを開催して
水面下ではいろんなところに働きかけて業界や関係各所に
間接的にグレーな圧力をかけていったり

長期的には、単に表現法規制を阻止するってだけでなく、
全体のシステムとして、行政がグレーな圧力をかける事さえ
不可能になるような方向に持っていくことを考えなきゃ、
根本的にこの手の問題は解決しない

後、萎縮の最大の原因があるとしたら
どちらかと言えば松文館裁判の結果のせいなんだろうけど
だから、刑法175条をなんとかしなきゃ、エロ表現の地盤は
警察の裁量次第でどうにでもなってしまうので
いつまで経ってもぐらぐらしたまま

140:朝まで名無しさん
07/08/12 02:08:10 633zKfjP
>>136
いちいち「片っ端から」やらなくでも、あらかじめカタログ等で目をつけた
同人さんを何人か派手にしょっ引けば、萎縮効果抜群。
連中の目的は達成できますよ。
「魔法使いサリン事件」あたりがまさにそれ。

141:朝まで名無しさん
07/08/12 03:05:19 /pQMYSWo
>>138-140
つっても松文館事件の判決を見るかぎり、とても同人レベルを取り締まれるとは思えんがねぇ。
同人は商業誌よりも修正きついし、中にはトーン入れてない真っ白本も多数あるしw

やばそうなのは見本誌の時点でチェック入れられるだろう。

142:朝まで名無しさん
07/08/12 03:15:08 hr3nsVyN
なに気にしてるんだ?
事が起きてから言え。

143:朝まで名無しさん
07/08/12 04:21:34 C4Qyo1mU
出版社の司書房倒産?
URLリンク(www.new-akiba.com)

144:朝まで名無しさん
07/08/12 07:08:10 633zKfjP
>>142
それでは手遅れ。

145:朝まで名無しさん
07/08/12 07:29:22 2pM4Z5Gr
>>144
あんまり憶測ばっかでも説得力がねぇよ。
理論上可能なだけで批判の対象にしていいなら
「誤認逮捕の可能性があるから」警察は廃止せよ
とかもありだぜ。

それ以前に、常日頃批判の対象にしてるワイドショーとやってる事変わらんぞ。
憶測メインでものを言うのは辞めようや。
他人を説得したい納得させたいと思うならもう少し証拠をキッチリ積み上げよう。

146:朝まで名無しさん
07/08/12 07:45:01 oBrvC/Fl
警察は大昔から同じようなスタンスでやって来てるわけだから
今更何も真新しいことではないけど、一応再確認の為に


子どもを守る活動と少年保護総合対策の推進

4少年の犯罪被害を防止するための対策の推進

 少年を取り巻く環境の悪化が、少年非行や犯罪被害の背景の一つとなっています。
 警察では、関係機関・団体や地域のボランティア等と協力しながら、以下のような対策を推進しています。

・児童買春・児童ポルノ事犯等福祉犯の取締りと被害児童の保護の徹底
・過激な性表現や残虐・粗暴な表現のあるインターネット、ゲーム、ビデオ、雑誌等の有害情報への対策
・有害図書、ピンクビラ等の有害環境の浄化
・違法・有害情報へのアクセスを防止するフィルタリングの普及促進
・被害少年の特性に配意したカウンセリング活動等被害少年支援活動の充実等
URLリンク(www.npa.go.jp)

147:朝まで名無しさん
07/08/12 09:33:58 NQqoVE0f
>>145
いや、本気で潰したいのであれば「誤認逮捕の可能性があるから警察は廃止せよ」というのもアリなんじゃないですかね?(^ ^;)
日本は法治国家ですから、法の範囲内であればなにやっても許されるわけですし
もっとも、潰せる潰せないは別の問題ですが

148:朝まで名無しさん
07/08/12 11:03:06 05dE78D6
>>146
日本の警察にとってのフィルタリングって、理想としてはあくまでも根っこから
有害情報(環境)を撲滅(浄化)する、までの次善策でしかないんだろうね。
パターナリズムで社会風俗、道徳倫理の領域に徹底して介入するのが当然
みたいな、日本の警察の伝統的な意識や政策自体を根本から方向転換させるには、
結局上の政治が変わっていくことに望みを託すしかないのかな・・・・・。

149:朝まで名無しさん
07/08/12 11:05:02 05dE78D6
パターナリズムで社会風俗、道徳倫理の領域に徹底して介入するのが当然

パターナリズムで社会風俗、道徳倫理の領域に徹底して介入して誘導するのが当然

150:朝まで名無しさん
07/08/12 11:06:36 NvlWlGSG
警察にびびった基地外の集まりか。ここはw

151:朝まで名無しさん
07/08/12 11:12:32 05dE78D6
でも、警察が手を引けば確実に規制は緩和されるでしょ?
過去の公式の政策や文書からしても、どう考えても表現規制が
強化される大元の大きな原因の内の一つは警察じゃん。
もしそれがなければ一々警察がどうこうなんて言うことも無いよ。

152:朝まで名無しさん
07/08/12 11:16:07 NvlWlGSG
ばかじゃねえの
工作活動してるスレは、ここか

153:朝まで名無しさん
07/08/12 11:18:12 05dE78D6
じゃあどうすりゃ規制は緩和されるの?
それから工作って何よ?
規制問題のスレで規制問題について語ったら工作なの?

154:朝まで名無しさん
07/08/12 11:27:51 2pM4Z5Gr
>>153
警察を悪玉に仕上げて終わり、なんて簡単なものなら誰も苦労しねぇよ。

>>151
>でも、警察が手を引けば確実に規制は緩和されるでしょ?
こう言うことを言うと馬鹿としか思われない。
国民の信託を受けて法に則った手続きによる結果でしかない。
研究会の萎縮効果云々についても、法律上の疑義事項に対する調査であり職務の一環。
文句があるなら根拠となる法を変える以外にない。

155:朝まで名無しさん
07/08/12 11:43:05 05dE78D6
>>154
だから、「上の政治が変わって方向転換すれば」って書いてあるじゃん。
信託ってのも筋違い、日本ではこの手の政策が国民の手の届きようもない
官僚の内輪だけであれこれ勝手に決まっていってしまうのが問題なんだから。
その官僚主導体勢の転換って意味も含めての「上の政治が変わって方向転換すれば」

156:朝まで名無しさん
07/08/12 11:44:29 /pQMYSWo
>>150>>152
警察の力を恐ろしいと思わないゆとりさんですかw

157:朝まで名無しさん
07/08/12 11:49:29 /pQMYSWo
>>155
自民議員が警察庁長官やっているうちはダメだろうね。
白川勝彦氏みたいな人ならともかく。

158:朝まで名無しさん
07/08/12 11:50:29 Te3w1Dq6
>>156
なにびびって吠えてんの?
いちいち反応するな

159:朝まで名無しさん
07/08/12 12:02:38 2pM4Z5Gr
>>155
>信託ってのも筋違い、日本ではこの手の政策が国民の手の届きようもない
>官僚の内輪だけであれこれ勝手に決まっていってしまうのが問題なんだから。
…なあ、その権限を与えているのは誰だ?結局のところ国民じゃねぇか。
その限りにおいて信託を受けているし、立法システムも建前上はそうなってる。

>「上の政治が変わって方向転換すれば」って書いてあるじゃん。
勝手に変わるもんじゃないんだよ、変えるものなの。
政治そのものを変えるってのは余りにハードルが高いので
サブカル規制関連の法規についての論理的不整合を何とかする(猥褻とか)必要があるだろうな。
その手段はいくらでもあるけど、団体を作って陳情・対外的主張をするとかがオーソドックスかな。

160:朝まで名無しさん
07/08/12 12:14:30 /pQMYSWo
>>158
誰にびびってるんだよw
まあ、レス付けたのは意味無いけどなw

161:朝まで名無しさん
07/08/12 12:17:25 05dE78D6
>>159
建前上そうなってるんだから、政府による国民に対する不利益は建前上
国民自身の責任だ。だから政府にあれこれ文句を言うのは控えろ。
ってのも、ものすごい暴論じゃないですかね?
例の研究会の報告書を全て読んだり竹花を見てて不信感を抱くように
なるのって、そんなにおかしなことですかね?不自然なことなんですかね?
少しでも警察批判的な方向に行くのは認めないという方が
不自然に見えるんですが。

162:朝まで名無しさん
07/08/12 12:22:50 05dE78D6
それから、陳情や対外的主張で有る程度表面的なブレーキはかかるかもしれないとしても、
結局最終的には上の政治=議員をなんとかして挿げ替えなきゃ、圧倒的な力の差を
バックに、見えにくいところでごり押しされてしまうでしょ?

163:朝まで名無しさん
07/08/12 12:28:26 +5PCliGp
>>132
アグネスに、ドラマ版のゲンを判定してもらいたいね。

有罪か無罪かを。

164:朝まで名無しさん
07/08/12 12:31:59 D52xBgzj
>>154
つまり、警察がサブカルを滅殺しようとしてても、それは国民の意思を代行してるだけだから文句言うなってことですかね?(-_-#)

165:朝まで名無しさん
07/08/12 12:32:36 05dE78D6
例の研究会の報告書を全て読んだり

例の研究会の議事録と報告書を全て読んだり


166:朝まで名無しさん
07/08/12 12:37:26 +5PCliGp
>>135
つか、まいまいのブログの更新、サボりすぎじゃね?

あそこ投稿してから、検閲→掲載 だから、更新されないと
実質、議論もクソも成り立たないんだが。。

やる気ねーのかね?

てめえらの記事だけは、しっかり都合のいい感じに仕上げて
掲載してるくせによ。


寂れて誰も来なくして、何時の間にか消滅って感じの逃げを
予定してるのかなぁ。

167:朝まで名無しさん
07/08/12 12:45:53 qpQ0KSuU
-_-
NGword推薦

168:朝まで名無しさん
07/08/12 13:05:48 Io1N3J2y
>>166
もうすぐMSとの契約切れだからやる気無いんじゃないの?

169:朝まで名無しさん
07/08/12 14:44:10 mmIfFpQg
>>166
あそこ6回コメ書いて、載ったの1回だけだわ
「そもそも前提が間違ってる」系のコメは載らない確率が高い

170:朝まで名無しさん
07/08/12 14:49:12 +5PCliGp
>>169
電波っぽく「ぼくは、反対です!!」みたいなのは、むしろ掲載される罠。

171:朝まで名無しさん
07/08/12 14:51:46 /pQMYSWo
>>169
俺、何回か投稿したけど一回を除いて全部載ったぞ?

172:朝まで名無しさん
07/08/12 15:02:17 mmIfFpQg
>>170
あるあるwwwww
>>171
それはすげぇ
アグネスの時なんか3回投稿して全滅だったのに

173:朝まで名無しさん
07/08/12 17:07:18 Unl49nCW
お前ら結局コミケオフはスルーなのな
結局ネット弁慶とか言う戯言言うクズの説も間違いではないって事か
俺はそもそもコミケ行けないけど
次にあるなら行く
上手く行くのを願ってるよ>室田さん

174:朝まで名無しさん
07/08/12 17:15:07 6P+9SqAn
>>173
一々ネット弁慶とかクズとか言う必要があるのか?
あぁ、自分は行動する人間でお前らよりも上ですってアピールしたいだけ?

室田さんへの私信なら別の場所でやったら?

175:朝まで名無しさん
07/08/12 17:23:36 D7CItx4H
>>173
参加する/しないは個人の自由だろ。
あと他人を馬鹿にしたいなら他へ行け。

176:端元シノヴ(^~^) ◆xRcGF1SRQQ
07/08/12 17:30:19 NQqoVE0f
>>174
だから口が悪い程度でキレるなというのに、ピカタロウじゃあるまいし(- -;)
そういや例の放火事件の件、念のために警察に報告しておきました
まさか……とは思いますが、ヤツの仕業である可能性も否定できませんしね
一般的に「奇跡は自分の力で起こすものだ!!」と言われているように、仏罰とやらも彼の力で起こす気マンマンみたいですし(^ ^;)

177:端元シノヴ(^~^) ◆xRcGF1SRQQ
07/08/12 17:35:37 NQqoVE0f
>>175
いやいや、個人が「個人の自由」を言い出すと統制が取れなくなるって、どっかの組織の首領が言っていましたし……(- -)
そういやウチの会社も、社員が「花火大会に行くから」と言って早退したり欠勤したりして統制が取れなくなっております(T-T)

178:朝まで名無しさん
07/08/12 17:53:10 uyQvsoZz
>>170
橋本忍の投稿だろ。キチガイの投稿を採用することで印象操作でもしているのかねw

179:端元シノヴ(^~^) ◆xRcGF1SRQQ
07/08/12 18:13:47 NQqoVE0f
>>178
ある意味、生の感情が高く評価されているとも言えなくも無いですね(- -;)
規制反対派が基本的に嫌われてる理由の一つが、(論理的なのはともかく)ロボットが話しているかのように感情がまるでこもっていない点ですし
正論さえ言っていれば人の心が動かせるなら、営業マンは苦労しませんて(^ ^;)

180:朝まで名無しさん
07/08/12 18:13:54 +5PCliGp
>>176
脳内で勝手に「キレた」認定するのも如何なものかと。

あと、「ヤツの仕業」と思わせたい人物による工作という線も
普通に想像されうるから、君も気をつけなよ。

181:朝まで名無しさん
07/08/12 18:27:54 sh0Oun8E
>>106

とりあえず、明日のとくダネ!とスパモニで扱う様子。スパモニでは「内部犯行?」とかテレ欄に打ってるので、また犯人当て推理ショーとかやらかすかも。
あと、明日といえばNEWS ZEROの「夏フェス大人気、経済効果は」もちと気になる。まさか夏フェスって夏のワンフェスの略じゃあるまいな。まあ、今日は取材クルーらしき姿は見かけなったし、今更オタク市場の経済効果とか報じるとも思えないが・・・


182:端元シノヴ(^~^) ◆xRcGF1SRQQ
07/08/12 18:32:34 NQqoVE0f
>>180
ピカタロウ如き小物をハメるためにあそこまでする物好きはそうそういないと思いますが(- -;)

183:朝まで名無しさん
07/08/12 19:17:38 2pM4Z5Gr
>>161
>国民自身の責任だ。だから政府にあれこれ文句を言うのは控えろ。
>ってのも、ものすごい暴論じゃないですかね?
>少しでも警察批判的な方向に行くのは認めないという方が
勝手に言ってもない事を捏造して結論されても困るぞ。
法を変えない限り、あんまり議論する意味がねぇから法とその運用を変えていくべきだと言うだけしか言ってない。
「萎縮効果が~」と言う意見は「法に則ってますので」で潰されるだけだから陰謀論以上の意味がない。

>>162
>結局最終的には上の政治=議員をなんとかして挿げ替えなきゃ
ここが致命的に違う点かな。
議員を挿げ替えるよりも、ちゃんと立法の形で要求を飲ませるべきだろ。
寝技で何とかしても、それは一時しのぎでしかない。

>>173
人を馬鹿にする手間で地方オフもやってくれ。関東はキツイわ。

184:端元シノヴ(^~^) ◆xRcGF1SRQQ
07/08/12 19:22:54 NQqoVE0f
とりあえず室田様の地元である富山でなら、私も参加できるんですけどね(^ ^;)
車でカッとばして3時間くらいですし

185:朝まで名無しさん
07/08/12 20:42:09 5fas7MSF
とりあえず朗報。
日本で開催中でも何もお咎めがないことから、児童ポルノ写真の定義が狭まる可能性が出てきた。
URLリンク(www.tokinowasuremono.com)
URLリンク(www.tokinowasuremono.com)
URLリンク(www.tokinowasuremono.com)


186:朝まで名無しさん
07/08/12 20:52:12 XJutYcV9
>>185
でも今月の十八日までやってるんだよな?
テロ鼻一味が嗅ぎつけて襲撃したりしてw

187:朝まで名無しさん
07/08/12 20:58:43 HIiiRqm1
こういう見かたはあれかもなんだが・・・実写の乳首モロに出ちゃってるがこの場合いはおkなのか

三次元の写真の定義が狭まれば結果的に二次元への拡大解釈も減るのかな?

188:朝まで名無しさん
07/08/12 21:05:28 PhTwljnW
>>185
コレは芸術だからオケ。
しかし、ますます線引が解らん。

>>186
>メトロポリタン美術館
>ニューヨーク近代美術館
>グッゲンハイム美術館
>パリ国立図書館
>フランクフルト現代美術館

コレらの大御所に、ジャップの元デンパ官僚天下りジジイ如きがケンカ売れると
は思えん・・・けど、空気と自分の立場と正気が読めないのが規制派だからなあ・・・。
都知事なんか、天下のグッチからワザワザ開館式に招かれたのに、スピーチで
「ヘンタイ美術館」呼ばわりしやがったし。

189:朝まで名無しさん
07/08/12 21:15:01 /pQMYSWo
>>188
んにゃ、日本の場合は芸術という観点よりも違法物という観点の方が優先される(猥褻罪しかり)。
どういう解釈なんだろ?

190:室田雅史@団体協力者募集中 ◆vZggDrCkws
07/08/12 21:15:16 flCJmRmv
>>173
こっちが想像してたほどコミケ自体の参加者がそんなに多くなかったってことで。
でもオフ会の参加者も想像してたほど少なくないみたいなんで、そのへんで中和。
それはさておき発起人のスレまとめwiki管理人さんの存在が華麗にスルーされてる件

>>184
そっち新潟だったら現実的な話になるんだけどなあ

191:朝まで名無しさん
07/08/12 21:19:42 xGSBy1Lp
芸術うんぬん以前に
この家族らは普段からポリシーをもって
ヌーディスト生活をしているわけだろ?

これを児童ポルノというならまず、家族の責任じゃないかな
子どもの意志をどう判断しているのかよくわからないけど

写真家はある意味、自然物を撮っているだけで
そこに被写体への虐待など存在しないわけだから
どう考えても写真家は関係ないと俺は思う

本来、児童ポルノの定義に芸術性を持ち込むべきでないと思う
芸術という名目を隠れ蓑にして子どもを食い物にするビジネスだってありうるだろうし

この家族の生き方がその国で認められているのなら
日本がどうのこうのいう筋合いはないな

でも、この展覧会を日本で開くにあたって、
当然、日本の法律をあたってOKと判断したから開催できたんじゃないの?
いまさら問題になることはないだろう
なるなら、開催を日本でしたいという話が出たときだろうから

そういった写真を海外から国内に持ち込む時点で
税関チェックなんかも通っているんでしょ?


192:朝まで名無しさん
07/08/12 21:20:45 PhTwljnW
>>188
もう展示されてるし、公式サイトまで出来てるって事は既に許可取ってるだろ。
前に話題に出た、子供がスッポンポンで川遊びするシーンのあるフランスと同じ
ようにさ。

相変わらず、どんな審査をパスしたのか謎だけんどもよ・・・。

193:朝まで名無しさん
07/08/12 21:22:33 PhTwljnW
>>192
すまん脱字。
×フランスと同じ
○フランス映画と同じ

194:朝まで名無しさん
07/08/12 21:33:19 xGSBy1Lp
>>192
でも、どうしてこれはどういった審査をパスしたのか
どういった定義なのか、をしかるべきところに問い合わせてみるという手はありかね?

それともやぶ蛇になるかもしれんので控えたほうがいいかな?

というかそもそもどこに問い合わせるのかわからん……

195:朝まで名無しさん
07/08/12 21:36:07 6P+9SqAn
そもそも日本はわざわざ何処かの審査を通した後じゃなければ作品を発表できない国じゃないだろw

196:朝まで名無しさん
07/08/12 21:45:47 PhTwljnW
>>194
GTやAMIでも取り上げんからな。
オレら素人がやると、問い合わせ先から探さなアカンとは・・・orz

>>195
詳しく知らんがちゃんとした展示する以上、役所へ届け出は必要だよ。
とりあえず国際的な芸術家相手だから、文部科学省や外務省は必須?
むしろ、この写真家に「日本の手続きの手間は異常!」とか言い出されたら
哂えるな・・・w

197:朝まで名無しさん
07/08/12 21:56:38 7AOXvabN
>>124は児童虐待教唆

198:朝まで名無しさん
07/08/12 22:25:50 nBaFaLP/
>>124
>こう言う手合いには、親が目から火花が出るくらいぶん殴って説教すればいい。

まあ、その親が生きていればの話だけどねw

199:朝まで名無しさん
07/08/12 22:55:29 gb6ZfTcX
なんで2次元オタクってこうもバカなんだ?
論理を基準にすることこそが不可能で非論理的だということがまだわからないのだろうか。
論理的に正しい生き物は本能に忠実に生きてる動植物だけ、
人間は非論理的であるが故に人間なんだよ。
2次元オタクの思考回路は規制派と全く同じだな。
そもそも日曜朝のアニメ見てないのかオタクのくせに。
女児の乳首が出てるCMなんて普通にやってるが。

200:朝まで名無しさん
07/08/12 22:58:57 /pQMYSWo
>>199
今はやってないと思うぞ?
十年や二十年前ならともかくw

201:朝まで名無しさん
07/08/12 23:01:57 XJutYcV9
取りあえず今週はテロ鼻一味の動きに要注意だw

202:朝まで名無しさん
07/08/12 23:02:23 gb6ZfTcX
プリキュアで毎回実況盛り上がってるの知らないのか?
今の五人組になってからは見てないが、
少なくともプリキュアになってからのCMで何種類か見たぞ。

203:朝まで名無しさん
07/08/12 23:05:46 N8XGehI/
芸術だからセーフ、ってチャタレイ夫人裁判の結果として生じたんだっけ?

>>199
そうはいっても論理的に話を進めるしかないでしょう
感情論だけで進めようとすれば平行線になるか数で押し切るかのどちらかでしょうし
あとオタクだからといって全員がアニメ見てるとは限らないかと

204:朝まで名無しさん
07/08/12 23:08:53 gb6ZfTcX
はっきり言っとくが、人間は感情的な生き物であって今までも常に感情が優先されてきた。
いくら論理が云々と言ったところで、最終的には心を動かすことができなければ、
まず敗北は確実と言っていい。

205:朝まで名無しさん
07/08/12 23:12:47 gb6ZfTcX
まさに数で押し切られるよ。
神を信じてる人間だけでも、アブラハムの宗教だけで30億人以上だ。
人間は感情が前提の生き物なんだよ。

206:朝まで名無しさん
07/08/12 23:14:47 XJutYcV9
変なの湧いてきたwwwwwww

207:朝まで名無しさん
07/08/12 23:17:01 gb6ZfTcX
ほらな、感情が優先なのを自覚したか?

208:朝まで名無しさん
07/08/12 23:17:10 N8XGehI/
それは分かっていますが、今までろくに話をしたことも無い相手がいきなり感情ぶちまけて話したところで耳を傾けてくれる人がいるかどうか…
まず話を聞いてもらわないとどうしようもありませんし、話を聞いてもらうためにはある程度論理も必要なはずですから


209:朝まで名無しさん
07/08/12 23:19:16 /pQMYSWo
>>202
知らんわ、そんなのw
具体的には何のCMなん?

210:朝まで名無しさん
07/08/12 23:21:58 2pM4Z5Gr
>>199
あのなー、論理を用いるのは利益交渉に必要だから。
感情以上に利益の方が大事なんだよ、人間は。

211:朝まで名無しさん
07/08/12 23:21:59 gb6ZfTcX
>>209
お風呂の玩具、
たぶんメルちゃんとかいう人形だったような気がする。

212:朝まで名無しさん
07/08/12 23:25:11 gb6ZfTcX
利益を感じるのは感情。
特に自然界では論理的にたいした意味もないことに利益を持たせてるのが人間社会なんだよ。

213:朝まで名無しさん
07/08/12 23:27:11 HIiiRqm1
規制派の感情は全てにおいて尊重されるべきだが、オタクの感情は無視して良いということか?
お互いの感情が納得できるラインを作るために「論理」って物があるんだろ

214:朝まで名無しさん
07/08/12 23:28:43 gb6ZfTcX
>>208
論理的に正しいと思われることに、感情を込めて力説するんだよ。
規制派の政策では、罪もない人がこんなに苦しむことになるのです、とか。

215:024-589 ◆Yp/NehmCeI
07/08/12 23:32:42 nkTv/uwW
明らかに釣りですが、議論板ですし言論・表現規制派の最大の泣き所、即ち言論・表現規制反対派最大の
武器に関する話ですので一応反論しておきます。


>>gb6ZfTcX
現代民主主義国家に於いて法令は原則として科学≒論理を前提として立法されます。
従って非科学的根拠を前提として規制を行うための立法は、現代民主主義国家としてあるまじき恥ずべき
行為であり、それによって被害を受ける側がその非論理性・非科学性を非難するのは当たり前のことです。

なお、言論・表現の自由規制派は“自分の嫌いなものを規制したい”、反対派は“自分の好きなものを護り
たい”という情緒≒個人的欲望を元に行動しています。
ここで論理や科学といったフィルタはその行動が『自然科学の観点からより合致するか否か?』の判定に
用いられているだけのことです。

個人的欲望がぶつかり合う事態に対し、それをより公平に裁こうとした場合、それが論理によって為される
ことは当然であり、それが納得できないのでしたら、そういった立法・司法・行政を認める宗教立国国家か
独裁国家にでも移住されることをお勧めします。

216:朝まで名無しさん
07/08/12 23:34:44 gb6ZfTcX
>>213
いや、そのオタクの感情が大事なんだが。
規制派の本心を仮定するが、本当は単に気に入らないものを規制したい、だったとする。
そこに皆の感情を引きつけるような「子供のため」という文言を付け加えるわけだ。
世間に対しては、共有できるオタクの感情部分をアピールすることがいいと思う、ということ。
論理+感情。

217:朝まで名無しさん
07/08/12 23:37:03 D52xBgzj
>>214
まぁギレンの演説が今もなお人気があるのは、ちゃんと感情を込めて演説しているからなんですよね(-_-;)
安部ちゃんみたいな話し方で同じ内容話しても、ただのありふれた演説ということで見向きもされなかったでしょう
ちなみに営業マン育成ビデオでも似たようなことを言っているので、一度機会があったら見てみるといいかも(@_@)

218:朝まで名無しさん
07/08/12 23:42:21 gb6ZfTcX
>>215
俺が言ってることそのままにしか見えないのだが。
個人同士の感情がぶつかって、片方が論理的に間違っていても。
そいつの主張が第三者に共感するものなら必ずそっちが勝つ。
でなければヤクザやマフィアなんてとっくの昔に消えてるんだがな。

219:朝まで名無しさん
07/08/12 23:44:01 nkTv/uwW
>>216
》そこに皆の感情を引きつけるような「子供のため」という文言を付け加えるわけだ。

既に言論・表現規制の実行は、犯罪統計の精査によって“決して『子供の為には成らない』”むしろ言論・
表現の自由規制派の主張からすれば『子供を害することになる』ことが判明していますが何か?。
これは単純に論理的・科学手法で証明可能であり、実際にその証明は終了していますね。

情緒などというあやふやな価値基準を用いて主張を鈍らせる必要性など、どこにもありません。

220:朝まで名無しさん
07/08/12 23:45:00 /pQMYSWo
>>218
近代立憲主義を勉強してこいってことだよw

221:朝まで名無しさん
07/08/12 23:45:27 xGSBy1Lp
>>215
あえて、ID:gb6ZfTcXを弁護すると
国や法律のあり方はいったん、おいといて
世論を味方にするには理屈だけでは難しいということをいいたいだけなのでは

ただ、感情vs感情ではそれこそ俺は勝ち目がないんじゃないかと思う

論理+感情というのもわからないでもないけど
その感情をどう相手にわかってもらうかという段階では
『論理』は大切になってくると思う

そんなにID:gb6ZfTcXが思うほど日本の国民は自分の感情優先な人ばかりとは思わない
論理とか科学的という字面に『冷たさ』を感じているのもしれないけど
ある立場の感情しか認めない感情論のほうが『冷たい』と俺は思う

要は血の通った論理的な議論を続けていくことなのでは

222:朝まで名無しさん
07/08/12 23:46:50 gb6ZfTcX
まずお前が哲学的ゾンビじゃないことを証明してから科学を根本から勉強してこいよ。

223:朝まで名無しさん
07/08/12 23:48:27 xGSBy1Lp
>>217
どうでもいいけど
顔文字さんって営業マンが好きだね

224:朝まで名無しさん
07/08/12 23:49:42 D52xBgzj
>>215
営業マン育成ビデオによると、難しい専門用語を羅列して説明しても大半のお客さんはついてこれないそうです(-_-;)
規制推進派の言動を聞いていると、その点を重視し簡単な言葉にして話していることがよく判ります

225:朝まで名無しさん
07/08/12 23:52:40 gb6ZfTcX
>>222>>220

226:024-589 ◆Yp/NehmCeI
07/08/12 23:52:59 nkTv/uwW
>>218
情緒に訴えるということはその反対の感情を持っている相手に対してはマイナスにしか作用しません。
また、そもそも情緒≒個人的妄想に過ぎませんから、それ自体についていくらでも反論が可能となります。

一方、論理によって相手の主張を論破できる場合、少なくとも立法府においてそれを主張する立法行為は
個人的情緒≒個人的感情≒個人的信教・信条を他者に押し付ける行為であるため、違憲立法行為となり
よほど極端に強引な手法を用いない限り実行できません。

自身の主張が非論理的である場合は情緒に訴える、あるいは虚偽の数字を持ち出して己の妄想が科学的
である主張するといった、言論・表現の自由規制派のやり口そのものの手法でしか対応できません。
しかし、自身の主張が論理的・科学的知見からより正しいものであるならば、そこに情緒などという不明確な
フィルタを通して相手に付け入る隙を与える必要などありません。

以上を理解したうえで、それでも情緒に訴えるべきだ、と仰るならば、それこそその科学的・論理的根拠を
どうぞ。

227:朝まで名無しさん
07/08/12 23:54:48 D52xBgzj
>>223
いや、ちっと前まで営業やってたんで(+_+)
やっぱいくら論理的に正しいこと言って営業回りしても、やっぱ駄目なものは駄目なんですよ
日本の大半は人情を重んじる田舎者なので、やはり人情に訴えかけるやり方をしないと成果は挙げられますまい

228:朝まで名無しさん
07/08/12 23:57:26 0Nkk25kf
ID:xGSBy1Lpの人は、感情論を煽るのが有効な反撃方法であると主張しているっぽいけど
それでは木乃伊とりが木乃伊になるだけではないか

229:朝まで名無しさん
07/08/12 23:58:31 gb6ZfTcX
ああいいよ、科学は形而上学の概念を説明していない、よって論理的には全てにおいて仮説であり、
それ故に非論理的である。
科学自体が人間が感情で意味を与えることで成り立ってるからだよ。

230:朝まで名無しさん
07/08/13 00:00:54 FGaez516
とりあえず顔文字ことモデルモラル君とgb6ZfTcXが表現規制派を論理ではなく
感情論での主張に持ち込みたいことは良くわかった

231:朝まで名無しさん
07/08/13 00:01:52 gb6ZfTcX
>>228
論理的に正しい主張を持った上でならいいじゃないか。

232:朝まで名無しさん
07/08/13 00:01:57 j+LVzNfE
>>227
そうですか、俺は最初から営業なんて向いてなかったからもっぱらデスクワークですわ

ところで、その鍛えられた営業技術をうまく規制反対運動に利用する方法を
伝授してもらえないかな

それこそサイトでもつくってよ『規制派に打ち勝つための使える営業交渉術』とかさ
俺も含めてリアルでの運動に弱い人間がやっぱり多いと思うんだよ

現実にロビイングとかできるオタがいないと厳しいでしょ

233:朝まで名無しさん
07/08/13 00:04:04 FGaez516
> 科学自体が人間が感情で意味を与えることで成り立ってるからだよ。

> 科学自体が人間が感情で意味を与えることで成り立ってるからだよ。

> 科学自体が人間が感情で意味を与えることで成り立ってるからだよ。

> 科学自体が人間が感情で意味を与えることで成り立ってるからだよ。


‥‥‥‥‥‥( ゚д゚)ポカーン‥‥‥‥‥
そっか、夏休みだもんなぁ

234:朝まで名無しさん
07/08/13 00:06:03 1EIHL3Ec
人間が感情優先であり非論理的であるのに、
そこに論理のみで主張を通そうとする考えがすでに非論理的だな。
それとも負け戦なのを覚悟してやってるのか。

235:朝まで名無しさん
07/08/13 00:07:52 1EIHL3Ec
>>233
早く万有引力の法則がなぜ存在するのか教えてくれよニュートン以上の天才くん。

236:朝まで名無しさん
07/08/13 00:08:27 HAKeOlPV
>>230
いやいや、そもそも規制推進派と話し合うこと自体がナンセンスですて(-_-;)
実際、何を言っても反対側の耳から抜けていってますし
問題は、規制推進派に組していない世間様の大半をどう味方につけるかでございます

237:朝まで名無しさん
07/08/13 00:09:36 6sTTbjIE
>>215
>現代民主主義国家に於いて法令は原則として科学≒論理を前提として立法されます。
えーと、そりゃ嘘でしょ。
コモンローに限らず、社会的通念で立法されるのが通例。
具体例で挙げれば、選挙権の付与(厳密には禁止の解除)の為に大規模調査した
なんて例はない。

238:朝まで名無しさん
07/08/13 00:11:23 1EIHL3Ec
その社会的通念はまず感情で成り立ってるだろう

239:朝まで名無しさん
07/08/13 00:13:03 Oa1tzExA
>>188
わりい。
シンタローが開館式に招かれておいて、イチャモンつけた相手はカルティエ財団だった。

にしても、コレで奴が知事やってる間はカルティエのイベントに都の関係者は呼ばれなく
なるだろうな。コワイモノ知らずが一番恐いって例だ・・・orz

240:朝まで名無しさん
07/08/13 00:16:38 HAKeOlPV
>>232
すんません、今はしがないオペレーターなんですよ(T_T)
論理だけでシャバを渡ろうとして失敗した人間の末路でございます

241:024-589 ◆Yp/NehmCeI
07/08/13 00:17:12 oVt2MyW7
>>237
>>226 に記載したとおり(猥褻罪などの例外はありますが)原則として非科学的妄想を根拠とした立法行為は
それ自体が他者の信教・信条の自由を阻害するため、(衆院での強行採決など)よほどの強権が発動できる
状況でなければ成立しません。
それすらも参院で与党が少数と成ったため、プラスして寝技で野党を巻き込まなければ成立できない状況と
なっています。

242:朝まで名無しさん
07/08/13 00:22:02 HAKeOlPV
そういや最近森山ババアの姿が見えませんが、規制推進派辞めたんですか?(-_-)

243:朝まで名無しさん
07/08/13 00:25:31 1EIHL3Ec
寝たいから結論を言っとく。
ミクロ系の確実な予測は不可能でも天気予報が成り立つように、マクロ系の予測はできるから。
これから地球が秋になり、冬になるのはほぼ確実なのもわかる。天変地異でも起きない限りは。
だからこれが結論。
人間が人間である限り、論理のみで主張を通そうとするならば、規制反対派は規制派に120%確実に負ける。
予言と言ってもいいよ、それも確実に当たる予言。
笑いたければいくら笑ってもいい。
ただ規制派が費えることは今のままでは絶対にあり得ない。
もしそういう状況があって俺の発言を笑ってる奴らがいるとすれば、
それは人類とは違う生き物だから。

244:024-589 ◆Yp/NehmCeI
07/08/13 00:26:58 oVt2MyW7
>>241
少し言葉足らずでしたので補足します。


一方、言論・表現の自由規制派は『自分たちが嫌いだから規制する』という本音は決して主張しません。
必ず『子供を護る』ために『言論・表現の自由は規制す必然性』が有る、ゆえに『規制を実施する』との主張を
行います。

これは即ち、自身の主張が科学的・論理的であり、科学に基づいて表現規制を実施する、と主張しているの
です。
何のことは無い、主張の科学的・論理的正当性を最も欲しているのは言論・表現の自由規制派自身となる
訳です。

日本国民の民度がどの程度であるのか?といった定量的な計測結果は持ち合わせていませんが、日本は
普通に科学的・現代的な民主主義国家であり、『個人の感情を害するから』表現を規制したい、という我侭を
許さない程度の常識は持ち合わせていると、私は感じています。

従って、言論・表現の自由規制派の主張が単なる感情論であり、科学的・論理的には何の意味もないただの
我侭である、と論破し、それを広めることで規制は免れる可能性が十分に高いと判断できます。

245:朝まで名無しさん
07/08/13 00:27:24 j+LVzNfE
>>240
なんどもごめんね

えっと、つまり
もともと顔文字さんは論理で世の中を渡っていけると思って営業マンになったまではよかったけど
自分の論理がことごとく粉砕されて、営業マン失格となっていまい
今はしがないオペレータに費やしている身なので営業技術を伝授するほど
人の心を掌握できるような人間ではない、と?

その割にはなにかと“営業マン育成ビデオ”を見てみろとか、
わかっているかのようなレスが多いけど…

かつては論理の力を信じていたけど営業で失敗して論理だけじゃだめと気づいたのなら
その失敗談から今後の反対活動の道筋を教えて欲しいんだけど、だめですかね?

246:朝まで名無しさん
07/08/13 00:27:38 6sTTbjIE
>>241
全く反論になってないんだけど?
結論に不満はないが、法学の初歩レベルの嘘ないし間違いはいかんよ、そこから切り崩しを受けるから。
法の理想と実態は違う。

247:朝まで名無しさん
07/08/13 00:34:09 1EIHL3Ec
>>243
×これから地球が
○これから北半球が

248:朝まで名無しさん
07/08/13 00:36:28 iajlLleB
>>242
森山の婆さんは表現規制問題から手を引いた、みたいな話をどっかで見た覚えが。
後方支援はしてるかもしれんが、表だっては活動してないっぽい。

249:朝まで名無しさん
07/08/13 00:36:48 q0G2mEGE
主張が主張だけに、感情に訴えるのは逆効果だと思うんだがなぁ…
と言うか、うっかり感情的になって侮辱紛いの挑発されて、何を言っても不利になる状況は大体が多かれ少なかれ経験してるだろ

250:024-589 ◆Yp/NehmCeI
07/08/13 00:40:30 oVt2MyW7
>>246
コモン・ローに限らず、法がその成立過程において社会通念に影響を受けるのは当然のことです。
現在でも厳罰化が刑法の理念にとって合致するのか否かの科学的根拠を持ちえず、安易な世論喚起に
よって成立しているのは確かですね。

しかし、我が国は罪刑法定主義を持つ大陸法を基本とする以上、その制定に明確な意図とそれを実施する
ための“科学的”根拠がなければ成立しえないこともまた事実です。
上記刑法の例でも『厳罰化によって犯罪が減るから』と“科学的な”主張であると偽って制定されたのであり、
『厳罰化で利権が増えるから』といった本音で為されている訳ではありません。

法が科学を前提として制定されるか否か、と、実際に科学的に証明されているか否か、とは、完全に別の
パラメータです。
少なくとも言論・表現の自由の規制に関しては、その部分の証明が規制を是とした場合には負の効果と
して存在することが証明されているのですから、そこに論理以外の主張が入る余地はありません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch