【サッカー】「黄金の中盤」崩れ、日本代表視聴率苦戦 テレビ関係者に戸惑いが広がる★4at MNEWSPLUS
【サッカー】「黄金の中盤」崩れ、日本代表視聴率苦戦 テレビ関係者に戸惑いが広がる★4 - 暇つぶし2ch202:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:53:18 6cVCtmta0
まあ中田以上の選手が出てこないことには無理だな。

203:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:53:46 qAcD/JsH0
(相手にしてもらえなくて、すごく寂しそうな人がいるよ……)

204:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:54:08 NPZ/k1xY0
>>202
まあこの後5,6年は出てこないよね下の世代見ても

205:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:54:18 hsGzELqE0
>>200
幼稚なマスコミに合わせてるんじゃないか?

あんまカッカすんなよ

206:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:54:22 I8zgkVu10
少なくともドイツ入りする前の熱のようなものとか、
期待感とかなんつーかそんなものがぺしゃんこになった感はあったな。
なんっか、心折れちゃってさぁ

207:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:54:38 rWagakta0
>>196
攻守が即座に入れ替わるタイプのチーム球技だと、そうなるね。
ただし、サッカーは足でボールを扱うという不確定要素が強いね。
わざわざ上手くいかないシーンを多めに作るルールにしてる。
「上手くいかないこと」に寛容にならないと見ててイライラするかもね。


208:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:55:04 NPZ/k1xY0
>>206
それは化けの皮が剥がれたとも言うよね

209:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:55:42 7/IXX+j+0
>>198
じゃー何が言いたかったの?
俺サッカー詳しくないからさ、わかりやすく言ってよ。
>>186の発言なら俺みたいな解釈されてもおかしくないんじゃないのか?

210:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:56:23 soT3MVQ90
>>193
でも、殆どは最初から順番決めてる。
試合が始まれば、サッカーの監督はろくにやる事ないけど、
試合が始まる前までは、監督の重要性は野球の比じゃないよ。

211:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:56:36 Vpytm90Y0
>>184
総合的に見たら、
別に劣っているわけではない。勝っているとも思わないが。

何が違うかっていうと、
秀でている能力の種類が違う。
技術は黄金世代の方が高い。
でもサッカーは、未経験者が思う以上に、走る競技だから。
これはオシムの受け売りではないんだけど、
遊びでフェイントを披露し合うようなテクニックだけがサッカーの要素じゃない。
走らなければ勝てないし、
走ると息が上がって、できるはずの技術まで精度が落ちる

現代表は、走ったり、シンプルなプレーをする事に関しては
ちゃんと優れてる。

だから、選手を一つの尺度で評価せずに
「総合評価」と言うなら、黄金世代より劣っているというわけではない
れっきとした日本代表だよ

212:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:56:47 DA2q4Pwq0
>>206
過剰な煽りをしてたメディアが悪い

213:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:57:34 ceMzo2lE0
>>208
バブルがはじけたんだよ

214:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:57:38 NPZ/k1xY0
野球、サッカー両方の監督をやったことがある人がこのスレに居ます。

215:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:58:08 o0shgRDO0
もう真剣試合だけ放送すればいんだよ
gdgdの親善試合なんてつまらないし視聴者も飽き飽きしてるだろ

216:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:58:17 soT3MVQ90
>>211
だな。
啓太みたい選手が、オーストラリア戦で小野の代わりに入っていたら、多分勝ててたw

217:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:58:18 lVPOyXMY0
オシムはなー
発言聞いてると他スポーツに対する偏見多そうなんで応援する気になれん

>リスクのないサッカーは本当に退屈となるだろう。まるで野球のようにね。それは破滅的なことだ
URLリンク(nogomet.cocolog-nifty.com)

>サッカーは自分でプレーするスポーツである。
>対戦相手に「待ってくれ」と言ってタイムアウトを取って、
>監督の指示を仰いだり、
>ピンチヒッターやピンチランナーを投入して局面を変えるようなことはできないスポーツだ。
>だからサッカーは自分で判断しなければならない。
>私からはなるべく多くの情報を選手たちに与えている。
>選手たちはその情報を元に、プレーしながら考える。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

こういう事平気で言っちゃう人は野球だけでなく
他スポーツに対しても同じような事考えてるだろうし。
馬鹿な野球OBと同じやん。

218:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:58:29 hsGzELqE0
>>209
まぁ確かにそうかも。スマン。

PKを誰が蹴るかとか決める事 と オシムが理論派ぶってる が結びつかないって事を言いたかっただけ

219:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:58:31 nO2/cz/60
>>210
具体的にオシムが何をやってるのか知ってて発言してるの?
ジーコなんか何にも決め事とか作って無いじゃん

オシムも同じように「自由なサッカー」的な発言してるし
どの監督も一緒のような気がするが

220:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:59:20 7/IXX+j+0
>>210
マジで?
サッカーの監督は試合始まる前に何やるの?
野球の監督の比じゃないんでしょ。

221:79
07/06/25 03:59:22 an+Co5Qa0
>>214
オレ?

222:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:59:34 COouqpWd0
>>211
そいつに餌を与えても水掛け論になるだけだぞw

223:名無しさん@恐縮です
07/06/25 03:59:39 MgXpE2wK0
ていうか何もかもちぐはぐに見えるんだよな
有名な監督連れてきて「何でもいいから強くしてくれ」じゃなくて
日本代表がどんなサッカー目指すのかを決めてから
それを実現できそうな監督連れてこないと、次に続かないだろうに…

224:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:00:08 vsHesGqy0
まだまだ世界と比較してレベルとか順位的に一般が許容できる範囲
じゃないのに、強さは横ばいか弱くなってるんだから一般が離れていくのは
当たり前だよ。いままで弱かったけど、どんどん強くなっていってたから人気
あっただけだし。

225:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:00:11 NPZ/k1xY0
代表チームの決め事が匿名巨大掲示板で流されるようじゃAマッチなんかやってられないだろうなぁ

226:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:00:58 hsGzELqE0
>>211 >>184みたいなかわいそうな人はほっておこうよw)

227:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:01:05 6+UZvOAN0
野球の監督の比じゃないってのは野球を知らない人が言いそうな事だな

228:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:01:11 Vpytm90Y0
>>216
トルシエは戸田を使ったし
日本には今野や鈴木啓太のような選手もいたのに
本番では、スタメンにも交代要員にも使わないくせに
小笠原や遠藤がベンチに座ってたような構成だったからな

229:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:01:46 nO2/cz/60
>>211
ジーコの時にはいなかった走れてる選手って具体的に誰ですか?挙げてください

230:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:02:08 xOHE2GOk0




★なんと在日1世の自己申告でも強制的に連れてこられたと答えたのは13,3%だけ★

在日コリアン団体である在日本大韓民国民団の子団体、在日本大韓民国青年会の中央本部が、
在日1世世代に対する聞き取り調査の結果をまとめ1988年に刊行した
『アボジ聞かせて あの日のことを -- 我々の歴史を取り戻す運動報告書 -- 』
にも、渡日理由のアンケート結果として、「徴兵・徴用13.3%」と明記されており、
「その他20.2%」、「不明0.2%」を除いたとしても「経済的理由39.6%」
「結婚・親族との同居17.3%」「留学9.5%」と65%以上が自らの意思で渡航してきたことがわかる。
尚、このアンケートは渡航時12歳未満だったものは含まれておらず、
これを含めるとさらに徴兵・徴用による渡航者の割合は減ることになる。
また「官斡旋」による渡航者が「徴兵・徴用」に含まれている可能性が指摘されている。






231:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:02:42 DA2q4Pwq0
またジーコ信者が暴れているのか?

232:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:02:48 NPZ/k1xY0
テニスの監督だって映画の監督だって現場監督だってやることはそれぞれの
立場で一杯有るだろ

233:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:03:16 soT3MVQ90
>>219
個人個人は分からないけど、
いくつかフォーメーションがあって、同じフォメでも監督によって動きが全然違ってくる。
選手選考だって、上手い選手を順番にピッチに上げれば強いチームが出来るって訳じゃないし。

234:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:03:19 qAcD/JsH0
(寂しそうだった人に元気が出てきたよ!)

235:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:04:18 NPZ/k1xY0
ジーコだって指示したことがちゃんと出来る選手だったら指示することも沢山あったと思うよ

236:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:04:23 8nnyMvT90
>>1
また胸キュンか

237:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:04:29 KyyoZ0ne0
>>223 監督ごとに戦略がガラッと変わってきた歴史ってのはあるね(´・ω・`)

238:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:04:39 nO2/cz/60
>>233
そもそも上手い選手を順番に挙げることすらサッカーはできないのでは
それができるってだけでも俺の中では画期的だよ

挙げられるなら順番に挙げてくれ
是非とも


239:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:05:14 XDDG4Gns0
世界水泳の視聴率が振るわなかったときに、
これはサッカー代表バブルの崩壊もあるなと感じたが。
そのとおりになりつつあるな。

240:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:05:43 COouqpWd0
ID:nO2/cz/60に餌を与えないで下さい
水掛け論になるだけですw

241:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:05:45 ZKGTW9gM0
>>229
誰とかじゃなくて今の代表は走れる選手の中から選出してる感はある
逆にテクニックがあっても走れない選手は今の代表には選ばれてない
わかったか?

242:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:05:50 hsGzELqE0
>>235
そうかもしれんが・・


暑さに慣れる為に’サウナに入って暑さになれろ!’と指示されても出来ませんw

243:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:05:58 DA2q4Pwq0
>>238
日本語で書け


244:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:06:06 sgN2RTDF0
>>232
だね。まあ現場監督はちょっと違うとしても
スポーツの監督は試合前にやることが山ほどある。

245:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:06:06 ceMzo2lE0
ジーコはなんで腐ったみかんを代表に入れ続けたんだろうな。

246:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:06:27 iKP8WlTt0
単に飽きられただけなのにねえ

247:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:06:48 nO2/cz/60
>>241
だから誰のことよ
具体的に言ってもらわないと

248:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:06:54 sgN2RTDF0
>>245
腐っても鯛と言うだろ

249:.
07/06/25 04:07:01 dqwSzeCX0
斧が立ち直れる最後のチャンスを上げたんだよ・・・・日本サッカーごと腐ったが

250:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:07:27 8nnyMvT90
でも親善試合で14.8%って十分高いと思うけど

251:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:07:37 8AR0kD6p0
オシムのせいにして逃げる協会

252:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:02 hsGzELqE0
>>246
そうそう。
別にオシムだからとかジーコじゃないからだとか黄金じゃないからだとか関係ないよ

253:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:11 3yE3/LPg0
アジアカップでまた盛り上がるさ。
やべっちでいままでのアジアカップのダイジェストみたいなの見たら
思い出して興奮してきたよ

254:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:16 2H3ATFMi0
>>247
>>228が言ってるじゃん

255:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:35 HTSYufCd0
師匠がいないと、つい観るのを忘れてしまう。ニワカなので。

256:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:38 Vpytm90Y0
>>235
仮にそうだとして、
そういう選手を探す努力をしたのかどうかってこと。
トルシエ時代と似たようなメンバーを呼ぶのはいいが、
新たに発掘したり、
合宿の中で何かを把握しようという姿勢が全く見られず、

「はい、海外に行ってるから海外組は取りあえず強いからスタメン」
「はい、上手い選手の順番は決まってるから、今すぐにでもスタメン言えます」

ってやってた
これは、自分好みの、自分の支持に従う選手を
見つけようともしてなかったことになって擁護できない

257:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:45 7RYTpWh00
>>245
腐らないと思っていたんだろ
監督自身が最低の保存状況で放置していたのに

258:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:53 y1Z7ILsE0
プロ野球の視聴率を語るblog
URLリンク(ameblo.jp)










税スボールニュース
URLリンク(blog.livedoor.jp)











日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
URLリンク(lennonstar.blog69.fc2.com)






259:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:54 NPZ/k1xY0
>>242
それは、W杯に出る為には日本は地理的条件として暑い中東での予選を戦わないといけない
って事が十分つかほぼ予見できるのに「Jのシーズンを欧州に合わせましょう」とか言ってる
バカブチに対する皮肉だったんじゃないの?

260:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:08:55 tqUqytxw0
協会の力が肥大化してみんなが言いたいことを言えなくなったからだろ。

261:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:09:21 soT3MVQ90
>>238
まぁ、正確には無理だなw
分かり易く書いただけだよ。
揚げ足取りは止めてくれw

でも、よく下手糞下手糞って現代表を罵ってる奴が上手いと思ってる選手
例えば、ドリブルが上手いとかPKが上手いとか、そういったイメージ。



262:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:09:38 nO2/cz/60
早く上手い順番にサッカー選手を並べてよ

楽しみに待ってるんだけど

263:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:10:08 7k4Z3Wnv0
はっきり言って野球はピッチャーとバッターのじゃんけんでしょ。
だから試合の大半は個人競技で監督の力量なんてその部分においては
関係ないの。
じゃんけんを見守ってるだけ。
サッカーはリアルタイムで戦うスポーツだから外的要因が大きいから
監督の力量も野球より大きいの。

264:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:10:09 jCUPKDs70
にわかのいない親善試合で14.8%
にわかのいない野球中継で7%

265:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:10:10 lVPOyXMY0
>>250
放映権料がリーズナブルなら問題ないのかも試練けどな

266:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:10:37 qAcD/JsH0
(寂しい人にエンジンかかってきたー!)

267:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:10:39 nO2/cz/60
>>261
正確な順番じゃなくてもいいよ
S~Dランクくらいに分けてくれれば

俺はサッカー見ててもそれすら分からない

268:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:10:46 ceMzo2lE0
>>248
そうなると鯛かどうかが何で決まるか重要だな
やっぱ人気なのかね。

269:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:11:00 8nnyMvT90
サイクルがあるんじゃね?

毎回W杯の翌年は
サッカーの視聴率は低調になるし
俄かもW杯後はお腹いっぱいで
サッカーからいったん離れるんじゃね?

270:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:11:04 SnuGjT2PO
営業面でヒデ復帰か

271:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:11:16 7/IXX+j+0
>>263
お前の発想がサッカー馬鹿そのもの・笑
かわいそう。馬鹿な親から生まれて

272:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:11:27 jW0a/f/g0
>>262
おまえはサッカーのポジジョンから勉強しろ

273:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:11:44 COouqpWd0
ID:nO2/cz/60はかまってちゃんだから相手にするなw

274:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:11:57 sgN2RTDF0
>>263
その個人を交換出来ちゃうのが野球なんだけどな…

275:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:12:10 nO2/cz/60
>>254
今野、鈴木啓太ねぇ・・
こいつらを入れることによってジーコジャパンより世界で戦えるようになるんだね?



276:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:12:48 hsGzELqE0
>>261 >>238のそいつは揚げ足取ることしかしないよ)


277:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:12:50 nO2/cz/60
>>272
ウイイレやってるから全部知ってるよw

278:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:13:01 NPZ/k1xY0
>>263
野球知らない人がそんな風に思うように、サッカー知らない人は
「ゴール前で小錦と伊集院と内山君ぐらい寝そべってれば点数入らない
んでしょ、なんならゴール枠一杯ぐらいに太ってる人見つけてくれば良
いじゃん」って思ってると思うよ。

279:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:13:10 0dg8gkab0
野球もサッカーもつまんねぇよカス


280:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:13:18 qAcD/JsH0
(おわ!この人もなんかすげえw>>271

281:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:14:00 8nnyMvT90
過去10年のスポーツ年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー ワールドカップ     最終予選    「日本-イラン」
98年 60.9% サッカー ワールドカップ     フランス大会  「日本-クロアチア」
99年 29.4% 相撲   大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー オリンピック..      準々決勝    「日本-アメリカ」
01年 38.2% サッカー コンフェデレーションズカップ. 決勝       「日本-フランス」
02年 66.1% サッカー ワールドカップ...    日韓大会 .   「日本-ロシア」
03年 31.5% 駅伝   根間駅伝        復路
04年 32.4% サッカー アジアカップ.      決勝       「日本ー中国」
05年 47.2% サッカー ワールドカップ     最終予選    「日本ー北朝鮮」
06年 52.7% サッカー ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本ークロアチア」

サッカーは
W杯翌年は高視聴率出してないな

282:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:14:16 s0O4+2Xa0
キャラゲーの野球しか見たことない奴は理解できないかもな

283:.
07/06/25 04:14:35 dqwSzeCX0
アジアカップで20いかないと、W杯予選まで一度も20届かないだろうな

284:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:14:51 K7nXAwz00
視聴率ってあんたらに関係あるの?

285:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:14:53 sgN2RTDF0
>>268
ジーコは、相手から見て鯛に見えるかどうか を重視してたような気もする。

286:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:14:58 hsGzELqE0
>>259
そうなのかなwだとしたらジッコも戦略家だな。付き合わされる選手はかわいそうだがw
サッカー協会には今まで積み上げてきた暑さ対策のプログラムがあるらしいから
それに則ってやればおkだったんだけどね

287:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:15:47 Ca7eoXFZ0
テレビ関係者は視聴率てこ入れのため
小野宮本稲本柳沢あたりを入れろって言ってるのか
確かに入っても強さ的には大差ないとは思うが


288:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:16:00 7/IXX+j+0
>>278
おれの地元の中国から帰化したサッカー部のやつで、
そんなこと言ってたやついたよ。
プロ野球もリーリーリーって言ってリードすればピッチャー気になって
ストライクはいらないだろうって。笑
そいつはシメられてパー券さばいてた、

289:.
07/06/25 04:16:02 dqwSzeCX0
>>284
低かったら放送自体なくなったり深夜送りにされるからな

290:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:16:25 NPZ/k1xY0
>>287
一番良いのは旅人召還らしいよw

291:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:16:30 vsHesGqy0
代表だとナショナリズムの高揚味わえないとつらいね。
世界第二位の経済大国であらゆる分野で世界で通用
してるんだから、少なくとも10指に入るぐらいにならないと
高揚は味わえない、日本人にとってサッカーは競技としての
魅力はないんだから。

292:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:16:41 3cOo7OeL0
>>281
サッカー凄いな
予選が始まったらまた高くなるだろうね

293:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:16:51 sgN2RTDF0
>>286
積み上げて来たって程の経験があるのかちょっと疑問だが
そんなにしっかりしたプログラムなんだろうか

294:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:17:00 j+8RFdCK0
そのうち代表が強くなりゃ皆観る様になるよ。そんなもんだろ。

295:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:17:43 K7nXAwz00
>>289
それはわかるけど。
今の時代視聴率って・・・

296:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:17:48 nO2/cz/60
>>294
そうだな
巨人も強くなりゃ皆観るようになるしな

297:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:17:50 3yE3/LPg0
中国開催のアジアカップはまじ盛り上がったよな
国歌でもブーイングしてくんだもんな。
みんな一つになったよな

298:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:17:58 NPZ/k1xY0
>>288
中国なら見つかるかもなぁw、生涯0失点のGK

299:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:18:10 7pTJVSIh0
>>207
>わざわざ上手くいかない

この認識が基本的に間違ってるんだよ。
上手く行く、行かないってのは、攻撃と守備の両方があるからね。
サッカーに置ける守備の評価が出来るか出来ないかってのは、
サッカーを楽しむ上で非常に重要なウエイトを締めてると思う。
そして平面的な戦略性が高く、パスコースの選択肢の多い
思考部分の守備と技術や身体的能力に依存する1対1のバランスの良さを
認識出来るかどうか?でしょ。
バスケットやサッカーなんて両方学校でプレーする機会が多いんだから、
頭使って守備を両方してみればいい。そうすれば面白さが理解出来るはず。

300:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:18:27 XNAxsv1B0
>>281
年中スポーツニュースの9割以上を独占して宣伝垂れ流しているアレが入ってないな


301:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:18:39 UVZj8f4q0
・シーズン中の夜遊び推奨
・酒臭いのに試合に出る
・試合中に唐揚げ食ってる

302:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:19:16 8nnyMvT90
ジーコも時代も
W杯翌年はそんなに取ってなかったよ

□2003年
◎親善試合
03/28(金) 13.6% TBS 18:55-21:00 親善試合「日本×ウルグアイ」
04/16(水) 15.9% TBS 18:45-20:57 親善試合「韓国×日本」

303:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:19:36 hsGzELqE0
>>293
ゴメ。ソースはすぐ出せんけど90年代以降の遠征とかから経験的に積み上げたものが
あるって数年前に見た。ジッコはそんなことしなくてもサウナでいいと言ったらしいがw

304:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:19:39 Gn0X6Fhf0
>>259
川淵は真夏の炎天下の中試合を行う高校野球を虐待扱いした人物だろ。
そのくせ電通とつるんで日程を昼間に移動させて代表はふらふらになって惨敗だからな。
あほかとw


305:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:19:58 K7nXAwz00
F1の視聴率が日本とドイツではまったく違うだろ


306:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:20:09 nO2/cz/60
>>302
■ジーコジャパン1、2年目の視聴率(ゴールデンタイムの親善試合のみ

2002/10/16 26.7% 18:55-21:00 TBS キリンカップ「日本×ジャマイカ」
2002/11/20 20.9% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/03/28 13.6% 18:55-21:00 TBS 親善試合「日本×ウルグアイ」●
2003/04/16 15.9% 18:45-20:57 TBS 親善試合「韓国×日本」
2003/05/31 19.3% 19:03-21:14 CX* 親善試合「日本×韓国」
2003/06/08 19.3% 19:15-21:24 NTV キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/06/11 21.6% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×パラグアイ」
2003/08/20 16.4% 18:55-21:00 TBS キリンカップ「日本×ナイジェリア」
2003/09/10 16.8% 19:18-21:24 TBS キリンカップ「日本×セネガル」
2003/10/11 17.1% 19:10-21:14 CX* 親善試合「ルーマニア×日本」
2003/11/19 18.5% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×カメルーン」

[平均視聴率 18.7%]


307:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:20:11 y+hM8dFC0
4年に1回盛り上がればいいやん。

308:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:20:24 7/IXX+j+0
サッカーごときで15パーセントあれば御の字だろ。
サッカーファンから見てもよ

309:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:20:36 f2X780iK0
焼き豚にとって川淵は憎き存在

310:.
07/06/25 04:20:46 dqwSzeCX0
>>304
クロアチアなんか日本より1日半休みが少なかったんだがな
最後がブラジルだったんだし、日程はどう考えても言い訳にならん

311:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:20:59 7k4Z3Wnv0
>>278
じゃんけんってのは極論だけど、スポーツによって運とかカンの
要素が大きい小さいは確実にあるよ。おれは野球好きでよく見てるけど
監督が決められる要素のうち運に左右されるものが多すぎる気がするだけ。


312:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:21:12 hsGzELqE0
>>308
十分。キリンとか電通がどう思うかは知らん

313:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:21:46 UVZj8f4q0
>>300
WBCが今年あればよかったのにねぇ・・・

314:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:21:55 7/IXX+j+0
>>304
相手も暑いのは同じなんじゃねーのか?
高校野球がナイターっていう川渕の発想もどうかと思うぞ。
体鍛えろよな。サッカー豚もよ

315:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:22:13 WaHQL8Uy0
>>217
世界中のほとんどの国はそう考えてる。だからヨーロッパでは、野球よりサッカーの方が流行る。
野球ヲタは、日本は野球のほうが人気あるとか自慢げに言ってるが、戦時中の唯一の娯楽が野球だっただけ。

世界中は今サッカーブームなんだよ。あのアメリカですらサッカー人気が上昇してる。

日本はスポーツにかんしては世界からちょっとずれてる。
F1とかのモータースポーツも、世界中では物凄い人気。なのに日本では、存在もまともに知られてない。

野球ヲタはヒーローを作りたい低脳なんだろ?
実際、有名選手がメジャーに行って、プロ野球の人気落ちてるじゃん。
パ・リーグなんて誰も見てないし、Jリーグ以下じゃねーかw
巨人戦でしか視聴率稼げない野球ヲタは黙ってろw

316:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:22:40 f2X780iK0
つか野球って監督の作戦とかほとんど影響しないだろ
○○野球とか○○作戦とか漠然としすぎだし、解説はやたら幼稚な解釈だし
速攻、カウンター、トリック、動的フォーメーション、攻撃の緩急、波状攻撃、
他の多くのスポーツの監督が出せる指示はこれだけあるのに、野球には無い。

試合時間における選手の総運動量の調整とか、根本的に存在しないし
相手の作戦を読んで自軍の作戦の変更の指示を出すのが監督に求められる仕事なのに
野球は作戦自体が薄っぺらいからほとんど存在しない。
選手交代(代打とか)のタイミングと主にピッチャーへの指示くらいしかないのに
ありがたがって「かけひき」とか「采配」とか言う言葉使われてもなぁ。

結局要素が少なすぎるから監督の作戦だとかその効果とかが見えてこないんだよ。
これだからテレビとかで野球の監督の解説するときに温度差を感じざるを得ない。
「そんなに言うほどの作戦か?」と誰もが思う。
個人レベルでもフェイントやコンビネーション等が無いから純粋な1:1のイメージが強い。
例えるなら格闘技のような感じ。結局名選手同士の対決だけが面白さであって
チーム的な面白さはほとんどないんだよね。

そういう意味で監督中心の報道姿勢は完全に野球を勘違いしているとしか思えない。
それで満足するのは往年の名選手を見てきたジジババの世代だけ。名選手だったから
監督になったときに興味があるだけで、本質は選手の魅力だということがわかってない。

317:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:22:52 nO2/cz/60
>>311
サッカーの方がもっと遥かに強いだろ。運の要素
野球はやろうと思えば監督が配球から戦術から狙い球から全て思い通りに指示することもできる


318:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:22:52 8nnyMvT90
ま、俄かはW杯終了とともに離れて
W杯間近で盛り上がってくると、また食いつく
このサイクルを繰り返してるな

319:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:23:34 sgN2RTDF0
>>303
なるほど。とにかく協会は暑さ対策には自信があるみたいだね。
ジーコはそのプログラムを知ってて、敢えてサウナ発言をしたとしたらまたちょっと面白いんだが

320:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:23:55 K7nXAwz00
>>315
F1は視聴率悪いけど、マニアがいる。

321:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:25:08 7/IXX+j+0
>>316
お前サッカー盲目に愛しすぎ。笑
テロリストかよ。
客観的に物事を見る力を身につけようぜ

322:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:25:27 UVZj8f4q0
>>314
そういや野球は熱射病で毎年死者出してるな
競技人口多いだけが理由じゃないと思うけど

323:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:25:46 sgN2RTDF0
ま、監督やるならサッカーより野球やアメフトの方が面白いと思うよ。
狙いが嵌るかどうかって場面が1試合中に何十回もあるんだから

324:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:26:32 ceMzo2lE0
アメフトの戦略性の高さは異常。
面白すぎ

325:.
07/06/25 04:26:44 dqwSzeCX0
>>323
野球とアメフト一緒にしたらアメフトファンに殺されるんじゃね(w

326:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:26:50 COouqpWd0
そもそも野球って投手と捕手以外は疲れないからな
スポーツなのか娯楽なのか・・・

327:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:27:29 7/IXX+j+0
>>322
だから熱射病で死ぬような弱い奴は野球のプロにはなれない。
サッカーは体が弱い奴がプロにもなれる。


328:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:27:49 kKXmZf4K0
阿波踊り以下の消費カロリーってホント?

329:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:27:50 K7nXAwz00
F1のかけひきはおもしろすぎ。

330:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:27:54 WaHQL8Uy0
>>322
毎日毎日同じ投手に連投させて、毎日毎日糞暑い中で走ることをトレーニングだと言う高校野球。
頭おかしいんだろ、あいつらは。

331:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:28:13 nO2/cz/60
野球の監督の采配が影響しないって本気で言ってるのが笑えるな
野球ほど采配が露骨に勝敗に直結するスポーツもないと思うが
豊田を抑えで使うかどうかで大きく変わるだろ
スクイズを実行させるかさせないかで大きく変わる

むしろ野球がそういう監督の影響力が大きい性質のスポーツだから、逆にそれが見えないスポーツであるサッカーの監督の力をアピールしようと頑張ってるんだろうけど



332:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:28:19 8nnyMvT90
戸惑いも何も
月1試合ペースで親善試合15%なら
全然悪くないけどね
連日中継やって1桁出してるわけじゃ無いんだし

333:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:28:24 sgN2RTDF0
>>325
このくらいの時間なら大丈夫だろうw

334:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:28:29 qAcD/JsH0
(この人やっぱすげえ!>>327

335:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:29:15 yvXFuzKA0
>>330
つかなんで全試合甲子園でやる必要があるんだろ?
ベスト8くらいからでいいじゃんね。

336:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:29:40 WaHQL8Uy0
>>329
セナ、プロスト、マンセル、この3人がいたころは面白かった。
あとは、ニキラウダが居た頃もね。
今のF1は駆け引きが減った。マシンの性能が上がりすぎたのが原因。

337:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:30:07 DH83Kfpy0
ハミルトンはなぁ
F1にもタイガーウッズを作り出して一儲けしようというようなFIAの魂胆が透けて見えるようで何か嫌。


338:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:30:33 COouqpWd0
アメフトに興味ない俺でも
日本人はアメフトに絶対通用しないと何となくわかる

339:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:30:44 ceMzo2lE0
今はピットインで順位が変わるぐらいだもんな・・・

340:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:30:49 lVPOyXMY0
>>315
事実がどうかなどが問題ではなく
代表監督がこんな事を公式コメントで平然と言っちゃうって事が問題なんだが?
サカヲタが忌み嫌ってる星野とどこが違うのよw

偏見の激しい至上主義者って意味では全く同じ

341:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:31:16 soT3MVQ90
>>331
試合中の采配は野球の方が圧倒的に大きい。
ピッチに上がる以前はサッカーの方が圧倒的に重要ってこと。

342:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:31:48 7k4Z3Wnv0
>>316
禿しく同意
1対1の個人競技に無理やり監督くっつけてる感じだよね。


343:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:31:59 XN5wsT7l0
サッカー選手は日光を浴びると死ぬんだよ

344:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:32:38 0dg8gkab0
代表の試合はクラブに比べるとつまらないからな
羽生入れて流れがかわったことに代表厨は好感触だったようだけど
普段クラブの試合見てる人からすると、で?っていう

345:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:32:42 /73kbRGgO
野球のつまらんところはほとんど投手の独壇場なところかな
斉藤斉藤田中田中みたいな

野球の面白いところは珍プレ好プレかな
選手のキャラに焦点を当てると面白い

日本サッカーももっと変態キャラが増えてくれれば盛り上がる
某ガッとか某マテみたいな
基本的にみな優等生だからな

特にオシムジャパンは監督の犬みたいな優等生ばかり

346:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:33:20 sgN2RTDF0
だんだん野球叩きが長文になってきたな

347:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:33:31 WaHQL8Uy0
>>335
キチガイだろ。
高校野球は、観戦に金をとり、報道に金を取り。その癖選手には「健全な青少年の育成が目的」とか分けかからんことを言ってる。
しかも、そこで儲けた金は選手たちの為に使われることは無い。

散々ハンカチ王子と持て囃された斉藤君だって、決勝戦2試合を連投してるんだぞ?
しかも両方真昼間の試合。
どう考えても、1日や2日明けるべきだったし、せめてナイターにするべきだった。
辛い連投をドラマに仕立て上げるあのやり方は狂ってる。

348:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:33:38 nO2/cz/60
ラグビーもサッカーもクリケットは選手交代の制限もあり、選手が自主的にプレーをし、監督の影響力は少ない(ラグビーなんか試合中監督はスタンドにいる)

これが欧州スポーツの特徴




アメフト、野球、バスケは選手の交代に制限はなく、その都度作戦を監督が選択する。監督の存在が重要

これがアメリカンスポーツの特徴



スポーツの常識だよこんなの

349:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:33:42 8nnyMvT90
これで戸惑ってたら
他のスポーツ中継はどうなんだよw

06/15 05:00-08:00 EX* 全米オープンゴルフ1日目 2.2
06/16 05:00-08:00 EX* 全米オープンゴルフ2日目 4.6
06/16 14:00-15:02 NHK オリックス×ヤクルト(前半) 3.2
06/16 15:04-17:40 NHK オリックス×ヤクルト(後半) 3.3
06/16 16:00-17:15 TX* ニチレイPGMレディスゴルフ2日目 4.7
06/16 24:00-24:45 TBS スーパーサッカーPLUS 6.5
06/16 25:45-26:45 CX* ソフトバンク×巨人 2.8
06/16 25:50-27:20 NTV MotoGP第7戦 0.6
06/16 26:25-26:55 EX* ワールドプロレスリング 1.7
06/16 27:15-28:05 CX* F1アメリカGP予選 1.5
06/16 27:55-29:00 TBS ヤンキース×メッツ(前半) 0.9
06/17 05:00-05:15 TBS ヤンキース×メッツ(後半) 1.1
06/17 06:00-09:00 EX* 全米オープンゴルフ3日目 5.2
06/17 13:05-15:03 NHK 日本ハム×中日(前半) 3.1
06/17 15:06-16:10 NHK 日本ハム×中日(後半) 3.7
06/17 14:00-15:45 ETV 全日本大学野球選手権決勝 7.0
06/17 16:00-17:15 TX* ニチレイPGMレディスゴルフ最終日 8.1
06/17 25:45-26:15 NTV プロレスノア中継 3.0
06/17 25:54-**:** CX* F1アメリカGP 2.3
06/17 26:40-28:10 TX* ロッテ×阪神 0.5
06/18 05:00-08:00 EX* 全米オープンゴルフ最終日 4.3

350:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:34:01 UVZj8f4q0
>>331
さんざん長島を酷使したから壊れたのに
それでも監督としてアテネに逝かせようとしたり

代理監督として中畑を起用した挙句
「金と同じと書いて銅メダル」って名言残した

ものすごい影響力なのは理解できるね

351:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:34:05 K7nXAwz00
>>336
たしかにあるね。
ピケみたいなの出てこないし。

352:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:34:20 tpHy8Y5RO
>>341
そこで両方を会わせ持つバスケですよ。
はい。スレ違いですね。寝ます

353:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:34:42 7/IXX+j+0
>>345
ベルディの石塚はおもろかったな。
街で喧嘩売りまくりだったけど

354:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:35:08 K7nXAwz00
>>337
それはちがう


355:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:35:55 WaHQL8Uy0
>>340
別に、星野も野村も嫌いじゃねーよwww
何お前勝手に「サッカーファンは星野が嫌い」とか決めてるの?
別に良いじゃん星野。

星野がたとえ、「サッカーは糞スポーツ、野球は神」とか言っても、それは当然ジャン。プロ野球選手だったんだし。
そうじゃなきゃ駄目だろ、スポーツ選手は。

356:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:36:16 a9oxx/vf0
   ∧_∧
   <ヽ`∀´> <野球は身体能力低い落ちこぼれデブのスポーツw タバコ吸ってから揚げ食ってる野球豚w
  (サカ豚)
   ) /\\ グリグリ
   (_フ ヽ_フ∧  ∧_∧
  | ̄ ̄|  (´Д`; )⊂<`∀´ ,> <野球選手には負けたくないwww
  |   |  U U )   \森崎)
  |∧_∧  ( ( ノ   ( (  |
⌒つヽ`∀´>つ(__(_)   し(_)

   |||||||||    .      |||||||||   ピュー
   |||            |||
     ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,    ズドンッ
   .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
   |!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|     
   |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!! .|     ササッ
   |     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙..    ..|      ∧_∧
   |   持久走すらも   |  三  (´∀`;)  
   |       完敗     |  三  (つ   ,ノつ
   |              |     / ゝ 〉
   ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙    (_(__)
     ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
   /..・/∴.:☆l| ・ヽ∵ ヽ\

2004:1位三浦貴(野球)2位里見 3位河口 4位ケイン・コスギ 5位池谷 6位斉藤 7位中田
2005:1位池谷2位赤田(野球)3位三浦貴(野球)4位ポドセドニック(野球)5位石田6位中田8位古田(野球)8位相川(野球)
サッカー選手はランク外

357:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:36:29 MOFsIryi0
>>341
んなこたーない。単にサッカーは試合中に指示を伝えにくいだけ。
どんなスポーツも試合前の準備=チーム作りが最重要に決まってる。

358:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:36:45 yvXFuzKA0
>>347
本来なら大人がその辺考慮してコントロールしなきゃいけないもんだと思うんだけど学生スポーツってその辺完全無視だよな。
その中でも夏の甲子園は群を抜いて酷いわ。
使い潰されて人生狂った選手が何人出てきても一向に改善する気配が無いもんな。

359:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:36:48 nO2/cz/60
>>341
ピッチに上がる以前の采配とやらを
オシムの場合とジーコの場合について教えてください

知りもしないくせに

360:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:37:14 +fXBB6kx0
>>349 MotoGPってそんなに低いのかorz
   今年から地上波だけど見はじめて、
   F1よりもオーバーテイクが多いから面白く感じたんだが。

361:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:37:41 a9oxx/vf0
<2ch素人のための駒野友一講座>

【Q.駒野って持久力あるんじゃないの?】
【A.あります。代表では加地と並んで日本サッカー界ではトップクラスと言われています。】
ちなみにサイドバックは運動量の求められるポジションです。
ジーコも、足の速さも含めた駒野の身体能力を魅力として代表に選出しているのです。

※参考
駒野は持久力でも加地に劣らない。「加地さんに勝たないとレギュラーにはなれない~
URLリンク(sports.infoseek.co.jp)
1グループ目で加地は23本。2グループ目では中沢が24本でトップ。三都主、駒野(23本)が続いた。
URLリンク(sports.nifty.com)
なるほど、駒野は超人的スタミナ枠か! 駒野はとりあえず運動量が落ちないですからね。
URLリンク(cocoa12.air-nifty.com)
駒野 友一(こまの ゆういち) スタミナと守備に優れた能力を見せる。
URLリンク(daydreem.com)


【Q.じゃあ、なんでサカ豚は駒野がスタミナがないって事にしたいの?】
【A.スポーツマンNo.1決定戦の持久走で野球選手に惨敗したからです。】

2005年のスポーツマンNo.1決定戦の持久走にて、「野球選手には絶対に負けたくない」発言した森崎が早々と脱落し、
森崎が「駒野はやりますよ」と言った運動量と持久力に定評がある駒野ですらも野球選手に勝てず
結局1位三浦貴、2位赤田、3位ポドセドニックと上位を野球選手が占めた

これ以来サッカーは、野球ファンに駒野のサッカー界での身体能力の高さを持ち出されては、唯一の自慢のはずだった持久力を見下されるようになります。
困ったサカ豚は「駒野はスタミナが無い選手」ということにしてしまったのです。
「駒野がスタミナが無いなら早々と脱落した森崎はどうなるんだ、しかもそれで野球選手に勝てると思っていたとは何て馬鹿なんだ」という突っ込みは置いておきましょう(笑)
サカ豚は、「野球選手の持久力がいかに凄いか」という方向には、絶対に目を向けようとはしないのです。
駒野を切り捨てること。それがサカ豚最後の必死な抵抗なのです。
駒野は犠牲者です。

362:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:39:23 7/IXX+j+0
>>355
星野はメキシコにワールドカップ見に行ってるんだよ。
無知なサッカー馬鹿!

363:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:39:35 K7nXAwz00
視聴率を気にするやつはバカ


364:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:40:07 iNCbDO300
筋肉番付厨ワロス

365:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:40:50 WaHQL8Uy0
>>351
だよな、昔は「アクティブサス汚ねーよ」とか「セミオートマとか、下手糞なドライバーの為のものだろwプゲラw」とか言う煽り合いも減った。
ホンダエンジンすげー。とか、ルノーのトルクやべー。とかそういうことすらない。
今はどのチームも大して変わらない。
違うのは、金があるか無いかの違い。金があるチームは速いマシンと速いドライバー。無いチームは、遅いマシンと遅いドライバー。
だから順位が変わらない。
型遅れのマシンが、最新型のマシンを抑えて抑えてっていう勝負が無くなった。

それに、最近のちょっと事故れば旗を振るってのが気に入らない。

366:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:41:20 UVZj8f4q0
>>361
そのコピペ有名だけどどういう持久走だったんだろ
10キロくらいは走ったのかな

367:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:41:30 tAWTLPAI0
>何より勝利への飽くなき追求心はずぬけていた。
(゚Д゚)ハァ?
すべて商売考慮したポーズだろ。川口の垢を飲ませたかったわ。
( ゚д゚)、ペッ

368:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:41:51 qAcD/JsH0
このスレは

ID:nO2/cz/60



ID:7/IXX+j+0



すごいとおもいました



おしまい

369:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:41:56 MOFsIryi0
つぅかなんでオシムはネガティブのことしか言わないの?
試合前に負ける言い訳を言ってるみたいでカッコ悪いんだよな
そういうのが嫌で見なくなった人もいるんじゃね?

370:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:41:59 K7nXAwz00
ふーん。
F1見ながら視聴率を気にするか。

371:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:42:40 lVPOyXMY0
>>355
>>315みたいな事書いてる奴が言っても説得力皆無だけどなw

ま、いいけどね
俺もオシムとアホなサカヲタが嫌いなだけでサッカーも代表も別に嫌いじゃねーしw


372:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:42:49 7/IXX+j+0
>>358
だから言ってるだろ?
お前馬鹿だろ?低学歴のよ!
甲子園でつぶれるような選手はプロにはなれないの。
だからプロ野球手はJリーガーより身体能力が優れてるって、
テレビで証明されちゃったの。
サッカー豚も体鍛えろや!

373:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:42:51 ZYnOgJoZ0
まぁドイツの惨敗みて世間が見限ったんだろ

374:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:43:03 KyyoZ0ne0
>>369 えらそうなわりには、素人からみればパッとしないチームだしなあ

375:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:43:19 2H3ATFMi0
>>366
今年は勝ってるんだけどね
今年に限らず毎年だけど
一年だけのマグレを基地外のように宣伝してるだけ

376:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:43:21 soT3MVQ90
>>359
そんなの見てないから分からないが、
試合内容が全く違うんだから、全く違う指示があるんじゃないか?

稲本と中田浩二も、全然チームとかみ合わなかったし、
中村も呼ばれて直ぐの試合は(マスコミは絶賛してたけど)ろくに動けてなかった。
オシムの言う事が飲み込めてないんだろう。
方や、ジーコの時は、集まってもそう浮くことも無かった。
トルシエの時から知った選手達だって事もあるかもしれないけどね。
それが、どんな事かはもちろん知らないけど。

377:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:43:37 WaHQL8Uy0
単純に、スポーツが出来る人間が野球にとられてるだけだろ。
俺の周りでも、体がでかくて足が速いやつは皆野球をやってた。

今となっては、野球よりサッカーのほうが若い人に人気があるから、そういう人たちが集まってきてる。
野球は尻すぼみ^^

378:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:44:29 sgN2RTDF0
>>366
そんなに走ったらますます投手の圧勝だよ。

あの番組のは800mを5本くらいの感じじゃないかな

379:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:45:02 UVZj8f4q0
>>369
ポジティブな事を言うと周りがすぐ調子に乗るからじゃないかな

380:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:45:14 2H3ATFMi0
持久走でサッカー選手とかバスケ選手がちょっとピッチ上げると
付いて来れなくなってあっという間に全滅した野球豚ワロタ
さすが秋田音頭以下の消費カロリーの野球だなw

381:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:46:34 WaHQL8Uy0
>>>369
オシムが負ける言い訳を考えてるだと?
散々オシムは「今の日本じゃワールカップなんて夢のまた夢」
「数年後に日本がワールドカップを目指すことが夢じゃなくなるように、今私がいる」
って言ってるじゃねーか。にわかは黙ってろ。

382:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:46:46 2H3ATFMi0
サッカーでは
6. 受講コース及び受講資格
④ 体力があること。(トレーニングを積めば、男子は、50m走6.9秒以内、12分間走3000m以上走れること。
URLリンク(72.14.203.104)



野球では

巨人・野間口がスタミナ面に不安…3000m走“惨敗”

屈辱のタイムは14分17秒。目標タイムに設定された昨年の新人の平均=12分18秒に遠く及ばない。
トップの木村も12分26秒と目標に届かなかったが、新人6人中、5位の三木が12分43秒だから、
野間口は大差の最下位。MAX151キロを誇る即戦力右腕の足は、時速12.6キロだった…。
URLリンク(www.sanspo.com)


3000メートル走

サッカー審判員12分以下>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プロ野球選手14分17秒wwwwwwwwwwwwwwww
サッカー審判員12分以下>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プロ野球選手14分17秒wwwwwwwwwwwwwwww
  .ク    ク   || プ  //   ク    ク    || プ  //
  ス ク  ス_  | | │ //   ス ク  ス_   | | │ //
   / ス   ─ | | ッ //  /   ス     ─  | | ッ //
   /   __       // /  __ /             //  \ギャ~~ハッハッハッハッハハハハハハッ
        │\  _.      │\  _        \
        │   ̄   ̄ `ヽ  │   ̄   ̄ `ヽ
      /          ヽ/             ヽ       焼き豚の全力疾走時速12.6キロwwwwwwwwww
      i    >    < l    三    三 l
      |        ●   |        ●          そこらの女子中学生以下じゃねーかwwwwwつかデブが汗まみれで走る姿キモすぎwww   
        
霜降りステーキにして食っちまうぞブタ野郎wwwwwwwwwwww

383:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:46:48 RpP03RRo0
高校野球に関しては野球ファンも何とかしないといけないと思っている人が多いが、
高野連というのが日本サッカー協会並にクソなのでどうしようもない。

384:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:47:13 nO2/cz/60
>>376
知らないんなら野球より遥かに重要とか言っても何の説得力も持たないよ

野球ほど試合前に相手のデータを研究して準備してるとは到底思えないし
そもそもジーコが何も指示を与えていなかったということは明らかになっていることだし


385:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:47:24 qtR+mRCO0
オシムが「負けてもいい」みたいな事を言ってから視聴率が急落したと記憶してる。

386:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:47:33 For/9sqh0
でもさ
この人達って野球で活躍してるの?

>1位三浦貴、2位赤田

387:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:48:17 nO2/cz/60
>>375
マグレじゃないだろ
三浦は元投手だし持久力も高いと思うよ

388:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:48:39 WaHQL8Uy0
>>379
日本のマスコミはそうだよな。
もしオシムが「今の日本ならワールドカップも夢じゃない」とか言えば
「オシムも認めた日本の強さ」とか「オシムジャパンは世界に通用する」
「世界にも通じる中村のプレイ」とか言い出すんだろ?

389:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:48:39 2H3ATFMi0
東京ヤクルトスワローズ3000メートル走

28選手参加中トップ10の記録
①11.55②12.05③12.15④12.16⑤12.20⑥12.22⑦12.32⑧12.38⑨12.42⑩13.01
URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)
6位入賞の石川投手が12分46秒
URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)


アビスパ福岡

三千メートル走では、全員が集団となって走り切った。
この日は11分30秒内に選手の80パーセントがゴール。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

390:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:48:47 7RYTpWh00
>>366
400メートルのインターバルを4本走るだけ
それでもサッカー選手が普通に勝ってたんだけど
駒野と森崎が出た時だけ負けたもんだから
焼き豚が喜んでコピペ作って
長期の怪我明けの駒野が持久力に優れているなんて
言い出す始末w

391:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:49:18 qtR+mRCO0
>>386
赤田は今年は怪我して出てないけど去年までレギュラーだったよ。


392:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:49:37 COouqpWd0
サッカー選手は1試合で12キロ位走るからな
持久力は野球よりはあるだろ

393:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:49:43 /73kbRGgO
今密かにやる競技として人気あるのは野球でもサッカーでもなくフットサルなきがす
素人がやるぶんにはコート小さくて楽だし人数かけないでいいしサッカーよりテクニックの要素が強い
日本人好みだ
ブラジル人とかやっぱりめちゃめちゃ美味い

394:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:50:11 WaHQL8Uy0
サッカーは90分走りきるスポーツ。
野球は立ったり座ったりするスポーツ。

395:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:50:17 qtR+mRCO0
>>393
食べちゃダメ

396:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:50:32 2H3ATFMi0
>>387
だから三浦だけな
一部の例外だけなら小倉がパワー勝負で野球選手に勝ったし
平均的なデータは>>389だから

397:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:50:38 For/9sqh0
>>391
いや俺が言いたいのは
身体能力が選手としての能力に直結するほど
球技は甘くないのでは?

技術論が欠けてるような

398:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:50:46 nO2/cz/60
>>390
違うよ

あの時は森崎が「野球選手には絶対負けたくない」って発言しちゃったもんだから、2chで祭りになっちゃったんでしょ
覚えてるよw


399:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:51:16 gZMMVKcu0
90分走りきって12キロって時速8キロか

400:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:51:49 Gh0riuY30
何の重みもない試合で視聴率が取れてたのが異常。
これまでの好景気はサッカー選手のタレント化とワールドカップバブルのおかげ。

401:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:51:58 WaHQL8Uy0
>>398
野球ヲタは、サッカーヲタが大嫌いだからなw
人気低迷してるから、人気が上がってるサッカーが恨めしいんだろw

402:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:52:08 yvXFuzKA0
>>393
あと芝、土問わずフルコートのグラウンドが少なすぎるってのもあるね。
フットサルコートはテニスコートの改装だったり建物の屋上だったりわりと狭いスペースのところにも作れるから。

403:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:52:32 2H3ATFMi0
>>398
だから小倉にパワー勝負で負けた古田や金城みたいなもの
今年は野球選手は全滅だっただろ

404:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:52:37 nO2/cz/60
>>396
三浦だけじゃないだろw
野球選手は相当走りこんでるし、150試合の長丁場をこなさなきゃいけないし
持久力あっても何の不思議もない

それに>>389はただのキャンプ練習中のお遊びみたいなもので
本気でタイムを競ってるもんじゃないからデータとも言えない



405:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:52:59 LW0vRx3n0
>>390
おいおい出るたびにサカー選手は惨敗だろw
最近は恥じ晒すのがいやでボイコットしてるようだがwwwwww

406:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:53:46 8f8fT9aU0
サッカーのPKと野球の送りバントとはどっちが難しいの?
理由を教えてください。


407:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:53:50 7/IXX+j+0
>>401
サッカーの人気が上がってるって勘違いしてる
サッカー豚はおめでてーな。
馬鹿や犯罪者は自分の都合のいいようにしか解釈しないからな。笑
お前もパクられないようにしろよ!

408:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:54:13 pV1zLTJV0
サッカー選手で活躍したのは小倉くらいしか記憶に無いな。
あの時は小倉すげー!て感じだった。

409:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:54:27 yvXFuzKA0
>>405
今年は小林大吾や梅崎ですら勝ってたぞ。
こいつらのスタミナ評価する奴なんてほとんどいないんだがな。

410:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:54:48 2H3ATFMi0
>>404
野球の練習ってお遊びでやるの?

411:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:54:48 nO2/cz/60
サッカー選手の身体能力は日本スポーツ界最弱ランクだよ
残念ながら

412:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:54:55 K7nXAwz00
セナ>>>>>>>>マンセル>>>ピケ

413:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:55:23 pV1zLTJV0
>>406
球に当てるのは野球の方が難しい。
理由は球が動いてるから。

414:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:56:02 nO2/cz/60
>>410
キャンプ恒例の行事みたいなもんです
練習前に体暖めるのが主な目的


415:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:56:23 soT3MVQ90
>>384
ジーコは普通の監督じゃないんだし。
監督の勉強もなにもしてない元超有名サッカー選手。

サッカーもコンピューターで動きを分析したりはするよ。
監督によるけど、フォメを変えたり、選手を変えたりもするし。



416:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:56:27 FUg00DVp0
>>406
そんなもんスクイズに決まっとるわ。野球なめんな

417:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:56:45 gpFaHEh50
つーか野球って投手以外はパワー系の競技な訳で

418:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:57:05 For/9sqh0
違う競技を比較しようとしてること自体
非科学的で愚劣な事だと思うのは私だけかしらね。
決して賢い人の考えることではないわな

419:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:57:27 2H3ATFMi0
>>414
そのわりにはあまりの疲労で倒れこんでる選手が多いみたいだけど

420:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:57:47 UVZj8f4q0
>>390
持久力うんぬんなら400Mを10本くらいはやらないと駄目でしょ・・・

421:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:58:00 rWagakta0
>>384
サッカーっていうのはね、どういうポジションを作るか、どういう役割をさせるかから
主に監督が権限を持って自由に決めてくスポーツなの。
ファースト、セカンド、ショート、サードと決まったポジションがあって、どういう打球が飛んできたら
どういう動きをするかのセオリーがほぼ決まってる野球とはちょっと違う。
野球の監督がする決断とはちょっと違う。(野球の監督が何もしてないと言いたいわけじゃないからね)



422:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:58:14 nO2/cz/60
>>397
身体能力も重要に決まってるじゃん
それが全てじゃないにしても

そうじゃなかったらそれはスポーツとは言えない

423:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:58:21 Gh0riuY30
視聴率がイコール人気ならば野球人気は落ちていると言えるだろう。
同時にサッカー人気も落ちていると言えるが。

424:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:58:50 7/IXX+j+0
>>406
その質問が愚問なんだよ!馬鹿が!
送りバントといっても相手がバントシフトで前進してくるときや、
またそれの不意をうつために最初はヒッティングの構えをしたりと
駆け引きがあるんだよ!
サッカー豚は表面しか理解できない低脳なんだな。
野球は奥深いよ。
日本人好みだよ

425:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:58:55 nO2/cz/60
>>419
そりゃ3000mだからね
疲れるでしょ

426:名無しさん@恐縮です
07/06/25 04:58:57 H4porHoQ0
焼き豚のみなさんおはようございますwww

427:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:00:15 2H3ATFMi0
>>425
本気で走ったら疲れる距離
遊びで走ったら楽勝な距離

それとも野球選手は3000mを遊びで走っても死ぬぐらい辛いの?

428:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:00:20 MOFsIryi0
>>420
だから豚に騙されるなよw
400×4を1セットとして、それを何回かやるの。休憩は90秒。

429:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:00:56 i9VK1Pmz0
日本サッカー協会は>>330みたいなゆとり信者を体制に取り込んでからおかしくなった。
まともに体を鍛えさせることすらしないんだからな。
はなまるマーケットに中村俊輔が出てたがフィジカルは薬丸以下、岡江久美子並みだった。
野球に対する対抗心が完全にマイナスに出ている。



430:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:01:01 nO2/cz/60
>>421
野球の打順もそれと全く一緒
監督が誰をどこに置いてどういう働きを期待するか
打力だけでなく守備力や走力も考えながら配置する
データを利用してる点で野球の方が上な気もする


431:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:01:03 7RYTpWh00
>>405
持久走なら前田遼一やサントスが出た時は1位
引退間際の小倉や井原も野球選手には負けてはいない
今年のも小林と梅崎が出たが野球選手よりは上

432:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:01:09 y5nc8g610
身体能力が低いと練習量も減る。
野球は守備と打撃で全く別の技術を身に付けなきゃならないから
よほど才能のある奴は別にして、とにかく若い頃はどれだけ練習できるかが勝負なのよ。

433:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:01:59 nO2/cz/60
>>427
何もちんたら走るわけじゃないんだから
普通に走れば疲れるでしょ
何をわけの分からないこと言ってんの


434:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:02:08 For/9sqh0
>>422
例えばNPBの
本塁打とか打率とか勝利数の順列と
身体能力の因果関係を教えておくれよ

435:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:02:19 zxQc23D+0
【ラグビー】日本代表、前半健闘するも3-51でジュニア・オールブラックスに完敗
スレリンク(mnewsplus板)

おまえら人気無いこっちもよろしく

436:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:02:49 soT3MVQ90
>>424
PKだって、駆け引きだったらキーパーも、キッカーもやるぜw
やらない奴も居るけど。
だけど、サッカーで一番野球的なところが、PKだと思ってる。
緊張感以外あまり面白いとは言えないw

437:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:03:21 7pTJVSIh0
野球選手はハイパワー系、サッカー選手はミドルパワー系、
陸上の長距離選手はローパワー系。
同じ持久力でも陸上ランナーとはまた違う持久力や身体能力を使う。
サッカー選手の場合、ヨーヨーテスト(シャトラン)なんかが良い数字出すはず。

438:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:03:38 lUaRCh3m0
>>436
面白くないのは止まってるボールを蹴るからだよ

439:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:03:56 yQFksRKO0
 ネット無料生中継


       メキシコ × アメリカ   





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

午前4時  北中米カリブ海ゴールド杯 決勝


今夜の注目カード  シカゴ ソルジャーフィールド 

URLリンク(www.myp2p.eu)   ネット生中継 

04:00サッカー  北中米カリブ海ゴールド杯 決勝

     上海体育 広東体育

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



440:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:04:17 For/9sqh0
>>433
例えば

高橋尚成

って身体能力高いの?

今物凄い成績上げてるけど

441:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:04:27 VVBixL7B0
>>431
2007年元日 TBSスポーツマンNO,1決定戦にて、佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】
結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (この種目が超苦手な池谷直樹に初勝利をプレゼント)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m20cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけ
ちなみにショットガンタッチの記録は13m60cm(野球…青木宣親 )



残念だったなw

442:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:04:34 NahZipEa0
>>424
どっちが上とかではなくて、野球はスポーツとしての質がもの凄く日本人好みなんだよな。
甲子園から続く選手個人の人生ドラマを楽しめたり、
自分が監督になってあの場面でアレはないとか話し合ったり、
あの選手は今日ヒット三本打ったから三割だな、
とかそう言うのが日本人になんか合う。

443:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:04:37 lVPOyXMY0
野球の場合運動能力あっても動体視力良くない奴は駄目なんじゃね
投手ならともかく野手は

444:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:04:50 2H3ATFMi0
>>433
普通に走れば疲れないよw
まぁ百歩譲って本気で走ってないにしても
野球選手ってのは3000mを12分かけて走るだけで地べたにへたり込むほど体力がないんだねw

445:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:05:39 2H3ATFMi0
>>441
持久走での話をしてるんだけど
大丈夫?

446:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:05:51 5JoKxWWWO
>>439
メヒコ万歳\(^o^)/

447:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:06:01 7/IXX+j+0
>>436
サッカーで一番野球的なのはPKって言うのは同意。
でも引き分けならPKで勝負決めるなら、
最初からPKしてれば?ってかんじなんだよね。

448:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:06:04 rWagakta0
>>430
1番打者と2番打者と6番打者が、打席での連係プレイ決めたりする?
野球の打順とサッカーのフォメを類比で語るのは愚かだよ。


449:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:06:34 UVZj8f4q0
>>432
メジャーの奴らって若い頃に炎天下で馬鹿みたいな練習量こなすから
あんなに凄いのかな?

450:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:06:36 K7nXAwz00
イチローがF1 マクラーレンのるの希望

451:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:06:50 zUi3SSUW0
あいかわらずサッカースレは伸びるなぁ
羨ましい人気だわ

452:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:06:54 Vhnbyj+Z0
>>448
連携プレイてww

453:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:07:47 nO2/cz/60
>>434
そんなことしなくても

パワーがあればホームラン数、球速に有利
地肩が強けりゃ送球、球速に有利
足が速ければ盗塁数、守備範囲に有利
俊敏性があれば守備力、打球反応に有利
持久力があれば完投能力、年間通して安定したコンディションに有利

ってことくらい馬鹿でも分かるだろうに





454:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:07:57 lVPOyXMY0
>>447
つーかPKなんか無くして得点は入りやすくするほうが合理的なような気が。
こう言うと猛烈な反論来そうだがw

455:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:08:23 7RYTpWh00
>>441
佐藤寿人はテイルインポッシブルには出ていない
ショトガンタッチの記録は12m50
12m20は以前の武田の記録
放送直後の実況板でもそのコピペ見て指摘してるんだけど
焼き豚って本当に修正しないのな
捏造を主張し続けて何とも思わない朝鮮人みたいだよ

456:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:09:55 nO2/cz/60
>>440
サッカー選手や一般人よりは高いでしょ
それに活躍度が身体能力に比例してるなんて言った覚えないからね

身体能力はスポーツにおいて重要なファクターだって言ってるだけあって。
そりゃ技術や頭で勝負するタイプだっている。



457:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:10:16 RqYlF2tY0
野球選手は身体能力が低いと言ったり
身体能力の高い奴を野球に取られてるから他のスポーツが育たないと言ってみたり

458:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:10:37 nO2/cz/60
>>444
普通に3000m走れば疲れます

459:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:10:41 soT3MVQ90
>>447
それだったら、つまんなくて誰もサッカー見ないよw

ちなみに、一番野球のサッカー的な所は、守備の連係プレー。


460:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:10:48 rWagakta0
>>454
ファンは、サッカ-ではなかなか点が入らないことを愛してるの。
その辺がバスケファンとは違うとこ。
上手くいかないことが当たり前で、だからこそ上手くいった場合に大いに賞賛する、って感じ。


461:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:10:51 WHuJIahM0
PKは罰ゲームかジャンケンみたいなもの
それと同じような事を3時間も延々と繰り返してるのが野球。
如何に野球がつまらないかわかるでしょ

462:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:10:54 7/IXX+j+0
>>448
サッカー詳しくないけどディフェンスラインとか、
宮本を中心に中沢とか坪井で決めてるん感じがする。
ジーコの指示よりも宮本やキーパーの川口が怒鳴ったり。
チームメイトに怒鳴るのってサッカーくらいじゃない?
醜いねサッカーは!

463:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:11:01 027Efmh10
>>455
どっちにしろさっかー選手は終わってんじゃねーの?

464:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:11:02 UVZj8f4q0
>>455
プロ野球には日本人もどきの朝鮮人がいっぱいいるから

465:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:11:19 OQcQX2xd0
なんで野球野球言ってるやつがいんの?

466:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:11:27 2H3ATFMi0
>>458
疲れませんw
それは野球選手だけw

467:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:11:47 WHuJIahM0
>>457
2行目はヤキブタが言ってるだけでしょ
昭和じゃないんだから今時そんな発想は無いよ

468:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:11:54 AncZ89jIO
サッカーはやる方が面白い

469:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:12:17 nO2/cz/60
>>455
12m20でも50でもあんま変わらない
サッカー選手にしてはだいぶ立派だが
ショボいことに変わりは無い


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

470:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:12:27 zfxBH3Jb0
サッカーの何が面白いのかぜんぜんわからんので視聴率が悪いのも当たり前だと思う。
90分中点はいる二回くらい以外延々と失敗を見させられて何が良いのやら。

471:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:12:45 MOFsIryi0
>>464
ちょwww墓穴wwwリアルチョンとつるんでワールドカップやったくせに何言ってんのよwww

472:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:12:47 soT3MVQ90
>>462
だから、ジーコは特別なんだよw
自由なサッカーなんて、現代にはもう無いんだから。

473:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:13:10 ZmR8HL7y0
電通様はマッチョな選手がお嫌いなんだよ。


474:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:13:20 227WEFV90
サッカー選手は3000m走っても疲れない驚異の心肺機能の持ち主ばかりなのだ。参ったかw

475:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:13:35 j6OJ3edf0
俺プロ野球選手タバコ吸ってる人多いって聞いてショックだったなぁ
どうなのよこれは

476:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:14:03 isCf6avY0
にわかだけど中国でやってたアジア大会は漫画みたいで面白かったよ
最近は興味ないから見てない

477:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:14:11 7/IXX+j+0
>>454
意味不明。
点が入らないくて勝敗つかないからPKしてるんじゃないの?

478:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:14:13 nO2/cz/60
>>448
そんな性質が違うことを比べてもね
野球みたいにデータを考慮してないって時点で俺には下に見えるだけ


479:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:14:22 rWagakta0
>>462
試合中の瞬間瞬間のラインをいちいち監督が指示するわけないでしょ。
そうしなくても上手くいくように普段練習するんだから。ジーコは知らんがw


480:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:14:29 ipleRrwF0
>>471
ありゃチョンが横から割り込んできて、空気読めない馬鹿が
「じゃあ合同でやれ」って押し付けただけだぞ

481:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:14:52 cDuwaxWK0
>>475
ジダンも吸ってるよ

482:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:14:53 j6OJ3edf0
>>471
あれは韓国が強引に割り込んできたんじゃなかった?

483:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:15:11 IhTcdJ7k0
46 :名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 01:31:15 ID:qfdsC8v8
野球はプレーが決まりきってるからつまらないんだろうな
創造性も意外性も無い
決まりきったことをいかにキッチリこなすかみたいな競技

唯一好きなのがダブルプレーなんだけど(あのセカンドがショートにトス感じとかダイレクトパスっぽいw)
パターンが決まりきってるし1回のパスですぐ終わるw

サッカーは縦横無尽に10回以上パス繋いでゴール決めたりする
長短織り交ぜたパスにダイレクトの変化やドリブル 最高だよ 快感でトロけるわ・・・


484:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:15:22 7RYTpWh00
>>463
サッカー選手で足が速い奴とかぜんぜん出てないし
ショットガンタッチなんて武田が記録もってた位だぞ

485:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:15:22 2H3ATFMi0
>>474
少なくとも野球選手はサッカーの審判の合格基準以下のペースで地べたへ這い蹲るぐらいバテバテだから審判すらできないんじゃない?
つーかMLBの審判デブすぎw少しは運動しろよw

486:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:15:26 qOspLqIo0
監督になった頃はオシム語録がどうのともてはやしたのに
今はすっかりやらなくなったな

487:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:15:45 K7nXAwz00
ライコネン>>>アロンソ


488:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:15:47 WHuJIahM0
試合中に吸うのは野球選手だけ
喫煙タイムとかあるし

489:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:15:55 TR2j8Wwz0
巨人戦
年間単純平均   11.0% (714.6/65)
6月単純平均    *9.2% (184.4/20)
  日  月  火  水  木  金  土
.                 *8.9 11.8 13.6
. 11.9 --.- *9.9 *9.1 *7.6 *8.8 11.4
. *9.4 --.- *8.8 10.2 *9.0 10.2 *9.8
. 11.0 *5.3 //./ --.- --.- *7.3 (*4.8)
.(*5.2) --.- //./ *4.9 //./ *5.5
--.-は試合無し、(**.*)はデーゲーム、[**.*]は深夜録画、//./は中継無し。


490:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:16:13 soT3MVQ90
>>478
データってw
サッカーだってコンピューターで分析するぜ?
それだけでサッカー好きになったりするのか?w

491:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:16:17 nO2/cz/60
>>475
サッカー選手も普通に吸ってるから
なんとも言えませんな

492:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:16:22 UVZj8f4q0
>>471
一応Jリーグには外国人枠が3と在日枠が1あってですね
無制限にOKなワケじゃないんです

493:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:16:30 lrXuVP4g0
マスゴミの視聴率の為にサッカーしてる訳じゃないだろ。
なんで海外のサッカーをスカパー導入してでも
見ようとする人が大勢居るか考えろ。
マスゴミ共は。

494:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:17:07 nO2/cz/60
>>484
佐藤って普通にスピードスターだろ
サッカー界ではな


495:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:17:32 d3pth2SB0
焼き豚のみなさんおはようございますwww

496:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:17:35 TR2j8Wwz0
>>493
もうマスゴミは野球で食えなくなってきたので必死なんです

497:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:17:45 K7nXAwz00
>>494
琢磨か 壊しや

498:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:17:57 MOFsIryi0
>>480
結局受け入れたんだろ?馬鹿チョンと。おまけに「韓日」大会ってアホかバカかと
普通に蹴れよ

499:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:18:03 rWagakta0
>>478
データを考慮しないチームなんてないけどね。
でも、野球みたいなデータではないよ。
たとえば、阿部が真ん中でボールを持ったとき3歩以上ドリブルする確率は2割1分3厘というデータを
出してきたとして、そんなに役立つと思う?


500:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:18:04 WHuJIahM0
引退間際の小倉にフルボッコされた過去はすっかり忘れてるな

501:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:18:39 7/IXX+j+0
>>479
確かにそうなんだけどさ、
見方に怒鳴られて楽しい?
野球とかだとドンマイって言うよ。
バスケでもアメフトでもアメ公のスポーツは決して仲間を批判しないけどね。
サッカーは仲間怒鳴るのとか日本人には受けないんじゃない?

502:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:18:59 2H3ATFMi0
>>494
その辺は赤星とか田中一徳とか出ても大したことなかったから向き不向きがあるんじゃない?
野球選手は数が多すぎだわな

503:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:19:04 /73kbRGgO
視聴率だす方法は簡単

サッカーならw杯でブラジル、アルゼンチン、フランス代表のどれかを5ー0で倒す事(某宇佐美は疑似だがこれで都市伝説化)

競馬なら日本三冠馬で凱旋門賞圧勝で制覇(某ディープは敗北したが深夜に15パーセント近く記録)、もしくはダンブレ、セクレ級の世界的規格外を倒す

ちなみにこれらは想像以上に難しい
だから、やりがいがあるが


野球はもう達成したから後はメヂャーに日本人専用チーム作るくらいかな>>視聴率

504:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:19:11 Nxsqq0Oc0
勝手に野球を出してきて叩きまくるのはサカヲタのお家芸だな。
ざっと見ると3時半くらいまでは和やかだったのに
誰かが起きてきたんだろうなw

505:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:19:16 7RYTpWh00
>>494
裏に抜けるのがうまいだけだろ
上手く抜けたところで坪井辺りには余裕で追いつかれるが

506:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:19:18 TR2j8Wwz0
これなんだ。しかしひでぇ~な

巨人戦
年間単純平均   11.0% (714.6/65)
6月単純平均    *9.2% (184.4/20)
  日  月  火  水  木  金  土
.                 *8.9 11.8 13.6
. 11.9 --.- *9.9 *9.1 *7.6 *8.8 11.4
. *9.4 --.- *8.8 10.2 *9.0 10.2 *9.8
. 11.0 *5.3 //./ --.- --.- *7.3 (*4.8)
.(*5.2) --.- //./ *4.9 //./ *5.5
--.-は試合無し、(**.*)はデーゲーム、[**.*]は深夜録画、//./は中継無し。


507:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:19:19 d3pth2SB0
焼き豚のみなさんおはようございますwww

508:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:19:27 +xGJrcGS0
>>501
野球みたいな仲良しゴッコじゃ勝てないでしょ

509:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:20:08 nO2/cz/60
>>499
だからデータを考慮してないスポーツだろ
できないんだろうけど

野球とは準備や研究と言う意味でレベルが違う
試合前は野球より遥かに大変だとか何も知らないとしか思えない





510:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:20:14 2H3ATFMi0
そうそう
メジャーの盗塁王とかモーリスグリーンも大したことなかったし

511:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:20:18 TR2j8Wwz0
ヤッキッキー死亡

512:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:20:34 +xGJrcGS0
>>504
煽りに来たつもりがカウンター喰らって焼き豚涙目、といったほうが正しいのでは?

513:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:20:43 UVZj8f4q0
>>494
いんや全然
佐藤は敵のマークを外す&シュートが上手い
足の速さはそこそこ速いほうだけど

昔の岡野や名古屋のFWや大分のFWなら納得

514:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:20:45 2DAWZFTt0
>>493
スカパーはサッカーの放映権料で経営が逼迫してるじゃんw
よくばりパックかなんか知らんが基本パックが前より値上げになって
他視聴者が迷惑してるんだが。

515:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:21:00 3oeLgilB0
>>499
何かおまえの例えは例えになってないよ
どんなデータか具体的に教えてよ

516:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:21:01 d3pth2SB0
>>506
なにそれ?
時事放談かなんかの視聴率?

517:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:21:02 IhTcdJ7k0
野球は国際試合無いからな
本当の勝負の厳しさを知らないんだよ

518:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:21:05 0utmxZa80
>>509
むしろデータ管理できる野球は楽ちんだね

519:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:21:07 Nxsqq0Oc0
>>512
なんか誰も煽ってなかったようだけど

520:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:21:26 soT3MVQ90
>>501
ドンマイなんて言ってる時間無いんだしw
違ったら怒る、良かったらサムアップか拍手。
急いでるだけw

521:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:00 nO2/cz/60
>>518
サッカーがそんだけ分析も出来ない運のスポーツだって事

522:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:10 d3pth2SB0
焼き豚のみなさんおはようございますwww

523:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:34 isCf6avY0
本当に野球とサッカーて喧嘩してんのか
どっちも視聴率酷い仲間なんだから仲良くしろよ

524:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:47 7/IXX+j+0
>>508
勝てなくても仲悪くて勝ってる日本代表なんて世間は応援する?
中田なんてさ生放送でモロうつってたし。
器が小さく感じるんだよな。人間としての。
サッカー選手って。引退した解説者とかさも。
小倉、前園、ナンパ、買い物狂いとかさ。
サッカー選手ってアホばっかじゃん

525:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:51 7RYTpWh00
>>500
小倉が2位だった翌年には誰もサッカー選手呼ばなかったんだよなw
その後、代表暦はあるけど身体能力は大した事無そうな奴とか
サッカー界の中でもチビな奴位しか呼ばなくなった


526:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:53 rWagakta0
>>501
怒鳴る=大声で指示を出す
怒ってるわけじゃない。
(たまに怒ってる場合もあるけど、試合中はそういうこと気にしない。
「あいつ俺に向かって怒鳴った、許せん!」とか考えてしまう人はサッカーに向かない)



527:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:54 MOFsIryi0
>>508
ということはQBKなんか仲間内でリンチに遭っててもおかしくないはずだが…

528:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:22:56 CoLV8t3G0
欠陥スポーツなんて洗脳が解ければこんなもん

529:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:23:02 +xGJrcGS0
野球は数字だけ、なのがショボイ。
プレーはどれも同じだから。

530:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:23:03 soT3MVQ90
>>521
だから分析はするよ。
フランスWCの時、岡田がどれだけコンピューター持ち込んだか。

531:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:23:15 pTMCzbtG0
今の代表は見ててつまらんからな。

532:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:23:41 d3pth2SB0
焼き豚のみなさんおはようございますwww

533:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:23:55 0utmxZa80
>>520
つーか野球でもドンマイとかいってるぬるいところは弱いぞ
ちゃんと信頼関係が出来てるチームは味方のミスにも厳しい
多分501は野球未経験者なんだと思う

534:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:23:57 j6OJ3edf0
つかお前らは仲良くできんのかw

535:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:24:01 rjd+vKEX0
去年のWCでにわかファンが死んだって事でしょ?

536:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:24:04 IhTcdJ7k0
>>521
運だけで10本のパスを繋いで崩せると思うか?
あれだけの組織的な守備が出来てると思う?

野球脳はこれだから・・・

537:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:24:12 nO2/cz/60
>>505>>513

まーた佐藤はスピードありません発言かよ
駒野と森崎が惨敗したときと一緒だなww

「佐藤寿人 スピードスター」でググればザックザクヒットするから検索してみろ

538:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:24:13 +xGJrcGS0
野球豚はもっと野球以外のスポーツを見たほうがいい

539:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:24:39 MOFsIryi0
つぅか、海外サッカーじゃ失敗したら責任の擦り付け合いで選手同士が喧嘩になったりするらしいじゃない
川口なんかいつも責任押し付けられてイジメられっ子状態だったと聞いたけどな

540:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:24:42 GMtZpxU70
電通のプロパガンダが庶民の心に届かなくなった。

541:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:24:53 7pTJVSIh0
ショットガンタッチなんかは典型的なハイパワー系の種目。
サッカー選手もハイパワー系に偏ってる選手ってのも居るけど、
FWも守備を求められるようになってきてるので減ってきてる感じだね。
逆にスピードだけがサッカーの優位性じゃ無いって所を理解出来るかどうかが
サッカーの面白さを理解する上で非常に重要。どういうベクトルで走るか、
何処でボールを貰うか。その意図通りに連携出来るか。

>>470
>延々と失敗
だから失敗じゃない。
守備の成功を評価するかしないかの問題。
そして守備の基本は「ペナルティエリア内にボールを入れない」って事。
これを理解出来れば、ペナルティエリア内にボールが入れば、攻撃側が押している
成功が増えているって事だし、逆にそれを防いでるってのなら守備が機能してる
って事。

542:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:25:01 nO2/cz/60
>>530
具体的にはどうやって?
データ化できていないのに

まさか知らないとか言わないよなw

543:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:25:16 0utmxZa80
>>521
データ化出来ないとなんで運任せになるのかな?
論理に脈絡がないよ
数字見てればいいって実際楽なんだよ。
サッカーは無限の変化がある戦術に対応しなければいけないから。

544:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:25:32 waR3M08B0
オシムは記者どもに
人気がないからな~。
焼肉記事を書いてもらえれば、少しはいいんだが。

545:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:25:56 LGD0/O6p0
監督とかデータの話するなら、だれか焼き豚サカ豚論争板に
ヒルマンとオシム、なぜ差が付いたのか…慢心・環境の違い…
スレ立ててこい。

546:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:26:02 MOFsIryi0
>>534
今こそ「ドンマイ」と言うべき

547:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:26:10 d3pth2SB0
ほんと筋肉番付(笑)好きだなw

548:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:26:26 +xGJrcGS0
サッカーにもOPTAとかいうのがあるけど、
プレーや動きを見てるから確率などの数字は誰も重視してない


549:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:26:49 lrXuVP4g0
他のスポーツと比較してるやつらバカか?
野球派もサッカー派もその他派も。
日米じゃ野球、世界じゃサッカー、常識だろ。
競技人口考えてモノ言えよ。争うのは不毛。

550:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:26:58 5xLP7ffm0
サッカーで盛り上がってるのは、ミーハーだけ

551:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:27:01 IhTcdJ7k0
野球脳にはサッカーの監督の重要性なんて解らないよw

運で決まるスポーツとか書いちゃってるしw

552:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:27:03 2iXTFDfH0
そもそも大の大人が22人も集まって、ボール遊びなんてどうかしてる。

挙句の果てに手で触ったかどうかもめてみたり、もう最悪。

553:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:27:06 3oeLgilB0
こういう無限の変化がある戦術みたいな表現がわからんな

554:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:27:14 2H3ATFMi0
>>537
メジャーの盗塁王が佐藤寿人以下だった件に関しては?

555:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:27:14 +xGJrcGS0
>>549
>日米じゃ野球

何時の時代だよw

556:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:27:30 d3pth2SB0
しかし、昔と違って焼き豚は完全に余裕なしだなw
サカ豚は心のゆとりすら感じるわw

557:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:27:38 GUnhOzfs0
なるほど、野球は緻密なデータ分析ができると…

で?

558:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:28:29 ky852A6B0
野球豚がサッカー語ってるの笑えるな

559:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:28:38 MOFsIryi0
>>549
アメリカはどう考えてもアメフト

560:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:28:39 pZMvxqJ40
>>556
モンテネグロ戦の客入りのスレで★10まで伸ばしたからな

561:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:28:42 yvXFuzKA0
筋肉番付で思い出したが893がえらく跳び箱頑張ってた覚えあるんだが何段飛んだんだっけ?

562:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:28:50 wCDMfWj00
川淵が失脚したらもっとやばくなるけどな。
川淵だからこそ電通にも物を言えるのに。

563:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:28:50 d3pth2SB0
いまどき、ジャージに革靴革ベルトでヘルメット被って棒切れ振り回すって


もう完全にキチガイだろww

564:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:29:25 7/IXX+j+0
>>533
俺は野球も経験者だよ。
でもドンマイは子供の教育にはいいことだと思う。
人間なんて完璧じゃないんだからミスをするんだよ。
ドンマイって言われたら次の打席でくらいつこうとか、
凡打でも全力疾走する気になる奴はいると思う。
でも点が入ったときの中田のチームメイトへの説教は
何の生産性もなう中田の憂さ晴らしだったと思う。
現にそれからやられ放題だし。
中田がドンマイって言えたら、みんなスタミナ切れても
頑張ったかもしれない。
意外と人間なんてそんなものだと思うけどな

565:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:29:51 7RYTpWh00
>>537
別にスピードが無いなんて言ってないし
一応、記録保持者だからなw
もっと早い奴はいるってだけの話だw

566:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:29:59 UVZj8f4q0
試合中に何度も何度もハイライトや昨日の結果やリプレイ流すけど
93歳巨人ファンのばーちゃんが混乱するので控えて欲しい

567:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:30:30 d3pth2SB0
焼き豚最後の砦、それが


              筋肉番付w




568:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:31:15 IhTcdJ7k0
>>558
サッカー関係スレの戦術議論なんて野球脳には理解出来ない癖になw


569:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:31:23 rWagakta0
>>515
だから野球みたいなデータじゃないと言ったでしょ。
移動範囲の分布とか距離とか、パスの成功率・距離、誰と誰がパス交換する傾向があるか、
ミドルを打つ癖、90分間内でのスタミナ配分、ラインコントロールの傾向・・・サッカーで考えなきゃいけない
要素を挙げていったらきりがないって。
でも、そのデータを完全に管理してればその通りの動きを相手がしてくれるとも限らないし、
なにしろ試合中にデータを参照して対策実行する猶予は相当限られる。

570:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:31:39 Mc9EoLhz0
サカ豚ってサッカーは豚でもできるからサカ豚って名前が付いたんだよね。


571:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:31:46 K7nXAwz00

   i     _.,,,,.,..      リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \  |!   人 从
  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ )    (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ |!  ) あ (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ   ) お (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i  ) お (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  ) / (
 l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; / ) っ (
  l | i. `i  ::: : .:::  :| 'ノ |  | iにニ`i,     (_/i;;; | ) !! (
   | i. |  ::. .::  ::l / || ! `ー‐'"    /  ゞ:l つ (⌒
   ,-‐‐!  ::;:   ::|i_.,-||、 ! " ̄  ,,,. /,;    ミi |l
.  i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙   |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i  i|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /

572:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:32:13 nO2/cz/60
>>557
野球において事前の準備や研究は膨大だっていうこと。
どうでもいい話っちゃどうでもいいんだけど、サッカーは野球と比べて試合前の準備が遥かに大変とか言ってる無知がいたもんでついね。

一度長谷川が紹介してた打者レポ見せてやりたいわ
カウント別、状況別、コース別、球種別の打率、打球方向など
ありとあらゆるデータを色つけて可視化した分厚い資料にしていた

あれを試合前に全ての打者について頭に叩き込む。
監督はそれを元に采配に生かす。

野球ほど準備してるスポーツもないだろぶっちゃけ

573:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:33:19 GDCOQoNaO
サッカーはプレイすりゃ面白いんだが観ててもつまらないんだよな-
野球もつまらないが試合見ながら弁当食べたりすんのがピクニック気分で楽しい
どっちもテレビで見たいと思わない。ウィンブルドンは見る。

574:名無しさん@恐縮です
07/06/25 05:33:22 IhTcdJ7k0
焼豚はさ 陸上でもやればいいんじゃない?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch