04/12/31 16:07:23 7kz7cqPY
>>296
>じゃあ、JASRACの曲を使いたい放題にしたくなくたまに演奏するだけでいいなら、JASRACと包括契約
>を結ぶ必要はないと、こういいたいのか?それでいいかどうか、JASRACに聞いてみろ。
当然出来るよ。規定にも書いてある。利用者がきちんと把握し、報告する必要があるが。
不当利得返還請求分は利用者がその義務を怠っているから包括契約としてみなすしかないんだろう。
>>2団体にシェアが割れている場合は、包括使用料の額も独占の状態の半分になるように調整される。
>別の団体が包括契約じゃなく曲ごとの徴収だったら、そして、ほとんどその団体の曲ばかりかけてる箱には、
>どう課金するんだ?
すまん。意味がわからない。
>少なくとも譲渡を絡ませないと演奏権の包括支払などは出来ないな。
ってのはなんだったんだ?
実質上無理ってこと。あくまで「取次ぎ又は代理」だから。
取り次ぎや代理はそもそも依頼元を確定しなければ出来ない。
管理委託契約じゃ依頼元が不確定な請求などは出来ないでしょ。