07/06/14 19:55:19 MopWHr8s0
>>17
683 名無しさん@恐縮です sage 2007/06/14(木) 17:36:56 ID:J+IMLtjl0
>>265
危険な拡張子
・exe、com 実行ファイル。問答無用で無視設定
・scr スクリーンセーバ。これも実行形式なため、一時期感染源として流行った。無視設定
・vbs、js、htm、html、xls、eml VBとかJscript系。やっぱり無視
・zip.zip、zip.rar、rar.lzhなど 二重圧縮ファイル。もれなくウイルス付き
・mpg.lzh、avi.lzhなど 同上
・iso、img、ccdなど CD・DVDイメージファイル。HDズタボロ化などもあるため、必ずハッシュの安全性を確認するか、
メインマシンでマウントしないなどの配慮が必要
・msiとか インストールファイル。アプリ系。同上
・lnk、url 大抵はアフィリやブラクラなどの屑ファイル
・lzh、zip、rarなど 圧縮ファイル。ウイルスはこの内部に実行ファイルを埋め込んで増殖するので、
解凍する前に内部に「圧縮ファイル名 (ここが凄く長い) .scr」などがないことを確認する
素人が感染するのはほぼこのパターン
ウイルスソフトが内部スキャンする設定になっていれば検出されるが、感染ファイルさえ除去すれば
無害にはなる
・pass付zip 100%捏造のアフィリやフィッシングファイル。ur踏んだりしないこと
・jpg、jpeg、gif、png、bmpなど 画像ファイル。偽装には注意。そもそも単体で流れてるのは屑ファイル
・avi、wmv、mkv、ogg、mpg、mpegなど 動画ファイル。一番安全だけど、偽装には注意
・mp3、wma、wavなど 音声ファイル。同上