07/06/03 01:44:18 eSDoi85l0
>>876
吉本イタイな無謀っていうか
一時期の松田聖子の全米進出失敗路線と同じと気づけよ
879:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:44:46 FXZ8QeTi0
くだらない映画って金払って時間を捨てるようなもんだからな。
ちょっと忙しい人は無駄なことはしないよ。
880:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:45:17 2NGschbiO
>>875
芸人のこと書き込んでる奴が何を
881:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:46:05 CSSH6uG40
他人の映画批判し続けた人が今度は批判される側になったね。
882:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:46:12 zPULQHLd0
結局、ここでこの映画を偉そうに批評してる奴は
シネマ坊主の松本と同じようもんだなw
所詮、自分と主観が合う同士を探すアホドモ
883:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:46:18 EQGPrFzA0
最後の実写からエンドロールまでは、周りが静かだったから笑いこらえるのに必死だったけど、
「大日本人=日本、ウルトラマン風ヒーロー=アメリカ、赤い獣=北朝鮮」っていうのに気づかなかったオレはダメなのかな・・・
ここのレス&スマステで松本が言った「日本人もっとがんばれ」っていうの見て「なるほどそういうことか」と思った。
でも、どうみてもウルトラマン風のヒーローが「アメリカ」だったとするなら、
なんでスーパーマン風とかにしなかったんだろう?
ウルトラマンは日本のヒーローじゃん。
884:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:46:27 qK60SbhE0
>>871
いや、お笑いに関してはちゃんと技術や形式面もレベル高かったんでしょ?
よく知らんけど、なんか当時の話とか聞くとそうらしい。
あえてベタなことをゆっくり見せて落とし所をズラすみたいなことを
初期にやってたし。
そういうのが浸透してから不条理を提示する方向にいったんだろうし
映画でそれができんのか、つったら、たぶんただ映画としての下手糞なだけで発想が面白いけど
その面白い発想が殺されるような状態なのかなーとか思って。
885:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:46:42 k9oLHrvA0
パイレーツなんちゃらで貴重な金と三時間を捨ててきた今なら
二時間程度は我慢できるかもしれない
886:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:47:40 K8HRapXJ0
お笑い芸人スレも卒業できないID:wx6yDW510憐れwww
887:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:47:56 eSDoi85l0
>>878
細かく考えないで落してくれる客を求めるのは興行側の都合でしょ
そんなことまで穿鑿されたくないね
888:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:47:58 aGoXTHFI0
というか心配なのは糞映画だとして、それでも興行的には成功することだ。
つまり松本の名前だけで客が入ったと。吉本としては儲かればいいんであって
次も次もと映画をつくるだろう。木村とかジュニアを監督にして。そうすりゃ
またお笑いファンが名前だけで見に行くかもしれない。こんなことやってると
映画界にとってマイナスだ。映画つくるんなら世に出てない若手を発掘して
一人1億やって好きにつくらせればいい。吉本に期待しても無駄だけど
889:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:48:09 l9sVFzL4O
めちゃくちゃ期待値下げて見てきたけど、それでも前半は糞だった。
終盤はまぁテンポも多少良くなって、所々クスッとはきた。
ただ、映画ではないな。ちょっとしたコント。
最大限評価してもこんなもんです。
890:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:48:55 iLaKfrp/0
たけし映画、ソナチネを始めて見たけど激しくつまらん
陳腐で下手糞な演出の連続
なんでこんなのが評価されてるのか真面目にわからん
891:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:49:56 h3gGp+Bu0
機会があれば、観に行きたいです(見に行く気はありません)
892:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:50:04 K9001Iyz0
まあ今作が不評なら次は成功しないだろうけどな
893:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:50:15 FUoG6pYj0
>>892
キッズリターン見てみれば?わかりやすいよ
894:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:50:18 gdMHgqGz0
絶対自分が貧乏臭いと認めないな。
現実に貧乏なんだろうかね?ま、多分そうなんだろう。
895:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:50:20 EpBwyzV60
今日、大日本人と監督バンザイを見てきたが、
観客の笑いも作品の壊れっぷりも武の方が数段上だったな
896:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:50:44 eSDoi85l0
>>890
そういえばそうゆう人間いなくなったな
とりあげないだけか
897:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:51:14 4gADVvF40
>>892
あくまでも国内だからな
日本のトップが北野というだけで
898:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:51:51 FXZ8QeTi0
>>890
そのうち映画学校作るかもよ。
899:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:51:57 f92mM9kK0
何だかんだ言っても
興行収入かなり行く予感
900:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:52:12 E2mcOhBj0
>>892
たけしのネームバリューがあればなんでもできる
901:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:52:15 62/qFmFt0
見に行った奴いる?
902:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:52:24 FUoG6pYj0
>>899
国内のトップ程度じゃダメだって>>892の求めるレベルはどれだけ高いんだよw
903:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:52:27 K9001Iyz0
国内トップは宮崎ハヤオだろ
興行収入も評価も
904:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:53:03 HUoWspis0
信者側でもアンチ側でも中立でも、内容漏れの部分読んでると、
映画あんまり見ない(ほとんど映画面白いと思ったこと無い)俺からすると、相当興味深い
映画はこういう編集でこういう流れで、なんていうのは酷いぐらいブチ
壊れてんでしょ?批判されてる部分がむしろ興味あるなぁ。
映画館で見るのあんまり好きじゃないから(笑い声出しづらいし集中しづらい)、
テレビかDVDで一人でじっくり見たいね。
ダウンタウンはガキの使いはオオギリが好きだな。コント番組はゴレンジャーのパロディは
みたことある。あんな感じで映画やってるんなら、ぜひ見たいw。
905:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:53:10 eSDoi85l0
>>896
そんなに客層選別したいのなら
富裕層限定とか試しにしてみれば?赤字になるよw
906:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:53:35 h3gGp+Bu0
パヤオをこき下ろしたんだ。 もちろんパヤオの興行収入を上回るんだろうなw
907:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:54:27 XeEi2QGjO
池田大作が在日なのに何で日本人頑張れ?
反日映画を期待していたのに
908:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:54:54 t1l6Yj8u0
>>906
むしろ、映画はこういう編集でこういう流れで~
というのを、醜いまでに踏襲してる映画だと思うぞ。
斬新なのは、ごっつの笑いを映画館にもってきたというコンセプトだけ。
909:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:55:16 eSDoi85l0
>>909
パッチギでも見ればw
910:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:55:37 /lgFs8/J0
>>892
それをこしぎんちゃくどもが持ち上げまくるから本人たちが全く自覚してない
のが痛すぎる。まぁ映画なんて絵と一緒で評価なんて難しいといえば難しい
んだけどさ。
たけしなんか「でも、おいらの映画客はいんないんだよなぁ」って
本気で不思議がってた。あたりまえだっつーのww
誰も本人たちに「あなた才能ないよ」ってあたりまえのことが言えないんだもん
真面目に監督目指してやってる人達からみたらこいつらのやってること
ってハラワタ煮えくり返るどころじゃないと思う
911:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:55:41 K9001Iyz0
15億円が目標だそうだ
912:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:55:46 hjbsKvknO
トカゲのおっさんを映画化してくれ
913:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:56:05 O9hsR33a0
もう公開してるの?
914:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:57:00 FUoG6pYj0
>>912
不思議がっちゃいなかっただろ、愚痴ってはいたが
今の松本と武を同列で語るのはかなーり無理あるよ
915:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:57:02 iLaKfrp/0
>>904
いや普通に黒沢清の映画のがまだよくで来てるて思ったけどね
ドンパチが多いんだけどそれが学芸会みたいな演技・見せ方って言うか
女優さんのモロパイだけ興奮した
916:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:57:18 1ertpVat0
新しい笑いが大好きなお笑い通の元に、二人組の詐欺師が天才芸人という触れ込みでやって来る。
彼は何と、馬鹿や自分にふさわしくない仕事をしている者には笑えない不思議な映画を作る事が
出来るという。お笑い通は大喜びで注文する。
試写会を見に行った時、目の前にあるはずの映画がお笑い通には笑えない。
お笑い通はうろたえるが、一般人たちの手前、本当の事は言えず、笑えない映画を褒めるしかない。
一般人は一般人で、自分には笑えないもののそうとは言い出せず、同じように映画を褒める。
天才芸人は笑えもしない映画を完成させカンヌに臨む。
見物人も馬鹿と思われてはいけないと同じように映画を誉めそやすが、
その中の小さな子供の一人が、こう叫ぶ。「拍手がまばらだよ」
裸の王様より
917:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:57:28 +iWI6mw00
>>906
映画とはとかいうより、2時間見せるものとして出来てないって感じなだけだよ。
918:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:57:29 eSDoi85l0
>>914
アレおもろかったなぁ
今は糞ばかり発想変えても規制はひどい
919:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:57:42 gdMHgqGz0
>>907
どこを見てそういうレスをするのか不思議だ。
>>849に書いたけど
ここの書き込み見て単純に貧乏臭いのが多いなと思っただけで。
たかだか1,800円は高いとか、地上波で見ようとか、レンタルとか。
とにかく考えが貧乏クセェオバハンみてえだなと。
それに対して自己保全のレスばかりつく。
920:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:58:25 FUoG6pYj0
>>917
ああ、俺はソナチネ信者だけどあんた自身があの映画と合わなかったってことに対してどうこう言うつもりはないよ
ただ「国内トップのレベル程度だから」ってのは違うだろと思っただけw
921:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:58:46 EpBwyzV60
>>918
よく出来てる
922:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:59:24 B2NaG197O
木村「MATUMOTO?誰それ?しらんなぁ?」
中居「え?知らない?」
木村「その大日本人ってのがこの子の売りなの?」
香取「僕この人知ってるよ!スマスマの裏で3、5%だした人だよ」
SMAP、スタッフ、客「ギャハハハハハ」
923:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:59:28 eC3ivhr10
映画は見に行かない俺だから、はやくテレビでやって欲しい。
レンタルもあんまりしないし・・・
924:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:59:33 +iWI6mw00
金払う気にならないってのが貧乏くさいと言ってるバカがいるのかw
925:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:59:46 bZ36Gacb0
なんでちょっと名が売れると映画とろうとするんだろう
たけしとか松本だけじゃなく桑田とか小田とかも監督してたよね
映画とればもうかるのかな
926:名無しさん@恐縮です
07/06/03 01:59:55 eSDoi85l0
>>921
人の価値観にケチつけても意味ないし
みんな同じ行動するわけないだろバカス
927:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:00:12 4gADVvF40
考えが貧乏クセェオバハン君
もう寝ないと
928:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:00:28 uW7bbwTv0
観たけど面白かったよ
撮り方がテレビ的で(アップとかが多すぎ)眼が疲れたけど
929:名無しさん@恐縮です 名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:00:44 V1gS3LXc0
今田主演のマインドゲームのが断然面白かった
930:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:01:22 K9001Iyz0
映画撮って成功すれば文化人として評価されるからじゃないの
931:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:01:38 Cbtsm8ms0
ガキの使いの収録って観覧者の間に「松本人志のボケだから、絶対面白いんだ!」という
固定観念が働き過ぎている為、自分の心の底では面白いと思えなかったボケでさえも
周囲が笑っているから笑わないといけない脅迫に等しい空気があるよな。
俺も洗脳から抜けるまでに時間が掛かったよ。
932:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:02:01 wx6yDW510
>>882
んじゃ、語るか
おれは、タレント芸人と、芸人の自明性はあると思うよ
松本はタレントだよ。
しかも、タレントの世界と引用でしか引出しのない、最悪のタイプな。
映画っていう表現は歌手だろうが役者だろうが、全て等価となるんだよ、芸術としてね。
それを、笑いという窓だけを動機にして、あたかも笑いの振る舞いについて語るってことは
芸ですらないんだよ、タレント芸でしかないんだよ。
933:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:02:07 bZ36Gacb0
映画より本書くほうが文化人っぽいと思うけど
934:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:02:52 AsAVUQWPO
>>866 がおもしろいw
935:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:03:06 HUoWspis0
>>910
え?そうなの?
だってしょうも無いCGの怪獣や、酷い編集でだらだらやってんでしょ?
ドキュメンタリー的にインタビューして。ストーリーなんかほとんどない
って書き込みもあったような。
スマステでも台本無くて含み笑いしちゃってるとか言ってたし。
その映画舐めてる感じが、映画壊してるんじゃないの?
そういうのだったら面白そう。
936:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:03:31 eSDoi85l0
>>932
今や興行収入のみに重点おいてるだろ
だから客もかまえて見ることになる
937:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:03:34 rAzvhqse0
世界観はけっこう好きでした。ラストが、賛否両論でしょうね、、。
この世界が理解できない人はどうなんだろ、、、、、。
938:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:03:37 cVDrnZva0
>>933
ああ、「空気」ってヤツね
他のヤツが同じ事を同じ間合いで同じトーンでやってもウケると限らないっての
939:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:03:43 Q7RLZD1f0
本当ごめん本当にごめんよ松っちゃん
内容は全然違うけど
内村監督ピーナッツより酷い出来
コントって思うなら見れると思ったけど
2,3回”ふん”って含み笑いするぐらいしかないんだよ!
940:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:04:06 YSb/cMGa0
松本は別にいいけど
吉本の商業主義に乗りたくねーなあ。
カンヌ正式出品っていうのも何か裏があるんじゃねーの?
どこぞのプロ野球みたいに裏金とかよ。
箔つけて資金回収って見られちゃうよ。
941:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:04:40 igumKepM0
>>935
まっちゃんも低俗な娯楽本を出版してるよ。
「遺書」はたけしや太田が書いた本より売れてるんじゃね?
詳しく知らないけど
942:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:04:41 +iWI6mw00
>>937
学生が作った映画にそんなのいくらでもありそう
943:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:05:08 eSDoi85l0
>>942
カネの使い方はまちがってないよ興行だし
944:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:05:18 Q7RLZD1f0
映画より漫才みせてほしいよ
コントより漫才を!
945:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:05:34 FUoG6pYj0
>>942
松竹社員が猛烈にアピールしたって先週の週刊新潮に書いてあったって2chに書いてあったよ、ほんとかどうかは知らん
946:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:05:46 i7SoWg9O0
みんな松本大好きなんだね^^
947:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:06:06 8iYGgeBNO
アンチがわざわざ見に行くだけでも笑えるアホ丸だしやろアンチって(笑)
948:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:07:09 uW7bbwTv0
映画大好き!って人は嫌かもね。
そういうマターを踏んでないし
949:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:07:25 1K8IUmnU0
わざわざ見に行ってるアンチなんていないよ
950:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:07:40 bZ36Gacb0
松本の本ってたしかに低俗だったね
たけしとか太田のは庶民的だったけど松本のは中身がなかった
951:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:07:47 /lgFs8/J0
>>927
もう俺はその分野で頂点にいてやることがない って錯覚しちゃうから
じゃない?持ち上げられまくった人生をやってきた者にとっては自分は
他人とは違う特別な存在。その特別な存在だから、なにをやっても成功
するという根拠のない自信を持っている。
金のある人間は限りない評価を欲しがるんだろうね。
まさに人間の欲には限界がないというのをあらわしている。
別に新しいことやるのは全然悪いことじゃないと思うけど、やるなら
やるで順序ってものがあると思う。金があるからいきなり監督ってのは
どうなのよ
952:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:08:17 K9001Iyz0
そもそも芸能人が書く本が文化として評されるというのは聞いたこと無いからな
でもタケシは映画で成功して文化人としての地位を築いたからな
松本はそれを追おうとしてるのかな
953:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:08:29 rGrb9JcIO
観てきたけど色々詰め込みすぎな印象
哀愁漂う哀れなおっさんヒーローを描いてるんだが、それだけに徹すれば良かったと思う
笑えるシーンとか入れない方が良かった
板尾が出てくるシーンは完全にごっつええ感じのコント
あと北挑戦を馬鹿にしつつアメリカ批判。
そのアメリカに媚びる日本を皮肉る。
なんか色々やりすぎ
テーマをひとつに絞れよ
954:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:08:30 uI1axnGf0
相変わらず東京人は笑わないことがかっこいいと思ってるようでw
松本は笑いのツボが浅い!は名言だと思う。
955:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:09:24 t1l6Yj8u0
>>937
>>761が一つの例だが、パーツの一つ一つが愚直なまでに古臭い映画なんだよ
映画を作品としてまとめるために頼る文法がないから、
そういうベタな手法にたよっちゃってる
まあ実際937が見に行ったらその辺の齟齬感が面白いと感じるかもしれんけど、
俺には素人が無理して撮ったできそこないにしか思えんかった
956:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:09:39 4gADVvF40
>>951
初日だしな
期待しまくってる人がほとんど
957:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:10:01 PdqpVQfo0
ファンでもなんでもない俺は見るべきじゃないってことか
958:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:10:04 aGoXTHFI0
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)
松本だらけ。興行的な成功は確実っぽい
959:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:11:03 KVLcWzaF0
>>948
そうだねw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ミスユニバース】 森理世の二重まぶたは整形?~疑惑の写真よく見ればイ・ハニだった[06/02] [東アジアnews+]
【アンチ涙目ww】松本監督『大日本人』公開初日で興収1億突破 [ニュース速報]
大日本人見てきたけど正直レンタルDVDで十分だわ [ニュース速報]
【映画】おまえら松本人志の『大日本人』みたか? [ニュース実況+]
松本人志監督の大日本人が映画じゃないただのコントと大不評。しかも笑えない [ニュース速報]
人志松本のすべらない話 第12話 [テレビ番組]
人志松本のすべらない話“ザ・ゴールデン”実況 [ネトゲ実況]
960:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:11:05 JLBmZZoi0
まっちゃんのもそうだけど、たけしさんのも関西だと館数すくなくて、
見るのがひと苦労・・・。TOHOもシネコン分けてやりゃイイのに
・・。
961:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:11:37 1K8IUmnU0
編集は外注なのか。それは残念だな。
笑いは間が大事だと思うのになぁ。
962:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:12:32 FuReFI3Q0
観て来た~ なんか殺伐な感想が多いの?
内容は、松本の今までやってきたことのセルフカバーって感じの映画だったw
ごっつのDVD観て楽しめる人は観ていいと思う。
主に「おっさん劇場」 で、所々ごっつネタも散りばめられてた。
なんてゆーか、金かけた長編コントと言えばしっくりきそう。
「映画」がどうの考えてると評価は厳しくなるかもしれんが
そんなこと考えないでまっちゃんの作ったおもしろビデオだと思えば愛せる。
たけしと比べるのはナンセンス。考えてること全然違うんじゃね?
963:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:12:52 wx6yDW510
映画が総合芸術として全て等価となるって意味は
芸術同士の底を踏み抜いて、他の芸の世界と接触した場所から
何かを生み出す目的で、向うってことだよ。
接触した場所が何であれ、向ったとこが何であれ
そこから作品を解釈できるのが、映画。
松本が普段から他の芸術をバカにしたり、媚びたりしてるのは
まさに、タレントの低脳な振る舞いでしかない。
今回もその程度の延長。
964:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:13:36 8iYGgeBNO
951お前はここに何しにじゃあいてるの(笑)バカなの友達いないからってここに来るなよ本当は松本のこと好きなんやろ嫌いやのにここにいる意味あるカス(笑)
965:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:13:44 3abks74N0
>>947
書いてあったよ
松竹の国際部が猛烈にアピールしたらしい
その部署の一人のコメントが載ってて歯切れが悪そうに
「たしかにそうです・・・・」みたいな
966:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:14:06 gdMHgqGz0
当たり前だがキッチリと映画館でお金を払って見なきゃいかんよ。
当然の事。当たり前だがね。
967:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:14:15 /dMKuSXD0
>>960
プロモーションの様さま
968:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:14:34 +7QhkHg20
たけし軍団のツノ出せヤリ出せって本おもろいよ
東国原のもあって・・
969:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:15:03 MJO0clwE0
確かに爆笑はない。クスッ笑いが数回。
人に勧めるには自己責任でとしか。
ちなみに映画館は久しぶりだったけど、ワーナーマイカルのポップコーン多すぎ。
いつからあんなに気前よくなったんだろう。
970:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:15:11 1K8IUmnU0
>>966
俺アンチじゃないし
971:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:15:22 4gADVvF40
>>966
否定されたからってファビョるなよ
972:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:15:37 /dMKuSXD0
>>968
nyの心配してんの?
ならそういうこと逆に書かないほうがいい
973:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:15:53 p5DKmjiI0
ソナチネって何で世界のトップ100なんかに入ったんだろうな?w
ヨーロッパや日本の評論家や監督はダメだな
ゴダールや黒沢清がたけしを誉めようが何しようが、ゴダールや黒沢自体が糞つまらん
974:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:16:03 3abks74N0
その数でわかるのは、
松本好きなやつは著作権のことはまったく考えないやつが多いってことだな
975:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:16:05 bZ36Gacb0
映画ってそんなに芸術的だったのか
知らなかった
でも正直たけしの映画も見て面白いとは思わないんだよね
ってか日本の映画って詰め込み過ぎでみんな面白くない
いままでで一番面白いと思ったのは炊いたニックかな
976:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:16:27 HUoWspis0
>>944
さすがに学生じゃ、素人だからお笑いの技術がなさそうだし・・・。
素人のお笑いは見たくない。映画はプロの映画でもそもそも見たいと
思わないモンで・・・・
一応ガキの使いやゴレンジャーのコント見た経験があるから
松本のその映画として酷いというものを見てみたいわけで。
10億も金かけてお笑いコントやってるのを見たいのだw。
977:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:16:47 FUoG6pYj0
>>975
そこまで自分の価値観を絶対的に思えるのはすごいな
嫌味じゃなくわかりやすくてある意味好感持てるw
978:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:17:04 W5IC8L6O0
今日のほっしゃんのタンポンのネタの方がおもろい
979:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:17:19 sfPZXyIY0
「受け入れられるものでは、新しくない」
さすが松っちゃん!
980:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:18:01 kSI8jVBhO
>>966
お前はとりあえず3年ROMってから来い。
981:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:18:43 EzMB6n1Y0
松っちゃんのも武のも見てきた。
松っちゃんのは言われてる程酷くない。が・・
なんつーか、金の掛かったコントだわな。
大日本人にしかウケないと思う。
武のはツマンネ。
監督万歳ってのは裏返しで
監督はこんなにキツイ。ヤッテランネ 映画ぶっ壊す!って視点で見れば
成功なんだろうね。
両作とも
カンヌ木村や猿香取のドラマよりは良いと思うよ。
982:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:20:09 /dMKuSXD0
>>981
まあ今まではそうゆうスタイルだったけど
ぶっちゃけ国内では普通に評価されて内心ホッとしてそう
983:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:20:10 p5DKmjiI0
>>979
映画マニアにほど遠いのは分かってるw
自分の価値観を絶対的だとも思ってない
ただたけしは支持されすぎだとは思ってる
984:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:20:56 wx6yDW510
>>977
映画は技術ですよ、総合技術でもいい。
主観による体験を実現するだけの芸術でもない。
主観性によって世界を体験加工する科学だよ。
文系理系、どちらも必要。
もちろん興業だから、同じ嗜好を馴れ合うだけでは成立しない。
985:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:21:00 VBC9dl+U0
たけしは、「菊次郎の夏」って映画がいいよ
見てない人、おすすめ
986:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:22:01 FUoG6pYj0
>>985
俺はソナチネに衝撃受けて映画を色々見ていくようになったよ
ただ芸術系の映画で評価高いもので俺が見ても全然わからんものも多いし武映画がわからんって言う人に対しても偉そうに物を言えんw
987:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:22:56 bZ36Gacb0
でも映画ってみるのにあんまり頭使わないからつまんない
本とか漫画とかラジオの方が好き
988:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:23:02 K9001Iyz0
やっぱハリウッドのエンタメ映画が単純明快でいちばん良いな
世界中で受けている理由はやはりそこにある
989:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:23:24 UP/iqbGC0
松本信者ってなんか気持ち悪い。
松本が好きというより松本の笑いがわかる自分が好きって感じ。
松本のDVD買うのも純粋に楽しむためというより、自分が感性の鋭い人間で
あることを確認するために買ってる。
990:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:24:00 FUoG6pYj0
>>989
映画でも自分なりの解釈がどんどん必要になってくるようなものもあるんじゃね?
991:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:24:09 /dMKuSXD0
>>987
たけし作品は別にもろパクリ作品じゃないしカンヌで関心もたれても不思議じゃない
992:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:24:17 MJO0clwE0
そうそう映画観たかったら、夏のハリーポッターのほうがよっぽどいい。
993:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:24:25 DHUzeQwM0
監督ばんざいはタケシズあたりで慣れてる人でもキツいところがあるだろう
俺は終始退屈しないで観れたけど紛うことなき糞映画であることは確かw
994:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:24:53 xXWHO08MO
1000
995:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:24:53 57NVWs58O
松本の限界見た
たんなるコント
これから見る人は、あまり期待するな
とりあえずフリとしてもインタビューシーン長すぎるから
テンポは、スロー
996:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:24:57 FUoG6pYj0
>>995
みんな~やってるか!で慣れてれば平気だ多分
997:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:25:03 ENk//Csa0
まあカンヌでの雰囲気が映画の出来を物語ってるな
松本もちょっと浮かれてたみたいだし、周りも只のど素人を後押ししすぎなんだよ
これもいい経験だと思って、この先撮りたかったらまた撮ったらいいんじゃない?
998:名無しさん@恐縮です
07/06/03 02:25:14 DHUzeQwM0
菊次郎はいいな
999:1001
Over 1000 Thread
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |