【サッカー】史上最高の収入 Jリーグの06年度決算[06/19]at MNEWSPLUS
【サッカー】史上最高の収入 Jリーグの06年度決算[06/19] - 暇つぶし2ch1:はぶたえ川 ’ー’川φ ★
07/06/19 19:44:00 0

史上最高の収入 Jリーグの06年度決算

 Jリーグは19日の理事会、総会で2006年度の決算を承認し、
事業活動収入は史上最高の127億1200万円だった。
放送権料収入、商品化権料収入が増えたほか、
日中韓のリーグ王者などで争うA3チャンピオンズカップが
日本で開催されたために協賛金収入が多かった。

 事業活動支出は123億700万円。
各クラブへの配分金総額は75億3200万円だった。 [共同通信]

スポナビ:URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

Jリーグ公式:URLリンク(www.j-league.or.jp)

2:川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU
07/06/19 19:44:30 1kC/C6S60
依頼:スレリンク(mnewsplus板:779番)nさん

3:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:44:48 pZS3apmD0
焼豚涙目w

4:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:44:49 cSeSlbDM0




マスコミの援護射撃無しで史上最高収益かよwww



すげえ

5:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:45:16 JL7yP85N0
ラモスが悪い

6:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:45:37 OIv6tlQ90
これからはもうサッカーの時代だな

野球もうダメポ・・・_| ̄|○

7:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:46:02 P8+yx4VJ0
>>1
>商品化権料収入が増えた

これは意外だ。何が売れてるんだ?Jリーグチップス?

8:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:46:38 tb6Bf0iM0
さっかーはじまったな
かたや史上最高
かたや落ち目


9:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:46:41 9RvQQYxM0
確実にサッカーは日本の文化に根付いています

10:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:46:43 cSeSlbDM0

J1今年度平均 18,955人 up↑

J1前年度平均 18,292人


11:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:46:45 pwaVwEZyO
実体のある競技って事か。

12:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:46:48 OaCkswU70
Jリーグすごいな

13:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:47:25 h5w5TjUj0
年俸、収入、観客・・・もうあらゆる点でサッカーは野球を凌駕してるね・・・
野球ファンだけど悲しいよ

14:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:47:29 pMjpaSrK0
モンゴル会長のサカ世界一スレの次はここが基地外の自演コピペスレと化すのか?

15:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:47:32 tX5YOHOQO
明日は俺の誕生日

まめちしきな

16:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:47:44 6Vjh3GdD0
ちょっと意外だな昨年は客入り落ち込んだので減収を覚悟していたが。
営業が踏ん張ったか。

17:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:47:57 3kzPv0P10
URLリンク(zip.2chan.net)

これやばいでしょ

18:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:47:59 hJQ7J87o0
カズ「サッカーを日本の文化にしたい」

19:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:48:00 cSeSlbDM0

マスコミ抜きでも観客動員を伸ばしてるしな。

てかサッカー敵視で防衛するマスゴミ死ね

20:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:48:01 imhn+onA0
ガンバに専用スタジアムを

21:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:48:10 pMzBodXM0
選手の人間的な質の差がこういうところに反映している
野球は犯罪者が多いってイメージ

22:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:48:20 Q39+TPdN0
127億1200万円

これを多いとみるかだが、世界には1チームでこれ以上稼ぐチームは多いわな

23:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:48:40 V3yPB7GgO
ここで焼豚がソフトバンクの収入↓

24:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:48:43 Qgt6qmDG0
また一喜一憂スレか

25:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:48:54 bgW2kexR0
最近サッカーはいいニュースばかりだ
野球を見てきた身としては辛いorz

26:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:02 yWC4tO+i0
>>22-23
チームと比べるのかよ

27:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:14 pCRY1J1K0
>各クラブへの配分金総額は75億3200万円だった。

あれ?こんなに配分してるの?

28:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:22 xvAq3iCY0
金あるならまともなサッカー専用スタジアム
もっとつくれ。

29:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:24 cSeSlbDM0
ばーか

野球には今、若者に大人気の北信越BCリーグがあるんだよ!!!


6月7日 信濃グランセローズ対新潟アルビレックス(長野オリンピックスタジアム)
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)


雑魚が

30:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:38 6Vjh3GdD0
このスレは伸びる。
サッカーvs野球の不毛な争いの最前線スレになる。

31:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:40 p8cEatK30
>>25
つ容疑者

32:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:44 OIv6tlQ90
レッズランドの中には野球場があるらしい

ハッキリ言ってJリーグは器が違う
まさに日本スポーツ界のリーダーに相応しい


33:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:49:48 YtXuQ6720
プロ野球の団体も、地域リーグの球団に配分してあげたらどうだ?

野球人気復活の起爆剤!にはならないけど、少しは人気減少の流れをゆるやかにするかもよ。

34:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:50:02 c9uD3MNcO
そういえば夜に鳴くセミはどこいったんだろ

35:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:50:07 3kzPv0P10
マジレスすると、リーグランク58位のJリーグの年俸は少ない

1億円を超えてるの何人だって話だね

海外のリーグと比較するとすぐわかる

まあしょーもないブラジル人の稼ぎ場と化してるしシャーないな

36:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:50:24 OlgFv4WJ0
何と言うか
気付かんうちに
いつの間にか
侵入された感じだ

37:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:50:25 tb6Bf0iM0
おれたちのやきうネガティブキャンペーンが実をむすんだって感じだよな
やきう涙目w

38:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:50:27 4aUMcQVR0
>>22
リーグの決算と比べるのか?

39:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:50:49 cSeSlbDM0
>>33
野球に復活してほしい人が今時がいるんでしょうか?

40:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:51:20 zpdTF+xIO
すぐ野球の話出す奴がいるが 比べるべきものは野球みたいなゲームじゃなくてヨーロッパのサッカーリーグ。


41:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:51:54 dSsCB2Vk0
>>17
よく感染症でしないな。

42:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:51:57 /rukSU7+O
そもそも野球の話すんなよ!バスケやラグビーなんかが可哀想じゃん
このレスの次から野球の話題は絶対すんなよ。

43:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:52:13 ZhwgTC+q0
オシム効果あり

44:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:52:23 p8cEatK30
>>40
どちらも遠いが
距離的に近いから野球と比較してるんじゃない?

NPBがどれほど稼いでるかなんて発表しないだろうけど

45:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:53:06 hJQ7J87o0
プレミアまで行かなくてもいいけどブンデスくらい稼げるリーグになればいいのにね

46:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:53:13 bw1AhoEb0
Jリーグ>>>>>プロ野球だなw

47:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:53:24 96ukdG9k0
関口大佐のお陰だな。

48:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:53:57 MpygIYA60
ブンデスの客入りは異常

49:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:54:01 cl7LQf/DO
やばそうなクラブなんとかしたれ

50:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:54:16 HIIHpDvO0
野球オワタwwwwwwwww
サッカー勢いありすぎwwwwwwww


51:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:54:35 cSeSlbDM0
ま、順調だな。

1歩1歩積み上げればいいよ。急速な発展は望まん。


とりあえず全県に最低1クラブを揃えることを優先しようぜ。

52:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:54:53 8ZgUXC+/0
阪神だけ300億近くあるからな

53:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:55:14 3WqGMdg00
世界規模の大会とともにサッカー熱に火がつくね
五輪後に観客が増える。2010後にまた増える
引退した代表選手の2世がまたスターを作る。
サッカーに魅せられた大人が子供にサッカーをさせる。


54:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:55:43 cSeSlbDM0
>>48
意外にもフランスリーグも客入りが近年伸びてる

55:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:55:52 HIIHpDvO0
>>53
野球選手の子供もサッカーやってるんだぜw


56:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:56:06 FKfm4aEb0
ソフトバンクの半分かよwwwww

それもA3のおまけつきで

しょぼ

57:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:56:24 w0/3dQFhO
サカ豚w

58:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:56:27 Ngrm5z6P0
また
焼き豚 vs サカ豚

59:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:56:42 cSeSlbDM0
>>55
今時の野球部員はサッカーをやらなかったことを後悔してるんだぜ?w

60:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:56:53 gXBhJJQK0
>>29
最近建てられてる野球場ってどこも本当に綺麗だよね。
設備も豪華な所多いし。

61:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:57:10 pg1y/p3R0
>>55
でも野球選手になっていくよね
ズムサタの宮本もサッカーやってたし

62:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:57:16 eGN/4UJy0
マスコミの野球煽りの反動だな

63:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:57:31 ZhwgTC+q0
>>60
採算とれてないけどな

64:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:57:53 2VsohdmN0
>世界規模の大会とともにサッカー熱に火がつくね

その時だけな

65:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:58:06 3WqGMdg00
今後はクラブ間で海外チームと戦う大会をもっと作ることだな。
環太平洋で大会や南米王者と戦うマッチとかで放映権料ももっと増える。

そして国と国の戦いとなると詳しくないおっさんでもほんとみちゃうんだよねー。
温泉施設のサウナ室にいるとよくわかるw
サッカー知らなくてもその国についてよー喋りながら倒せ倒せゆってる

66:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:58:08 vBchUq9nO
これは焼豚には堪えるニュースだぜ・・・

67:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:58:22 7xhdSGTf0
>>29
人多くていいな…

by水戸サポ

68:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:58:34 gXBhJJQK0
>>63
うん、本当に勿体ない。
もうちょっと有効的に使わないとね。

69:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:58:35 yWC4tO+i0
>>29
なんちゅう年齢層だ・・・

70:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:58:54 OIv6tlQ90
野球って迷惑かけまくりだよな・・・

<全部大赤字>

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人


71:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:59:01 pg1y/p3R0
第六位 中村俊介w

72:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:59:12 /rukSU7+O
お前ら野球の話題したらそいつを全員で叩いて叩いて叩きまくれ

73:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:59:14 9pFo9BpAO
浦和なしにはこの数字はありません
本当に感謝してください

74:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:59:22 Cmik13LO0
>>55
高木豊の子供なんてサッカーで日本代表だもなんな

75:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:59:22 0Q2BhqnKO
野球なみの宣伝あれば簡単に抜けるだろうな

76:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:59:53 OIv6tlQ90
>>29
観てるのヨボヨボのジジイばっかじゃねーかw


77:名無しさん@恐縮です
07/06/19 19:59:54 +L5/kJ1Q0
サッカーとやきうはリアルアリとキリギリスだなw
サッカーにマスコミの援護があったらダントツ人気だろうな
マスゴミだからあり得ないけど

78:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:00:06 3LE6tLOdO
野球なんてミスターサタンとして踊らせとけばいいんだよ

79:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:00:27 p8cEatK30
>>75
その代りアンチサッカーも今より大幅に増えるぞ

80:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:00:30 SxuIEJ000
Jリーグの収入 126億円



阪神の収入 300億円

81:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:00:31 lG86+0tt0
Jもまずまず活況なんだけど
これからU17W杯にU20W杯にU23五輪最終予選にフル代表のアジア杯でなにかと忙しくなるな
そういや女子のW杯ももうすぐあるんだよな
フジテレビがいくつか放映権取ったから露出も増えそうだ

82:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:00:36 pg1y/p3R0
>>74
それは知ってたけどそこまでの選手になったのか
凄いなw
もったいねー

83:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:00:57 3WqGMdg00
地方の議員がいま、地域おこしにサッカーやバスケチームを作ろうとしてる。
やきゆはプロチーム作れないから。

サッカーは広がる。バスケも広がる。やきゆオワタ

84:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:01:10 j1iXyowK0
>>78
その
例え面白い

85:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:01:52 ZhwgTC+q0
まじでやきうのスタつくるよりサッカーの専スタ作ってほしい。
斜陽産業に金かけるなんて爺達頭どうかしてる。

86:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:02:16 YDq3DvdxO
>>56
ソフトバンクって言ってる時点で親会社の広告宣伝費じゃねえかよ。
しかも赤字。

87:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:02:21 RMg7bNxC0
>>51

そうそう。
別にNo.1になる必要はない。
共存共栄していける。地道に足場を固めていけばいいんだよ。

88:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:02:29 OIv6tlQ90
サッカーはそんなにアンチを生まないと思うよ
週に1回か2回しか試合ないからね
そんなに気にならない
むしろもっと露出を増やして欲しいぐらいだ

もっとサッカーが見たいよ 楽しみにしてるのに

89:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:02:50 pg1y/p3R0
ネット工作でサッカーに勝る工作はねえだろ
GKも真っ青だぜ

90:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:03:10 pcpAvw1hO
>>29ワロタwww

91:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:03:37 3WqGMdg00
ソフトバンクもやきゆだけじゃなくてサッカーに力いれてくれないかなー
IT社長が経営するサッカーチームとかでてこないかなー

92:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:03:40 dQockmF50
Jリーグの収入 126億円



阪神の収入 300億円

93:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:03:42 pg1y/p3R0
187 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 07:26:00 ID:xQUTIlc80
>>184
日本人が絡まないと興味すらもたれないクソスポーツだしなw

288 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:04:49 ID:xQUTIlc80
これから野球はスターがどんどんいなくなる…若い選手、世間はハッキリ言って知らないし…これからもスターになる事はない…注目が集まる興業がないから…野球人気だった頃の貯金でまだ生き残ってるだけ…

290 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:05:59 ID:xQUTIlc80
野球しか興味無かった人は他に趣味作った方が良いと思うよ
もう終わりそうだし

292 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:06:55 ID:xQUTIlc80
確実にプロ野球不況時代の波がやって来てるな

294 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:08:08 ID:xQUTIlc80
野球人気、巨人人気が斜陽なんだから仕方が無い
焼き豚の俺でさえそう実感してるんだから間違い無いよ

296 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:08:47 ID:xQUTIlc80
>>295
野球の人気が落ちただけだろ。

297 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:09:45 ID:xQUTIlc80
やきうオワタwwwwww完全にオワタwwwwwwwwwwwwwwwwww

300 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:11:29 ID:xQUTIlc80
プロ野球に付き合わされるなんてまっぴらじゃ

302 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:12:45 ID:xQUTIlc80
野球早く終わんないかね

305 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:13:43 ID:xQUTIlc80
田舎者に野球はお似合いだねw

308 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:15:19 ID:xQUTIlc80
大阪の小学生の好きなTV番組(2005年)~読売テレビ
スレリンク(kyozin板)


94:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:03:52 p8cEatK30
>>89
そのギャグ(?)はどこらへんを笑うものなんだ?

95:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:04:04 rsuMl9oSO
普通に凄いじゃん

96:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:04:12 CkfbKOEn0
アジアで唯一成功しているプロリーグってAFC会長が言ってたらしいね。

97:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:04:30 pg1y/p3R0
312 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:16:27 ID:xQUTIlc80
野球はどうせなくなるんだから
影響力はなくなっていくとおもうよ自然に
死ぬ前にテレ東あたりで落ちぶれた姿をみせてくれてたらいいよ

315 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:18:04 ID:xQUTIlc80
野球はすごいローカルマイナースポーツで
国民からも馬鹿にされてるからな

316 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:19:33 ID:xQUTIlc80
ヤキウって臭いよね・・^^;

318 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:20:31 ID:xQUTIlc80
かっ飛ばせえ~(野球豚w)

319 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:22:03 ID:xQUTIlc80
野球のようなマイナースポーツで勝っても世界からは評価されない

322 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:24:03 ID:xQUTIlc80
野球のようなマイナースポーツで勝っても世界からは評価されない

野球のようなマイナースポーツで勝っても世界からは評価されない

野球のようなマイナースポーツで勝っても世界からは評価されない

327 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:29:09 ID:xQUTIlc80
野球の人気凋落は激しいね

329 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:30:48 ID:xQUTIlc80
野球なんて母国アメリカで3番人気

334 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:34:27 ID:xQUTIlc80
野 球 ヲ タ 超 恥 ず か し い 事 実 に シ ョ ッ ク 死 ファビョ~ーンwwwwwwwww

339 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:37:01 ID:xQUTIlc80
野球のようなマイナースポーツで勝っても世界からは評価されない

344 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:39:03 ID:xQUTIlc80

98:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:04:43 vBchUq9nO
サッカーはこれからアジア杯、ワールドユース、Jリーグと見所が多いな。
野球は交流戦が終わって・・・何がある?

99:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:04:52 dQockmF50
Jリーグの収入 126億円



阪神の収入 300億円

100:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:04:55 dWCxKGP00
分配金75億か・・・凄いね

101:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:05:07 6Vjh3GdD0
野球の洗脳報道が強まるほど、それに嫌気を感じる層がJリーグやbjリーグに流れていく。

102:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:05:08 skPirnWk0
>>85
川崎では野球場が次々とサッカー場に変わってるw
スタジアムレベルじゃなくて草練習場レベルの話しだがね。
まあサッカーはこれからだろ。

URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)

103:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:05:20 Nh498iux0
そういや野球は最近まったくナイター中継しなくなったな

104:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:05:27 3b4v3c2/0

■日本分断工作■  

【概要】
朝鮮人によると、朝鮮半島の南北分断は日本のせいなのだそうである。
無論それは妄想に過ぎないが、彼らの脳内ではそう処理されている。
そこで日本も分断されるべきなのだそうで、ネット、例えば2ちゃんねるなどを使って東西の分断等を画策している。
DQNを中心にこれを真に受ける者が続出しているようで、今後が注視されるところである。
【分断工作の実態】
(東西の分断)
まず目につくのが東西の分断工作である。
(以下略)

URLリンク(www.wdic.org)

また東京か
また大阪か
また沖縄か
また道民か

に「違和感」を感じている愛国者は必読。
もし賛同してくれたなら、

また東京か
また大阪か
また沖縄か
また道民か

の連中を「在日認定」してやってくれ。
彼らは正真正銘の「在日朝鮮人」か、もしくは「在日日本人」である。
日本人同士が罵りあうさまを今日も「彼ら」は微笑して眺めている。


105:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:05:32 9nN/sMYCO
>>32

焼豚にはそんな器ないからね

106:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:05:47 T5tJWhaY0

煽りあいをしたければ、ここから推理を交えてやればいんじゃないか
        ↓

納税額  日本野球機構 13億700万円

107:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:05:48 pg1y/p3R0
ID:4woR2lE+0
ID:Yaz1CfZz0
ID:VsJstHBx0
ID:32meYe3T0
ID:4piXkiVi0
ID:HpGGVrho0
ID:h0w8VZYP0
ID:8AkrTawP0
ID:CY3C5EWn0
ID:0foGxeIa0
ID:cuwTsxEj0
ID:o9r8kfT70
ID:P8jzNVnD0
ID:OpbIqExn0
ID:9m2qOFkh0
ID:SJ2RnKhd0
ID:RX/hQqIE0
ID:homx14DB0
ID:vhAg8iTj0
ID:SIw3JfLu0
ID:SvxwMTQF0
ID:jz2eaSQk0
ID:NZ1SU+qL0
ID:yNNTSUCA0
ID:q/V7Q9le0
ID:25c+3HRg0
ID:BLptWGs10
ID:IP3kgYlO0
ID:SYc36LF60
ID:hd+n9E+z0
ID:VKb31bVR0

華麗なるIDチェンジの歴史
ID:xQUTIlc80ガ現れてからはぱったりと後続が途絶えた

昨日今日に始まった話じゃないんだぜ

108:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:06:44 ZhwgTC+q0
>>102
おおありがとう!そういうニュース聞くとウレシス!
まじで地方のやきスタは金の無駄使いにしか思えない。

109:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:06:48 3WqGMdg00
やきゆって最悪

遠征各地に愛人作ってる選手多い これはマジ

110:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:06:50 LzY0LRmT0
とりあえず横国を掘り下げてもう一段観客席作ってサッカー専用にしてくれ
今の状態なら埼玉はもちろん豊田にも負けている

111:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:06:56 tb6Bf0iM0
今どきやきうやらせる大人は未来がよめてないね
5年後は日本人で5億プレーヤーとかゴロゴロ誕生するのに

112:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:07:11 2VsohdmN0
>サッカーはこれからアジア杯、ワールドユース、Jリーグと見所が多いな

アジア杯以外見所がないと思うが

113:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:07:21 feDibsFG0
ふーん
まあそんなことよりあと2、3人いい外人審判呼んでこようよ

114:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:08:02 L8ngbXow0
オフサイドとファールのリプレイ流してくれよ。

115:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:08:13 dQockmF50
187 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 07:26:00 ID:xQUTIlc80
>>184
日本人が絡まないと興味すらもたれないクソスポーツだしなw

288 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:04:49 ID:xQUTIlc80
これから野球はスターがどんどんいなくなる…若い選手、世間はハッキリ言って知らないし…これからもスターになる事はない…注目が集まる興業がないから…野球人気だった頃の貯金でまだ生き残ってるだけ…

290 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:05:59 ID:xQUTIlc80
野球しか興味無かった人は他に趣味作った方が良いと思うよ
もう終わりそうだし

292 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:06:55 ID:xQUTIlc80
確実にプロ野球不況時代の波がやって来てるな

294 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:08:08 ID:xQUTIlc80
野球人気、巨人人気が斜陽なんだから仕方が無い
焼き豚の俺でさえそう実感してるんだから間違い無いよ

296 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:08:47 ID:xQUTIlc80
>>295
野球の人気が落ちただけだろ。

297 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:09:45 ID:xQUTIlc80
やきうオワタwwwwww完全にオワタwwwwwwwwwwwwwwwwww

300 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:11:29 ID:xQUTIlc80
プロ野球に付き合わされるなんてまっぴらじゃ

302 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:12:45 ID:xQUTIlc80
野球早く終わんないかね

305 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:13:43 ID:xQUTIlc80
田舎者に野球はお似合いだねw

308 名無しさん@恐縮です New! 2007/06/10(日) 08:15:19 ID:xQUTIlc80
大阪の小学生の好きなTV番組(2005年)~読売テレビ
スレリンク(kyozin板)




116:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:08:15 QzSF++qRO
赤字だらけのやきうとは違うな
メディアの加護なくてこれだからすげえ

117:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:08:32 MpygIYA60
北京オリンピック予選もあるぞ


118:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:08:40 qkTq3H7w0
>>110
陸連のオッサンがうるさいです><

119:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:08:58 3WqGMdg00
やきゆはプロになれる選手のキャパが少ないからな。
世界をみてもサッカー方が将来性あるのみえてる

やきゆおわってる

120:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:09:12 feDibsFG0
>>114
それも大切だな
あらゆる角度から流してほしいよな
コレはスカパー!に言うべきなのかな?

121:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:09:23 E4oyrsaD0
理解不能なコピペ貼り付けてる奴はいったい何をしたいんだ

122:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:09:51 FuPb6Beu0
今年から毎年、クラブワールドカップにJリーグのチームも必ず出るからなー

123:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:10:03 bw1AhoEb0
ようやく日本もワールドスタンダードになってきたか
今までは野球洗脳というものがあったからな恐ろしい^^;

124:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:10:35 3WqGMdg00
やきゆ⇒投げて打って走ってちょっと駆け引きするスポーツ
技とか地味wwwww


125:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:10:40 YCSVU3lZ0
スカパーのサッカーセット加入者を増やしていかないとな・・・。

126:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:11:33 L8ngbXow0
>>120
スカパーに言えば改善されるかも。
でも、スタジアムのビジョンに流さないのは、審判の判断に影響を与えないようにだとか。
これは本当らしい。

127:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:11:35 YDq3DvdxO
>>92
阪神は親会社の広告宣伝費を大量に注ぎ込んで、
球団を黒字にしてから本社の赤字部門に相殺させて
決算させる道具に使われていますが何か?

128:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:11:40 ppo40puAO
他のスポーツが軒並み衰退する中、サッカーだけは世界中で爆発的に伸びてるな。焼き豚脂肪wwwww

129:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:11:48 p8cEatK30
>>125
全然伸びてないんだっけ?

野球セットみたいに色んな番組見れるようにするとか
工夫すればいいのにな

130:腐 ◆4EmTHTVY1.
07/06/19 20:11:49 a5Z2Hafd0
totoってJリーグとは金の出入りないんだっけ?

131:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:12:00 YtXuQ6720
>>112
むしろ12月の、日本にミランが来る大会のほうが注目度高いよな。

132:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:12:08 0DpynONY0
やきぶたらにしてみれば
こんだけメディアに無視されてるのに
潰れるどころか、着実に前進しているJが恐くて仕方ない。

自分らは必死に煽ってもらっても崩壊が止まらないからな。



133:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:12:42 p8cEatK30
>>130
あるよ
看板設置料でいくらかJリーグに入ってるでしょ

134:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:12:47 fgDRBW+5O
>96
中東のほうが繁栄してんじゃね?

135:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:12:48 HyTqhVyWO
>>119
どう見ても小学生の文体だな
いい歳こいたおっさんが恥ずかしくないのか


136:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:13:18 pg1y/p3R0
野球総合板にて


野球って世界でマイナーだから活躍できちゃうの
スレリンク(mlb板)

つまらないから世界に全く広まらないマイナースポーツ野球
スレリンク(mlb板)

野球はスポーツに入りません
スレリンク(mlb板)

史上空前のサッカー人気に怯える惨めな野球界
スレリンク(mlb板)

柔道 > 野球 らしいね(笑)
スレリンク(mlb板)

野球ファンはどうしようもない低学歴の集まり♪
スレリンク(mlb板)

野球ファンにプライドはあるのか?
スレリンク(mlb板)

メジャー厨死亡wwwwwwwww
スレリンク(mlb板)




137:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:13:45 iFoQA6ZF0
NHKの放送増やしてくれ

138:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:13:46 rsuMl9oSO
正直、この結果は素晴らしい

139:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:14:13 2DA2Qcl90
>>136
自分の立てたスレが過疎だからって宣伝すんなよw

140:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:14:14 0Q2BhqnKO
野球並みの宣伝量ならプロレスでも野球に勝てるよ

141:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:14:44 2u59nLVW0
>>22
イングランドプレミアの来年の国内放映権料4500億円、海外放映権料1500億、ネット放映権料ん十億
と比べると恐らく50倍は違うね

142:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:14:53 feDibsFG0
>>140
中邑と棚橋の塩試合じゃ無理

143:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:15:11 p8cEatK30
>>136
荒らすやつはどこにでもいるから
ついでにプロ野球板とか
国内板とか代表板からも似たようなの探してきたら?

144:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:15:25 2DA2Qcl90
どんな競技にしろ日本国内のスポーツが繁栄してるのはいいことだ。
けど、もうちょっと選手へその収入を流してやってもいいんじゃないかと。
サッカー選手は給料が安すぎるよ。

145:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:15:27 yildLAC60
サッカーは無理じゃね、大卒で活躍なんて選手はこれからは
あまり現れないだろ、親御さんからしたら致命的なとこじゃね。


146:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:15:32 pg1y/p3R0
マスコミがどうのこうのを含めて
ネットでのアンチ洗脳工作はダントツだろうよ

147:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:15:38 ZhwgTC+q0
CWCの報道の仕方も日テレには考えてもらいたい。
もっと優良コンテンツとなるはず

148:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:16:11 yWC4tO+i0
>>136
野球ってホント嫌われてんだね
ところでそのスレ一覧とこのスレに何の関係があるわけ?

149:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:16:29 feDibsFG0
>>144
それはあるな
もうちょっと全体の収入を増やしてあげたいところだ

150:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:16:34 2VsohdmN0
つうか毎日やってる野球と週に一回しかやらないサッカーの報道量が
同じになるわけないだろ

151:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:16:53 pg1y/p3R0
>>148
ほうほう
このスレとマスコミが野球洗脳してるとは何の関係があるわけ?



152:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:16:58 aV2FeOfS0
【Jリーグ】NHK-BS放送半減 72試合(2006年)→34試合(2007年)、CS移行は大きな賭け

 数字の取れないJリーグの地上波放送は先細り傾向にある。Jリーグは昨年まで、年間約49億円の放送権料収入を得ていた。
Jリーグの収入は年間約120億円。その4割超を占め、「命の水」とも言える放送権料収入の大幅ダウンは、リーグにとって
死活問題だった。NHKもBSでの放送は毎節1試合の計34本と、前年の約半分に減る。
新たなファンの掘り起こしという観点から見ると、スカパーに軸足をシフトすることは大きな賭けでもある。


◇Jリーグ・リーグ戦放送数◇
       全国  NHK-BS 年間試合
    (生放送)  (録画含む)

93年    55      37  180
94年    66      61  264
95年    39      75  364
96年    18      39  240
97年     7      84  272
98年    13      81  306
99年    13      78  240
00年    13      67  240
01年     9      73  240
02年    10      78  240
03年    12      76  240
04年     9      62  240
05年    10      69  306
06年    10      72  306
07年     8      34  306
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

         ___
        /⌒  ⌒\         ━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃  

153:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:18:02 CECFYAsoO
>>145
いっぱいいるが

154:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:18:22 2DA2Qcl90
>>149
やっぱ過去のトラウマがあるんかねぇ。
各クラブへの配分率を増やしてやってもいいと思うんだが。
やっぱサッカーって選手寿命が短いし、魅力のある年棒の方が、
良い人材も多く流れてくると思うけど。

155:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:19:07 yildLAC60
>>152
その分、代表戦の売り上げでまかなえてたからいいんじゃね。
これからはどうかわからんけどさ。

今回のこれも多くは代表戦の放映権とかそれの付加だろ、
まぁがんがって視聴率かせがんとなぁ

156:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:19:24 OIv6tlQ90
野球嫌われ過ぎだろw

281 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2007/06/18(月) 04:46:30 ID:nABqf4NP
他のスポーツを蔑ろにし自分達ばかりがいい思いをしている野球
テレビ局との癒着に過剰なハンカチのやらせ報道
朝から晩までスポーツ中継は野球ばかり

嫌われて当然

後、焼豚は叩いてるのがサッカーファンだけだと勘違いしてる
多くの人から嫌われてることをもっと自覚した方がいい

157:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:20:05 R7WAIVEn0
選手生命短いんだから、もうちょっと給料上げてやって欲しいから
もっと収益上げたい
地上波でも数字取れるようになればウハウハなんだが

158:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:20:44 U0HgD3Ee0
地上波依存型経営じゃないのが良いな

159:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:20:48 c+d/+Suv0
>各クラブへの配分金総額は75億3200万円だった。

これ信じられないんだけど。1クラブあたり2.5億も恵んでもらってるのか?


160:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:20:53 p8cEatK30
>>157
夢見すぎ

161:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:21:00 92IEPfFz0
実はJリーグ全体で見ると平均観客数は減ってる。2006年は2003年よりも少なかった。
しかし2003年と違うのは↓だ。29歳以下が25%も減少している。

Jリーグ発足からたった14年でここまで高齢化
~加速するファンの高齢化とオタク化~

【一試合当たりの「29歳以下」と「30歳以上」の平均入場者数推移】
*カッコ内の数字は、左が"リーグ戦年間平均入場者数"、右が"その年代層の割合"

■「29歳以下」(11歳から29歳までの合計)
2002年(11,378人、50.5%) 5,746人│|||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、40.7%) 5,046人│||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、34.5%) 4,419人│||||||||||||||||||
2005年(13,540人、32.2%) 4,360人│||||||||||||||||
2006年(12,291人、30.8%) 3,786人│||||||||||||||

■「30歳以上」(30代、40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、49.5%) 5,621人│||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、59.3%) 7,352人│|||||||||||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、65.5%) 8,390人│||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(13,540人、67.8%) 9,193人│|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(12,291人、69.2%) 8,505人│||||||||||||||||||||||||||||||||

■「40歳以上」(40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、22.5%) 2,560人│||||||||||
2003年(12,398人、27.2%) 3,372人│|||||||||||||
2004年(12,809人、31.4%) 4,022人│||||||||||||||||
2005年(13,540人、34.0%) 4,603人│||||||||||||||||||
2006年(12,291人、35.5%) 4,363人│||||||||||||||||

年間の平均入場者数が似たような数字である2003年と2006年の状況を見比べると
高齢化の様子がよりクッキリとする。

162:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:21:02 P8+yx4VJ0
>>145
大卒で活躍する選手は寧ろ増えてるだろ
Jユースから大学経由してプロになる選手も多いし
晩成型の選手のいい受け皿になってるよ

163:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:21:02 feDibsFG0
>>154
実際一回ポンッと増やすと調整は難しいと思うし
前みたいな危機的な状況が訪れたら今度もうまく乗り切れる保証はない
というかたぶん今度は乗り切れないだろうしな

164:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:21:03 MpygIYA60
北京オリンピックで本選出れるかどうか。人気にも関わってきそう

165:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:21:11 yildLAC60
>>153
そうなんだ失礼、不勉強なんで25歳以下で6大学レベルの大卒選手
教えてくれ。

166:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:22:33 3LE6tLOdO
>>155
これ代表と関係ないよ

167:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:22:33 PE6x+3SE0
また川渕の懐に全部入ってるとかいうバカが吠えるのか

168:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:22:34 +onUbGmZ0
>>112
あとコパアメリカもG+でやる
それとACLのトーナメントと
CWCと天皇杯とナビスコ←久しぶりに応援してるとこがまだ生き残ってるw


169:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:22:52 2DA2Qcl90
>>163
極力安全パイで行くしかないんだろうね。


てか

事業活動支出は123億700万円。


↑てかこの支出額。
洗いざらい調べたらヤバイのが出てきそうだけどw
川渕クビにならないかなぁ

170:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:23:13 92IEPfFz0
客が増えたと思ったらタダ券が増えてただけでしたw

コンササポ集会2007議事録より抜粋

えー6位という成績が低迷したということにもよるんでしょうが、
観客動員がですね・、当初の見込みよりも大幅に狂いまして、4億9千万円を予想していた収入がですね、
3億6千万円から7千万円で留まってしまった。

えー毎年、毎年平均単価が落ち込んできている。去年は・・2006年は・・、
えー観客動員総体では25万人を超えたんですけども、2004年が平均単価1800円、
そして2005年が1600円、昨年が1400円強と、
ほぼ2000円(児玉社長は2000円と述べたが200円の間違い)ずつ減少してきています。

171:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:23:32 yildLAC60
>>162
いや、昔は代表に大卒選手沢山いただろ、
今は徳永くらいしか思いつかん

172:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:23:39 p8cEatK30
>>169
川渕はもうJの関係者じゃなくなってるだろ


173:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:24:10 mVLxJlYG0
>>165
6大学は弱い>大学サッカー

174:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:24:24 EEK5STal0
それでいつまで野球と一緒にシーズン始めるんですか

175:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:24:58 p8cEatK30
>>170
コンサはJ2に落ちて2007年まで
ずっと右肩下がりだろ

176:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:25:30 mVLxJlYG0
>>175
ハムが来たのが結構痛いみたいだな。

177:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:25:36 feDibsFG0
>>169
地域活動だとか普及活動だとか
今すぐには効いてこない施策でも必ず数年後、数十年後には効いてくると思うし
急ぐ必要はないけど、あまりちんたらやってても駄目だけどね

178:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:25:37 yildLAC60
>>173
国士舘とか行っても親は喜ばないだろ・・・

179:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:25:40 92IEPfFz0
サッカーJ1のジュビロ磐田を運営するヤマハフットボールクラブ(磐田市)は1日午前、
2007年3月期決算を発表した。売上高は37億1600万円(前期比4・5%減)、経常損益は
2億1300万円の赤字、当期純損益は2億1400万円の赤字だった。
               ↓
地元TVの磐田赤字のニュース
URLリンク(www.youtube.com)
 
公式戦の総入場者数は前期より2万7000人増えて33万1000人―有料入場者数が11万5000人=?


ただ券ばっかで赤字ですw

180:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:26:51 p8cEatK30
>>179
ジュビロ本体が赤字だって言ってるのに
何を勝ち誇って「ただ券ばっかで赤字ですw」なんてレスしてるんだ?


181:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:27:11 eGN/4UJy0
星野監督はそのベッカムについての話題に独自の美学を披露しながら「ベッカム? なんぼのもんじゃい!」と吠えていた。

 できることなら首位街道を突っ走る熱戦を見せ、球場の盛り上がりでベッカムをしのぎたかった。だが試合そのものが中止になってしまえばどうしようもない。それだけにベッカム関連の質問が報道陣から出たときには悔しさ紛れに負け惜しみ? を口にした。


 「ベッカムは試合やるって? こっちはTシャツ、短パンでやってるんじゃないんや! そんな甘いスポーツと違うんや!」。

URLリンク(osaka-nikkan.com)


182:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:27:26 RwyOLwCMO
>>171
つ藤本

183:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:27:27 0aQHQW6e0






      Jリーグによいニュースは芸スポでは全然伸びない
      悪いニュースは恐ろしいほどよく伸びる







184:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:27:29 sHh9jbRK0
マスコミの援護射撃なしで収入最高かよ
野球はマスコミの援護で失速w
もう時代にそぐわないスポーツだよな


185:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:27:51 aV2FeOfS0
■プロサッカー(Jリーグ)ファン人口は前年比12.%減の2684万人
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
■【Jリーグ】赤字、2クラブから11クラブに増加 
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
■来季からCS放送が独占放送権を得て、地上波での露出が減るJリーグ。各クラブスポンサー収入の確保に苦しむ。
URLリンク(www.nikkansports.com)
■Jリーグで一番観客動員数が多いアルビレックス新潟、地上波での露出が少ないため広告費収入ではJ1でしたから3番目、収入は下から7番目
URLリンク(www.j-league.or.jp)
■大手企業がJリーグのスポンサーから手を引き始めた
URLリンク(gendai.net)
■清水エスパルスの早川社長『Jリーグの理念だけではクラブ経営は難しい。厳しいときでも支援し続けられる大きな企業がないと成り立たない。それが現実です』
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)

スカパーの放映権でその場しのぎしてるだけじゃん。天狗のしわざじゃあああ
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  |  天狗なんかいやしない(笑)
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、   
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \

186:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:28:12 p8cEatK30
>>184
最近すぽるとが土曜にJリーグ扱ってるぞ

187:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:28:17 +onUbGmZ0
>>176
野球の優勝は持ち回りだから
しょうがないけどね
100%八百だし
ロッテ→日ハム→巨人(楽天3位に入る)西武はビリ
こんなのあり得ないよw


188:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:28:25 P8+yx4VJ0
>>171
羽生、坪井、憲剛、巻、藤本、相馬etc

189:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:28:43 E4oyrsaD0
落ち目のクラブさして「落ち目プギャーwww」みたいなこと言っても当たり前だろそれ
全体として上昇してるってのがこのスレの内容だろ

190:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:29:07 p8cEatK30
>>185
gendaiソースは抜いたほうが良いんじゃない?

191:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:29:16 r0bMb+hU0
つうか地上波放送からマジで消えたな
NHKやってやれよ

192:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:29:21 rsuMl9oSO
メデアの露出が少ないなかこれは普通に凄い

193:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:29:59 UBPcfifi0
>>187
これが噂の・・・

194:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:30:04 hpv5dcE70
こんなおめでたいニュースのスレまで豚どもは寄生してくるからウザイな。

野球の人気がどうだの、サッカーの人気がどうだのって
こいつら毎日四六時中同じこと繰り返してるが、何が目的なんだ?
頭が逝かれてることだけは確かなようだが。

195:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:30:18 L8ngbXow0
今は筑波とか学芸大出身者が多いイメージがある。
兵藤、岩政、堀之内、藤本、鼻糞、平川、羽生、坪井
適当に思い浮かんだ大卒選手。

196:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:30:31 Th33WrM20
海外サッカー好きは身の回りにいても、Jリーグ好きなんていない。
そんな状況でこれだけの収益は本当にすごいと思う。

しかし、サッカー自体に全く興味がないので、一生俺の人生とは
かかわることはないだろう。

197:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:31:07 TT7cVNII0
また焼き豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

198:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:31:14 0DpynONY0
やきうは、人気回復のため客に媚を売りすぎて大事なものまでなくしてしまったな。


199:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:31:15 +onUbGmZ0
NHKがやらない理由は
元会長の海老沢が読売に天下りしたから
Jの分MLBにいってる 500億?
ナベツネが死ぬまで諦めた方がいいだろうね
そう遠くないだろうけど

200:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:31:22 A/aniELgO
>>181
ネタだと思ったら本当でびっくりした。

201:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:31:55 cSeSlbDM0
>>195
鼻糞は大学出身って言えるのか?w

もう大学出身ってスポーツ枠推薦抜きにしようや

202:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:31:56 oUwPUDv60
スター不在なんて言われてるのに人気は上がってるのか
まあ良いニュースだな

203:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:32:28 bQNSwBcp0
>>194
サカ豚は焼豚がいないと生きていけない。
その逆もまたそうだ。
お互いが依存しあって対立し、相手を嘲笑することで、
惨めな自分の人生に少しばかりの優越感を得る。


204:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:32:54 mVLxJlYG0
>>195
鼻糞は中退じゃないか?

205:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:32:55 ZhwgTC+q0
>デビッド・ベッカム(28=リアル・マドリード)
リアルwww

206:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:33:53 aV2FeOfS0
■海外組4人召集もキリン杯前売り不調に危機感 日本代表の人気低下が浮き彫りに 
川淵キャプテン「代表戦は1時間で売り切れた時代は終わった。協会も選手も現実を突きつけられた」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

■98年以降の国内での代表戦では最低 日本代表、海外組召集も3万人割れ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

■代表不人気? コロンビア戦チケットも2万枚売れ残り
URLリンク(www.asahi.com)

■空席が目立ったキリンカップの日本―モンテネグロ戦の哀れな観客席
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.asahi.com)



一番↓お勧めw
あまりにもあわれな光景w

207:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:33:54 V/rRFhKd0
>>165

東大と立教のサッカー部は弱い。昔は強かったが凋落。

早稲田と明治と法政は関東1部。
ほぼ毎年プロ選手が出ている。
五輪代表候補経験者の本田拓也が法政。徳永悠平、鈴木修人が早稲田。

慶應は関東2部。多分来年1部に上がる。
湘南の中町、川崎の都倉、ジェフ千葉の竹田が慶應。
ただしサッカー部に入ってないw

勉強のできる学校だと青山学院、筑波、中央もサッカー強い。
地方の名前も知らない学校が強い野球に比べると、メジャー校が強い印象。

208:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:34:27 f3PlNGeB0
テレビ放映減っても関係ないってことか

209:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:34:45 0DpynONY0
豚やきう 社会主義
Jリーグ 資本主義

サッカー協会 共産主義

210:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:35:11 bXhMbqO/0
>>77あったよ、最初の2年間だけ。
観客も記者も、ああこれは偽者だと気づいたから廃れていっただけだよ
一度落ちぶれると博報堂がどんなにがんばってもだめなんだよね

211:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:35:37 rsuMl9oSO
放映権料はスカパになってまた増えたんだよな
今年もまたプラスになるだろ

212:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:35:38 R7WAIVEn0
>>206
Jと代表は異なる種目になりつつある

213:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:35:46 HD5hNjqH0
浦和頼みの糞Jリーグ

214:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:36:03 yildLAC60
>>195
兵頭って卒業したのか。(w
うん、ありがとう。

215:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:36:18 V/rRFhKd0
>>195

あぁ学芸も強いな。
サッカーは国立勢が健闘している。
筑波、学芸、福岡教育大、高知大。

昔は神戸大が強かったなんて時期もある。
同世代から西野努(現浦和フロント)、見田(弁護士)とJリーガーを2人出した。

216:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:36:29 +onUbGmZ0
>>193
日本シリーズは間違いなく八百
パリーグ連勝したのはそう言う事だよ
じゃないと11球団になっちゃうからな


217:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:37:20 V/rRFhKd0
>>210

最初の2年間だけ煽りがあったのは確か。
でも煽りが止んでから12年くらい経つ。
廃れてこれなら悪くないw

218:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:39:40 rsuMl9oSO
この結果は順調すぎる

219:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:40:41 MgfSPBGA0
マスゴミの煽りが、ほとんど無い状態でこれはすごいね。

220:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:41:53 nGo1PdCr0
マスゴミなしでも興行成立するんだな。
これはかなりの偉業なのでわ。

221:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:42:02 DdsxdScD0
他競技の人間は羨ましいだろうな

222:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:42:18 qQZgASUBO
もっとクラブへ分配してやれ

223:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:42:20 0DpynONY0
Jは、バブルがはじけたのが結果的にいい方向に向ったな。
地に足をつけて地道にやるようになったからな。

いつまでも良かった頃にしがみついてるのとは訳が違う。

224:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:42:24 bTL0AgirO
決算公開しない、できないプロリーグがあるらしい

225:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:42:39 skPirnWk0

野球の何が凄いって

これだけメディアに守られているのに順調に人気が落ちていること(笑

226:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:43:22 6Vjh3GdD0
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)

227:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:43:33 zKV0DaSR0
A3それは~ないわ

228:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:43:49 4vrCxHBZ0
プレミアと比較するのは無茶だぞw
あそこは大英帝国の下地があるからね…
Jがそこに追いつこうと思えば、国際政治や経済の問題になってくる。
その点で目先の目標はブンデスでしょ。

229:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:44:02 p8cEatK30
なんか似たようなコピペとリンク先を何度か見た記憶がある

230:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:44:04 zFHvCLgp0
煽りがないというか
J1全試合を90秒(1試合10秒)で済ませたり
いいプレーは見せないでわざわざミスしている映像【だけ】放送したり
試合結果と順位表を5秒しか見せなかったり
セコい工作してる始末で

231:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:44:41 fSGh1xU9O
ホント順調に拡大しているイメージがある。
来期からまた新しいクラブが増えそうだし。

232:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:45:42 6svOi7f+0
Jリーグのマスコミ露出ってプロ野球の1割にも満たないのに凄いね。
これは実質的に勝者だろ。常識的に考えて。

233:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:46:58 ZhwgTC+q0
プロ野球は伝説になるんだろうなあ…

234:_
07/06/19 20:47:09 7+G19dO90
やっぱ全都道府県にJのクラブができるのがいいな。やっぱ地域密着だから
自分の地域にJクラブが無いところは興味もたれないと思うしね。

235:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:48:19 KGxy6vnZ0
>>213
お褒めいただきありがとうございます

236:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:48:35 0DpynONY0
>>228
目先っていうか、ブンデスなんて最終目標だろ。
あのスタやスタの雰囲気、各クラブの集客力、審判のレベルの高さ、
マスコミのレベルの高さ



237:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:48:47 NeAHdyPT0
なんだかんだでスカパー様々なのかね…

238:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:50:09 uKh0uGj00
>>179
社名にヤマハが入ってる時点で地域クラブの意識の無さが伺える
所詮企業クラブ

239:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:51:10 cSeSlbDM0
>>226
これ各自治体に通じる問題じゃね?

240:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:52:42 ss5AoK5AO
サッカーって騒いでるのは田舎だけだし、マスコミにしても金にならないものは扱わない。
親会社の損失補填なしで、成り立ってるのは浦和だけだよ。マリノスみたいに、親会社から巨額の損失補填してもらってる現実わかってんの?


241:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:52:46 bXhMbqO/0
拡大しても日本中から選手が馬鹿にされてんだから同じだよ
代表クラスの選手が記者に舐められててもヲタは文句の一つもいわず、
身内擁護ばっかだもん、あきれるよ

まあアスリート蔑視はスポーツ選手全般に言えることだけど。

242:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:53:06 dtbpmQ0QO
>>230
日曜日の朝にTBSでやってるのがまさにそれだな。

リアルに順位表2、3秒見せて終わり


243:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:54:08 YWPAWXr+0
仙台地区視聴率ベスト10
スポーツ4月9日 -4月15日
1 12.7% 土 KHB J2ベガルタ仙台×サガン鳥栖
2 *8.6% 土 MMT スポーツうるぐす
3 *8.5% 水 TBC プロ野球・楽天×西武
4 *8.3% 日 NHK サンデースポーツ
5 *7.9% 日 KHB プロ野球・巨人×ヤクルト
6 *7.1% 火 OX* プロ野球・広島×巨人
6 *7.1% 日 KHB やべっちFC・応援宣言
8 *6.3% 木 NHK マリナーズ×レッドソックス
9 *6.2% 土 NHK 土曜スポーツタイム
10 6.0% 土 TBC Jスポーツスーパーサッカー

仙台地区視聴率ベスト10
スポーツ5月28日 -6月3日
1 18.6% 金 MMT サッカー日本×モンテネグロ
2 11.5% 土 NHK 東北楽天×広島
3 10.6% 日 TBC 東北楽天×広島
4 10.4% 日 NHK サンデースポーツ
5 10.3% 日 KHB リゾートトラストレディスゴルフ
6 *8.0% 月 MMT 巨人×オリックス
7 *7.9% 日 OX* すぽると
8 *7.4% 木 MMT 巨人×ソフトバンク
8 *7.4% 土 NHK 東北楽天×広島
10 7.3% 日 KHB やべっちFCサッカー応援宣言

244:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:54:17 /EGFzHON0
>>240
これ良く見るコピペだな


245:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:54:39 alAYkwFN0
>>240
日本のスポーツは全部そうじゃないか?仕方ないんじゃないの?

野球なんか巨額どころじゃねぇだろww

246:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:55:05 0uFd05xc0
>>240
田舎の盛り上がりを否定したらこれからのプロスポーツはみんなダメだろ。


247:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:55:23 WgCHtRfv0
マスゴミに相手されなくてもメディアにも試合中継されなくても史上最高の収入・・
さらに格クラブに分配とは・・
なんと健全で素敵なんだよJリーグはw



248:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:55:31 cwtpmNdo0
>>234
最終的には、全国で100のクラブを作るのが目標
って川渕が言ってた。

249:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:55:52 Op+b/UWC0
>>240
朝鮮ロッテと半分以上が在日のプロやきゅを心配してやれ。

250:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:55:57 9bIYhl9yO
焼き豚もっとファビョれよ!悔しいか?

251:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:56:01 CsfMTw400
120億の男松坂?
Jリーグ以下だろm9(^Д^)プギャー

252:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:56:11 5vSzeqSPO
>>214
兵頭はまだ、早稲田の4年だと思う。

253:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:56:13 rKI7Tfh50
>>240
田舎の盛り上がりを無視したプロ野球をみてみろ

254:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:56:30 0uFd05xc0
>>243

鳥栖戦で13%近いってw
なんだそりゃw

あ、仙台か・・・
あそこってWCの時も日本で一番高かったんだっけ?

255:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:56:56 +onUbGmZ0
ヤクルトってどこの県が本拠地なの?

256:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:56:58 NeAHdyPT0
つか野球もJと同じく地域密着を標榜し始めたわけだが…
野球ファンはそれが理解出来ずにコピペのワンパターンか…

257:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:57:54 skPirnWk0
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(台湾人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)


これどこの国のなんていうスポーツ?www

258:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:58:02 6svOi7f+0
>>240
いまプロ野球は地方の人気で煽ってるところじゃなかったっけ?

259:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:58:28 1i9lU4qU0
120億の内訳次第でしょ。
Jの放映権料も含まれてるんじゃないの?
だとしたら少なすぎる。

260:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:58:59 6svOi7f+0
>>251
その120億の男がプロ野球になにかをもたらしてくれるのかい?

261:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:58:59 ZHkd93be0
>>185
新潟が広告費収入が少ないのは親会社がないから
浦和を除く殆どのチームが親会社から広告費という名目で資金援助を受けてる。

262:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:59:39 P8+yx4VJ0
>>259
当然含まれてますが何で少なすぎると思うの?

263:名無しさん@恐縮です
07/06/19 20:59:48 alAYkwFN0
>>254
話しそれるけど本当はHOME中継しないでAWAYをして欲しい。
TVでやると確実にスタに来る人数減るんだよ・・

264:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:00:30 WgCHtRfv0
Jの格クラブは分配金+格クラブ収入で十分運営できるな
Jリーグは世界的に見ても健全で大成功だと思うね

265:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:00:47 V/rRFhKd0
>>259

放映権は50億円くらいじゃないか?

>>261

新潟も親会社はあるんじゃね?
例の学校法人グループ。ケチみたいだが。

266:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:01:23 QzSF++qRO
煽っても煽っても廃れてゆくプロスポーツがあるらしいw

267:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:01:28 tHJL+gNm0
こんな小額で歓喜する坂豚wwwwwwwwwwwwwwwwwww

268:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:01:58 5N4vt+Lx0
儲かってるなら
毎節一試合金払ってでも地上波にねじ込めよ
やってるのをとにかく認知してもらわなきゃ

269:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:02:18 5D5DytPS0
良いニュースだ!視スレに行ってみるか!w

270:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:03:17 H86aOW0+O
Jリーグってまだあったのか

271:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:03:49 tHJL+gNm0
まあ年度的にはワールドカップがあった年になるんだから
当然なんじゃないの?坂豚のみなさん。

272:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:03:53 9bIYhl9yO
今日も野球地上波無しか。しかし順調に衰退してるよな!

273:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:03:59 SzAOk+0E0
>>234
うちんとこのクラブチームはJなんて夢のまた夢だが
無駄に熱いぞ

274:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:04:03 ZHkd93be0
>>268
スポーツを地上波って感覚は古いよ とても。

275:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:04:12 0uFd05xc0
>>270

新聞くらい読めって

276:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:04:55 tHJL+gNm0
>>268
だって誰もみないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:05:02 p8cEatK30
>>270
一般紙のスポーツ欄に少しは載ってるよ
>>274
Jリーグはそこまで認知されてないだろ
それにJリーグセットの加入者なんてたかが知れてるし

278:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:05:04 IgB3OFlN0
簡単に言うと野球選手てのは年俸が全体的にとんでもなく高いんだよな

今最高年俸が誰かも知らんし興味も無いけど二千万か三千万くらいで丁度良いじゃないかね

279:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:05:50 FKfm4aEb0
ソフトバンクは1チームで売上200億

Jリーグは30チームで売上120億…

280:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:06:08 +0U6rJZA0
サッカー好きです。
まだまだJがしょぼいなーって思うのは
入場料について。
リーガみてたらビルバオのホーム一番いい席の
チケット65ユーロだって。
一番安くて28ユーロ。それでもJでは一番いい席くらいする。
正直この値段になったら観にいけるかどうかわからん。
でもJは発展して欲しいし。

281:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:06:47 tHJL+gNm0
>>278
スンヨプが最高年俸で7億ですが何か?
坂豚には想像つかん額だろうなwwwwwwwwwwwww

282:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:06:52 ZHkd93be0
>>279
よく嫁

283:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:06:58 nPpxjXFh0
進化してるサッカーとどんどん退化する野球
Jが出来てからの10数年のデータを出したら野球の劣化が凄そうだ

284:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:06:58 cwtpmNdo0
>>270
大阪人ですか?

285:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:07:00 0uFd05xc0
>>279

お前、勉強出来ないだろ?

286:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:07:10 SzAOk+0E0
>>263
NFLのブラックアウト方式か
あれはマンデーナイトすら地元じゃ生放送しないからな

287:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:07:12 V/rRFhKd0
>>280

為替レートの問題があるからな。
ユーロが導入されてから円の価値は3,4割落ちたんじゃないか?

288:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:07:30 mVLxJlYG0
>>280
あっちのサポはソシオでほとんどが年チケなんじゃね?

289:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:08:21 rsuMl9oSO
野球は大赤字じゃん

290:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:08:36 NBEqWrIN0
>>242
あれとか報捨てはターゲット視聴者層を団塊あたりに定めてるからしょうがない。
>>245
いやー、協会が内部分裂して予算が執行できなかったりプロ分裂して代表にベストメンバー遅れなかったり、
ろくにスポンサーが付かなかったり、マスメディアで取り上げてもらえない競技がある事を考えれば、
たくさんのスポンサー様に出資していただけるサッカーは幸せでありますな。
>>240
県内に複数クラブあっても、ちょうどシマの間に位置してて微妙なんだよなぁ orz
日本人のメンタリティーと、日本におけるサッカーのポジション考えると、
3部なり4部で応援して貰えるかなぁ・・・・
横浜ベイスターズなんて観客動員泣けてくるだろう。
そのくせCMじゃ未だに「王者奪回」とか言ってんの。優勝したのは何年前の話だっつーの。
1位だったり、各局テレビがよほど煽らないと見向きされないのが辛い。

テレビの露出でいえば、シーズンほぼ毎日試合やってる野球の方が多いのはあたりまえ。
当然、観客"のべ動員数"だって試合数が多いのだから、多くてあたりまえ。
当たり前といいながら、あれだけ動員できる興行プロ競技は他にない、それはすごい事だと、思う。

>>254
それは激しく同意だな。
ローカル局同士でそういう提携をしてくれると嬉しいんだけどね。

291:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:08:46 skPirnWk0

ID:FKfm4aEb0
こいつまじでバカだwwwwww


292:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:08:56 Op+b/UWC0
逃げて~ >>279

293:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:09:01 mVLxJlYG0
>>287
15年くらい前にカンプノウでバルサ戦見た事あるけど
その当時からチケットは高かった。

294:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:09:47 kRpmAHK80
>Jリーグは19日の理事会、総会で2006年度の決算を承認し、
事業活動収入は史上最高の127億1200万円だった。

J2とかで増加やWCとかでたまたま2006年盛り上がっただけだろwww
2007年や8年で考えるだろ普通

295:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:09:52 IX5ZjHbv0
マスコミに完全スルーされてても
伸び続けるJリーグ

120%の煽りをもらっても落ち続ける野球

どっちも凄い。

296:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:10:07 1i9lU4qU0
全31チームの放映権料加えても阪神の半分にも満たないわけでしょ?



297:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:10:42 I+zmZRcE0
>>35
>>17


ブラクラ貼ってなにしてるの?
涙拭いたほうがいいよ

298:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:10:49 0uFd05xc0
>>294

君も頭が悪いって言われるだろ?

299:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:11:18 0DpynONY0
2006はWCの影響があったとすれば、それはマイナスだ。

300:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:11:19 cl7LQf/DO
>>280
先進国でもないスペインと比べては・・・
プレミアはJより高いはず

301:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:12:14 1hEaSxAm0
もうインドも中国もモンゴルもほぼサッカーの手に落ちた。w
焼き豚包囲網は着々と進んでいる。w
あと残すところは日本とアメリカぐらい。
それも時間の問題だろ。


06年W杯ドイツ大会/インドもヒートアップ “クリケット離れ”加速
URLリンク(www.business-i.jp)

 有力週刊誌アウトルックによると、インド国内のサッカーファン数は2002年の約3000万人から、1億5000万人に急拡大しているという。
その背景にあるのが、クリケット人気の低迷。
伝統的にクリケットの人気が圧倒的に高いインドだが、長いもので5日もかかる試合展開に若年層を中心に人気が落ちつつある。

サッカーW杯:中国も熱狂、11人死亡 TV視聴延べ百億
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

中国のサッカー熱  マネックス証券
URLリンク(www2.monex.co.jp)
>中国では野球やラグビーなどのスポーツには関
心が低く、やはりサッカー(足球)なのです。国内にJリーグのようなサッカーリ
ーグがあり、テレビ中継は高い視聴率を記録しています

302:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:12:33 Op+b/UWC0
焼豚はバカ過ぎて、突っ込むトコロが本質からズレる。

303:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:12:35 V/rRFhKd0
>>296

阪神の関西ローカル中継で1試合1000万円くらいと聞いた。
巨人戦の主催が14試合だっけ?
試合数多いから合計すると結構な金額になるが、CS込みで20億円前後じゃね?

304:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:12:57 YDq3DvdxO
しかし焼き豚って馬鹿しかいないのか?

305:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:13:07 nPpxjXFh0
>>294
野球は去年世界1だし過去最高だったんだろうな
WBCで盛り上がったどころかその大会で優勝して世界1だもんな
そりゃ効果絶大で羨ましいわ

306:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:13:30 jsbuOf2Z0
各クラブ配分ってどこまで?
J1・2だけか?

307:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:13:41 0uFd05xc0
>>296

阪神の放映権料のはっきりした数字って君知ってるの?


308:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:13:50 EPpwyqNr0

日本という国自体が小さくなってるんだから、
Jリーグがこれ以上大きなることはないよ。



309:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:13:53 WgCHtRfv0
WC、各世代のWC、オリンピック、アジアカップなどなど盛り上がる
国際大会があるからな
国際的に通用するスポーツだからスポンサーが絶対に付く
健全に儲かる仕組みがあるんだよ
オリンピックから干された野球はもう夢も希望もないよw
想像してごらん
学校の教師が子供たちに質問されてどう答えていいか悩んでる姿をw
子供 「どうして野球は平和の象徴でスポーツの祭典オリンピックから
    干されたの?ねぇどうして?」
あと、もう一つ想像してごらん
野球のないオリンピックを盛り上げるマスゴミやメディアの姿をw
その時を想像すると笑えてくるよなw



310:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:14:03 ZHkd93be0
プロ野球はスポーツってより興行って感じ。
高校野球が偉大すぎてプロ野球はカスに見える。

311:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:14:06 mVLxJlYG0
>>300
ちゃんと>>280を嫁。
ビルバオですらチケットが“高額”だと言っている。

312:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:14:14 M2TrOrY80
>>305
WBCは4月前だろクソニート

313:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:14:30 lTgfje3A0
配分金総額75億って・・・・・・・・・・・・野球はJリーグの運営方法を反面教師としてよく頑張ってるな・・・
Jリーグみたいになったら終わりだもんな・・・

314:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:14:52 EPpwyqNr0

サッカーが好きな人って、本当、相手を見下すのが好きだよね。



315:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:15:31 0uFd05xc0
>>314

>>313

316:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:15:44 nPpxjXFh0
>>312
涙目で発狂wwwwwwwww

317:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:16:06 U1G6qB5K0
売り上げの金額がどうこうよりも、75億円の分配金があることのほうが重要だな。
ここはもっと誇っていいと思うぞ、サッカーファンは。

318:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:16:20 OmXf/PU00
>>309
その学校ですら青少年育成スポーツから野球を外したわけだが…
マジで子供が「野球ってなに?」って言う時代が来るかも

319:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:16:24 ppo40puAO
なんだかんだいってサッカー人口最大のアメリカは10年あれば確実に三大スポーツを抜ける。

320:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:16:52 ZhwgTC+q0
まじでWBCいつやったか忘れたwww

321:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:16:57 rsuMl9oSO
なんにせよ、この結果は素晴らしい
サッカーが根付いてる証拠

322:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:18:12 YWPAWXr+0
【サッカー】モンゴル五輪委のザグドゥスレン会長「世界でNO1のスポーツはサッカー」[6/18]
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】史上最高の収入 Jリーグの06年度決算[06/19]
スレリンク(mnewsplus板)


焼豚涙目だなwwww


323:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:18:15 O7XzBM9q0
サッカー選手ってハズカシイだろ
少なくとも夜の銀座じゃ胃炎

324:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:18:57 3LE6tLOdO
阪神やソフトバンクが収入上とは言えても
視聴率上とは言えないのが歯痒い焼豚哀れ

325:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:19:14 1i9lU4qU0
>>307
全チームの放映権料込みで120億って言うのが
手放しで喜べるほどの金額とは思えないって言いたいわけで。
一球団の収入にも遠く及ばないんじゃまだまだってこと。
別に阪神の放映権料と比較したいわけではない。

326:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:19:25 5bQKI4ba0
サッカーなんてTシャツ短パンでできるぬるいスポーツ
野球はクロスプレーとかめっちゃ危ないしな

327:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:19:28 0uFd05xc0
>>323

夜の銀座で飲み歩くスポーツ選手ってアスリートとしてどうかと思うけど。

328:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:19:43 ZhwgTC+q0
>>323
ばかじゃねーの。プロのアスリートが夜中遊びまわるかよ。
どこぞのレジャーじゃあるまいし。

329:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:20:24 p8cEatK30
>>323
まぁ確かにサッカー選手は野球選手みたいに酒豪っぷりを披露するところ見たことないな
酒弱そう

330:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:20:36 nPpxjXFh0
友達が野球か双六どっちやる?って話し合ってたのをふと思い出した
リアルで一般的にも野球は双六に近いと認識されてるんだな

331:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:21:04 sLYXA6cW0
だからなぁ、サッカーが普及したのは電通が目をつけたからなわけだ。
ただのブームなんだよ
集金されるだけされたおっちゃんにはかわいそうだと思うけど
電通は逃げてしまったし、あとはこのまま廃れるしか道は無いわけだ。
だって、リアルで試合見たことある奴ならわかると思うけど
まるで面白い場面が無いスポーツだもん。

332:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:21:13 V/rRFhKd0
いやまぁ昔のJリーガーは夜遊びしてたぞ。
銀座でなく六本木だが。

333:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:21:18 LXe/8HsF0
>>326
釣り餌が見えすぎ

334:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:21:34 0uFd05xc0
>>331

Jは博報堂

335:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:21:41 5bQKI4ba0
サッカーなんて一点決めて、あとは痛がっていれば終わる遊び
野球は試合終了まで何が起こるかわからない厳しいスポーツ

336:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:22:04 lTgfje3A0
いや、なんつーか、俺は野球ファンだけどもう少しサッカーの地位向上に本気でアピールすべきなんじゃない、おまいら?
この現状じゃ、サッカーに才能ある奴も他のスポーツか堅気の職業選ぶだろ・・・

337:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:22:25 I+zmZRcE0
>>326

星野さんがJを育てたんですね

338:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:22:30 0DpynONY0
アテネの時のやきうは
選手もメディアも、端から感動ストーリーを作ろうとしててきもかったなあ。


339:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:22:51 p8cEatK30
>>336
それはそれで良いんじゃない?


340:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:22:54 hJQ7J87o0
>>335
ロスタイムに3点入るよ

341:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:22:56 NBEqWrIN0
>>301
インド増えすぎだろwww
ブラジル・インド・中国とまぁ人口大国ようやるな。ロシアのNo.1スポーツって何だろう?
>>323
それは面白い指摘だ。君は自称芸能人とか言って遊び歩いてるわけ?
常識的には、アスリートが夜の銀座やらで飲んだり夜遊びしてちゃいけないね。
>>325
俺はスカパーがちゃんと儲かってるのかが気になるぜ・・・。
サッカーセット+他のパックセットとか期待してんのかなぁ。

342:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:23:06 ZhwgTC+q0
大半がベンチに座ってるか突っ立ってるだけのレジャーのどこが厳しいスポーツだよ。

343:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:23:17 nPpxjXFh0
サッカーなんて大した事無い
世界一の競技人口で、世界一の祭典と呼ばれるW杯があって
世界一人気のスポーツ。そんなどこにでもあるスポーツ、それがサッカー。

344:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:23:45 SdkNi4JXO
プロの選手がシーズン中援交してるよりマシじゃない?

345:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:24:06 P8+yx4VJ0
>>325
社団法人Jリーグの収入と阪神タイガースの収入を比較しても何の意味もないわ
日本プロ野球機構の収入と浦和レッズの収入比べて焼き豚涙目www
って言うか?

346:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:24:18 pg1y/p3R0
まだやってたのかw
とにかくアンチ野球だけは何とかして欲しい
ウザすぎる
アンチ野球がウザイという理由だけで延長なし地上波撤退も受け入れてるんだから
もう勘弁してほしい

347:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:24:30 p8cEatK30
>>344
援交じゃないけどな

348:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:24:55 nPpxjXFh0
マジレスで野球って体育の授業で準備運動でトラック走る量よりも走らないんじゃないか


349:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:25:03 0DpynONY0
毎日出来る時点で厳しいスポーツではなかろうに

350:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:25:10 9e4sZkP8O
最近の高校生は昼休み
「今日涼しいから外いこーぜ」
「ぇー。…わかったいいよ」
「サッカーバスケバレーどれ?」

351:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:25:19 5bQKI4ba0
野球の守備は突っ立ってるだけとか言ってるけど、一球一球自分のところへくるかもしれないという重圧があるから、精神的に強くないとできないんだよ
プロになれば、それに加え移動日以外は試合詰めだからな
一週間に一試合しかないサッカーの選手とは出来が違う

352:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:25:50 sLYXA6cW0
で、ちなみに次はラグビーワールドカップのブームが来る
これはほぼ決定。ラグビーワールドカップはいまや
オリンピック、サッカーワールドカップに次ぐ世界イベントとして
急成長中だ。
日本にサッカーが紹介される前の状況と似ているわけなんだ。

ラグビーが紹介されるときはかってサッカーがそうしたように
「相手の欠点を突く」ってのが多用されるだろ?

「サッカー選手は運動能力がしょぼい」
「サッカー選手は身体能力が無い」
「サッカー選手はアスリートらしくない」
「サッカーはまるでおかまのスポーツだ」
「サッカーはノーサイドの精神が無い」・・・etc etc

こういうのが繰り返し報道されたとしよう。
もう勝負は目に見えてるだろ。

353:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:26:00 O7XzBM9q0
久保ら代表7選手合宿抜け出しキャバクラ
URLリンク(www.nikkansports.com)

>記事では数選手が出前のすしを投げたり、
>女性店員に暴言を浴びせるなどのトラブルも
>起こしていたとの内容も含まれている

あっはっはw

354:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:26:01 eGN/4UJy0
インドとかアジア圏の子供らみんなサッカーのユニ着てるよな

355:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:26:17 WgCHtRfv0
野球球団の売上とJリーグ収入を比べホルホルしてる焼き豚ってなんなのw
野球のチームはほとんど赤字でしょ
比べれる儲けないだろw
巨人だけ黒字なんじゃないのか?w

356:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:26:53 5bQKI4ba0
>>354
貧乏だからな

357:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:06 jRwdqZuBO
>>277地上波が絶望な為に入ってる人けっこういる

>>278サッカーと野球とじゃ年間の試合数違う。単純に試合数が4倍弱あるからサッカー選手の平均年俸の4倍辺りが年俸で大体いいんでは。赤字チームはもっと下げればいい

358:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:15 rn7Dk3l40
なんか野球と比べてる奴がいるけど失礼じゃないか?
Jの努力は並大抵じゃないんだぞ

359:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:19 0uFd05xc0
>>352

ラグビーのWCなんて何年も前から日本が出場してるの知らないのか?
なんでラグビーのブームが来ないんだろうね。

360:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:35 bXhMbqO/0
ねえねえ、代表選手がタメグチで取材されてるのに何でサッカーファンは怒らないの?
同じサッカー界の人間に馬鹿にされてるのに

なんで野球報道の時間だけを計ってるの?
野球のせいではなくて、自分たちの安っぽさと技量の無さを見透かされてるんだよ
生意気な記者でさえ、あらゆるスポーツの中で最も、なあなあで規律が最低と言われるほど
選手にプロとしての自覚が足りないんだとさ

たまには自分たちの、至らなさを反省したり冷静に分析したほうがいいよ
野球憎しは大歓迎だけど

361:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:36 5bQKI4ba0
>>355
黒字ならいいのか?
ということ
年俸を比べてみるとJリーガーはプロ野球選手の足元にも及ばない

362:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:36 NX9vyI0M0
>>346
ていうか何が理由かは知らんが全ての「モノ」に対するアンチはひたすらウザい。

人に対するアンチはまだ理由があるのかなと思うけれど
野球アンチ、サッカーアンチ・・・どういう生き方をしたら競技そのものへのアンチになれるのかとキツすぎる。


363:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:38 1i9lU4qU0
06年度収入          
放映権料 4,902(百万円)
協賛金 4,339
商品化権料 592

07年収入(予算)
放映権料 5,262 
協賛金 4,050
商品化権料 537

放映権料は今後5年間据え置きだからそれ以外で稼ぐしかないが、
協賛金や商品化権料は下がり気味。
代表がW杯や五輪予選に落ちると、今年度を上回るのは厳しい。



364:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:45 sLYXA6cW0
サッカーとラグビーは同じ系統のスポーツで
その優劣を比較するとサッカーはアスリートとして勝てないだろ?
野球は逆にメンタルスポーツの意味合いが強いから
こういうのが来ても別に被害は少ない。


365:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:48 NBEqWrIN0
>>335
9回裏1点リードの、あと1球ストライクで勝利。
そこから逆転劇を演じられ、悲鳴と歓喜の声が轟くスタンド、
泣き崩れるピッチャー、それを「よくやった」と称えるチームメイト。
テレビで見てた爺ちゃんも涙目で拍手。


あ、夏の甲子園の話ね^^
そういえばJリーグも夏の高校野球も朝日新聞だな・・・。

366:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:50 mVLxJlYG0
>>319
観客はヒスパニックだけかも知れないがな。
正直白人のアメリカ人にサッカーというスポーツの面白さが理解させられる気がしない。

>>351
サッカーが1試合で何km走るか調べて来い。

367:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:51 V/rRFhKd0
>>352

俺はラグビー豚だがマジで期待してるぞw
カーワン監督になって強くなってるからな。

368:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:54 0DpynONY0
プロやきう選手が一試合に消費するカロリーより
客席でビール売ってるバイトの姉ちゃんの方が消費するカロリーが多い。

369:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:27:54 nPpxjXFh0
なんにしてもスポーツで動かないってのが致命的だろ野球は
一般的にもバスケ、サッカーとか動くスポーツは楽しいって言われる

370:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:28:08 lTgfje3A0
俺はサッカーと野球の両方やってたけど、サッカーは試合終わった後に体重計測定すると数キロ減ってる。野球は微減。

371:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:28:59 U1G6qB5K0
>>361
そりゃ黒字でなきゃいかんだろ、本来は。
大半の野球チームと一部のサッカーチームは、赤字が当たり前だと思ってるけどさ。
感覚がマヒしてるとしか思えない。

372:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:29:06 p8cEatK30
>>357
そんなにいないよ
というか殆ど増えてないよ


373:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:29:13 ILx9WM2e0
じゃあ、野球とサッカー以外のスポーツはどうなんだ、となると
それはもう惨憺たる状況でありまして。

374:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:29:25 V/rRFhKd0
>>360

テレ朝の義田もイチローにタメ口で取材してないか?

375:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:29:38 bmarDnaF0
サッカー人気はかなりやばくなると思う、特にBSが一試合しか
やらないって。金を選んだ協会は、代表人気も低迷で
これからどうするんだ

376:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:29:43 nPpxjXFh0
>>360
そもそも今の野球の状態では何も言えないだろ
視聴率が低いのに放送してもらって、人気も低下してるのにニュースは野球ばかりで
これだけ偏った報道されてちゃ、お前ら焼豚は何も言えないよ

377:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:01 ZOyrT0Pc0
>>370
ピッチャーやったこと無いのか…
1試合投げきると1~2キロは軽く減るぞ

378:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:04 Dkv2ONMF0
>>353
その結果一定期間ホされたわけだが。

379:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:11 ppo40puAO
正直、ラグビーは日本人には厳しいと思うなあ

380:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:11 U1G6qB5K0
>>370
羽生善治は、タイトル戦をひとつ終えると体重が数キロ落ちてるらしいぞ。
将棋最強。野球もサッカーも涙目。

381:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:29 hJQ7J87o0
俺が思うに野球はゴルフと同じ フィジカルよりもメンタルのスポーツ
サッカーはメンタルよりはフィジカルのスポーツ

382:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:34 nPpxjXFh0
>>368
ワロタが絶対そうだw

383:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:37 0uFd05xc0
>>363

普通予算は少なめに予想するんだがね。
放映権に関しては複数年で契約してるんで何か根拠があって2007年はUPしてるんだろう。


384:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:41 7oIHTByO0
>>351
なるほどね。それでストレスに打ち勝ててない過食症のデブが多いわけだ。

385:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:41 9bIYhl9yO
焼き豚さんごめんなさい!Jリーグが出来てからの流れ。          野球視聴率低下、某球団消滅、驚異的なサッカー人口の増加、五輪除外、あっ五輪は世界中の人達に排除されちぁったんだ!    僕達を恨まないでね!

386:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:30:46 5bQKI4ba0
>>370
お前はライトスタンドで応援してたから仕方ない
でも、野球の応援団の消費カロリー>>>>>>サッカー選手の一試合の消費カロリーは間違いないだろうな

387:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:31:04 sLYXA6cW0
サッカー人気は詰みの状態だよ。
ここはなにを勘違いしてるか知らないけど。
ゆるやかに沈む泥舟。




388:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:31:45 p8cEatK30
>>375
サッカー協会が判断するんじゃなくて
Jリーグが判断したんだけどな

389:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:31:47 5bQKI4ba0
>>385
五輪の野球は2016年で復活するしな
ロンドンの財政が悪いから野球場が建てられなかっただけ、というのが真相

390:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:31:55 JOUzkNYp0
>>368
それはガチかもわからんね

391:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:32:05 bIfTZywL0
>>1、と阪神、ソフトバンクを比較するのは確かに違う

しかし、J単独チームと比較するともっと悲惨な結果になる

392:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:32:07 3LE6tLOdO
>>352
ラグビーW杯で日本応援するのは
WBCで中国応援するのと変わらんだろ

393:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:32:34 Dkv2ONMF0
>>368
鋭いな

394:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:32:40 0DpynONY0
ずーっとやきう漬けの影響で

日本のスポーツのマスコミのレベルが諸外国にくらべ以上に低い



395:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:32:58 5bQKI4ba0
サッカー見てるのなんて、30~50代の貧乏人ということが明らかになったでしょ
老若男女、余裕のある人間から支持される野球に敵うわけが無い

396:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:33:12 p8cEatK30
サラっと言ってるが
> ラグビーが紹介されるときはかってサッカーがそうしたように
> 「相手の欠点を突く」ってのが多用されるだろ?
>
> 「サッカー選手は運動能力がしょぼい」
> 「サッカー選手は身体能力が無い」
> 「サッカー選手はアスリートらしくない」
> 「サッカーはまるでおかまのスポーツだ」
> 「サッカーはノーサイドの精神が無い」・・・etc etc
↑こんなのサッカー関係者はやってないだろ

397:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:33:17 skPirnWk0
>>386

野球の応援団って

 ハッピ+ハチマキ+白手袋 

してパラパラ踊っている昭和の遺物のことか?w

398:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:33:26 gDqyDkTq0
やたらとでかい釣り針が垂らしてあるんだけど

食いついていいの?

399:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:33:50 O7XzBM9q0
>>385
べつに~
ゴルフもモーターレースも五輪競技にならないし
それってつまり、貧民がついて来れないからだろ?

400:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:34:00 I+zmZRcE0
>>386



【サッカー】3連覇を逃したバルセロナ 選手達はひたすら自己反省[1件]

26 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail: 投稿日:2007/06/19(火) 02:15:09 ID:5bQKI4ba0
とにかく日本と関わるな、と
まずは7月の横浜遠征とりやめろ
CL、プリメーラ取れなかったのは旧トヨタカップのせいだしな



リーガでプリメーラってなんですか?
教えてください><

401:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:34:23 sLYXA6cW0
日本におけるサッカーを考えて見よう

・日本は弱い
・サッカーの試合は退屈だ
・その割りにチケットや放送料金は高い
・学校スポーツじゃない
・華やかさが皆無
・ビジネス的にしょぼい
・だから年俸が少ない
・夢が無い
・そのためマスコミから総スルー

この状態でどーやって人気が出ると思ってるのか
逆に知りたいくらいなんだけど

402:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:34:30 1i9lU4qU0
>>383
協賛金とかは前年度に契約した額もらうだけだから、
予算と言っても変動はしないと思う。
放映権料が上がったのはNHKに大幅減額要求されて、
スカパーへ移行したから。

403:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:34:37 bXhMbqO/0
>>374奴はフリーランスだろ?イチローだけじゃなく上原とか親しい選手にはタメグチだよ
ジャンクで、苦情が来たと言う話も聞いた
ところがサッカー選手にはそういう苦情が全くないんだとさ

404:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:34:41 UOPW3EdkO
日曜の野球中継でNHKでメジャー、プロ野球、大学野球が5試合。民放で1試合の計6試合だったぞ

テレビ欄見て呆れた

いくらなんでも焼豚マスゴミ必死過ぎ

アンチサッカーの番組が報道ステーションとサンデーモーニング

405:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:35:31 nPpxjXFh0
そもそも焼き豚は洗脳されてることにいいかげん気づけよ・・・


406:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:35:58 LgVzbTQa0
一つ疑問なのだが昔より儲かってる割には何で外国人選手がしょぼいの?
昔は代表選手クラスや力の落ちてきたスーパースターとかいっぱいいたjじゃん。
もし儲かってるならロベカルやベッカムあたりが日本に来てもおかしくないのに
呼べないのはどういう事なんだろうか。Jリーグが魅力的じゃないから?

407:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:36:04 cKfvxUTZO
モンゴルの相撲、インドのクリケット、アメスポ他、世界の多種多様なスポーツ及びその文化を破壊してきたサッカーは、サッカーに潰された世界の競技者達から一生恨まれろ

408:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:36:06 R7WAIVEn0
>>401
想像力の無いアホは知らなくて結構

409:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:36:22 1yX9uZMx0
>>352
あと2週間ぐらいで開催されるアメフトワールドカップも注目してください。
川崎で開催だよ

410:名無しさん@恐縮です
07/06/19 21:36:36 hJQ7J87o0
日本のメディアは偏向報道しすぎなんだよね
別に野球とサッカーに限った話じゃないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch