「もってけ!セーラーふく」はなぜ売れ続けるのか? at NEWS2
「もってけ!セーラーふく」はなぜ売れ続けるのか? - 暇つぶし2ch271:朝まで名無しさん
07/09/30 00:01:35 v9P/rzM1
>>262-264 >>267
正直、苦笑いしか浮かばないのだが……
>>215からのアンタ自身の論理をもう一度整理したまえよ。

アンタの意見は牽強付会だと言っただろう。
アンタが好きな領域の洋楽を、アニメソングの作曲家が素材として使ったことに対して、
アンタ自身がはしゃいでいるようにしか読めないよ。
そりゃあアンタ「にとって」は、パロディであることを吹聴して回りたいだろうが、
一般論としてパロディの部分を針小棒大に騒ぎ立てる低レベルの強弁が成立すると思ってるのか?

あげくの果てには、
>あまり伝わっていないようですが、私が言いたかったのは作曲者は
>『「こういうアートな音楽」ばかり聴くのやめたら?』
>『本物(元ネタと言ってもいいし、芸術といってもいい)も知った方がいいよ』
>と言っている様な気がしてならない、という事なんです。自分の作品を使ってでもね。
このように自分の願望を作曲者に投影し出すw アンタの趣味を勝手に「本物」に祭り上げられちゃたまらんよ。
前にも書いたが、ポストモダン後の音楽業界でこんなバカなことを考える奴はいないし、
神前自身がそんな自分を卑下するような考えを持つこともありえない。
曲に使えるから使っただけ。まさか「もってけ!セーラーふく」のリスナーの多くが、
この曲の影響でラリー・グラハムや本田雅人を聴くようになると思ってるのか?
ばかばかしい。全部アンタの妄想だよ。

しかも元ネタ=芸術?w 20世紀の後半のどこに芸術があるんだよ?w
シュトックハウゼンやクセナキスですらアートでしかないのにw
ジャズもロックもHIPHOPもPOPSもジャンルが違うだけで等価でしかない。
同じように「元ネタ」も「もってけ!セーラーふく」も同じように評価されるアートに過ぎない。
19世紀の文人主義的な芸術観なんて作曲家は誰も持っていない。

要するにアンタは、アンタ自身が好きな類の音楽を、この曲を通して布教したいだけじゃないか。
それも、「作曲家がそう言っているんだ!」ということにして強引に。
そのためには、そりゃ日本語ラップとしての評価や作詞家の評価は邪魔だろうなあw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch