【スポーツ】札幌ドーム、自治体負担なく「自立経営」 02年サッカーW杯国内会場で唯一at MNEWSPLUS
【スポーツ】札幌ドーム、自治体負担なく「自立経営」 02年サッカーW杯国内会場で唯一 - 暇つぶし2ch4:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:27:07 tNnX6FWK0
プロ野球の視聴率を語るblog
URLリンク(ameblo.jp)










税スボールニュース
URLリンク(blog.livedoor.jp)











日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
URLリンク(lennonstar.blog69.fc2.com)







5:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:27:19 xG+WnYn10
それに比べてどこかのドームは・・・

6:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:27:52 lqO6hxdF0
コンサドーレ貢献してるんだw
足引っ張ってるんだと思ってた

7:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:28:29 2wUIo3IlO
>>3
自演早すぎ胸キュンさんw

8:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:28:40 7Qa2HTHm0
コンサドーレってなに?

日ハムの本拠地でしょ

9:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:28:48 xuCWGoWr0
この発想はなかったわw

10:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:29:36 DNKClDWn0
J1に上がって試合数減ったらやばくね?

11:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:30:45 RXo9w20m0
大阪もなんとかこの手の多目的なスタ造ってガンバに
使用させてやることはできませんかね?

12:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:30:54 PZfscXxh0
っていうか
コンサドーレは1試合も2万人超える事が無いからなw


13:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:30:55 uZ4uvfEo0



つまりプロ野球が使ってる唯一のW杯会場ってことだろww


野球様々だなwww





14:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:31:45 5O9Rd62m0
八百で日本一にしてもらったし
後50年は日本一ないから
これからが問題だな


15:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:32:11 25tX3Vn60


日本ハムが使わなかったら他のサッカー場と一緒で大赤字で税金使いまくりのところでした


プロ野球が札幌移転してくれて本当に良かった



16:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:32:14 WC64xAD40
使用料結構するんだね

17:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:32:32 DNKClDWn0
札幌サポは、正月のモスバーガーの広告にすら
いちいちいちゃもんつけるくらい精神的よゅうがないからなぁ・・・



 いつもモスバーガーをご愛顧頂きありがとうございます。
この度は、「モス年賀号」のチラシ表現で、ご不快をおかけ致しました
事をお詫び申上げます。
 早速担当部署へ注意指導を行いました。
ご報告は次の通りでございます。

 ・サポーターの方々への配慮が至りませず、深くお詫び申し上げます。
 ・今回の企画は、新年という時期を考え「日本頂点=日本一の店」との
  切り口で13店舗を特集致しました。
 ・「サッカー蔑視」「コンサドーレ札幌を無視、ないがしろ」等の意思は全く
  ございません。
 ・意図はございませんが、この様にサポーターの方々を傷付けてしまった
  事実を厳粛に承りました。
 ・新年早々ご不快を招き、反省致しております。
 ・この度のお叱りを肝に銘じ、重ねてお詫び申上げます。

 との報告でございます。

18:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:32:43 0BvuWKIO0
札幌ドームは桂前市長の置き土産だからな。。。


桂の貯金を上田が食いつぶす。

19:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:33:42 Ib5Jm9npO
自立経営出来てない野球場っていくつあると思ってんだ?

20:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:34:03 lqO6hxdF0
>>17
なんだこりゃ
ヘディングしすぎて脳がいかれてんのか?

21:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:34:03 pVLHlObZ0
もう大量の税金が無駄になってるだけのサッカー場なんか全部潰しちまえよ

アホーターという膨大な赤字の副産物みたいな社会のゴミまで湧いてるし

まさに日本の癌だな、サッカースタジアム



22:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:34:12 Lbm+M/fRO
どこのスタジアムより無駄なのは豊田スタジアム

23:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:34:23 7Qa2HTHm0
>>17
なんだこの悪質クレーマー

24:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:34:37 yApEP7ZR0
>>11
我が甲子園と共同使用でいいよ200億かけて改築するし。
まぁ兵庫県だけど、俺はどっちも好きだし

25:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:35:08 Ib5Jm9npO
陸連の罪は重いな

26:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:35:24 PZfscXxh0
日ハムの今年の平均観客動員数24,207だから
札幌ドームは今年もウハウハだなw

ところでコンサドーレの今年の平均観客動員数なんぼ?


27:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:35:26 MUw0OmiS0
横浜ニサーンスタジアムでレース汁www

28:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:36:24 xW9qVSR60
日本ハムのお陰だな。

他のサッカー場もプロ野球チームを誘致したら?

29:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:37:08 pVLHlObZ0
>>24
その200億円は阪神球団が払うわけだが

ガンバ大阪も100億円くらい払うなら使わせてやってもいいよ

どうせ無理だろ?

30:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:37:12 Os9gvRMJ0
コンサ豚ってサカ豚の中でも最悪の部類らしいねw

31:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:37:56 gYj78hkm0
まーた煽りあいスレかよ。
つーか日ハム行く前から一応黒字だぜここ。

32:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:38:31 Ib5Jm9npO
焼豚ブーメランのプラグだなw

33:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:38:41 UZpiQTyw0
建設費は誰が払うの?(東京の人)
大阪のドームの使用料幾らかな?(15百万;昔の近鉄の時)

34:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:38:53 R37BpMU10
北の大地は立派だな。

35:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:40:06 Ib5Jm9npO
>>31
ね。早速ワロタ

36:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:40:10 pVLHlObZ0
サッカーが日本に残したもの



日本、韓国競技場も赤字続き 後利用に苦しむW杯会場
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

W杯の経済効果は総じて「マイナス」 全国の商工会議所
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

宴が終わった後に残る莫大な借金の山
URLリンク(www.bund.org)

「今後の利用方法によるが、維持管理費が高い分、宮城スタジアムの赤字幅はさらに大きくなるだろう」
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

巨大スタジアム [中] 赤字運営 ツケは税金に…
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

日韓W杯 [2] 残された巨大“お荷物”
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

かさむ赤字、改修は遠く
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

収支見通しを度外視したW杯誘致が、重い代償を残している。
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

巨大な箱と赤字残った夢のあと
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

37:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:40:17 xW9qVSR60
まあ、これから新しくサッカー場を作るときは
野球も出来るようにしておくと黒字経営が出来ますよといういいサンプルになったな。

38:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:40:27 le653dpT0
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

> 札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われるなど収入が22億円と、維持費10億円を上回り黒字。

>静岡スタジアムが維持費4億6000万円に対して収入が6000万円、
>宮城スタジアムが維持費2億8000万円に対して収入4600万円、
>埼玉スタジアムが維持費7億円に対して収入1億1000万円、
>長居スタジアム(大阪市)が維持費5億5900万円に対して収入8700万円など、
>維持費が収益の6,7倍掛かるスタジアムも珍しくない。


39:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:41:08 Os9gvRMJ0
>>35
お前の事だろw

40:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:41:56 PZfscXxh0
>>31
それは野球の試合があったからだろ>>38


41:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:42:07 7Qa2HTHm0
>>38
もうサッカー場イラネw

42:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:43:59 pVLHlObZ0
他のサッカースタジアムは年間の収入がたったの5000万円、
一番客が入る埼玉スタジアムでさえたったの収入1億円

それが日本ハムも使う札幌ドームの収入はなんと22億円



プロ野球の偉大さがよく分かる。
いや、というよりJリーグがあまりにもカスすぎ
サッカー自体がはっきり言って公害そのものでしょ。


43:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:44:47 65DVzAwG0
野球場でサッカーできるんだ
初めて知った

44:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:44:55 gYj78hkm0
これ関係の煽り合いはどっちのスポーツも自分の首締めるだけだから自重しろってw

45:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:45:22 xpnEgxqP0
まあ、札幌ドームはW杯予選リーグで
目玉のイングランドーアルゼンチン戦が開催されたところだからな
もともと運がいいドームだったんだと思うよ

46:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:46:04 DNKClDWn0
>20>23
ああ、これ、モスバーガーが今年の2007年1月1日号での広告で
モスバーガーの13店舗をピックアップして紹介してたんだよ
その仲の1店舗が札幌ドーム店で「野球場に1番近い店」という
ふれこみだったのね、で、コンサドーレとか、Jリーグのことをまったく書いてなかったから・・・

47:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:46:13 MxjpyWy90
元々サッカー競技場じゃなかったっけ?

48:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:46:17 9+51O74jO
日ハム来る前から黒字です

49:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:46:47 Zi3OKqbA0
>>45
運で済ますな。
つまらん。

50:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:46:57 xpnEgxqP0
ハムも人気チームになったし
ドームも黒字だし
みんなウハウハだな。


51:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:46:58 le653dpT0
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
豊田スタジアム。トヨタの張富士夫副会長も参加しました。
447億円をかけてつくったものの赤字つづきで、市は年間4億円もの税金を投入しています。

52:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:47:18 hCuzWufD0
サッカーフィールドを外に出して野球が出きるドームなんてスゲーよな。
気候的に北海道しか無理なんでないなら他もこういうの作ればいいのに。

53:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:48:28 0VkrGQDw0
撤去の費用と手間を考えても、サッカー場は全部ぶっ潰したほうが国益に繋がる。

今すぐ潰せば、100年後にはどれだけ膨大な得をしていることになるか。

逆にこのままサッカー場を放置していたら日本は一向に景気は回復もせずどんどん衰退していくのは間違いないね




54:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:49:14 xpnEgxqP0
札幌(北海道)ってイメージいいじゃん
ハムもそれで成功したんだろうね
これが群馬や岐阜に移動だと多分失敗したと思う いまいちオシャレじゃないしな 名前が

55:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:49:19 RaRmDZjD0
【新潟の野球場】

山北町営野球場               朝日村野球場
村上市営野球場               神林村球場
荒川野球場                  胎内野球場
新発田市五十公野公園野球場      新発田市真木山中央公園野球場
聖籠町営野球場               阿賀野市水原野球場
豊栄市営木崎野球場            新潟市営鳥屋野野球場
新潟市小針野球場              新津市営野球場
新津市金屋野球場              五泉市営野球場
小須戸町スポーツ公園野球場       巻町営城山野球場
サン・スポーツランド分水野球場      田上町営羽生田野球場
加茂市営七谷野球場            三条市民球場
見附運動公園野球場            長岡市悠久山野球場
出雲崎町民野球場              小千谷市営白山運動公園野球場
広神野球場                  十日町市営笹山野球場
十日町市総合野球場            湯沢中央公園野球場
おぐに運動公園野球場           西山町野球場
刈羽村源土運動広場野球場        柏崎市佐藤池野球場
くびき球場                   上越市営球場
新井総合公園野球場            妙高高原町スポーツ公園野球場
能生町営野球場               糸魚川市営美山野球場
佐渡市両津野球場              サン・スポーツランド畑野野球場
佐渡市佐和田野球場            佐渡市真野野球場


これに↓の新野球専用球場が加わる。
県立野球場:着工、総事業費は83億9000万円で収容人員は3万人/新潟
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)



56:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:50:39 xW9qVSR60
>>55
新潟も野球が盛んなんだね。

57:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:51:19 fMc5DarY0
もう大量の税金が無駄になってるだけの野球場なんか全部潰しちまえよ

野球脳という膨大な赤字の副産物みたいな社会のゴミまで湧いてるし

まさに日本の癌だな、野球スタジアム




青森県営野球場  2万3千
岩手県営球場   2万5千
秋田市営八橋球場   2万
秋田県営球場    2万5千
福島県営あづま球場  3万人
福島県いわきグリーンスタジアム 3万
福島県郡山市営開成山野球場 2万
茨城県水戸市民球場  2万
茨城県ひたちなか市民球場 2万5千
栃木県宇都宮清原球場  3万
群馬県立敷島公園野球場 2万
長野県松本市営球場  2万5千
長野オリンピックスタジアム 3万5千
富山市民球場    3万
県営富山野球場   2万
福井県営球場    2万
静岡県草薙球場   3万6千
静岡県浜松球場  2万6千
岐阜長良川球場   3万
京都市西京極総合運動公園野球場 2万
岡山県倉敷マスカットスタジアム 3万
徳島県営鳴門球場  2万
香川県高松オリーブスタジアム 2万
愛媛県松山坊っちゃん  3万
熊本県藤崎台県営野球場  2万4千
長崎ビッグNスタジアム  2万5千
沖縄県那覇奥武山公園野球場 2万
鹿児島県立鴨池野球場   3万


プロ野球チームもない都道府県に何故こんなデカい球場が必要なの!?

58:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:52:21 xpnEgxqP0
いざとなったら畑にするんだよ、>>57

59:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:53:04 QAKN59ZC0
>>55
>>57

これは酷い

60:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:53:08 g7tbP8EN0
税スボールは消えてほしい

61:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:53:19 sfM3zTac0
>札幌ドーム、自治体負担なく「自立経営」 02年サッカーW杯国内会場で唯一

また税金かw


62:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:53:26 lqO6hxdF0
>>57
学生が使うんだろ

63:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:53:38 fu8DYKDA0
>>54
片仮名のイメージがある

サッポロ

マエハシ
ギフ

64:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:53:55 qV4mpWO70
税スボール(笑)

65:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:54:05 iAkIxmaT0
>>52
技術的には大して難しいことじゃない

そもそもサッカー&イベント会場場計画だったものに
あとから野球場計画を捻じ込んだから
アホほど制約が多くなって使い勝手が悪くなって
建設費も維持費が跳ね上がってる。
サッカー&イベント、野球&コンサートで二つ作ってりゃ
もっと効率的に使えたのにな。

66:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:54:16 xpnEgxqP0
群馬日本ハムファイーターズだと 人気でないだろうな

67:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:54:20 491+vDTf0
>>14
ドメボンスはここでも徘徊してたのかw

68:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:54:55 fu8DYKDA0
>>59
いや普通に高校野球、少年野球で使ってるし

69:広島の野球専用球場
07/06/28 02:55:02 CVpYpXWA0
●東広島アクアスタジアム完成
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
広島県内最大級の広さのグラウンドを誇る東広島運動公園野球場
(愛称・東広島アクアスタジアム)が19日、東広島市西条町田口にオープンした。
しゅん工式があり、関係者が県央部の新たなスポーツ拠点の誕生を祝った。
収容人数は内野席と内外野の芝生席を合わせて3800人と小ぶりだが、
グラウンドは中堅122メートル、両翼100メートルと最大級。
市が2005年1月から約16億7000万円をかけ整備していた


●広島市民球場
●福山・竹ヶ端運動公園野球場
●上下町運動公園野球場
●甲奴町カーター記念野球場
●呉市営二河野球場
●豊平どんぐりスタジアム
●尾道・しまなみ球場
●広島県総合グランド野球場

●新球場は3万600人収容、外野は芝生席…概要発表

広島市は9日、プロ野球広島カープの本拠地となる新球場の基本設計
概要を発表した。収容人員は3万600人で、米大リーグの球場並みの
ゆったりとした座席にする。内野2階部分にビアガーデンやパーティー会
場として使用できる空間や、テーブルを囲み食事をしながら観戦できるテ
ラスシートを確保。外野にはピクニック感覚で楽しめる芝生席を設ける。
設計は環境デザイン研究所(東京)で、夏には施工会社を決め、10月か
らJR広島駅東側貨物ヤード跡地で着工、2009年シーズン開幕までの完
成を目指す。事業費は約90億円の予定。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

●三次新球場はプロ野球狙いに '06/9/14

三次市東酒屋町、みよし運動公園内に建設予定の新球場の
コンセプトなどを協議する「みよし運動公園整備計画検討委員会」が13日、発足した。
プロ野球公式戦ができる球場を前提にすることを決めた。
委員には広島東洋カープの松田元オーナーたち13人が就任した。
松田オーナーは「みんなが誇りに思える球場を建てるべきだ」と提言。
新球場は08年度の完成予定。10月中に2回の委員会を開く。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

70:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:55:06 Zi3OKqbA0
>>65
サッカー&イベントの方が大赤字になっちまうだろ

71:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:55:07 xW9qVSR60
>>65
>あとから野球場計画を捻じ込んだから

そのお陰で黒字になったんだから、大英断だね。
その提案をした人、表彰ものじゃない。

72:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:55:17 xpnEgxqP0
誰もが中日が日本シリーズでハムに勝てなかったのに納得した交流戦だったな

73:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:56:02 cZMScGAEO
サカ豚の負け惜しみが心地良いなw

74:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:56:43 xpnEgxqP0
札幌ドームの外観は
銀色のUFOのようなドームだからな
ひちょりが前に立つと面白いと思う

75:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:57:21 gYj78hkm0
>>70
だから元々それで黒字だったんだと……

なんか煽り合いやってる奴って野球・サッカーでなくスポーツ嫌いな奴だろ(;´д`)

76:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:57:36 tDm5yFdk0
このスレ位仲良くすればいいのに・・・

77:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:58:11 XAedtOAj0
税スボール酷いな

78:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:58:14 xW9qVSR60
>>75
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

>札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われるなど収入が22億円と、維持費10億円を上回り黒字。
>札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われるなど収入が22億円
>札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われる

79:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:58:19 FOjd9/dl0
>>75
野球の低迷もサッカーの低迷も、お互い他人事じゃあないのにな。

80:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:58:55 Zi3OKqbA0
>>75
元々ってなんだよ?
元々野球・サッカー兼用だろ

81:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:59:07 hCuzWufD0
プロ野球の本拠地ではないデカい球場の収支が知りたいな。
マスカットスタジアム・サンマリンスタジアム・坊ちゃんスタジアムあたりの奴。

82:名無しさん@恐縮です
07/06/28 02:59:34 9+51O74jO
>>1読めば日ハム来る前から黒字だとわかるだろうに
なんでこんなに焼き豚って馬鹿なんだろ

83:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:00:19 xW9qVSR60
>>82
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

>札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われるなど収入が22億円と、維持費10億円を上回り黒字。
>札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われるなど収入が22億円
>札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われる

84:札幌市民
07/06/28 03:00:37 RVbLxR8sO
プロ野球が来てなかったら不景気の札幌が税リーグにトドメを刺されるところだったよ

本当に来てくれてありがとう、ファイターズ

85:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:00:38 morBmHB20
東京ドームもたいへんなことになっちまってるな


東京ドーム最終赤字866億円…多角化失敗の損失処理

 東京ドームは22日、金融事業や不動産事業など多角化の失敗による損失処理で2007年1月期の
連結最終損益が866億5900万円の赤字(前期66億5100万円の黒字)に転落したと発表した。

 巨額赤字で生じた繰越欠損金704億円を一掃するため、同社は資本準備金396億円の
全額取り崩しと308億円の減資を実施する。

 減資後の資本金は20億円まで減少するため、今後は東京ドームなど本業の娯楽施設運営に集中し、
収益力を強化。資本の積み増しを目指す。

 金融事業は事業多角化の一環として1980年に本格参入し、主に消費者金融会社向け融資を展開。
ピーク時の1998年には貸付残高が約3400億円に上ったが、「灰色金利」撤廃も受けて
完全撤退を決断した。

 また、ゴルフ場やスキー場、ホテルなど地方のリゾート施設の減損処理も実施した。
大半の施設をモルガン・スタンレー証券傘下の不動産ファンドに売却し、不採算施設の整理を進める。

ZAKZAK 2007/03/23
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

(株)東京ドーム決算情報
URLリンク(www.tokyo-dome.co.jp)


86:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:00:45 A5EZqECV0
やきうはすごい 世界一

日本スポーツ界の王様

やきうさえあれば日本スポーツ界は安泰

87:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:00:58 Zi3OKqbA0
>>82
日ハム来る前から野球やってるんだよ。
お前が馬鹿だろ。

88:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:02:13 oDgdaFY80
サカ豚の捏造はお約束だからな

89:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:02:32 RVbLxR8sO
残念ながら、コンサドーレなんぞよりも駒大苫小牧のほうが遥かに人気が高いという現実
コンサドーレは必要がない

90:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:03:00 ej3BUfB00
埼玉と新潟が悲惨
でももっと悲惨なのが仙台

91:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:03:18 Rp69eoHJ0
税スボールわろたw

92:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:04:04 iAkIxmaT0
>>70,71
野球対応にしなけりゃ観客席を動かしたり
芝生を回転させたりする必要もなく
簡易で安価でメンテナンスも楽な施設になったものを
野球対応にしたせいで維持費かさんでんだよ
稼動部の維持費ってアホほど金食うからな。

しかも芝を浮かせて回転&移動なんて馬鹿機構にしたから
キツイ重量制限食らって土壌の厚みが減って芝がマトモに育たないというドアホ仕様。
何でもかんでも機能を詰め込むとこうなると言う悪例だ。

93:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:04:09 xGWyDUWP0
西武の準ホームに賛成して
日ハム来るなって言ってた人元気かな?

94:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:04:42 xW9qVSR60
プロ野球が興行打てば黒字になるから、
各自治体が野球場作りに躍起になるのもよくわかるな。

サッカー場はJリーグが本拠地でも赤字だけど。

95:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:04:44 7Qa2HTHm0
コンサ豚の日ハム移転直前のレスのコピペまだ?あ
れ最高に面白い

96:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:05:37 xW9qVSR60
>>92
でもその維持費に見合った分の利益を出してるからね。

やっぱり大英断だよ。

97:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:05:51 lqO6hxdF0
>>85
巨人も築地跡移転の噂もあるし、東京ドーム側としては頭が痛いだろうな
つか、余計な事に手を出しすぎ

98:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:06:42 Ow5oHcIq0
みたか、焼豚wwwwwwww

99:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:07:21 Zi3OKqbA0
>>92
で、野球なしに黒字になったとでも妄想してるのか。

100:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:07:22 491+vDTf0
コンサ豚の基地外っぷりがよく分かるレス

595 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 15:59:21 ID:nBrZl0lb0
今、今朝の新聞に折り込まれていた、モスバーガーのチラシを見ているのだが
そこに「日本頂点」の13店舗が紹介されているのよ、丸1Pつかって

野球場に一番近い店 札幌ドーム店(北海道)
札幌ドームまで歩いて0分のドーム内

日本一の日本ハムファイターズの本拠地
つまり日本一に日本一近いモスです
選手の方からご注文をいただいたりして
この光栄さも日本一!!
・・・だそうですよ、俺モスバーガー本社に抗議してくる、おまんらも新聞見てみろ

313 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 01:09:11 ID:6DbC+lfw0
モスバーガーから返事が来た、速いな

 いつもモスバーガーをご愛顧頂きありがとうございます。
この度は、「モス年賀号」のチラシ表現で、ご不快をおかけ致しました
事をお詫び申上げます。
 早速担当部署へ注意指導を行いました。
ご報告は次の通りでございます。

・サポーターの方々への配慮が至りませず、深くお詫び申し上げます。
・今回の企画は、新年という時期を考え「日本頂点=日本一の店」との
切り口で13店舗を特集致しました。
・「サッカー蔑視」「コンサドーレ札幌を無視、ないがしろ」等の意思は全く
ございません。
・意図はございませんが、この様にサポーターの方々を傷付けてしまった
事実を厳粛に承りました。
・新年早々ご不快を招き、反省致しております。
・この度のお叱りを肝に銘じ、重ねてお詫び申上げます。
との報告でございます。

101:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:08:13 fornBMMK0
地方に野球場が多いって言うのは昔の名残でしょ。
プロ野球が今より人気あったころは地方の町興しに繋がったし
今も年に数回地方開催とかあるしね。

102:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:08:20 9Hqug4xh0
131 :アスリート名無しさん:2007/06/22(金) 09:02:12 ID:vmYaPmrI

スレリンク(kankon板:638-673番)

姉妹スレなのでもう読んでるとは思いますが

市民の公共財である陸上競技場・野球場と
Jリーグ加盟のためのサッカー施設の違いを理解できない憐れな二匹のサカ豚。
一匹は一般市民が利用する場合の料金を知り豚走するも
もう一匹はそれでも「プロ野球が利用しない無駄な施設」と言い続ける。

サッカー場が市民の為ではなく、Jクラブの為の施設だというのがよ~くわかるね。
サカ豚自身がこれをよく理解していて、サカ豚お得意の
サッカー目線でしか物事を捉えられない態がよく表れてる。

103:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:09:39 2wUIo3IlO
>>100
このコピペよく見るけどソースないよな


104:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:10:04 vnxB28RC0
色んな自治体や市町村とかにある野球場って特に赤字とかないの?

105:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:10:04 491+vDTf0
>>95
【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】URLリンク(220.254.5.211:8000) より

6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
>>4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
>>104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね

106:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:11:30 i309faGHO
日本ハムってダサくね? 野球チームなのに日本のハムだってまじキメー!  『ハム頑張れ~』とか何食物応援してんのよ!   まぁ大阪の食肉会社にとってはいい宣伝道具だな!

107:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:11:43 491+vDTf0
>>105の続き

502 名前: 野球を殺せ! 03/08/09 18:50 ID:3TxDV0Tn
野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!
535 名前: 鯱サポ一同 03/08/28 12:15 ID:7uWnfiZl
>>534 共存共栄なんて甘っちょろいこと言ってる間は野球豚の思うツボだろうが!サッカーファンがそんな弱気なことほざいてていいのか?とことん潰すんだよ、野球なんか!俺達サッカーファンの意地を見せろ!
544 名前: 03/08/30 19:43 ID:qzL9R/or
>>542 ジジイしか見ない野球と共存なんかまっぴら御免だね。俺達コンサポは野球豚を全力で追い出しにかかる。それが俺達の総意だ。
570 名前: 蜂サポ 03/09/18 15:24 ID:4C9s5RGL
うちの場合は逆で、ダイエーが地元のマスコミ、スポーツファンを取り込んだ後で、乗り込んだのが不幸だった。順序が逆だったら、ホークスとアビスパの立場は逆だったんじゃないかと思うよ。
574 名前: 03/09/20 16:05 ID:sHoQYuNr
心配要らないだろう。パリーグの東京から追い出されてきた球団だぞwダイエーが成功したのは、インターネットが普及する前のまだマスゴミの洗脳効果が高かった時。始めは必死に騒ぐだろうけど、ひたすら放置しとけば息切れして終わり。
586 名前: 福者 03/09/21 19:32 ID:g6233gBF
とにかくコンサはハムには絶対負けるな。がんがれ。
682 名前:   03/10/31 17:12 ID:lSUz9M7R
よく成功例としてダイエーが引き合いに出されるが、ダイエーの場合移転した当時福岡に競合するプロスポーツチームはなかった。
だから地元のメディアや人気を独占できたと言える。アビスパが先立ったら、今頃ダイエーとアビスパの立場は逆だった
688 名前: U-秒刊さん 03/10/31 17:52 ID:gSh5sN4a
正直、野球に興味ない奴なんか小笠原、坪井も知らないって。パリーグの中でさえ日本ハムは影薄いんだからほんと一から根付かせないと厳しいって
947 名前:   03/11/22 23:15 ID:qouHC3Ax
(゚Д゚)ハァ?新庄なんて知らねぇよ。そんな奴、北海道来ても何もうれしくねぇ。大体北海道に居る野球豚って本州からの出張組みばかりだろ。道内にずっと住んでる奴は野球好きな奴なんてほとんど居ねぇよ。せいぜいガラガラのドームでいつまでも糞試合やってるこったなw

108:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:12:55 xda9/bdx0
【陸上競技場】

◇大分スポーツ公園総合競技場ビッグアイ(01年3月完成→08年大分国体メインスタジアム)
◇大阪長居スタジアム(96年5月改築→97年大阪国体メインスタジアム)
◇新潟スタジアム ビッグスワン(01年3月完成→09年新潟国体メインスタジアム)
◇横浜国際総合競技場(97年10月完成→98年神奈川国体メインスタジアム)
◇静岡スタジアムエコパ(01年3月完成→03年静岡国体メインスタジアム)
◇宮城スタジアム(00年3月完成→01年宮城国体メインスタジアム)


【野球でしか使えない野球専用球場】

1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人



109:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:14:01 491+vDTf0
で、そんな風に息巻いていたコンサ豚だが・・・

09/27 18:00 ○ 日本ハム 4-1 ソフトバンク ● 札幌ドーム 43473人

09/27 19:00 ○ 札 幌 6-0 徳 島 ● 厚  別 3,896人

110:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:14:22 lPQQEOnE0
これは日本ハムのお陰だろwwwwwwwwwwww

111:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:14:32 xW9qVSR60
>>108
やっぱり日本は野球が盛んだね。

サッカーも札幌ドームのように野球兼用でお願いしますと
頭を下げれば作って貰えるんじゃないかな。

112:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:15:40 RVbLxR8sO
神コピペ来た!
コンサ豚の予想がことごとく全部外れてるのが笑える(笑)
まぁサカブタじゃなくても、さすがに駒大苫小牧があんな大活躍するとは思いもしなかったけどね

113:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:15:51 WS40gljf0
税スボールは凄いな
血税垂れ流しもいいとこ。


114:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:16:19 I8DTgscBO
ハムファンもコンササポもそういがみ合うなよ

115:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:16:44 iAkIxmaT0
>>109
j2よりマシ!!!

116:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:17:02 491+vDTf0
>>105
個人的にこれで一番笑えるのが

>446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
>高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね


2004 駒大苫小牧全国制覇
2005 駒大苫小牧連覇
2006 駒大苫小牧準優勝、日本ハム日本一

117:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:17:59 vnxB28RC0
ホルホルホルwww

118:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:18:32 5O9Rd62m0
>>111
赤字の球場多過ぎだけどなw
箱物で有名なメロン城みたいな球場がいっぱいあるんだよな
どうするんだろうねこの先w


119:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:19:10 xW9qVSR60
サッカーファンの人達が怒ってるみたいだけど、
むしろこれはサッカーファンの人達にとっては朗報だと思うよ。

札幌ドームのように、野球兼用にすれば
サッカー場なんかでも黒字になることが証明出来たんだから。

これからは自治体に「野球兼用のサッカー場を作ってください」と土下座してみたらどう?

120:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:19:25 9Hqug4xh0
>>118
一般市民が使う公共の施設だからな
赤字でも問題ない

121:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:19:45 ao7lWOwm0
>>108
税スボールひでえな
日本の景気の為に一刻も早く野球を潰さないとな

122:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:20:06 le653dpT0
坊っちゃんスタジアムの場合、一般市民は4時間で8,400円
URLリンク(www.city.matsuyama.ehime.jp)
倉敷マスカットスタジアムは3時間で6200円~
URLリンク(www.muscat.or.jp)
エコパの場合は四時間で29500円
URLリンク(www.ecopa.jp)スタジアム
宮城スタジアムの場合は一時間4200円
URLリンク(www.mspf.jp)


123:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:20:47 ao7lWOwm0
>>120
野球豚だけが使う養豚施設だろw
豚以外は問題あるよ

124:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:20:57 5O9Rd62m0
>>120
ほとんどの陸上トラックついてるサッカー場は一般市民が使うけど?
野球しかできない球場じゃ黒字の見込みなんて0だよねw


125:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:20:58 6c8sIsi90
そういや東京ドームや甲子園でもサッカーしたことがあるな
なんで野球場でサッカーするの?

126:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:21:06 +wjF8kcx0
見事な煽りあいスレw

要はどっちも取り込んだ札幌は地方例では一番成功ってことでしょ?

数十年に一回歩かないかの名誉なサッカー大会も、地域に根付いたWフランチャイズ。
どっちも両取りしできた一番美味しい成功例でしょ?

サカオタがなんで躍起に他地域失敗例を自慢してくるのか解らんし、
野球オタはそれに対してまぁなんていうか。

とりあえずコンサがJ1になれば、もっと人気チーム試合誘致できて、更に成功に加速できるんでしょ?
厚別じゃJ1の客が溢れるんだろうから。
溢れるくらい来るんでしょ?J1なら。

もう一歩でもっと大成功するんでしょ?

127:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:21:13 WZL6cnFF0
何度見ても笑えるぜw
コンサ豚って生きてる価値あんの?www

128:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:21:42 TfJrdSti0
【沖縄の野球専用球場】

奥武山野球場
くにがみ球場
名護市営球場(名護球場)
宜野座村営野球場
北谷公園野球場
読谷平和の森球場
恩納村立赤間運動公園野球場(ONNA赤間ボール・パーク)
宜野湾市立野球場
南城市営新開球場
八重瀬町営東風平球場
糸満市西崎球場
浦添市民球場
うるま市石川野球場
うるま市具志川野球場
沖縄市野球場
久米島野球場
久米島町営仲里野球場
宮古島市民球場



球団幹部は移転を否定するが、同市は誘致を視野に市営球場を建て替える熱の入れようだ。
建て替えを予定する球場は両翼100メートル、
中堅122メートル、収容人員は3万人で屋内練習場を併設。
来年度に着工し、2010年完成を目指している。総事業費は77億円を見込む。
誘致が実現すれば、サブグラウンドやブルペンも整備する方針という。
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)


オリックスは昨秋、幹部が宮古島市の伊志嶺市長と会談。
1、2軍合同でキャンプを張れる第2球場の整備、ブルペンの拡張など設備充実を要請。
要求が満たされない場合、撤退を示唆した。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)


129:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:22:19 GtWwzNI5O
>>116
恥ずかしすぎるなW
それ書き込んだ奴、今どうしてるのかな?
苫小牧の優勝やハムの優勝、新庄の引退に涙したのかなW

130:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:22:25 5O9Rd62m0
>>125
野球って陸上トラックついてるところで
出来ないのが癌だよねw
それじゃ五輪排除されるのも無理ないよなw


131:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:23:40 zBUJhgYj0
ほんと無駄な野球が多いな
潰した方がいいんじゃないの?


132:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:24:03 nI4vhlIL0
税スボールは日本の癌

133:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:24:13 pHhyIWY+0
サッカースタジアムなんか作っても、月に2回ほどしか使用しねーじゃねーか!
しかもシーズン中のみ。こんな無駄な施設を国の税金で作るんじゃねぇ!!!死ね!!

134:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:24:23 9Hqug4xh0
>>124
黒字の陸上競技場あるんだw

135:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:24:45 ao7lWOwm0
>>131
俺もそう思う
プロ球団も税金優遇されてんでしょ?
まじで野球って日本の税金を食い尽くす癌以外なにものでもないと思う

136:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:25:10 5O9Rd62m0
川崎なんて市民のサッカー場一つだけで
問題になってたよね
需要はサッカーのがすでに多くなってるらしいのに


137:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:25:45 nI4vhlIL0
税スボールなんていらねーよ



原っぱで試合やってろ、馬鹿

138:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:25:45 r6RsLoit0
陸上競技場でサッカーww
陸連に寄生してることを自慢するってどんだけぇ~

139:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:26:08 B95mJtKMO
>>127
他のスポーツのキャンペーンポスター勝手に捨ててまわる連中よりは
生きる価値があるよ焼き豚くん

140:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:26:15 ZGPfHXhG0
>>18
何がカツラの遺産だ。他の負債は無視かw?
札幌市の財務体質が悪いのは、ずっとだよ。

141:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:26:19 9Hqug4xh0
斎藤投手の兵庫国体V記念、球場名に「ハンカチ」の愛称

 2万人収容の同球場は1972年に完成、老朽化が進むなどしたため、利用は伸び悩んでいた。しかし、国体後は「斎藤投手と同じ球場でプレーしたい」という少年野球チームが相次ぎ、週末は予約で埋まる人気ぶり。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

頭の悪いニュースだけどw
この記事を読めば一般市民が使う施設なのがよくわかる

142:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:26:32 i309faGHO
日ハムって食い物応援してたのしいの?

143:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:26:33 7IFYnI8+0



ま た 税 ス ボ ー ル か




144:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:26:53 iAkIxmaT0
>>126
>要はどっちも取り込んだ札幌は地方例では一番成功ってことでしょ?
収支面ではそりゃ成功例かも知れんが施設の使いにくさは如何ともし難いわな。
そもそもスポーツ施設収支の黒赤だけで計る時点でどうかと思うけどね

145:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:26:58 +wjF8kcx0
サカオタや野球オタがお互いの多地域のことをあげて罵倒しても、

一番笑っているのは 札 幌 市 なわけで。

とんちんかんな自慢合戦が笑える。

札幌市は旨いことやったもんだよ。

146:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:27:24 33H09sXT0
札幌ドームの何が凄いってノルディックスキー場にもなる所さ
エア台作ればビッグエアー大会もできる

147:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:27:31 ao7lWOwm0
>>141
一般市民じゃなくて野球豚の為の施設だろ
一般市民は糞野球の為に税金とられて迷惑なんだけど

148:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:27:34 5O9Rd62m0
>>134
あるでしょ
国立とか
>>138
寄生じゃなくて共生だろうw
ラグビーとかも出来るしね
野球は野球場しか無理だけど

149:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:27:36 7IFYnI8+0
>>141
グランドでいいだろ
一般市民の試合でが2万人を埋めれるか?
ほんと野球脳は病気だな

150:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:28:13 Gn7ubxQv0
「税スボール」

うまいなw

151:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:28:30 +wjF8kcx0
>>144
だから、このニュースは「スポーツ施設の黒赤」の記事でしょ。

152:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:28:35 iIn5leSv0
あれだけ客が入っても赤字になる新潟の謎について

153:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:29:04 ZGPfHXhG0
>>93
日ハムが来るという時に、冷めた発言していた
奴なら、たくさんいるぞ、北海道のマスコミ関係w

154:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:29:21 9Hqug4xh0
>>149
埋める必要がないからねw

155:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:29:38 iAkIxmaT0
>>146
そんなの野球場でも陸上競技場でもサッカー場でも
選手がスキーで滑って中に入れる構造なら一緒だろ

156:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:29:55 lqO6hxdF0
>>150
税リーグのパクリだけどな

157:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:30:01 Kkbupq9i0
新潟ビッグスワンは赤字だけどそれに余りある経済波及効果を生み出した

158:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:30:10 ao7lWOwm0
>>154
全国の税スボール施設が大赤字なのは無視ですか?

159:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:30:10 eWkWMP4j0
>>126
ファンがいがみ合うのを他所にドームは互いに頭を下げて黒字化を目指した

160:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:30:49 ZCISJ2c90
>>152
人が入ろうが使用料が上がらなければ収益にならないからな

161:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:30:51 9Hqug4xh0
>>158
公共施設が赤字なのはよくあることw

162:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:31:09 Dq1iy0++0
野球って無駄な球場ボコボコ建てまくりだよな
プロは税金納めず

ほんと腐ってるな

163:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:31:30 iAkIxmaT0
>>151
元記事がそれならその価値観の元で話しろってか?あほくせぇ

164:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:31:38 cZMScGAEO
画面越しに涙目になってるサカ豚を想像すると笑えるwww

165:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:31:41 eWkWMP4j0
>>142
大声で駄洒落を連呼するのと変わらないと思うが

166:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:31:58 +wjF8kcx0
>>159
一番利口。
かつ運も良かった。

ただ、札幌も他の箱モノは酷い惨状だけどな。

167:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:31:59 5O9Rd62m0
>>161
問題はそれなのに作り続ける事だよねw
だからメロン城なんだろw
壊すのにも金かかるのになw

168:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:32:06 GwMSh4460
まったくはやらない
さかぶた用語
実状が伴ってないし

169:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:32:37 ao7lWOwm0
>>161
それが野球は税金で運営されてるっていうんだけど
頭大丈夫?

170:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:33:21 xW9qVSR60
>>163
まあ、基本的にはそうすべきでしょうね。

何故か、元記事とは全く関係ない話を喚き立ててる方達が
このスレには多数いらっしゃるようですが。

171:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:33:35 5O9Rd62m0
作って賄賂
壊して賄賂の時代だからなw
たかが企業スポーツの為に


172:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:33:41 gt/OvdjgO
ハムは去年はよかったらしいけど、今年はどうなの?
野球は弱くなると人が消えてくイメージなんだが

173:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:33:43 uohx+v4s0
プロ野球の視聴率を語るblog
URLリンク(ameblo.jp)










税スボールニュース
URLリンク(blog.livedoor.jp)











日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
URLリンク(lennonstar.blog69.fc2.com)






174:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:33:46 7pkW1ARTO

これが税リーグの正体かWWWWWWWWWWW



175:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:34:22 +wjF8kcx0
コンサドーレも丸大ハムが金出してるじゃん。

日ハムもセレッソ経営してんじゃん。

ハムでネタにするのはサッカーオタも自爆しているぞ。

176:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:34:37 9Hqug4xh0
>>169
一般市民の公共施設が税金で運営されてるだけで
プロ野球が税金で運営されてるわけじゃないからね~

177:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:35:37 5O9Rd62m0
>>172
ロッテ→潰れそうで合併の噂→日本一
日ハム→移転して思うように客集まらず→日本一
巨人→視聴率低下野球人気低下→?w
全部決まってるんだよ

178:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:35:55 ao7lWOwm0
>>176
一般市民の公共施設ではなく野球豚だけが使う豚専用の施設ですが
糞野球の為に俺等の税金が使われてまじ迷惑してんですが

179:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:36:36 5O9Rd62m0
>>176
じゃぁプロが使うとこだけでいいな
後は潰そう
もう作る必要ないだろ

180:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:37:17 +wjF8kcx0
>>172
今は昨日まで1位。今2位。
観客も新庄時代より集めているよ。
この間ニュースでやっていた。

今年は今んとこ6月中旬現在82万人で昨年越えるハイペースだって。

サッカーもJ2の1位だから観客も増えてくるでしょ。

181:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:37:21 lqO6hxdF0
相変わらず訳のわからん火病起こしてるなw

182:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:37:41 eWkWMP4j0
>>172
北海道の人間としてはサッカーも弱くなると消えていくイメージだな
他のJ2クラブに比べれば多いが凍傷がぶっ壊すまではもっと多かった気がする
まぁ、ハムも弱くなれば1日平均15000は軽く割れそうだが

183:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:38:07 ao7lWOwm0
>>176
あとプロ野球って税金優遇されてんでしょ?
思いっきり税金で運営されてるじゃない

184:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:38:22 81z1JGhu0
北海道の野球場

稚内市大沼球場
名寄市営野球場
士別市ふどう野球場
北見市営球場
えんがる球場
釧路市民球場
帯広の森野球場
芦別市民球場
旭川市花咲スポーツ公園硬式野球場(スタルヒン球場)
深川市民球場
砂川市営野球場
岩見沢市野球場
札幌市円山球場
札幌市麻生球場
小樽桜ヶ丘球場
千歳市民球場
苫小牧市緑ヶ丘球場
室蘭新日鉄球場
室蘭市中島公園野球場
函館市千代台公園野球場(オーシャンスタジアム

185:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:38:54 i309faGHO
チーム名が日本ハムだから超笑える!       日本全国で応援しないとな

186:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:38:56 WZL6cnFF0
>>139
ある訳ねーだろw

187:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:38:57 JvsJ5qXl0
ん?ここは札幌ドームの経営を褒め称えるスレじゃないのか

188:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:39:02 zDsA4j7H0
サッカーと野球の罵り合いスレは散々見てきたけど、
ここまで面白いスレははじめてかもしれん。
どんどんやってくれ。

189:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:39:12 Lbm+M/fRO
札幌は上にあがらないと補助金打ち切りだったよな

190:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:39:54 7pkW1ARTO

税リーグイラネWWWWWWWWWWW



191:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:40:11 gplltgT60
>>185
道産子を逆から読む+オーレ(笑)が何言ってるのwww

192:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:41:17 i309faGHO
ハム豚!今日の朝食日本ハムだよな?

193:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:41:22 5zFsaS9Q0
サッカー専スタ増えて欲しいけど大変だなぁ
ラグビーなんかも競技人口増えないし

194:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:41:39 gt/OvdjgO
>>182
まぁ、プロなんだし弱ければ客足は減るわな
コンサはJ2だから仕方ないけど、ハムも弱くなったら危険だな

195:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:42:07 +wjF8kcx0
コンサも鹿島とかレッズみたく、4万人とか集められるようになりさえすれば、

北海道自体が両輪でウハウハになるな。

コンサも頑張ってJ1定着と人気チームになってくれ。

そうなるとこのスレは「北海道札幌 と 全国の地方貧乏野球&蹴球団」の争いになって面白くなる

196:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:43:12 5O9Rd62m0
ハムは確実にロッテの道
次の日本一は50年後

197:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:43:12 +wjF8kcx0
>>187
札幌以外のサカオタが僻んで火病っているのが笑える。

198:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:43:18 xW9qVSR60
>>188
両方のファンが罵りあう必要はないと思うんですけどね。

サッカー場も野球の力を借りれば黒字になることが証明できた訳で。

199:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:43:23 lqO6hxdF0
日ハムが弱くなったとしてもPO(CS)があるからなぁ
連続最下位とかなら話は別だが

200:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:44:06 7pkW1ARTO

これが噂の税リーグかWWWWWWWWWWW



201:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:44:20 81z1JGhu0
北海道の野球場

稚内市大沼球場
名寄市営野球場
士別市ふどう野球場
北見市営球場
えんがる球場
釧路市民球場
帯広の森野球場
芦別市民球場
旭川市花咲スポーツ公園硬式野球場(スタルヒン球場)
深川市民球場
砂川市営野球場
岩見沢市野球場
札幌市円山球場
札幌市麻生球場
小樽桜ヶ丘球場
千歳市民球場
苫小牧市緑ヶ丘球場
室蘭新日鉄球場
室蘭市中島公園野球場
函館市千代台公園野球場(オーシャンスタジアム

202:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:44:43 fornBMMK0
つーか黒字なら野球もサッカーにとってもめでたいしいい話じゃない。
たまには馴れ合ってみたらどうよ?

203:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:44:45 +wjF8kcx0
日本ハムを叩くと、セレッソはどうなるんだと・・・

204:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:45:45 GwMSh4460
>>194
今の野球は順位は関係ないよ
開幕交流戦夏休み
この循環で客が入るシステムになっている
開幕直後は期待感と話題性
交流戦は希少価値
夏休みはそのもの

終盤はプレイフフ争いでダントツ最下位でもない限り客呼べる

205:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:46:30 lqO6hxdF0
>>201
さっきからどうした?野球場なら全国にたくさんあるけど

206:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:46:32 zQTY3zmg0
サカ豚のファビョりっぷりが笑える

>>177
おい、サカ豚


泣いてるのか?w

207:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:47:08 6j1vJ4by0
>>195
北海道自体てか札幌だけだろ

208:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:47:12 IwFB96Nz0
名古屋と札幌だけは野球とサッカーが共存してるからな
ホロン部が煽っても無駄ですな

209:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:47:34 gt/OvdjgO
>>199
でも、優勝争いから脱落の3位では意味ないんじゃないの
まぁ、Jの中位にも言えるけどな

210:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:47:55 ao7lWOwm0
>>205
全国にもあるのか
野球って税金を無駄にする害そのものだな

211:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:48:43 Lbm+M/fRO
どこのチーム名もカマタマーレよりマシだろ?

212:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:49:51 5O9Rd62m0
>>206
今年は楽天3位にはいるよw
栄養費ばらした西武とナベツネに嫌われてる古田は
後2、3年は無理だけどなw


213:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:49:51 +wjF8kcx0
>>207
全道から送り込むバスツアーが毎試合数千人規模で来ているんで、北海道としておいた。
地方バス会社にはちょっとだけ潤いを出している模様。

214:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:49:54 DNKClDWn0
>100
前半は929スレ、後半は930スレだな
周囲の反応からすると、一部の過激派wが突撃したらしい

秒刊まとめサイト(辞典・お知らせ・スポンサーリスト)
URLリンク(javacurry.homelinux.net) ※過去ログは専ブラ・携帯からも閲覧可能です。

215:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:50:49 81z1JGhu0
青森県の野球場

青森県営野球場
青森市営野球場
青森市浪岡野球場(旧・浪岡町営野球場)
八戸市長根公園野球場
八戸東球場
弘前市運動公園野球場
六戸町総合運動公園野球場
十和田市営球場
黒石運動公園野球場
五所川原市営球場

216:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:52:18 5O9Rd62m0
>>206
持ち回り持ち回りw


217:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:52:36 gt/OvdjgO
>204
順位が関係無いってのは、プロとしては欠陥がある気がするけどな
今は、交流戦とPOが始まったばかりだからいいけど、この先は微妙じゃない

218:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:52:40 GwMSh4460
全国の野球場に詳しい坂ぶた
なんかすごい人生だ

219:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:53:25 5O9Rd62m0
八百長最高!

220:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:54:08 kMzKL76o0
札幌ドームは野球をあとからできるようにしたとの意見があったが
そうかな 札幌は円山球場も老朽化してたから新球場を造るなら
一年中いつでもできるドーム球場をと言う期待は何年も前からあった
球団は持てなくてもある程度試合をやってくれればペイできるだろうと
そこにW杯が決定してじゃ両方使える施設となった
サッカーだけだと浦和のような集客力があっても維持できんだろう
ハムのほかセリーグ主催の試合もあるし

221:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:54:09 GwMSh4460
>>217
欠陥かwww
順位がよけりゃもっと入るんだよw
弱い場合のリスク回避だよww
今年の地味でみじめな阪神でさえ予想以上に客はいってるw

222:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:54:55 +wjF8kcx0
とにかくコンサドーレも6年ぶりにJ1に行けそうなんだから頑張ってほしいもんだ。

あわよくばJ1でもトップになってくれ。
とにかくJ2で強いかJ1で強いかのどっちかが期待される。

今まで岡田元代表監督とか、有名な人を招いて注目を浴びたけど、流出も凄まじくて「覚えたら出て行った」ばっかりだったし。

223:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:55:04 81z1JGhu0
秋田県の野球場

秋田県立野球場(こまちスタジアム)
秋田市八橋運動公園硬式野球場
大館樹海ドーム
能代球場
八郎潟町中羽立公園弁天球場
由利本荘市水林球場
由利本荘市鳥海球場
大仙市営太田球場
グリーンスタジアムよこて

岩手県の野球場

岩手県営野球場
一戸町総合運動公園野球場
八幡平市総合運動公園野球場
雫石町総合運動公園野球場
滝沢総合公園野球場
花巻球場
金ケ崎町森山総合公園野球場
一関運動公園野球場
一関市唐梅館総合公園東山球場
野田村総合運動公園野球場(ライジングサンスタジアム)
釜石市平田公園野球場

224:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:56:14 lqO6hxdF0
>>209
日シリ出場権をかけるからそうでもないんじゃね
まぁ去年までの優勝を決めるってこととは違うからどうなるかわからんけど

225:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:57:17 lqO6hxdF0
全都道府県の野球場貼るつもりかw
ご苦労なこったな

226:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:58:25 iAkIxmaT0
>>220
円山の老朽化やら新球場やらでどんな話をしてたのか知らないが
少なくとも現札幌ドームは元々屋内サッカー場(兼イベント・コンサート)として計画された。
あとから野球場を欲しがった連中が乗り込んできて出来上がったのがあの駄作。

227:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:58:28 PpFrrNYs0
ぷろやきうに支えられる税リーグw

228:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:58:39 gt/OvdjgO
>>221
阪神が減ってるってどこかで見たぞ
POは禁断の実としか思えないけど
半分が残るってのもね
チーム数増やしてからやる事だったんじゃないの

229:名無しさん@恐縮です
07/06/28 03:58:56 +wjF8kcx0
>>225
それが「野球はどこにでもあるんだなぁ」

と言いたいのか

「税金箱物は全国一杯だなぁ」

と言いたいのか

全く解らないのがすごい。

230:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:00:04 zQTY3zmg0
サカ豚は野球に何かと難癖つけて叩く前に税リーグの応援に行ってやれよ

231:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:00:51 PlHjIEdO0
サッカーはつどーむでやってろw

232:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:01:21 lqO6hxdF0
>>229
公共施設引っ張り出してなにいってんだ?

233:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:02:00 /j8lESki0
>>223
球場の数をいばるな

234:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:02:05 GwMSh4460
>>226
つうかやっぱり見てたかww
だからそのおまえが踊り狂ったスレのときだけなんだよ客がこなかったのww

まあ寒い平日のヤクルト相手で3万の記事だけどw

235:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:02:32 Cw9YYpsw0
日本野球は100年近い歴史があるから球場が多いのは当然

236:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:02:41 WZL6cnFF0
>>226
昔からホワイトドーム構想つって野球場作る計画があったのよ
それが今の札幌ドーム

237:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:02:42 jv5mtsxW0
>>124
陸上競技場は芝生育成のため毎日は使えない。しかも人件費がかさむ。
野球場はよくて人工芝多くは土だから毎日使える。
出勤前のサラリーマンが競争で早朝草野球で使うし少年の硬式野球の練習でも
使うからたいした赤字じゃないよ。(サッカーは校庭でできるけど硬式は
断られることが多い)

ランニングコストは同じじゃないことも知らないで知ったかしない方がいいよね。

238:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:03:49 hCuzWufD0
野球場はけっこう要るんだよね。
草野球とか少年野球の需要をなめてはいけない。

239:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:04:46 wPPNnAUy0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
W杯日韓大会から4年 スタジアムは 維持管理が財政圧迫  

 日本中が熱狂した二〇〇二年のサッカー・ワールドカップ(W杯)開催から四年。数百億円の巨費を投じて改修・新設された全国十カ所の大規模スタジアムの経営が、関係自治体の重荷になりつつある。
建設費の返済に加え、年間数億円の維持管理費が財政を圧迫。頼みの地元Jリーグの観客も頭打ちで、「過剰設備」の批判も浴びる。自治体側は、運営を民間に委ねるなど、効率重視の経営を模索している。





240:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:04:55 i309faGHO
野球は月寒公園でやってろ!

241:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:04:58 jRtYZdG20
アニヲタと朝鮮人が共闘してるな

242:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:06:32 9kKzxqmL0
野球のスレだと、必ず、サカ豚の人がわいて出るねw
もちろん、逆もあるけど。

なぜ、サカ豚と焼豚は煽りあうのだろうか。

札幌ドームは日ハムの試合は結構お客さん、入ってるね。

243:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:06:57 2cbEQQHA0

札幌ドームの公式HP
URLリンク(www.sapporo-dome.co.jp)

けっこう充実した内容になっています

244:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:07:00 zgmenhH50
>>195
J2の岡田監督の時代は、2万人のスタジアムが、頻繁に満員になってた。
J2ながらに、浦和鹿島に次ぐ動員力があった。
J1にあがると、観客はさらに増えた。

岡田監督の後任として、闘将柱谷が監督になった年、ドームができた。
開幕から数試合は、ドームがほぼ満員(4万前後)になってたんだよ。

しかし、さすが凍傷。毎試合レイプされてると、
どんどん客足が遠のいて、そのままJ2へ。
数年間にわたり、J2でもレイプされ、観客が減り続けて現在に至る。

ことしは調子よくて、少しずつ観客が戻ってきてるみたいだけどね。

245:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:07:08 wPPNnAUy0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
■「壊してしまえ」

 「四万九千の観客席は無用。壊してしまえ」

 総工費二百七十億円の宮城スタジアム(宮城県利府町)。同町サッカー協会の村松淳司副会長は、W杯開催前から、自身のホームページなどで懸念を表明してきた。

 スタジアムのある県総合運動公園は、〇五年度の収支が七億円の赤字。Jリーグ二部(J2)のベガルタ仙台の本拠地は、隣の仙台市にあり、今後も安定収入は見込めそうもない。

 村松副会長は「県は財政難で公共投資を抑制しているが、宮城スタジアムについては無策。結末が見えていただけに歯がゆい」。

 W杯会場の誘致には、四万人以上収容のスタジアム確保が要件とされた。これに加えて、観客席を屋根で覆うなど、施設の「快適さ」を開催候補地が競い合った結果、建設費が膨らんだ。

 総務省の調査では、十会場の建設・改築費は総額三千三百三十八億円。国の補助金などを除いた二千百三十八億円が地元自治体の負担で、千四百六億円は借金(地方債)で調達された。

 施設整備への投資に加え、W杯後の有効な利用策が見いだせず、維持管理費の捻(ねん)出(しゅつ)に苦しむ自治体は少なくない。



246:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:07:09 +wjF8kcx0
てか全国のW杯施設はFIFA基準に無理に肥大させたからやばいんだ。

いわばFIFAに迎合して村おこしのつもりが返り討ちにあったと。

札幌ドームは野球にしてもサッカーにしても正直中途半端で良くはないが、泥沼にならんで良かったよ。

247:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:07:44 lqO6hxdF0
>>238
この時期だと高校野球の予選もあるしな

248:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:07:51 5O9Rd62m0
山崎HR打ち過ぎじゃねw?

249:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:08:01 BuszBYUz0
千葉マリンやフルキャストみたく球場外に縁日っぽい雰囲気が
あるといいんだけど。


250:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:08:35 wPPNnAUy0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
■収益に限界も

 Jリーグ一部(J1)、J2の全三十一クラブの普及活動部門の担当者が九月六日、都内で「ホームタウン会議」を開いた。席上、今年四月に公設スタジアムの指定管理者となった鹿島アントラーズの活動報告に質問が相次いだ。

 鹿島の本拠地・茨城県立カシマサッカースタジアムは、W杯開催年の〇二年の一億五千三百万円をピークに、過去四年、平均一億三千万円の赤字を計上。一方、県が本年度、鹿島に払う委託料は八千三百万円で、三割強の節約となる計算だ。

 「サッカークラブが直接運営した方が、事務効率は上がる」と、鈴木貞雄同スタジアム所長(鹿島常務)。ただ、「本年度は収支トントンの見込みだが、スタジアムの収益には限界がある」。

 鹿島の一試合平均の入場者は一万五千人。「常勝」といわれた〇一―〇三年の約二万人から大幅に減り、入場料収入は頭打ちになっている。

 W杯以降、J1の平均観客動員数は一万六千―八千人台で推移し、常時、四万人台の観客を集める人気チームは浦和レッズ(埼玉スタジアム)とアルビレックス新潟(新潟スタジアム)ぐらい。W杯仕様のスタジアムが「宝の持ち腐れ」といわれるゆえんだ。



251:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:09:13 +wjF8kcx0
>>244
>凍傷
なんのスラング?
ワカラン。

とにかくサッカーだろうが野球だろうが人が集まって、溢れるくらい盛り上がればどっちも幸せになる。

252:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:09:17 gt/OvdjgO
>>234
アンカー間違ったか?

踊り狂った記憶はないけど、ひと試合だけなんだ

他はどうなんだ
パは西武とオリックス
セはヤクルトと広島と横浜は少ないと見た記憶があるけど

253:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:09:28 IgpmpGWS0


 つ ど ー む のことも忘れないでください


254:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:09:54 ao7lWOwm0
>>238
草野球程度の使用料で赤字を補えると思ってるの?

255:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:10:30 +wjF8kcx0
>>249
札幌ドームの飲食利権が西武グループのものなんだよね。
入札も実質無実化している

256:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:10:46 GwMSh4460
>>252
おまえ明るい人生だな
客がハイらないチーム名を覚える努力を他に回したら?

257:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:10:57 QMPUE/ya0
>>252
318 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 13:44:42 ID:HZwfYf100
広島市民球場ですら年間5億5000万円支払っているそうな。
球場広告は10億を超えてそれを折半、結果、広島市としては1億円/年儲けている。
横浜球場に至っては、横浜市に入場料の30%を使用料として支払い、
広告収入のうち3億円をリターンしてもらっているらしい。横浜市、鬼のボッタクリw
おかげで横浜市は3億円の利益を上げている。


西武は自前、神宮はあれだけ稼働率が高けりゃ黒字なんじゃね。

オリは知らん。

258:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:12:07 hmzSBZTu0
ねえねえ


  税  リ  ー  グ  っ  て  存  在  価  値  あ  る  の  ?




259:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:12:40 GwMSh4460
球場にこれだけ払ってるプロもないよ
自治体の税制にめちゃくちゃ貢献してる
赤字なんて球場使用料が大半

メジャーは実質0

260:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:13:15 cnQ1q0KdO


税スボールという単語を一般的に認知させようと必死にID変えて頑張ってる

>>4のブログ管理人が痛々しくて可哀想になるなw

261:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:13:29 zQTY3zmg0
税リーグは地域密着というより地域寄生だからな

262:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:13:50 7RlkzdMU0
>>253
三重県の競艇場のツッキードームのことか?
あれは屋根が丸いだけだろ
半径20mぐらいだしwww

263:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:13:59 iAkIxmaT0
>>236
ホワイトドームの構想は今の札幌ドームの源流じゃないだろ。

264:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:14:02 +wjF8kcx0
>>252
札幌ドームでの野球は特殊でね。
北海道の地域性からビジターが殆ど見込めない。

阪神戦と讀賣戦しかビジターが見込めないんだよ。
これだけホームだけしか来てくれないってのも仕方がないが宿命。
ヤクルトとか横浜本拠はビジターで喰っているのと対照的。

パの相手集客は全滅。
楽天戦なんか相手応援団が50人とかさ。

265:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:14:34 eWkWMP4j0
>>254
まぁ、全国の厚生施設に言える事だよな

266:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:14:42 5O9Rd62m0
>>261
八百長野球は企業密着だけどなw

267:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:14:55 ao7lWOwm0
>>261
野球のことだろ
全国に無数にある無駄な球場はいくら赤字だと思ってんだ?

268:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:15:15 hCuzWufD0
>>254
補えてるかどうかは知らないけど公共施設だから何が何でも黒字というものではないでしょ。
俺が言いたいのは野球場は全国に結構あるけど
全く使われないでガラガラではなくてかなり需要があるということ。

269:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:15:23 QMPUE/ya0
>>267
いくら赤字なんだ?

答えてみ

270:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:15:39 gt/OvdjgO
>>256
ずいぶん突っ掛かってくるけどどうした?
何か変な事書き込んだか?
あんまり朝から興奮するなよ
詳しそうだから聞いたんだろ
わからんならレスするなよ

271:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:15:48 GwMSh4460
税リーグって企業にもだいぶ御世話になってるよね?

272:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:16:39 GwMSh4460
>>270
気持ち悪いよおまえ

273:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:16:44 ao7lWOwm0
>>265
はあ?野球みたいな見たくもないもんに税金使われてまじ迷惑なんだが

274:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:17:02 kMzKL76o0
>>236
ホワイトドームと言えば政治家の贈収賄事件のも登場して
この名前は没になった

275:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:17:17 lqO6hxdF0
税リーグ の検索結果 約 879 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)
税スボール の検索結果 約 356 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)

なんとなく調べてみたくなった・・・意味はない。今は反省している

276:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:17:37 ao7lWOwm0
>>268
それなら陸上競技場だって同じだろ

277:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:17:44 Os9gvRMJ0
ID:5O9Rd62m0 こいつはさかぶたの中でも最底辺の部類だなw

278:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:18:26 eWkWMP4j0
>>273
じゃあ、日本から独立して君一人の国でも無人島に作ればいい

279:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:18:27 +wjF8kcx0
>>273
野球 を サッカー に置き換えても同じなんだが。

なんで自爆論展開できるの?

280:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:18:37 kpHSIGYW0
>>274
じゃあムネオドームで

281:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:18:42 ao7lWOwm0
>>269
しらねえよ

282:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:18:46 81z1JGhu0
>>257
広島県の野球場
広島市民球場
広島県総合グランド野球場(旧広島総合球場)
福山市竹ヶ端運動公園野球場(福山市民球場)
みろくの里神勝寺球場
広島県立びんご運動公園野球場(しまなみ球場)
三原市民球場
三次市営球場
豊平どんぐりスタジアム
御建公園野球場
東広島運動公園野球場(東広島アクアスタジアム)
呉市二河野球場
佐伯総合スポーツ公園野球場

広島県にはサッカー専用スタジアムはありません。どっちが無駄かバカな野球ファンでも理解できますよね。

283:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:19:10 QMPUE/ya0
>>273
サッカーにも税金は使われてるんだけど、それはいいの?

284:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:19:30 lqO6hxdF0
>>281
知らないのに赤字とか言ってたのかw

285:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:19:34 5O9Rd62m0
>>277
ロッテが日本一の時も急にばかばか打ちまくってたよなw
薬物疑惑が出るくらいw
次の年は全員がショボーンw
露骨過ぎw

286:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:19:39 ao7lWOwm0
>>278
だったらサッカーや陸上競技に置き換えても同じことが言えるよな
野球を棚に上げて陸上を叩くのは無理があるということ

287:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:19:48 Os9gvRMJ0
ID:ao7lWOwm0 こいつも有望だなw

288:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:19:49 zQTY3zmg0
企業が野球チームを持つことが悪だとでも思ってるのかな、ID:5O9Rd62m0はw

>>281
知らないのなら余計なこと言わない方がいいぞw

289:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:20:34 zgmenhH50
>>251
ごめん。
「凍傷」は、柱谷(弟)の芸スポやサカ板でのニックネーム。

現役時代、「闘将」と呼ばれていながら、札幌の監督となり、
開幕から鬼のように負け続けて、2chで親しみと侮蔑の気持ちを込めて、
そう呼ばれるようになった。

札幌のサッカー人気を丸ごと潰した功労者。

290:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:20:38 QMPUE/ya0
>>281
↓こういう書き方しといて、知らないのかよw

267 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 04:14:55 ID:ao7lWOwm0
>>261
野球のことだろ
全国に無数にある無駄な球場はいくら赤字だと思ってんだ?

291:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:20:49 ao7lWOwm0
>>279
サッカーも野球も潰せばいいだろ
ここの人たちは税金で余計なものが作られるのが嫌なんだろ?

292:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:21:10 gt/OvdjgO
>>257
なるほどなぁ
それだけの収益があるんだったら税金はどのくらい払わなきゃならないんだ?
現実は徴収されてないみたいだけど
結構取られそうだよな

293:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:21:13 5O9Rd62m0
>>279
そこで置き換えるのはサッカーじゃないだろw
野球以外のスポーツだってw


294:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:21:26 Os9gvRMJ0
>広島県にはサッカー専用スタジアムはありませんどっちが無駄かバカな野球ファンでも理解できますよね。

サッカー専用スタジアムが無駄だからねーんだろwww
ばかか?www

295:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:21:30 P398ZIJH0
分散投資。リスクマネイジメントの基本。
煽りあってる意味が分からないw
仮に野球が世界から消え去ってもコンサドーレがある訳だからな。
けどあの施設だとコンサだけだと厳しいだろうから、取りあえず日本ハムに
建設費だけはきっちり貢いで貰っておくべきだw

296:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:21:38 ao7lWOwm0
>>288
野球は都合の悪いことには隠蔽するからだろ

297:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:22:04 hCuzWufD0
>>276
同じ、だから……何?
何が言いたいのかよくわからんが陸上競技場を無くせなんて誰か言ったか?

298:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:22:13 cnQ1q0KdO
サカ豚の書き込みって主観や妄想ばっかだよね。
物事を多角的に見たり、客観視すらできない。
だろう運転みたいなもんだな

299:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:22:34 zQTY3zmg0
>>289
コアなファンが新規ファンを排除したこともコンサドーレの集客が減少した原因の一つだと聞いたことが
あるけどそうなの?

300:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:22:51 +wjF8kcx0
ID:81z1JGhu0
おまえ、サッカー擁護派だったのかw

全然伝わらんかったわ。

なんで世界的に定着していると言われるサッカーは建設してもらえないんだ?
あおりでなくて真面目に。

なんで?

301:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:22:59 Os9gvRMJ0
>>291
じゃ、余計な物の代表格であるお前を先ずつぶすべきだなw

302:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:23:13 GwMSh4460
さいたまスタジアムの客入りって坂ぶた唯一の自慢でしょ?
そこが赤字ならサッカーでは黒字不可能じゃん

303:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:23:17 5O9Rd62m0
>>288
今の世のかなかでは善とは言えないだろうね
五輪で無くなるような将来性だし
親会社はまともな税金払ってないし
善だと思ってる方が世間知らずなんじゃない?
健全経営の野球なら別だけど

304:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:23:23 ao7lWOwm0
>>294
野球だってやらない人から見れば無駄以外なにものでもないし

305:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:23:44 lqO6hxdF0
税金で公共施設を作るなって話なら、公園や公衆トイレなんかも造らないほうがいいのかなw

306:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:24:10 ao7lWOwm0
>>297
ここの奴等は言ってるだろ

307:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:24:18 eWkWMP4j0
>>298
まぁ、一部の暴走に過ぎないんだけどな
両方を応援したり両方に興味が無い人間が殆どさ

308:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:24:34 fornBMMK0
>>282
それって単に歴史の差じゃないか?スポーツ文化として昔から根付いていれば
自然な事だと思うけどな。

309:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:24:36 WlI1cBHI0
>>300
土地があったら、スタジアムの金は出すって京セラの会長が言っても、サッカースタジアムはなぜか建たない。

310:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:25:06 GwMSh4460
この世でいちばん無駄な努力をしている視聴率スレ豚が何いってるんだろうか

311:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:25:27 srhPmB950
サカ豚ID:ao7lWOwm0の恥ずかしい問答


サカ豚「全国に無数にある無駄な球場はいくら赤字だと思ってんだ?」

一般人「いくら、あるの?」

サカ豚「しらねーよ!」

一般人「知らないのかよw」

サカ豚「俺が悪いんじゃない、隠蔽する野球がqあwせdrftgyふじこlp」

312:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:25:29 81z1JGhu0
>>300
サッカーに興味はありません。野球ファンがあまりにも無知だから教えてあげただけです。

313:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:25:30 ao7lWOwm0
>>305
公共施設じゃねえよ
野球やらない人にとっては無駄以外なにものでもない

314:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:25:48 eWkWMP4j0
>>299
それは捏造、若しくは自虐的に見すぎているんだと思うが・・・

315:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:25:50 +wjF8kcx0
>>289
柱谷は影を落としてしまっていたのかよ。

また盛り上がるといいな。
フッキが居なくても強いみたいだし、
ゴン中山みたいな「チームを長く代表する顔」が出来れば興味本位の人もたくさん来るようになるだろうな。

コンサも頑張れ。

316:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:26:05 Ucss4dyTO
このスレ、基地外野球ファンが独りで必死にサッカー叩きをしているみたいだね。

317:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:26:21 ao7lWOwm0
>>308
でも無駄な税金使いまくり

318:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:26:45 Os9gvRMJ0
>>304
その通り。
誰にとって無駄かなんて言い出したらキリがねー
お前のその言葉は>>282にしてやれよwwww

319:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:26:54 zQTY3zmg0
>>303
さすが企業名外しに躍起になるだけありますなw
で、Jリーグも企業に支えられているって事実を御存知?

320:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:27:04 cnQ1q0KdO
>>307
もちろん分かってるよ。
俺の中でサカ豚とサカヲタは別物。

321:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:27:35 eWkWMP4j0
外に出ないお前にとっては道路すら無駄な公共投資だろw

322:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:28:18 Os9gvRMJ0
>>316
単発IDキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!

323:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:28:25 zQTY3zmg0
>>316
印象操作乙
どう見てもサカ豚がファビョってるだけだw

324:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:28:30 6GceE6NK0
他はサッカー場、陸上競技場だけど
ここは野球もやってるからでしょ。

325:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:28:30 +wjF8kcx0
>>292
税金を払う払わないが焦点なら、「赤字企業は法人税(いまのところ)免除」なんで、野球とかサッカーとか関係なく
赤字なら法人税は払っていないぞ。

326:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:28:39 5O9Rd62m0
>>319
資金洗浄なんて出来ないけどねw
まさに広告の価値としてだけの企業の付き合い
普通じゃないか?プロスポーツとして

327:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:29:07 lqO6hxdF0
>>313
どうみても公共施設です
認めてないのはあなたみたいな特殊な人種だけかと

328:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:29:28 ao7lWOwm0
>>319
野球は企業からの税金自体が優遇されてるもんな
まさに市民にとって害そのもの

329:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:29:31 srhPmB950
>>324
事実はその通りなのだが、
一部の人間はどうしてもそれを認めたくないらしい。

330:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:29:34 5O9Rd62m0
>>325
栄養費も込みですか?w


331:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:30:27 GwMSh4460
税リーグに出したお金に見合う広告価値ってあるの?

332:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:30:57 ao7lWOwm0
>>327
それが公共施設ならばサッカー場や陸上競技場だって公共施設になるんだが
バカ?

333:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:31:15 zgmenhH50
>>299
俺サポじゃないんだけどね。
学生のころ運営スタッフのバイトしてた。
その手の問題が起こってるのは何度も目撃したかな。

客が多い頃は、コアなサポが、ニワカっぽい客に対して
とんでもないこと言うことは日常茶飯事だったかも。

2002ワールドカップの直後に、ドームにグランパスが来たとき、
相手チームの楢崎(代表GK)がでてきたときに、はしゃいだ
50代と20歳くらいの母子に、泣くまで説教してる人とか見たことある。

334:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:31:19 hCuzWufD0
野球場:一般人の需要多いし赤字でも必要
陸上競技場:赤字でも必要
サッカー専用スタジアム:一般人は使いにくいし赤字なら要らない。
こういう事でいいんでないか。

335:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:31:30 eWkWMP4j0
>>324
でも、札Dは他のW杯スタジアムに比べて立地がマシという点も挙げるべきだと思うが・・・

336:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:31:30 5O9Rd62m0
>>331
あるんじゃない?
対アジアとの試合も多くなって来たし
欧州クラブともPSMやったりするしな
フィギュアとかサッカーは野球より
世界的な価値は高いだろうね

337:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:31:34 6j1vJ4by0
おまいら煽りあい好きだなーw

338:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:31:35 zQTY3zmg0
野球場を公共施設じゃないって言う奴を初めて見たw

339:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:31:46 sfM3zTac0
専スタは赤字かw


340:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:32:01 cnQ1q0KdO
>>313は公共施設とは何たるかを調べてこいよ。
こいつの論理だと世界中どこにも公共施設たるものが無くなるんだが

341:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:32:17 +wjF8kcx0
>>312
苦笑・・・

じゃ頑張ってググッたリストから、私企業厚生施設ぐらいは外そうな・・・

342:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:32:29 JFUlAR3G0
野球は日本一の球技だろ?もうちょい余裕もっていこうよw

343:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:33:14 7bSttXCY0
もう野球場っていらないよな・・・

<全部大赤字>

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人


344:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:33:14 QTlFJSmb0
こんな煽り合ってくださいと言わんばかりのニュースじゃね

345:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:33:26 ao7lWOwm0
>>340
じゃあサッカー場や陸上競技場にケチつけてる奴はなんなんだよ

346:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:33:26 lqO6hxdF0
>>332
そんなことは百も承知ですがなにか?

347:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:33:41 5O9Rd62m0
>>332
だからその量が違うんだってw
日本にある野球場の数は
日本人は野球しかやってないみたいな数だよ
でも実際は野球以外のスポーツ人口のが多いだろ
需要と供給があってなきゃ
無駄な物にしかならない

348:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:34:13 Os9gvRMJ0
>>326
まだこういう事をいうサカ豚っているんだなw

で、質問。
お前が資金戦場という野球の親会社が広告費として
補填している額として妥当な広告料はいくらかいってみろよw
球団の選択はお前に任せるよw好きな球団で査定してみ。

お前が広告費として妥当と思う額以上を赤字補填としているのなら
「資金戦場w」と言えるかもしれんがな。自信満々に資金戦場と言うからには
具体的な資産は当然してるんだろ?さかぶたさんw
昨年の浦和は18億くらいだったらしいな。

349:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:34:18 ao7lWOwm0
>>346
ではサッカー場や陸上競技場も問題ないよね

350:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:34:28 P398ZIJH0
プロ野球の方法論を取るなら、スタジアムのネーミングライツの広告料の
制限を取っ払って貰ったら良いんじゃ?w
でチームがそこで毎日練習してマスコミに記事にして貰う。

351:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:34:43 cXTVSC5/0
サッカーはどんなに人気が出ても興行数が少なすぎる


352:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:06 eWkWMP4j0
>>334
河川敷を整備した草サッカー場は必要な公共施設ものだと思うぞ
てか、箱に金を使わずに済むのがサッカーのいいところなのでは?
それがW杯に踊って無駄な箱を作ってしまったから叩かれているだけで

353:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:07 GwMSh4460
>>347
一万がやっとなのに6万のスタジアムがいちばん無駄だろ

354:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:13 gt/OvdjgO
>>325
オレもよく知らなくて書き込んでるからスマン
法人税じゃなくて、野球だけに認められてる優遇措置があった気がしたんだ
それと、赤字としたら選手への高年俸とかはどうなってるんだろう

355:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:16 nPaOV/hdO
コンサートだと動員力トップのB'zやSMAPでも埋まらないんだけどな、ここだけは

356:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:25 5O9Rd62m0
>>348
査定してやるから
透明な決算先にもってこいよw

357:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:35 jv5mtsxW0
>>254
陸上競技場と違って人工芝や土だから専門の芝生管理の専門家を置かなくていいし、
プロ仕様の球場と違って客席が孤立式じゃないからランニングコストがめっちゃ低い。
借りる人もある程度の整備をして(ならしたり)から返すしね。
早朝は草野球。昼間は小中学校の硬式野球の練習や高校野球の練習試合。夕方から夜は
また草野球。
季節によって高校野球の公式戦、クラブチームの硬式戦、都市対抗予選。
陸上競技場やサッカー場に比べランニングコストが安い上に毎日使える。
でもその供給じゃ全然足りないぐらいの需要がある。

黒字じゃなくてもとんとんなら公共施設なら充分合格点。
サカオタがほしがるサッカー専用球場は多くがプロ仕様で芝の管理がめちゃ大変で
客席コンコースの充実等めちゃめちゃランニングコストがかかる。
しかも試合数が野球に比べ少ない。一試合当たりの観客もNPBに比べ一部例外を除き
少なめ。
しかも公園(競技場の多くが運動公園内に設置)の場合法律でプロの試合以外に一定量
貸し出さないといけないことが決まっている。
陸上トラックを併設すればトラックのみの貸し出しという裏技が使えるけど専用になると
芝生育成のためノルマ達成が厳しくなる。

プロ野球ですら内外野芝生球場がいくつあるかかんがえてみ。
しかも5万単位の内外野芝生球場なんてないよ。


358:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:49 hCuzWufD0
>>347
その前提が間違ってるんだって。
野球をやっている人は君が思っているよりもずっと多い。

359:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:35:55 ao7lWOwm0
>>352
無駄な箱は全国に無数にある野球場そのものだろ

360:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:36:14 5O9Rd62m0
>>354
かなり古い法律であるねw
かな~り古いけどw

361:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:36:14 pb5wiPCb0
サッカーは世界一の球技だろ?もうちょい余裕もっていこうよw

362:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:36:40 lqO6hxdF0
>>349
おまえなに言ってんだ?
俺がいつ陸上競技場・他云々の話をしたんだよ

363:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:37:06 zgmenhH50
>>335
札幌ドームの下に地下鉄駅作るか作らないかでかなり議論されてた。
「月に数回しか使われないような駅は作らない」
って結論だして、結局手前までしか地下鉄来てないんだけどね。

日ハムが移転してきて、毎日のように数万人がドームに来ると
判っていれば、ドーム直結の地下鉄駅を作ったんだろうなあ。

冬場のコンサート終了後、短い距離を長時間かけて地下鉄駅まで
歩かなきゃならないのは、凍死するかと思うくらいキツイ。

364:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:37:14 5O9Rd62m0
>>358
すでに川崎では逆転してるみたいだけどw?


365:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:37:15 ao7lWOwm0
>>353
年に数回しかこないプロ野球誘致の為に3万規模の大スタジアムを立てる野球はどうなんだよ

366:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:37:21 QTlFJSmb0
野球の最大の長所は本拠地で年間70試合くらい出来ることだしね

367:名無しさん@恐縮です
07/06/28 04:37:33 4KjEku3hO
また横酷の話か


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch