【テレビ】「遠山の金さん」「暴れん坊将軍」生んだテレ朝時代劇枠、視聴率低迷で9月打ち切り[04/04]at MNEWSPLUS
【テレビ】「遠山の金さん」「暴れん坊将軍」生んだテレ朝時代劇枠、視聴率低迷で9月打ち切り[04/04] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:31:49 esz4AIKC0
相棒だけやっとけ

3:杏仁φ ★
07/04/04 12:31:59 0 BE:138456533-2BP(556)
(>>1の続き)

 これに対し、「テレビ朝日さんがやめるのは寂しい」と嘆くのは、
テレビ東京のドラマ制作室長・佐々木彰さん。
テレ東は昨年十月、金曜午後八時に九年ぶりに時代劇枠を復活させた。
第一弾の連続ドラマ「逃亡者(のがれもの)おりん」は、最終回(3月23日)で
視聴率が10・1%と健闘した。
今月二十日からは「藤沢周平時代劇 よろずや平四郎活人剣」が始まる。
佐々木さんは「時代劇を作れるスタッフは高齢化が著しい。
レギュラー化することで、単発よりも撮影などの拘束日数が長く、
じっくりと若いスタッフを育てる土壌ができるメリットがある。
後継者の育成という観点からは、時代劇のレギュラー枠が減っていくのは
危機的な状況だと思う」と警鐘を鳴らす。

 NHKの制作局第二制作センター部長・木田幸紀さんも
「時代劇のレギュラー化は不可欠」との考えだ。
「時代劇は舞台のお芝居に似ていて、ある程度の表現の訓練を積まないとできない。
だからこそ、大河ドラマや木曜時代劇の中で若い人を育てていきたい」と話す。

 民放他局がレギュラー枠で苦戦している中、NHKで現在放送中の大河ドラマ
「風林火山」の視聴率は20%前後を維持している。
「主人公の運命の起伏が激しい題材を選ぶなど変化に富んだ内容を提供することで、
飽きさせずに一年間見続けてもらうよう努めている。
毎回なんらかの新しさを付与していかないと視聴者からの支持を失ってしまうとの
プレッシャーは常に感じている」と木田さん。

(以下続く)

4:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:32:08 5792Q4Mr0
<丶`∀´> 韓流

5:杏仁φ ★
07/04/04 12:32:15 0 BE:430752847-2BP(556)
(続き)

 「衛星放送のスカパー(スカイパーフェクト・コミュニケーションズ)などで
放送される時代劇専門チャンネルの加入者は五百万世帯を超えると聞く。
年配者が多いことは確かだろうが、決して時代劇離れしているわけではない」。
時代劇研究家のペリー荻野さんは、こう言い切る。

 視聴率低迷によるテレ朝の時代劇枠の撤廃については
「時代劇だけに限らず、毎週決まった時間にテレビを視聴する習慣がなくなってきている。
携帯やパソコンなどツールが増え、その都度、優先するものが変わってきた」
とライフスタイルの変化を指摘。
その上で「最近は『武士の一分』など時代劇映画が増え、ようやく若い世代も
映画を通じて時代劇に触れる傾向にはある。
それがテレビにもつながっていくかどうかがカギ」と分析している。

(了)

6:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:33:02 yXsNG1fA0
斬って斬られて血がドバドバ出る時代劇なら観てもいいよ
カメラワークも工夫が無いし、迫力がなさすぎる

7:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:33:13 HTA2asLP0
デジカメで撮るのはやめてくれ

8:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:33:53 ejELL02lO
ここでテレ東の出番ですよ

9:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:34:04 svsjTVBo0
人気回復の為に「遠山の金さん」「暴れん坊将軍」「三匹が斬る!」を合体させて

「暴れん坊金将軍が斬る!」を放送。

10:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:34:10 4EYq8WW3O
初代メンバーでも一度「三匹が斬る」をやってくれ!
マッチはイラネ

11:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:34:57 Qxvij+J60
僕の肛門に暴れん坊が入ってきました><

12:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:35:10 LdBILUtY0
ちょっと前にチラッと見たら
ズラか地毛か知らないけど
髪が茶色掛かっててスゲー醒めた記憶がある
あれなら黄門様の再放送の方がマシ

13:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:35:46 VIBx4lx/0
ずっと「とうぼうしゃおりん」と読んでいたが違ったのか!

いやまあ一度も見てないから知らないんだけど、主役のおねいちゃんがエロい
ってのだけは知ってる

14:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:36:22 f1tZUPIEO
わざわざ新しいものを作らなくても、昔の時代劇を再放送すればヨロシ。


15:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:36:42 EkQtu9Zx0
金かかるからなぁ・・・

16:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:36:49 EnrDRR860
死んだ親父がいつも見てたな

17:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:37:02 xOS6dKHC0
手遅れだ

18:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:37:03 VwG+DjgZO
三匹が斬るはいいよな、つーかテレ朝の時代劇は好きだったがいつからか観なくなってたな…

やっぱりマンネリで飽きられたんだろうな

19:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:37:13 0qL8TlUKO
おいおい、八丁堀の七人もなくなるたぁ解せねえな。


20:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:38:03 eSNn3iZa0
>歴史的背景やその時代の習慣

大昔のも含めてほとんど無視していると思うが

どうせだったらクレしんで戦国作った人に作らせてみろよ

21:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:38:05 xMF5KRGO0
>>8
うむ影の軍団ならみるお

22:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:38:11 V/zZ64WQ0
若い人の自由恋愛やキスシーンとか入れられないだろうな。

23:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:38:13 8jpHxvNE0
やきうが先だろw

24:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:38:44 wuMQiSOs0
テレ朝の時代劇は脚本・スタッフ・出演者がマンネリで面白くないんだよ
かといって売れてる俳優は京都に長時間拘束されるのを嫌がってテレ朝
時代劇には出ないし(NHKは自社スタジオや茨城のワープステーションで
撮影するので比較的参加しやすい)


25:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:38:51 dOr7VJOC0
よろずや平四郎は傑作

26:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:39:23 qQ6steR00
今の時代劇は脚本も演出も工夫が無いんだよ。
鬼平犯科帳なんか1時間番組でもすげー面白いのに。

27:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:39:34 S3F02duDO
暴れん坊将軍は何で終わったの?
松平が年取ったから?

28:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:39:39 wAm0765L0
福本清三先生の活躍の場が失われてしまいます……

29:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:40:16 I2ydY92u0
アニメ・時代劇は制作費高い・一般スポンサーつかない・視聴率取れないの3重苦だからな…

30:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:40:22 IHJGf9Z00
昔の時代劇の再放送枠としてでいいんでね?間違っても画面の下に次のワイドショーの
字幕なんて入れるなよ!


31:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:40:40 RuWcs5b40
鬼平はおもしろいね

32:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:40:45 VOOf6J270
時間帯が悪い。
古館降板させて、アノ時間に遣ればいい。
偏向ニュースは隙間5分で十分だろ。

33:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:40:54 qKBBfn0G0
>>25
用心棒日月抄も傑作だが、テロ朝のやつは芸達者そろえていたのに非道かった。

34:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:41:18 m6UI4yjZO
松平健には遠山の金さんは似合わないしなW

35:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:41:39 UhsQv3kd0
勧善懲悪モノつまらないもん

36:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:41:46 o7giHL0J0
糞芸人をひな壇に飾っていいもの食わせるだけで番組が成立してるからな

37:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:41:58 qKBBfn0G0
そういえば今週、鬼平スペシャルやるね。

38:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:42:18 FwvA83vk0
仕事人の新しいシリーズやるって言ってなかったっけ


39:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:42:58 WeKnVNhS0
ジャニタレ使って脇を吉本芸人で固めりゃいいんじゃね、俺は見ないけど。

40:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:42:59 LpUW36cp0
勧善懲悪マンネリ時代劇と大河を同列に扱うのはどうかと

41:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:43:36 I8eryaR2O
>>17
順庵乙

42:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:43:48 LAmhscz/0
マンネリと言われて、かといって大河の三谷起用みたいに違った側面見せようとしたら叩かれるしな

43:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:44:22 F4Z/68Nb0
時代劇研究家のペリー荻野さんは、こう言い切る。



なんで名前がペリーなの?

44:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:44:30 1xnZ/Rnn0
特捜最前線とハングマン復活させよう

45:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:44:44 e/yBPTIc0
この際だから「大江戸戦隊」シリーズきぼん



ロボも出して


46:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:44:50 I2ydY92u0
糞桃太郎で枠崩壊する前は2桁取れてたんだけどな
あの後何やってもだめになった

47:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:45:32 /Vm81OlL0
昔の時代劇やドラマのほうが出来がいい。
いまは俳優もストーリーもカメラワークも素人っぽい。
おなじタレントばかり使うし面白くない。

48:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:45:48 oaRQ9rE30
フィルム撮影に戻せ。

49:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:45:49 XRXNQ9hH0
やっぱ中学生や高校生とかの思春期は>>35みたいになってて
敵も悪い奴じゃないんだ、だけど、みたいなジレンマ感じたいんだろうな

50:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:46:27 61g5oqL5O
衰退の原因

時代劇で主役を張れる役者がいない。
木枯らし紋次郎や必殺シリーズみたいな劇画的、現代劇的な要素の時代劇が無い。
フィルム撮影に戻せ。
水戸公門役は華奢な二流爺にやらせろ。


51:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:46:40 A5+qfsJe0
いまの時代、視聴率とれるのってなんなのよ?

52:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:47:24 1xnZ/Rnn0
>>51
残念ながら細木

53:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:47:26 VIBx4lx/0
>>49
というか「完全超悪」の方が楽しいお年頃なんでね?

54:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:47:35 LbzFikBN0
>>45
これだから素人さんは・・・

ここは大江戸刑事だろ。もちろん主題歌は串田アキラな

55:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:48:12 UJ73vSmHO
ただ単にテロ朝の番組構成がダメなだけじゃん。
サッカーや水泳とかやりすぎでお年寄りがついていけない。
サッカーは他局にまわせ!角澤むかつくんだよ!

56:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:48:15 LNwnp2Pc0
桃太郎と金さんで完全に悪い印象が植え付けられたよ。

57:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:48:30 mBQZGxWB0
朝の10時くらいの放送枠かとオモタ

58:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:48:41 TuVj5aXP0
最近の時代劇は
頭髪で前から中央の部分を剃ら無いかたちで
オールバックみたいな感じが多いんだけど
時代考証的にどうなの?

59:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:49:20 hLlPpYI40
ところで、
視聴率の調査はどのようにやってるの?

60:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:49:30 S3F02duDO
時代劇は若手の役者も育たないし
作る側も高齢化して若手が育ってないから廃れるのは仕方ない
何より原作を書く人間が少ないからマンネリ化だもん

61:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:49:52 PL72eCPsO
デジタルで撮ってもフィルムみたいな質感にして欲しい…

62:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:50:09 Q2+o/FAG0
三四が切る

63:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:50:11 njBiNGEG0
>>55
そうだそうだ 相撲ダイジェストもやめやがって


64:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:50:31 j0zGojza0
御家人斬九郎はもうやらんのか

65:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:50:42 NEFfqxqg0
やっぱり杉良太郎の遊び人金さんは最高だろう。あんな傑作はもう出ないのか。
と鬼平だね、テレビで知って池波正太郎の本を読み漁った日々が懐かしい。

66:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:50:45 LpUW36cp0
むしろ鳥居燿蔵を主人公に持ってきた方が数字取れるかもなw

67:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:50:48 E6lHtpmZ0
>>9
そういうのはアメコミっぽくて面白いかもな。
ついでに黄門とか大岡とかも加えてオールスターで。
時代設定なんて知らん

68:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:50:50 I2ydY92u0
脚本家不足は現代ドラマもそう変わらないんだが

69:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:51:12 xvsw30Dv0
桃太郎のかわりにモモタロスが頑張ってる

70:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:51:20 RmQubVv50
 

71:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:51:21 4viTXYgc0
おりんは、時代劇としてじゃなくて、キワモノとして視聴率を取っただけだろwwww

あの爆笑エンディングテーマの衝撃は忘れんwww

72:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:51:34 Mi2gCB0E0
「三匹が斬る」は英樹がいなくなってクソつまらなくなったよなぁ。

73:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:52:00 BnkSXTgb0
おいおい、テレ東 の金曜8時の時代劇は、
『コントだよね』

74:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:52:17 R/fMZSnj0
普通に必殺シリーズやれよ。
あれなんか時代考証無茶苦茶で凄まじかったぞ。


75:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:53:12 b3pSaH3Y0
新桃太郎ってうらの銀魂にくわれたんじゃね?

76:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:53:56 pxeZP4DR0
遠山の金さんは梅雀のおとっつあんのハマリ役
それ以外の歴代は粋ではなかった

77:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:54:07 nrajh+PY0
\_____________________/
                 O
                o   
        ムクッ    ∧ ∧    
             (゚д゚ ):. _  ゆ・・・夢か ・・・
            r'⌒と、j   ヽ   良かったぁ
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'


78:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:55:02 8ZPGmLpi0
>>76
気前がよくて二枚目で、ちょいとやくざだしな。

79:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:56:11 ioTv9bb70
マツケン使うなら普通に暴れん坊将軍見たかったなあ
金さんにゃ見えないよあれは

80:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:56:45 61g5oqL5O
俺的には

遠山の金さん 中村梅之助
江戸を斬る 西郷輝彦

81:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:56:57 FRelrYMj0
テレビ局も企業である以上、視聴率とかお金は大事かもしれない。
でも、放送の公共性とか、子どもに及ぼす影響とかももう少し考えて欲しいよ。
ニュース以外にも、視聴率は取れなくても必要だと思える番組はあるだろ?って話さ。

82:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:57:21 TiGSl3jM0
遠山の金さんとか水戸黄門みたいな、毎回お決まりのパターンで締めるのばっかり
じゃなくって、もっとワクテカするような作りも必要なのでは?

83:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:57:58 4viTXYgc0
>>74
昔のテイストで作ればそこそこ観ると思うんだけどね。
後期の、しかもまがい物程度の出来だったとしても、下手に新しいものを取り入れるよりは絶対いい。

84:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:58:19 YPky+z3V0
京都の撮影所は大丈夫なのかな?
一度失われた技術ってのは取り戻すことができないし、
なんとか継承できる環境を整えて欲しい。
毎晩撮りだめた必殺見てるけど昔のは面白い。


85:名無しさん@恐縮です
07/04/04 12:59:16 i8EjLz+LO
無双シリーズをドラマ化すればヤングが食い付く

86:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:00:30 Rn3kcUF50
遠山の金さんこと遠山金四郎は人情に溢れた正義漢として持てはやされてるが
実際はとんでもない人物だったんだよな

法律を悪用して脱税や摘発逃れを指導してたのだから

87:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:00:37 LNwnp2Pc0
おもいきって、
「ご存じ!金さん捕物帖 2007」をやってみたらいい。
俺は見る。

88:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:01:18 BA7PMSIF0
>>9
北朝鮮かよw

89:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:01:27 P/TiXW8VO
鬼平のスペシャルさえ続けばそれでいい

90:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:01:41 61g5oqL5O
>>85それじゃスポンサーが付かない。


91:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:02:14 cBFRoL2w0
これ前にも似たようなスレあったな。

92:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:03:22 5rHBSy9DO
>>9

「金さんの暴れん坊三匹が斬る」でいいんじゃね?

93:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:03:35 y4Bfk3Qm0
代わりに破れシリーズ、やれよ。おもしれぇぞ、あれは。

94:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:04:06 40PNG1pc0
今は漫画原作がはやってるから、その流れに乗って。
とりあえず、「無限の住人」か「Y十M柳生忍法帖」あたりをやってみよう。
ビデオ撮影禁止で。人が斬られたらちゃんと血を流すように。
脚本と監督は爺さん使っちゃ駄目よ。
これで視聴率悪かったら、しょうがないよ。

出来れば東映京都制作じゃないほうがいいな。
って言うか、東映がガンなんだよ、マジで。

あそこのスターシステムが世の中とズレてるでしょ。
いまだに窪塚の弟使ってんのあそこだけだろ。

95:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:05:22 LpUW36cp0
今の若い俳優って顔が小さいからねー。やっぱ時代劇は顔が大きくないと映えんよ

96:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:05:40 4viTXYgc0
>>92
金さんと銀さんと銅さんが大暴れするのか?

97:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:05:41 TiGSl3jM0
>人が斬られたらちゃんと血を流すように。
取り合えず、後ろに居る敵は切りかかっちゃダメっていうルールを廃止せんと迫力無い。

98:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:06:28 iP7GPpvc0
また剣客商売やれよ

99:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:06:44 ItgAo4640
次は報道番組でいいんじゃないの?
まあテロ朝ってのがアレだが

100:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:07:05 zjzxc7sn0
マジかよ。ショックだな
見てないけど

101:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:07:18 8So8t6Wv0
時代劇枠といわず会社を打ち切ってください。

102:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:07:24 a5ttVwLR0
>>98
それフジ

103:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:07:46 K/VycNC80
かつらのスジもきっちり見えるきれいな画面萎える
フィルム撮影にしてくれ

104:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:07:57 x6/XRiRM0
時代劇ってなんですぐ人が殺されるの?
時代劇のトレンディドラマやホームドラマをやったら?

105:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:08:25 oQE03wBz0
峰隆一郎ものを端折らずやってくれたら、絶対観る

106:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:08:44 ioTv9bb70
好きなやつは時代劇ch見てるしなあ
テレ朝の時代劇は小物が綺麗で好きだったんだがなあ

107:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:08:45 a5ttVwLR0
>>104
それ去年大河でやった
もう勘弁して

108:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:08:50 E6lHtpmZ0
鬼平が一番面白い

109:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:09:10 yZXitOYF0
しょうもない2時間サスペンスドラマの方が害悪だ
古臭い構図と古臭い役者でダラダラダラダラ続けやがって

110:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:09:23 ui0V8gEf0
19時スタートだと、年寄りはNHKのニュース優先するんだよ
頼むから、もう一度20時からの一時間で試してくれ。
そうすれば俺も見られるし

111:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:09:26 f1tZUPIEO
とりあえず「江戸の牙」をゴールデンでやってちょ。

112:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:09:56 Y/RvQAfBO
だいたい所作とか台詞とかマトモに芝居できる役者が育たないのに時代劇がおもしくなるわけないだろ
将来は香取西遊記みたいに低質になるんじゃないか

113:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:09:56 /B4jQgi60
19時からスタートってのが悪いんだよ
昔のように土曜の20時からやってみ みんな見るから

114:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:11:40 oQE03wBz0
>>113 昔のように土曜の20時からやってみ 
いんにゃ、峰隆一郎ものを深夜にすべし。AVレンタルしなくて済む

115:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:11:50 hUzRa1Um0
>>92
「暴れん坊金さんら悪の枢軸三匹を斬る」がいいと思う

116:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:11:57 HKfO7CKi0
×若い人には理解しきれないまま時間が過ぎていく
○若い人に理解させられるだけの力量や知識が脚本家にない

117:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:12:08 a5ttVwLR0
>>108
鬼平、剣客、斬九郎
フジの時代劇はレベルが高い

118:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:12:46 C8v97GhrO
後家人斬九郎が一番面白い

119:¶ 
07/04/04 13:13:12 gOfIVTTf0
無念

120:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:13:41 Rn3kcUF50
>>104
銅管
何で時代劇といえば武士で刀で立ち回りなんだろうね?

欧米の時代劇は戦いもあるけど純然なラブロマンスもたっぷり
なのに日本の時代劇は男臭いし
町民と農民のラブロマンスぐらいあってもおかしくないよね?

121:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:13:48 yySzXGpf0
三匹を斬るのように面白いもの作れば良かったんだよ

只野の時代劇版やれ。

122:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:13:58 nu40bf7Y0
>>72
俺はマッチが出てきた時点でアウトだったな

123:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:14:08 oQE03wBz0
>>118
お願い、やって

124:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:14:13 gOfIVTTf0
斬九郎は良かったねえ
でも岸田今日子亡き今は・・・

125:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:14:17 9Zh7j2Gd0
時代劇の新しい作家が出てこないというものある

金さんや黄門だと安定して視聴率が取れるものだから
新作を育てる努力を怠ったのが一番の原因
いつまでも古いコンテンツの続編に頼っていたのがいけなかった

時代のせいにするな



126:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:14:50 +3+y7tEY0
>時代劇は、歴史的背景やその時代の習慣などを伝えていかなければならないが、
>一時間だと伝えきれないまま終わってしまう傾向がある。

スタッフ・キャストの能力が足りないだけでしょう。
今再放送やってる江戸の牙なんかもおひょいさんがバズーカぶっ放したり
二郎さんが笑いながら材木問屋を縛り上げて顔に火薬を塗りつけて爆殺したり
BGMがフラメンコ調だったりしてけっこうムチャクチャな作りなんだけど面白い。


127:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:15:02 FFbrnOKY0
こうしてオバサンとオバサン予備軍のための糞バラエティ番組ばかりになっていくんだな。

ジジババが見る番組があって
オヤジが見る番組があって
ガキが見る番組があって 自分と関係なさげな番組を垣間見る楽しさも減って行くんだろうな。


128:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:15:08 FJKEOpDT0
影の軍団みたいに毎回銭湯のシーンを入れれば視聴率が稼げるんじゃないか

129:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:15:20 g2Fj0RcY0
>>45
隠し目付参上

130:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:15:22 gOfIVTTf0
>>120
NHKの時代劇はチャンバラ殆ど無いものがあるよ

131:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:15:28 vwkRwLJ60
東映時代劇独特のあの影の全くない撮影方法には違和感ありまくりなんだよなぁ。

132:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:15:31 a5ttVwLR0
>>121
つ[風林火山]

133:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:15:31 4viTXYgc0
>>97
それは指揮官の感覚でしょ。
あれは、自分が反撃されるかもしれないという恐怖心をそれぞれに与えて、ザコの動きを抑えているんだよ。
暴れん坊将軍の殺陣を観ると、その辺の演出がはっきり分かる。



134:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:16:29 hUzRa1Um0
>>120
今の撮り方じゃコントっぽくなるじゃん
それに、恐らく受け手の側が時代劇=チャンバラの盲目的信仰から抜け出せてないと思う。
ジジイとかが抗議の電話して、結局途中でチャンバラ劇になったりしそうだし。

135:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:17:01 ioTv9bb70
風林火山は確かに面白いのう

136:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:17:05 b3pSaH3Y0

ちゃんばらした後に印籠や刺青みせれば受ける
とおもってるやつ等が時代劇の衰退よ招いたと思う。

137:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:17:25 1f9+IkTn0
7時の時間帯が悪すぎる、7時に時代劇見たいか?
テレ朝のドラマ視聴率の悪さは時間帯にある

テレ朝は10時ニュースを7時か9時の時間帯に編成し直せ

138:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:17:30 QxGFfIvg0
シグルイ実写でやれば絶対見るよ。
時代劇の需要は必ずある。

139:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:17:46 E6lHtpmZ0
>>136
印籠見せない回をつくったら抗議が殺到したらしい・・

140:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:18:02 Rn3kcUF50
>>134
>それに、恐らく受け手の側が時代劇=チャンバラの盲目的信仰から抜け出せてないと思う。
だから時代遅れといわれるんだろ?
脚本書けないからチャンバラ武士に頼らざるを得ないってかw

141:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:18:04 gOfIVTTf0
>>117
三冬のレベルが

142:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:18:20 rufx2xnG0
みんな死んでしまって、時代劇ができる役者がいないからな。
監督や脚本家も、チャラチャラドラマしか作れないし。


143:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:18:34 a5ttVwLR0
>>139
石坂こうじの水戸黄門はめちゃめちゃ叩かれたな

144:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:18:58 gOfIVTTf0
慶次郎縁側日記あたりはいい
特に石橋蓮司

145:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:19:10 LpUW36cp0
>>135
長野業正まで出すサービス精神には感服したw

146:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:20:00 a5ttVwLR0
>>141
本スレでは外人と結婚したから降板するんじゃないかと期待されてるなw

147:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:20:11 1f9+IkTn0
風林火山はどこにでもしゃしゃり出てくるなー

148:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:20:56 a5ttVwLR0
>>145
それよりも香坂弾正の半ズボンだろw
スタッフ空気読み過ぎw

149:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:20:57 61g5oqL5O
>>120大奥

150:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:21:14 UwGX2vXu0
野球中継を先に打ち切ってくれ。

151:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:21:42 vwkRwLJ60
全ては高嶋政宏の桃太郎侍のせいだな。

152:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:21:45 4viTXYgc0
>>120
NHKで結構やってるよ。テレビでも映画でも、チャンバラモノは減った。
でも、そこが物足りないんだよ。現代劇もそうだけど、最近のドラマ・映画は芸術気取りの神経質な映画ばっかりで興奮が足りない。
町娘イヤーン、悪党ウッシッシ、百姓グェー、主役バッサバッサの本格娯楽時代劇が欲しい。

153:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:21:54 ivQfyHQ10
辞めて欲しくない。
日テレも火サスやってれば良かったのに。

154:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:22:20 gOfIVTTf0
>>146
そうなのかw
田村高廣の存命中に一度小兵衛を演じてもらいたかった

155:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:22:30 8IkKdO1D0
木枯らし紋次郎みたいなのやればいいと思うよ
金さんとかさすがに飽きるでしょ

156:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:23:31 gOfIVTTf0
まあ時代劇専門チャンネルもあるしなあ
本当に好きな人はそっちに流れるんだろうな
新作がないけど

157:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:23:43 V/c1JqCF0

フィルムの質感なくしてペラペラなデジタルにしたからだろ
気持ち悪いんだよ最近の映像

158:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:23:56 ioTv9bb70
フジは鬼平のSPがそろそろあるんだっけ

159:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:23:58 2NvidQEc0
>>150
柳生十兵衛

160:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:24:18 xkqligWm0
遠山の金さんをみたけどひどかったな

161:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:24:22 hUzRa1Um0
人気のある番組を無理やり時代劇にしてはどうだろうか
「細木数子のズバリ言うでござる」とか

162:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:24:42 pUhEwYo60
最近のジジーやババーは何見てんだ

163:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:25:00 7ysdR11wO
私は今25歳だけど、小さい頃から時代劇大好きなんだけどなぁ(´・ω・`)
マツケン様ステキ・・。
鬼平や剣客のフジ系も面白いし、暴れん坊~等のワンパターンぽいやつも好き。
八丁堀の七人とか、もう見れないのか(´・ω・`)
まあ一緒に見てるじいちゃんは、話が複雑だと、たぶんよくわかってない。

164:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:25:15 0xHJrDTfO
糞野球も糞時代劇も打ち切りしれや!!!!!

165:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:25:19 NHpHFspy0
>>117
どれも松竹
テレ朝は東映

166:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:25:27 V7D+/kXLO
高橋英樹vs松方弘樹の殺陣が見たいよプロデューサぁん

167:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:25:48 eKGe40zs0
10年位前に木枯らし紋次郎がテレ東で再放送されていたけど、あれは面白かったな。

168:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:25:53 vwkRwLJ60
まあ今週の木曜日から始まる柳生十兵衛七番勝負見ろ。

面白いから。

169:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:26:08 UgRl3JqOO
時間枠を間違えてるだけだろ
8~9時とか9時~10時にすればいいのに
なんでNHKの木曜時代劇があの時間なのか考えろよ


170:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:26:08 yuVYzvtt0
由美かおるの全裸バンバンだしたら大丈夫だよ

171:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:26:37 ioTv9bb70
古い時代劇のやさぐれ感にはかなわんよなあ

172:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:26:44 CmDfR+vH0
もはや時代劇といえば
『逃亡者おりん』の時代だもんなぁ

173:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:26:45 nr+cYp5K0
流れ者おりんは「タイツw」だとか「あんなのありえない」とか馬鹿にされているが、
昔大人気だった必殺仕事人だってポッピンで人殺す鶴瓶とか出てたんだからな

174:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:26:59 VdsmLbRrO
歴史考証デタラメで禁止用語も使わない甘っちょろい脚本の時代劇を誰が見るのよ

右手と右足は同時に前に出して歩け!お歯黒も塗れ!

175:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:27:42 a5ttVwLR0
逃亡者おりんは最終回だけ異様に面白かったw

176:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:28:09 b3pSaH3Y0
暴れん坊天皇京を斬る
麻呂は徳川の臣ではない帝の臣でおじゃる
みたいのやればいいんじゃね?

177:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:28:13 yuVYzvtt0
>百姓グェー

レモンティ吹いた

178:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:28:25 hUzRa1Um0
エロがないと時代劇なんか見てられないしなぁ
オパーイぼろ~んとかやれよ

179:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:28:53 LpUW36cp0
木枯らし紋次郎でライバル関係にあった必殺に中村敦夫が出たのは凄いことだったんだろうな

180:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:29:39 xkqligWm0
もうまともな作り手が残ってないのかね

181:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:30:03 ZtSyAwkk0
彗星激突の話みたいのを毎回やればいいと思うよ
吉宗がタイムスリップして未来に行くとかさ


182:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:31:12 ne1kk8xH0
何も解っちゃあいねぇ……

銭形平次と八丁堀の七人を繰り返し繰り返しやっておけば
俺と親父はおおよろこびなのに

183:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:31:55 Ly0+Wd9W0
つうか今の時代こそハングマンしろよエロ付きで

184:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:32:01 Ow0ePnGGO
>152
町娘イヤーン、悪党ウッシッシ、百姓グェー、主役バッサバッサの本格娯楽時代劇が欲しい。
気に入った
特に
町娘イヤーン
おまいセンス良すぎ

185:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:32:17 CmDfR+vH0
>>181
電灯に刀が触れて感電したり
ラーメン屋で無銭飲食やったり
工事現場で働かされたりして
民草を思いやるよい殿様になるわけですな

186:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:32:40 a5ttVwLR0
まぁ、今回の「遠山の金さん」に限って言えば、
松平健があまりにも金さんのイメージにあっていない事が問題だったな。
上様にしか見えん。

187:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:32:52 nr+cYp5K0
>>178
同意。ほぼ毎回若い娘が悪人に手篭めにされていた仕事人を見習って欲しいわ

188:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:32:52 z7CzYTiL0
>>117
たまには雲霧仁左衛門のことも思い出してあげてください

189:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:33:24 Cu8oiK1g0
>>180
かもしれないね。
NHKの時代劇は新しい作品を採用しまくってるのに、民放は過去作品に
しがみつきまくり。なんだかなー、だよ。

190:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:33:51 ioTv9bb70
時代劇チャンネルの仕事人見てると本当に救いのない話ばかりだからのう

191:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:34:19 CmDfR+vH0
>>186
というか松平は何やっても
もはや上様としか認識できん


192:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:34:38 gOfIVTTf0
>>188
ああ良かったねえ
山崎務も本田博太郎も石橋蓮司も良かったあ

193:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:35:27 CmDfR+vH0
>>189
NHKのドラマ見て公事宿なんていうものを
はじめて知ったよ

194:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:35:27 UgRl3JqOO
たまにはスポット変えて
井伊直政とか森蘭丸とか高坂昌信とかの戦国男色物とかやれば
2ちゃん的には大人気間違いなし。腐女子が食い付いたら世間的にも数字獲れる

195:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:35:59 Ly0+Wd9W0
必殺仕事人といえば一時期ゲストで遊んでたな
ゆでたまごの出た回は笑ったな「堪忍してー」で切られるのでw

196:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:36:30 a5ttVwLR0
>>194
高坂は大河で絶賛放送中w

197:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:37:08 4viTXYgc0
>>188
あれ、無茶苦茶おもしろかった。エンディングテーマもかっこよかったし。

198:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:37:09 /B4jQgi60
>>122
そうそう 近藤がでてきて ああおわったなっておもった

199:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:37:41 a0V1VCdEO
コアな時代劇ファンだけじゃ視聴率とれるはずもないな

200:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:38:11 dsryuWVP0
>>186
余の桜吹雪を見忘れたか!って聞こえてきそうだった(´・ω・`)

201:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:38:27 4viTXYgc0
>>195
「主水、キン肉男にあう」でしょ?w

202:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:38:50 a5ttVwLR0
年末年始にやるSP時代劇の出来が総じて最低なのは勘弁してくれよな
白虎隊とか最低だった

203:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:39:19 nr+cYp5K0
>>190
だから良いんだよ。
許せない悪人だからこそ必殺された時にスカっとする。

204:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:45:16 WaaNEm5H0
>>191
上様が長すぎたんだよな。
時代劇ではなにをやっても吉宗になってしまうからなw。

205:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:45:37 tEVr5+7B0
杉良太郎の「大江戸捜査網」再放送でいいよ。あれこそ娯楽時代劇。百姓も町人もグェーだし町娘はイャーン。やし(舞台が銭湯だしな)悪役はガッポガッポでウマーやし。
時代劇ドラマで一番斬られる人間が多いと言われた番組やし。あとはいらん。
>>111
京都府民乙

206:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:47:13 p+lTpDOz0
URLリンク(www.youtube.com)

水戸黄門もまあまあだな。もうでてた人死んじゃったの多いな。

207:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:48:08 rufx2xnG0
>時代劇は、歴史的背景やその時代の習慣などを伝えていかなければならないが、
>一時間だと伝えきれないまま終わってしまう傾向がある。

だけど、海外ドラマや存在しない世界を扱うSFドラマなんかは、そのまま見ているのだから、
単に脚本が悪いだけでは。



208:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:48:56 L2ufXop0O
火曜日にやるからダメなんだ。
土曜日にしろ。

209:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:49:48 pwlXJDJy0
10%切ると打ち切りとな

210:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:51:36 rufx2xnG0
「はぐれ雲」という時代劇が凄かった。…あれは、時代劇とは言わないか?



211:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:52:20 ieLO63TTO
つーか、時代劇とアニメはテレ東に任せろ。
大江戸捜査網の時のかたせ梨乃の可愛らしさはガチ。


212:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:52:27 WaaNEm5H0
>>207
鬼平なんかは、具体的に語らなくても、
随所で文化とか世俗的なものを背景に入れてたんだけどね。

やっぱり、時代劇の脚本をちゃんと書ける人が少ないんだろうね。

213:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:54:12 nr+cYp5K0
アニメのサムライチャンプルーみたいなのは・・・無理だろうな。
ノリがIWGPみたいな時代劇になりそうで面白そうなんだけど、
余程気をつけないと寒い陳腐な代物になる

214:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:54:44 LOuB+RD10
時代劇は子どもの教育によろしい。
時代劇をやらなくなって世の中が悪くなった。

215:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:54:50 x6/XRiRM0
ジジババにとってはわかりやすいパターンが好まれるんだろうな。

冒頭 事件が起こる(死体が川からあがる。強盗で店内全員死亡)
     ↓
    ききこみ
     ↓
    犯人かもしれないあやしい人浮かび上がる(顔で悪人かどうかすぐわかる)
     ↓
    主人公の身近な人が被害に会いそうになる
     ↓
     ゆるさん!
     ↓
    主人公が単身で乗り込み殺陣
     ↓
    一件落着、きまって一杯飲み屋で。 
    

216:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:54:59 0xoNo0XD0
今更松平健を使って金さんをやるなんて、
そもそも時代劇の再生を考えてるとは到底思えない。
どう見ても団塊世代を狙い打ちにした、先細りの企画だろ。

時代劇界には新しい企画を考え役者を探す力が無いんだろうなぁ。
狭い世界のぬるま湯の中でやってきたから。

217:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:55:06 a5ttVwLR0
>>212
鬼平はエンディングだけでも充分世俗的な事を語れてるな

218:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:55:41 zi/52cxG0
三匹が切るは、近藤雅彦が全てを台無しにした。
桃太郎侍も他局だけど最悪だし。
時代劇は配役大事よね。
主役をはれる人間って本当に貴重な世界だから。
子連れ狼はもっと頑張って欲しいなあ。
あれは、監督の力量によって、よくできてる回と惨い回がある。
明らかに監督に力差がある。名前をみると特定の監督のときだけよくできてる。
でもその人がそのシリーズのトップの監督ではないみたい。


219:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:56:39 1RRkuFVy0
時代劇なんて昭和人が見るもんだろ

220:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:56:50 x6/XRiRM0
更に悪役の人は1シリーズにいろんな役で登場。
代官役は10人に9人は悪い人。
飲み屋の店員の女の子はアイドル的存在。
ライバルの岡っ引きは、おっちょこちょいコンビなど。

221:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:56:54 pEHWhKg30
あなた 剣 精四郎を知ってますか
大熊 伝十郎を知ってますか
金丸 半兵衛を知ってますか
間 兵助を知ってますか
橘 紫乃を知ってますか
朝日奈 軍兵衛を知ってますか
あなた 江戸の牙を知ってますか

西暦1837年 当時の江戸の人口は128万4815人
ロンドンをしのぐ 世界一の過密都市であった
この大都市の治安維持に当たる町奉行所の陣容は
南北両町奉行与力同心併せてわずか296名 
現代の警察機構とは比較にならぬお粗末な治安体制であった
にもかかわらず そのわずかな陣容で
世界最大の都市 江戸八百八町の平和と安全が保たれていたのは
町奉行所支配の裏に 影の捜査機関が暗躍していたからである

幕閣中枢が密かに組織した特命捜査班 「江戸の牙」
だがその存在は いかなる記録にも残っていない

222:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:56:55 nr+cYp5K0
>>219
平成生まれハァハァ

223:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:58:12 x6/XRiRM0
ほりのぶゆき 「江戸むらさき特急」 はガチでおもしろい。

224:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:59:06 ioTv9bb70
今迄主役やってきた俳優さんが全て悪人の時代劇が見たい

225:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:59:27 nr+cYp5K0
>>224
気持ち悪くなりそう

226:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:59:27 lTtkbHYbO
時代劇と特撮ヒーローものは勧善懲悪がハッキリしてるし子供の教育に良いからゴールデンでやれよ。

227:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:59:49 ToQNEaxqO
今の時代劇ってセットバレバレなんだよな。
壁はどこもピカピカだしむやみやたらに明るいし
あのうそくささじゃ見なくなる人増えてもおかしくない

228:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:59:54 t1DkTCbg0
松方金さんは最高!

229:名無しさん@恐縮です
07/04/04 13:59:59 gOfIVTTf0
耳掻きお蝶あたりを実写でやってはどうだろうか

230:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:00:10 ktvVM9Xv0
斬られたらあっさり倒れていくのはおかしいな
あらゆる時代劇で
内臓がとぶだして悶絶しながら死んでいく描写が一度もない

231:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:00:54 If1X1Ocp0
昔を懐かしんで観ていた老人がお亡くなりになってるからだろうな

232:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:00:58 o/1V5aCz0
12時からサンテレビで三匹が斬る!やってるな
役所広司嫌いだったが若い頃はカッコイイな

233:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:02:11 4viTXYgc0
>>219
平成生まれにはなかなか理解できんだろうね。
頭の良し悪しではなくて文化が違いすぎて。

234:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:02:46 Mc8TXLGa0
NHKの"蝉しぐれ"は、最高の出来栄え。
良い作品さえ作れば視聴率は上がる。
どうでも良いものは飽きられる。


235:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:03:19 sx9fphg/0
再放送はめちゃ面白いがの

236:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:03:20 ne1kk8xH0
何がおかしいって時代劇大好きな俺の親父が
TVゲームの無双シリーズのCM観るたびに
「こういう残酷なのは嫌だねぇ…」とか言う事だ

237:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:03:39 9yP9qZ0mO
八丁堀とか面白かったんだけどな

238:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:03:40 nr+cYp5K0
第三世界的な怪しさと猛々しさが漂う時代劇が見たい。
何だか上品過ぎるんだ

239:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:03:51 y4Bfk3Qm0
「てめぇるら、寝てる場合じゃねえんだ!!」

240:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:05:01 waxFAg2dO
幼稚園のとき死んだおばあちゃんと一緒に平日の再放送をよく見てたなぁ。必殺仕事人、暴れん坊将軍、遠山の金さん。一人では全然見ないけど、10分見たら最後まで見てしまう。

241:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:05:42 dTmQl/ni0
「御代官様、これで・・・備前や、お主も悪よの~」とか
ズルイお上をブッタ切るのが楽しみだったのに

242:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:06:04 LpUW36cp0
放送コードでガチガチに縛られてる今、まともな時代劇なんて期待できんな
「目が不自由なやつめ」なんて罵倒される座頭市とか見たくない

243:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:06:20 HTA2asLP0
松平健は貫禄があり過ぎだよな
上官と並んでるがどう見ても上官より偉そうに見えるシーンなんかは良かったけど


244:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:06:34 f1tZUPIEO
>>230は「念仏の鉄が殺しをした後、手に血がついてないのはおかしい」とか言っちゃうタイプ。

245:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:06:42 WaaNEm5H0
>>227
映像技術の進歩が、セットのリアルさを追い越したのさ。
フィルム撮影なら、その丁度いいぼやかし加減で、いい味が出てたんだけど。
ビデオに変わってから、線がシャープになりすぎたり、
解像度が上がったおかげで、見えなくてもいいところまで見えるようになってしまったからね。

特撮は、基本的に有り得ないものなので、CGとかでごまかしが比較的しやすいんだけど、
時代劇はそうはいかないから。

246:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:08:15 dA1TTp2Y0
…と思う吉宗であったAAが1回も出てないのが意外

247:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:08:32 0drw0h5v0
マーサのお父さん


248:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:09:16 HXJUNHVxO
八丁堀はいい。
いや村上が上手い。

249:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:09:52 WaaNEm5H0
>>236
ゲームは変に生々しいところがあるからだよ。
描写が実写の時代劇より残酷な場面も多い。
時代劇には、血が飛ぶ描写もあるけど、不思議な様式美がある。

250:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:11:59 ikNMMWCtO
気立てが良くて二枚目で~チョイとヤクザな遠山桜~♪
御存知長屋の金さんが~諸肌脱~いでベランメェ♪

251:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:13:43 o8zKXAjD0
>>250
歌ってたのは「親分&子分ズ」

252:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:15:09 4viTXYgc0
血しぶきってそんなに重要かね?
痛そうなのはバイオレンス映画だけでいいよ。

253:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:15:36 AJ3E+au70
愚作を増やすより終わったがいいな

254:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:16:13 v1yvGn1s0
>>245
フィルム撮影はよかったよなー

255:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:16:20 P8XG/8HA0
ショックだ
まあ、時代劇チャンネルでも見るか

256:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:20:17 BglQandm0
太秦、ピンチだよね。

NHK(大河・木曜)-東京のスタジオ、オープンは茨城か山梨(既設)。
TBS(水戸黄門)-東映太秦(半年)
大奥-東映太秦(不定期)
テレ東-おりん-東映太秦だけど、新作は松竹。以降、時代劇続けるか未定。
映画-主力は東京&茨城。東映太秦、京都松竹もあり。

テレ朝が年間あって、水戸が半年、それに映画・・でスタッフ食わせてたのに、
テレ朝無くなり、映画は主役クラスの掛け持ちが出来る東京にシフトしつつある。
まあ、テレ朝の現代もの(迷宮案内とかいろいろ)は残るけどね・・。

257:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:21:23 H/L9Z24GO
大河なんか、もはや時代劇じゃないだろ。モンゴルと平和
共存を訴える北条時宗がどこにいるwww

258:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:22:31 RuWcs5b40
反戦の信玄とかなw

259:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:22:41 u7pfxJMF0
テレ朝って相撲といい時代劇といい
数字関係なくあるべきものを容赦なく切るよな

260:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:22:50 btt8oeqcO
>>257
まじかww大河ドラマ見たことないけど見たくなったww

261:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:23:55 MvxUvkQd0
団塊世代がヒマになって時代劇みる層が増えそうなもんだけどな。

262:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:24:06 oYyueFoX0
>>223
えっどぉの~くろひょおお~

263:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:25:02 /Yo2sVjm0
2月に亡くなったじーちゃんが、これを見るのが好きで病床でも楽しみに見てた
じーちゃんがいなくなる前に終わらなくてよかった
長く放送してありがとう

264:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:25:12 Sz1AoQWr0
時代劇のカツラは顔がでかくないと栄えないからな~
今の役者は小顔だから以前のような時代劇むりでしょ

265:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:26:47 vc95/M2I0

 速水もこみちの暴れん坊将軍とかだと、顔が小さすぎて変だし

 腰元が、米倉涼子、山田優、榮倉 奈々、長沢まさみとかだと、ありえないくらいでか過ぎる。

266:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:28:25 LpUW36cp0
時代劇の美人は首が細くないと映えないしな

267:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:29:33 FeDT5lPR0
映像が変に小奇麗でかつ手抜きっぽく見えるんだよ民法のは

268:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:29:59 vc95/M2I0
江戸時代の平均身長

男性155~158cm
女性143~146cm



269:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:31:46 uzEPYsgj0
>>268
その時代なら148の私も普通だな。

270:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:32:54 FTN1h4se0

平日の7時から時代劇見ようとは思わんよ

271:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:33:09 NuRgOVg10
時代劇の時代が中途半端すぎてムカつく、
幕末とか戦後時代とかの動乱期の時代劇やれよ!

272:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:34:56 nr+cYp5K0
>>264
歌舞伎役者も頭が大きい子供が生まれた方が喜ばれるらしい。
俺も歌舞伎役者の家に生まれていれば・・・

273:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:35:24 AulXeiPoO
荒唐無稽でバカバカしいもんがいいんだよ。時代劇は再放送のが笑える。屋敷ごと悪党をバズーカ砲で皆殺しとか、むちゃくちゃ。

274:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:35:59 A9H2m+fZ0
これから高齢化社会になるから
時代劇の視聴率はあがると思わんかね


275:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:36:09 VF4Jlolw0
>>215
水戸黄門が印篭出さないだけで抗議が殺到する世の中じゃなあ
兵ちゃんの黄門がジジババと老害スタッフの反発で失敗した時点で
正直民放のテレビ時代劇には失望したよ。今年の風林火山は
喜んで見てるけどウチの親には理解不能らしいな。人物関係が
複雑でさっぱりわからんってよorz

276:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:36:39 A9H2m+fZ0
>>271
それは大河ドラマで


277:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:37:04 LpUW36cp0
そう考えると、顔がデカくて剣道経験者のキムタクはいい素材なんだけどな。肝心の演技力がアレだがw

278:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:38:06 x6/XRiRM0
>>262

黄門様 「このフグは美味いですね 助さん」
助さん 「そうですね。ご隠居様。」
黄門様 「ううっ・・しびれてきたフグの毒にあたったか・・格さん調理したのは誰ですか・・」
格さん 「それが。。はちべえみたいなんです」

八ベエ 「ついうっかり・・」

279:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:39:02 p+lTpDOz0
長期的に時代劇ジャンルを盛り上げていきたいと思う人いるだろうけど、
何せ金がね。金がいくらあつまっても役者・裏方・演出・脚本・舞台等が
かみあわないと名作にならないし、作品がよくても商業的に成功するとは
限らないし。あとは全体的な高齢化か。亡くなった役者さんも多すぎるし。。

280:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:39:25 RVNDMegX0
>>28
それは俺も困る

281:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:40:21 Qwi9YM290
>>262
まだ歌うところじゃない!!

282:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:40:26 L2ufXop0O
るろ剣を実写でやるのはどうだろう?
無理か

283:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:40:57 1NuzJurJ0
クレしんの戦国は面白かった

284:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:43:16 EmjNxh8o0
正直、昔のものの再放送のほうが見たい
鬼平とか、剣客商売とか。
時代劇チャンネル加入するしかないかな

285:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:43:27 am8JEEtEO
>>273
昼間から時代劇再放送見れるなんていい御身分ですね。

286:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:43:32 o9Ee7bdN0
サムライチャンプルーなら実写化できそうだがなあ
ISSAとトヨエツで

287:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:44:22 Nx2XQ1uu0
♪ちゃーんちゃちゃ ちゃーんちゃちゃ ちゃーんちゃちゃ ちゃーんちゃーん
ちゃらちゃちゃらちゃら ちゃらちゃちゃらちゃ


288:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:44:29 Sz1AoQWr0
>>272
時代劇は歌舞伎あたりの流れを汲んでて
演技も見栄えの良いかっこつける演技が基本(歌舞伎>時代劇>特撮ヒーロー)
そういう意味で大河は時代劇ではなく時代物ドラマ
自然な演技とは対極なんだけど
最近は自然な演技じゃないから嫌だなんて言う人いるからね・・・

289:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:44:39 f1tZUPIEO
>>277
寡黙な役にすればいいじゃない。

>>273
テレ東で11:35から絶賛再放送中の番組のことかー!!

290:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:45:47 FoS1OwNI0
「木枯らし紋次郎」の暗さは、たまらんかったな。
毎回必ずいい人が死ぬ。しかも救いがないラスト。
ザラザラした、フィルム撮影独特の質感もよかった。

291:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:45:52 vc95/M2I0
>>282
ケンシンが香取新語とかになりそうだなw

292:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:46:15 NxpuZTa30
鬼平犯科帳や剣客商売は20代にもウケてたと思うんだがなー。
特に前者、女性ファン多いぜ。

293:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:46:20 WaaNEm5H0
>>223
一度Vシネマになってる。山城新吾監督で。


294:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:46:44 d2ZPP8jK0
>時代劇専門チャンネルの加入者は五百万世帯を超えると

すごいね、これ


295:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:46:51 d023HYGSO
>>239
新九郎先生乙
このスレで知ってる人は少ないだろうな。
破れシリーズは最高。

296:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:47:22 ne1kk8xH0
>>277>>289
時代劇出ても本当に普通の現代的な喋り方するからな……

それでも新撰組!のアレよりはいいとは思うけど

297:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:47:45 AulXeiPoO
>>289
虐殺のフラメンコのテーマに乗って悪党たちをジェノサイド。留守録で見てる。

298:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:48:29 WaaNEm5H0
>>268
猫ひろしはぴったりってこと?

299:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:48:44 Fz5tEezx0
今の時代劇って画質がきれいになって不自然さが目立つ

300:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:49:26 WaaNEm5H0
>>294
デジタルCATVなら観られるところが多いだろ。
それで稼いでいるんだと思う。


301:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:49:34 rR/jZC0V0
時代劇チャンネルで大昔の小林桂樹の仕掛人梅安
見たが面白かった
池波正太郎のOK貰ってた作品だから
品質高い

302:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:50:34 2lfrZ1m80
時代劇がつまらないんじゃなくて、内容がつまらないんだよ

再放送の水戸黄門おもしろいぞ


303:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:50:49 5IKBb2Et0
>>299
自然な時代劇ってなんだ?
懐古オヤジいい加減にしろよwww

304:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:52:38 02zq5Ogk0
ERパクって小石川養生所が舞台のK.Y.とかどうだろう
大奥の奥女中だった主人公は無実の罪で八重山に島流しにあってしまう
島で医術を覚えた主人公は小石川養生所の存在を知りそこで働くことを夢見て珊瑚礁にK.Y.と刻む・・・

305:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:53:29 7ysdR11wO
血しぶきがないっつーか、みね打ちで気絶させてる設定なんだよね?
上様は人を斬りませぬ。

306:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:55:02 VF4Jlolw0
>>304
つ【赤ひげ】

307:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:55:51 rR/jZC0V0
つまらないのを時代劇のせいにする無能制作陣
おもしろきゃ見るわ。
映画だけど三船主演の風林火山、ビデオで見たけど面白かったぞ
テレ朝時代劇の視聴率が悪いのは、
テレ朝製作陣の能力がないだけだろ

308:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:56:01 AulXeiPoO
>>302
時代劇は再放送のが絶対おもしろいよね。オンタイムで見ていないの結構あるけど。パンタロンはいた深川奉行が夜な夜な、モーターボートで人殺しに出かける奴とか、笑うよ。

309:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:56:02 +CI+MhDL0
>>305
御庭番は斬りまくりだけどなw

310:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:56:48 v1yvGn1s0
>>305
斬ってるから、病死にされてるやん

311:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:57:32 ar+4/Aax0
NHKはクソだが時代劇では良い仕事しているからな
民放が手抜きしまくって落ちぶれただけ
それこそ三匹の頃を思い出せよ

312:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:57:50 WaaNEm5H0
>>303
もともと不自然だったものが画質が綺麗になって見えすぎちゃうからなんだよね。
不自然さを隠す曖昧さに時代劇のよさがあるのよ。


313:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:57:55 9c1qOpOC0
天知茂とか小林ねんじはカツラかぶる時どうするんだろ
ヅラの上にヅラ?

314:名無しさん@恐縮です
07/04/04 14:59:15 ktoe3HQqO
テレ朝の時代劇はなんか薄っぺらな印象しかないな
スタッフのせいなのか出演者のせいなのかは分からんが。
その一点においてはフジテレビの時代劇の圧勝だと思うなあ

315:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:00:08 rR/jZC0V0
>>312
画質良すぎるとズラの分け目とか粗が見えるんだよな。
だから、最近はビデオ取りしたあと、デジタル処理で
フィルムっぽいザラ付き感をワザと処理したりする
作品もある。

316:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:01:15 x6/XRiRM0
>>303は言葉の意味が理解できない池沼みたいです。

317:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:01:33 uCENe0Q30
トドメを刺したのが間違いなく高島版桃太郎だからなあ

アレはマジで酷すぎた

318:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:03:25 Z7MeZaN20
夜の8時からの放送にして、フィルムにして、下っ端をばっさばっさと斬り殺して、
悪代官をこらしめれば万事おk。でも役者が育ってないんだよなあ。

桃太郎とかぶらり新兵衛とか江戸を斬るとか遠山の金さん(梅之助の)とか
お銀が出る前の黄門とか流した方が視聴率取れると思う。

319:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:04:42 WaaNEm5H0
>>317
年配者にはきつかっただろうな、あの桃太郎は。
俺は笑えて面白かったけど。

320:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:06:47 uCENe0Q30
>>319
金髪用心棒の回とかが特になw
どれだけ至近距離で花火を打ち上げてるんだよとオモタ

321:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:07:25 taACrdJV0
放送枠が消えるのか・・・。
松平健の金さんも最初は違和感ありまくりだったが、
またいつか続編をやるだろうと期待してたのに。

322:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:07:31 tkGzyf5V0
>>9
「三匹の暴れん坊金(キム)さん」がいい

323:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:07:36 x6/XRiRM0
ここは思い切って金曜夜11時15分枠にして、
「匿名同心只野仁衛門」だな。岡っ引きが永井大。

敵が刀でくるけど只野は刀を抜かない。
毎回吉原でAV女優が毎回女郎姿であえぎまくる。
これ多分、視聴率15%台載るよ。

どうよテレ朝さん?

324:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:08:20 bQi2j9GnO
戦国無双ドラマ化だな

325:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:09:17 4XnoYE9r0
時代劇は好きだけど、もっとリアリズムを追及してほしい。
血ドバはもちろん、人を斬ると刃がこぼれてボロボロになるエピソードとか。

基本は勧善懲悪でいいんだけど・・・

326:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:09:38 nh2Ozd5P0
>>323
それちょっと見たいかもw

327:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:09:59 yj7U84Uy0
スマン
朝まで生テレビに見えた

328:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:10:28 b3pSaH3Y0
でも時代劇はともかく時代小説ってそんなに
衰退してる?

329:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:11:25 BglQandm0
テレビの時代劇(大河除く)は、江戸時代以外を舞台にすると金かかり過ぎる
からやらない。オープンセット、衣装他、江戸時代バージョンしかそろえてない。
他の時代やる時は作ったり、調達しないとダメ。


330:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:11:28 jK0pd7VK0
たしかに時代劇の2時間版ドラマとか映画広報に力を入れたほうがいい。
再放送は画質が悪くて見る気になれん。

それとストーリーに連続性を持たせた方がいいね。
ドラえもんやアンパンマンみたいだと、大人は飽きる。

331:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:11:35 8aZdyn2r0
7時スタートがいくない
8時からだったら見たのに

332:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:11:46 T3RFNecA0
松方金さんはティアドロップ型のグラデーションかかったサングラスをかけるべき

333:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:12:16 SacgqCO80
>>305

気絶させてたとしても、どうせ打ち首お家断絶になるんだから、まだ、切り捨ててやるのが武士の情けじゃろ。

334:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:12:25 latdaVly0
深夜枠でやれと何度も言ってるんだけどな
今のはぬるすぎるんだよ

335:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:13:04 y4Bfk3Qm0
>>295
おぉ!わかってくれる人ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
あの頃、実況スレがあったら絶対もりあがったであろう作品だよ、三作とも。
錦之介さんの立ち回りもかっこいいし。

336:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:13:59 sD86Ikcb0
今の時代劇がクソになっただけとしか

337:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:14:01 R/fMZSnj0
>>323
その路線いいな。
そういや時代劇といえば微エロみたいな雰囲気も昔あった気がする。


338:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:14:46 cm5Gssqr0
え?上さまはみんな切り捨てているんだと思ってたが違うの?
殺陣始まる前に刀を翻すチャキーンって音があるが、あれが峰打ちの印?

339:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:15:50 WaaNEm5H0
>>323
2時間スペシャルとかで実際にやりそうだw。

340:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:15:59 T3RFNecA0
( 'ω`)シグルイアニメ化に続いてドラマ化して欲しかった

341:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:16:35 NExud+u/0
松方弘樹のリアルヤクザにしか見えない金さんが最高。

342:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:17:40 7nK6f9y3O
三匹が斬るやって

343:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:17:51 cm5Gssqr0
時代劇は深く考えずに脳を休められるから好きだったんだが
最後は必ず正義が勝つから安心してみれるし

344:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:19:21 kjFLElMnO
ストーリーに連続性を待たせると年寄りが怒るんだよな。
「いつまで健康でいてテレビ見れるか分からないのに」って

345:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:20:00 LNwnp2Pc0
テレ東の時代劇が面白かったな。
大江戸捜査網
江戸の黒豹
喧嘩屋右近

・・・あ、みんな杉良太郎が出てた。

346:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:20:17 r8ypDcBO0
上に案が出てるが
「無限の住人」のドラマ化に賛成
こう言う斬新なトンデモ時代的を、若手(と言ってもジャニーズは却下)俳優を
使って出して行くべき
若い層にも受け入れられるだろう

時代劇も変わる時が来たんだよ
「三匹が斬る!」だって、あの頃としてみたらかなり新しかった
賛否両論だったんだから

と言うより、昔の時代劇は良かったと言うが、その数十年前の時代劇ファンからすりゃ、
今から数十年前の時代劇なんてけしからんかったろうし
今多少変わったって別にいいと思う

347:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:20:31 DZmkvlhq0
>>341
自分は梅之助の金さんの方が良いなあ…。

348:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:20:35 MmnrG6PfO
>>314
それは 最近のしか見て無いからでは
以前は娯楽時代劇の王道を行ってたと思うよ
時間枠が移動してからは確かに微妙な作品も多かったが

349:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:20:43 ne1kk8xH0
スレとあまり関係無いけど腕におぼえありも好きでした

350:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:20:50 WaaNEm5H0
>>305
親玉は斬ってるよ。
つーか、ほとんど親玉はお庭番が斬ってるけどな。
刃向かう雑魚は斬り捨ててるよ、上様は。
峰打ちじゃなくて刃をちゃんと向けてるから。

351:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:21:33 S4qBurkQO
三匹が斬る最強

352:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:21:54 x6/XRiRM0
>>337
誘拐されてお代官様に襲われるシーンは必須だよなぁ。
必殺シリーズもそうだけど、昔の子連れ狼や眠狂四郎とか最高。

353:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:23:07 9c1qOpOC0
新撰組血風録や燃えよ剣を再放送しろ
栗塚旭の男臭さがあふれてるぞ

354:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:23:10 rBzkOR7+0
時代劇の現代ドラマ化だけは勘弁

355:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:23:13 au5ajGzNO
漏れはマツケンの金さん好きだったんだけどな…

356:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:23:58 kRr4/Du9O
松方弘樹パイプカッツー。

357:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:24:14 VUk8ZZzy0

【東京都知事選】 浅野史郎さんってこんな人

●宮城県知事時代の十二年間に、宮城県の地方債(借金)を7100億円から
 1兆3600億円に増やす

●財政難だと職員の給与をカットする一方で自分は退職金1億5000万円ゲット

●社会福祉費は全国28位から43位に、児童福祉費は22位から41位に転落

●現在は社会福祉協議会という社団法人に「非常勤」で名を連ね、月に103万の報酬。

●民団に選挙支援を要請。支援者には北朝鮮工作員の吉田康彦

●事務所開きには「日の丸強制に反対する」市民グループ大集合

●甥は当たり屋


358:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:24:45 iB3Lrgnh0
>>337
そこで舞台を桜湯の2階に固定ですよ

359:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:24:48 TZyYQGZi0
すっきりハマる話で役者が古くさい大げさな奴じゃなけりゃみてもいいよってかみたいかも
夜7~10時頃までやってるクソバラエティもううるさいしうざいしどれも同じ
で飽きた(ちょっと間おもしれーと思ってたけど)てか学校じゃたぶん
ウザがられていえないからここでゆーけど今のテレビ観てたらアホになるって
オレの親父がいってんの実はオレ賛成派
でもオレの彼女そんな番組が大好きなんで悲しす orz

360:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:24:51 x6/XRiRM0
好きなエンディング

1、昔の桃太郎侍のアップテンポな曲。曲と静止画に変わる動画がいい。
2、親分&子分ズの金さん。学校帰りによく観てた。画面が赤っぽい。
3、杉良太郎のすきま風。特に泣ける回の後は沁みる。


361:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:25:41 uCENe0Q30
>>323
言われてみれば
特命係長には時代劇に通ずる要素があるよなあw

362:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:26:12 KdIzdnsB0
金さんといったら杉良太郎でしょ
7時から時代劇はじめるから、視聴率わるかっただけでしょ
テレ朝って、編成、悪すぎ


363:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:26:54 zX2n8YkD0
ひとーつ 人の世 生き血をすすり
ふたーつ 不埒な悪行三昧
みっつ 忘れた

364:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:27:42 iB3Lrgnh0
みっつ 醜い浮世の鬼を退治てくれよう桃太郎
じゃなかったっけ

365:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:28:03 A9H2m+fZ0
微エロといえば

画像もなしにスレ立てとな

で有名なまろさまのことか?


366:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:28:40 9Y2AZKgo0
そんなぁぁぁ(´д`)ぁぁああ
三匹が斬るとか遠山とかよく見てたなぁ、厨房のころ。
個人的には鬼平や喧嘩屋右近が好きだったな。

367:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:28:43 Z7MeZaN20
>>362
テレ朝の編成のおかしさは天下一品だと思う。深夜バラエティもいくつ潰したか。

>>363
醜い浮世の鬼を退治てくれよう桃太郎

368:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:28:47 cm5Gssqr0
暴れん坊将軍の初代じいやはどこへ行ったの?

369:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:31:41 x6/XRiRM0
みっつ 三日月ハゲがある

370:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:31:45 MmnrG6PfO
テレ東で再放送やってる、江戸の牙
テレ朝ゴールデンで再放送したら反響凄いだろうな、苦情も凄そうだけど

371:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:32:06 WaaNEm5H0
>>368
歴代爺はほとんど鬼籍に入っておられます。

372:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:32:18 x6/XRiRM0
暴れん坊将軍と言えば、呉エイジ

もう2ちゃんねらーは知ってる人少なくなったかな?

373:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:33:00 7ysdR11wO
>>350
そうなんだ。
じいちゃんが言ってたからずっとみね打ちだと思い込んでた(´・ω・`)
お庭番と、三匹が斬るなんかの番組では斬りまくってるのはわかったんだけどなぁ。

374:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:33:14 3yKHq2Rr0
>>368
URLリンク(ja.wikipedia.org)
とっくの昔にお亡くなりだよ

375:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:33:19 J0i5HQaP0
初代は有島一郎さんでしたよね。

376:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:34:18 YaAD5EdC0
>>362
何時からなら数字取れたんだ。

377:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:34:30 m3egVI3S0
テレ東、夜の時代劇枠を復活させてくれないかな

378:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:35:59 9B5E/yPD0
「3月で切る」?・・・・ああ、9月で切るのね。

379:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:36:39 x6/XRiRM0
うちのばーちゃんは、同じ時代劇でもこの人は殺陣がうまいとかヘタだとか拘っていたな。
中村錦ノ助(ヨロズヤ?)とか里見幸太郎はすごく巧いって言ってた。
  
年寄りでもそういうこだわりあるんだなと思った。




380:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:37:23 iEdrMkE9O
最近のテレ朝時代劇は時代劇フリークすら失笑もんの代物だったしなあ
北大路の子連れ狼とか村上の銭形とか八丁堀は嫌いじゃなかったんだが。

時専で怒れ求馬見たら、田村のオヤジと植木等が出てくるんだもんな
全く、俳優どんどん死んでくな…

381:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:37:29 WaaNEm5H0
>>376
20時か21時。
ターゲットの年寄りが寝ない時間。

究極の時間帯移動で、日曜の早朝5時~6時台に移動させてもいいと思うw。

382:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:37:54 sg06qE5z0
子連れ狼とか破れ傘刀舟も面白かった。

「てめえら人間じゃねえや!叩っ斬ってやる!」

383:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:38:02 LqF1AwQ+O
あれ?NHKでやってた柳生じゅうべえドラマって何曜日だったっけ?
もうこの枠無いの?

384:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:39:33 T3RFNecA0
>>383
木曜だったと思う

385:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:40:10 bVCTxsSg0
昔の必殺シリーズを再放送でいいよ
山崎努が出てた奴とか

386:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:40:28 wAm0765L0
>>383
それは木曜の20時からです。
明日から「柳生十兵衛七番勝負~最後の闘い」が始まります。お楽しみに。

387:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:40:29 swvVbeqQ0
刑事ドラマ枠、時代劇枠、深夜アニメ枠…

俺の好きなものがどんどん消えるテロ朝…


残ったのは糞ニュースにお笑いですらない芸人番組…

388:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:42:40 ne1kk8xH0
>>380
怒れ!求馬はさわやかで結構好きだった

389:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:43:07 MmnrG6PfO
>>376
年輩層を狙うなら8、9時台
でもリーマン層を狙うなら、いっそ10、11時台~のが良い気もする
7時からなんて余程時代劇好きじゃなきゃ観ないよ、の割に最近はそういう層向けの作品でも無かったし

390:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:44:06 onFzeT/t0
 
あずみを映画じゃなくて
連ドラでやればいいんじゃないかね。
上戸よりイイ配役ありそうだし。

391:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:44:11 pB+F8wKc0
三匹が斬る!
うひょーよく再放送見てた

392:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:45:10 LNwnp2Pc0
やむを得ん。俺の名前は陰嚢がわりだ。

393:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:45:57 LqF1AwQ+O
>>384>>386
㌧クス!録画予約しよっと

394:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:45:59 x6/XRiRM0
オレの金曜日

7:30 ギャバン
8:00 金パチ先生かプロレス
9:00 ハングマン
10:00  仕事人
11:00  プロ野球ニュースかトゥナイト2

395:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:46:23 cm5Gssqr0
キャストにトレンディ俳優を多く起用するから廃れたのかね

396:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:46:52 WeBp2tu10
>>381
木曜の8時からの枠とかか。水戸黄門が15ぐらい取ってることを考えると
全く需要がないわけでもないのか。

>>387
刑事ドラマ枠思い切り残ってるんじゃねえか。「相棒」が凄い高視聴率
だったじゃねえか。

397:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:47:00 6DL/mLqv0
視聴率のせいでどこの局もどの番組も同じようになってきてるのでは。

398:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:48:11 S3F02duDO
破れ傘刀舟(桂小金二)

399:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:48:42 cm5Gssqr0
水谷豊ってなんか冷たい感じがするからあんまり好きじゃない

400:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:51:47 Fq9jSmpe0
>>364
ネタにマジレスサムー


401:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:51:50 rPzbYQhSO
今テレ東の昼にやってる江戸の牙が結構面白い。
(実況も盛り上がってるし)
調べてみたらこれもテレ朝制作の時代劇だったんだな・・・

402:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:52:04 iyJhVRd/O
活劇の流れの時代劇は、消してはいけない文化だと思うがなあ。
いまのテレビ屋には期待するなということか

403:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:52:44 MmnrG6PfO
>>399
相棒以前は逆に熱い役のが多かったんだがw

404:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:53:51 wuMQiSOs0
>>344
西村黄門の時に黄門一行が建物の爆破に巻き込まれて次の週に続いた回があった
その時、年寄りから「黄門は死なないと思うけどこの歳になると次の週が見れるか不
安だ。なので、次週まで話を伸ばさないでくれ」との投書がきた
それ以来、黄門は必ず1話完結となった

今の時代劇は時間が早すぎるのがダメなんだよ
フジもネプチューンのバラエティーに押されて火20→火19時に枠移動したら視聴率が
取れなくなって打ち切りになったし、テレ朝も19時台になってから2桁取れなくなった。
NHKも金曜時代劇は21時台だったが、木曜時代劇になってからは20時台になり2桁取
れるか取れないか微妙なライン
時代劇は時間帯が遅めの方が視聴率は取れる。つか、微妙な現代劇やるぐらいなら時
代劇やるほうが視聴率取るんじゃないか?

405:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:53:52 cm5Gssqr0
>>403
役柄は熱いかもしれんが、目が冷たい

406:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:54:00 yJ2i2xvG0
愛の説教部屋142(8月のテーマが決まりました)( ゚д゚)
URLリンク(newsplus.jp)

692 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 19:48:13 ID:???0
>>689
この辺。
URLリンク(newsplus.jp)
この他に、もうちょい詳しく「この時のひろゆき氏の考え方」が書かれた
スレがあったと思うんですが、どこだか忘れてもーた。
どなたか探して頂けると嬉しい限り。

>>691
最良の手段というのは、「大岡裁きを仰ぐこと」ではなくて、
「大岡裁きを仰ぐ前に、当事者同士で何とかすること」じゃないっすかね。

大岡越前様に、毎度毎度「桜吹雪」を見せて頂かないとどうにもならんて
あんまいい事じゃない気がしますよ、俺は。

407:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:55:03 pB+F8wKc0
相棒の水谷豊は寒くて見てられないw
オタが思い描くいい男の理想像みたいな

408:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:55:19 apHWnb/EO
暴れん坊キム将軍

409:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:55:47 FXAPs/J90
年寄りは何見てんだ?

410:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:56:09 8OhRrzX40
>>400
( ´,_ゝ`)プッ 

411:名無しさん@恐縮です
07/04/04 15:57:41 W4IuN1aA0
水戸黄門の再放送毎日やってるけど、やっぱり昔のほうが面白いな。

412:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:01:04 LNwnp2Pc0
俺の中では長七郎江戸日記が最高。
スペシャル版で淡島千景が出たり、長七郎と柳生宗冬のやり取りが面白い。
長七郎が何かって言うと白装束で登城するのには笑えたけど。。。

413:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:02:08 WaaNEm5H0
>>396
たぶん19時に持ってきてたのは、
月曜時代にTBSとのブッキングを避けるためだったからだろうけど。
火曜日に移ったことで、その時間帯だけが引き継がれてしまって、観る人がさらに離れた。
(火曜の20時はたけしの枠が入ってるので外せなかった)

だから、テレ朝の編成はボンクラばっかりが揃ってるってことだな。

414:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:03:35 nh2Ozd5P0
>>396
俺は相棒オタだが「凄い高視聴率」は言いすぎだと思うぞ
まあテレ朝なら合格だろってレベルじゃね?

415:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:03:42 6DL/mLqv0
>>409
見るものがなくて困ってるだろうな

416:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:04:07 yWliuzVU0
時代劇のストーリーは、
水戸黄門や暴れん将軍のように、
軽い人情物のお涙頂戴があって、
正義が悪をやっつけて、
毎回お決まりの展開じゃないと、
年配の人達は安心して見ていられないんだよ。


417:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:04:20 caWit4kj0
壊れる前の必殺なら見てみたいが…

418:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:06:26 HqKYmSr/0
三匹は斬るが面白かったな
役所が普通にイイ男に見える。
時代劇向きだと思うんだが、映画ばっかりになってしまった…

419:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:06:48 swvVbeqQ0
>>396
相棒は見てた

ってか9課の後が色々噂を聞いて最近疑心暗鬼

420:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:07:52 /RptnxFC0
火サスや時代劇を低迷しているからと打ち切る一方で、
低迷し続けているアレを打ち切らないTV局

421:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:09:54 nh2Ozd5P0
>>419
>ってか9課の後が色々噂を聞いて最近疑心暗鬼

kwsk

422:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:09:57 iGvXilkVO
これだけレコーダーが普及してるのに視聴率視聴率ってバカじゃね

423:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:11:09 ptDz/KeL0
新仕置人をゴールデンでやればいいよ。

424:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:12:01 KZ79eZikO
フィルムで撮れよ
今のは画面が軽すぎる コントみたいなんだよ



425:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:14:12 HqKYmSr/0
今の水戸黄門は知らないけど
15年ぐらい前のやつは、毎回必ずと言っていいほどサービスシーンがあって
子供心にドキドキしてた

426:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:14:45 WaaNEm5H0
>>415
高齢化で年寄りの需要が増えてくるはずなのに、それを無視した編成だからなw。
若い奴はネットへ行くし、観たいのは金を払ってCSで観るようになる。

金を払ってテレビを見る習慣がない年寄り層をこれから取り込まなきゃいけないのに、
それを放棄してるんだからな。

高給に胡坐を掻いてるとしか思えないw。
給料分の仕事ぐらいしろ、編成のうすらボンクラどもが。


427:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:14:50 uG87/7fd0
水戸黄門の製作予算の10分の1くらいで良い時代劇作れと
言われても無理だす。

428:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:17:28 H1vZEP9R0
大河はただ刷り込みで見てるだけ

429:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:20:47 gTPyiP+70
時間枠の問題だと思う。
土曜20時ならやれたはず。

430:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:21:15 eATt6QBp0
20後半になって時代劇のよさがわかってきた。
義に熱いヒューメンドラマで泣ける

431:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:27:22 wuMQiSOs0
>>419
>>421
9係が2クールなので新作が無い(9係→相棒)って事以外に何かあるの?


432:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:27:27 ptDz/KeL0
江戸の牙ゴールデンでやれよ。
ライラライラライ

433:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:29:41 q4EsftaZO
ウチのパパンが悲しんでいるよ

434:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:30:14 TWAkdAbmO
子連れ狼見たい!

435:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:31:03 urWAh/JT0
韓国の時代劇でも放送すりゃいい

436:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:31:13 PXrlBBlG0
そういえば うちのケーブルテレビに 時代劇チャンネルってのが最初からあるな
見ないけど

437:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:33:52 MmTJk5Oh0
     ヒョー
       ∧_∧
      (@∀@∩    ヒョー
       ( ⊃ ノ     ∧_∧
  ヒョー  (_(  /⊃ヽ  (@∀@∩            暴れん坊将軍金さんを制作せよ!
    .∧_∧ し..\\\ ( ⊃ ノ   ,r'⌒  ⌒ヽ、  行けアサピー!
   (@∀@∩  \\\\ (_(  /⊃ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
    ( ⊃ ノ    \\\\ し´\  ゞ‐=H:=‐fー)r、)
    (_(  /⊃\   \\\\ \\ ゙iー'・・ー' i.トソ
      し´.\\\   \(⌒)      l、 r==i ,; |'
        \\\/⌒⌒  / /ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
          \\|│││ |(/  ノ ハヽ  |_/oヽ__/    /\
         ((.  `┴┴┴゙ \  /    /        /  |.
               \ \ノ y'    /o     O  ,l    |

438:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:34:10 I2ydY92u0
>431
マジか
テレ朝当分はそのループか?

439:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:34:56 WaaNEm5H0
>>435
チェオクの剣をNHKでやってたが、救いがないラストなので日本人には受け入れられない。

440:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:37:24 RGehLrlq0
なんか、野球とモロ被ってるな

441:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:38:43 I2ydY92u0
チュオクは視聴率ひどかったなw
5-6%くらいで大惨敗w
フジがこの枠にやってくるし韓国枠も終わりだね

442:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:46:54 cm5Gssqr0
自分チョソ嫌いだが、チョソ文化を理解しようとチュオクを見始めたが、あまりのつまらなさに1話で挫折した由

443:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:50:52 T26up5Ye0
時代劇かこの辺は覚えているな。
時々で好いから、再放送してほしい地上波で。
テレ朝はしているけどさ。

必殺仕事人
鬼平犯科帳<中村吉右衛門 (2代目)
剣客商売
盤嶽の一生
遠山の金さん<松方
三匹が斬る! <高橋、役所、小朝
御家人斬九郎
殿さま風来坊隠れ旅
暴れん坊将軍
八丁堀の七人





444:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:51:29 UxF/RR9U0
時代劇にもジャニの波

445:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:51:39 zLRgQwgt0
ジジイ俳優の演じる時代劇なんて興味ねーよ

446:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:54:53 QENQB7if0
テレ朝の午前中とテレ東の昼とTBSの夕方の時代劇を録画して見てるから
別に無くなってもいいや

447:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:58:18 E7D/Q2nX0
みんな突っ込んでいるけど俺も一言、おりんが時代劇なら
仮面の忍者赤影とか怪傑ライオン丸も時代劇だw

448:名無しさん@恐縮です
07/04/04 16:58:24 PFguvDZX0
「逃亡者おりん2」をやって
今度はアイドルにスクール水着やブルマ着せて
チャンバラさせればいい

449:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:00:26 ynbDT1eW0
視聴率度外視番組だけがテレ朝の唯一の利点だったのに。

450:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:00:50 Nmacq8N60
シグルイとか無限の住人とか若い奴も見たい時代劇はたくさんあるのに

451:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:00:58 TmNMXNAK0
>視聴者層の大半は五十歳以上
時代劇をつまらなくした糞ども。

452:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:01:18 1iLJ0xnu0
>>447
白獅子仮面なんか本当に時代劇だけどな。

453:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:02:17 Z118rl0t0
テロ朝馬鹿だな

454:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:02:22 zdMk0cPf0
「忍者(まほうしょうじょ)おりん」でもやってくれw
もちろん合体する巨大カラクリ人形も登場でw

455:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:03:12 XK2E06mjO
なんか淋しいな
親父が好きで付き合わされてたが、それなりに好きだった。
(北大路&小林翼版)子連れ狼
八丁堀の七人
暴れん坊将軍
(高橋、役所、小朝版)三匹が斬る
最後にシリーズ化したのは八丁堀の七人か。
今の再放送のシリーズで最後になったみたいだけど。


456:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:04:04 WaaNEm5H0
>>447
おりんは大人のスーパーヒーロータイムだったからなw。
手鎖という必殺技があり、コスチュームはレオタード変形版で編みタイツ。
時代劇離れした姿だったから。

457:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:04:45 bhq37iol0
>>450
金はらってみれ。ジジイどもも金払って見れ。これからの日本では
地上に期待できひんね。

458:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:05:44 knF/yL7z0
>>456
敵の手鎖人も怪人みたいなもんだしなぁw
ネーミングといい風体といいw

459:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:07:17 zkLCLEu8O
せっかく高齢化社会なのにw

ジジババは時代劇も野球も見ずに何やってんだw
セオリー通りに生活しろ!!

コンビニでエロ本買うなジジイ

460:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:07:38 cPn2deak0
後番組は深夜から昇格される?

461:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:12:59 SEj8VlO/0
>>459
時代劇専門チャンネルばかり見てる

462:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:13:38 tohOMOmrO
>>1-460
余の顔を見忘れたか?

463:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:23:36 XdI2Joc10
てれれー てーれーれーれー
たーたたー たたーたたー たーたーたーたたー
たーららー たらーららー たーらららー たらー

464:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:23:58 458aognJ0
必殺希望

465:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:26:14 UgRl3JqOO
>>462
ここで死ねばただの徳田新之助よ


斬れ斬れーぃっ!

466:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:28:27 4bY6SyGf0
>>462
え~と、誰だっけ?。見たことがあるんだけどなぁ~。


467:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:29:32 Rq1FGYUZ0
チュオクの剣みたいな時代劇作れよ

468:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:30:25 g3SKIPGqO
>>462
あれは上さまを騙る不届き者…えぇい、き、斬れぃ!斬れーい!!

469:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:30:33 wAm0765L0
>>462
上様の顔、忘れ申した

470:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:30:52 Z118rl0t0
>>462
その顔は・・・

パァンパァンパァン(フラッシュバック)

!!!上様・・・!!!!!

・・・いや、上様がこんなところにいるはずがない・・・!

出会えー!出会えーい!!!!!!!

471:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:30:54 odJRN8tYO
時代劇はフィルムじゃないとな

472:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:34:53 vj4xgDdK0
URLリンク(www.youtube.com)

473:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:37:40 XK2E06mjO
>>465>>467>>470
成敗!!!!!!!

474:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:39:41 YPky+z3V0
藤岡弘、隊長に破れ奉行でもやってもらいたいな。

475:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:40:17 o7idNNa+0
「江戸の牙」再放送見てるけど結構面白いよ
今現在 天知茂に匹敵するようなあの種の存在感ある役者いないよな

>時代劇は、歴史的背景やその時代の習慣などを伝えていかなければならない

時代考証を厳密にやったらどんな時代劇も成り立たなくなる 
言葉の問題・所作の問題・・・・
むしろ現在のヒーローもの 戦隊ものにも繋がる様式美を楽しむもんじゃないのかな




476:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:42:10 3AkyEwKY0
てゆうか時代劇を演じられる本格派俳優がいねえな、若手で。

477:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:43:47 AxdRvzqD0
まともな桃太郎侍が見たいな。

 ひとつふたつはよいけれど、
 みっつ、三日月ハゲがある。
 よっつ、横ちょにハゲがある。
 いつつ、今でもハゲがある。
 むっつ、向かいにハゲがある。
 ななつ、斜めにハゲがある。
 やっつ、やっぱりハゲがある。
 ここのつ、ここにもハゲがある。

478:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:45:09 zmBJKNiO0
時代劇を平日の7時にするなんて廃止目的としか思えん
定年に手が届いてるような勤め人は殆ど見れない時間帯だぞ


479:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:46:28 exRFR/Y00
時代劇云々でなくてドラマとして駄目な物は駄目なんだろう。

480:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:47:06 LYSQoDUG0
テレ朝ジリ貧というのも頷けるな
地デジ完全化の前に潰れるというのも強ちネタとは言えんな

481:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:48:29 mZVAdZP60
史実系の時代劇しか見る気しねぇな。
諸国漫遊して悪人退治したとか江戸の町で身分隠して悪人退治したとか、もうお腹一杯なんだよ。

482:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:49:01 wIZWP8nkO
おりんは続編やりそうだよな?
結局道悦の生死不明だし、最後にどこからともなく声だけ聞こえてたし

483:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:49:39 MGFC4XCv0
テレ東の新番組

URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

484:名無しさん@恐縮です
07/04/04 17:50:05 GhPLBgXn0
朝7時から再放送すればいいのにな

485:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:02:50 rBb30drg0
つまんね 時代劇がどんどん減ってくわ

486:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:05:05 l5V7Pplu0
>>482
平均視聴率8%ちょいの実績じゃとてもスポンサーとれません
ってことらしい。

487:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:07:14 T/PeFWca0
>>455
北大路版子連れ狼の大五郎はアバレンジャーと
競演したことがあったな

488:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:10:38 WaaNEm5H0
>>483
それはちがうよなw。

>>484
だから日曜の朝5時~6時台が一番いいんだよ。
孫と被らないしw。

実際、CSのファミリー劇場などは朝の6時台に時代劇を流してるが。

489:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:12:05 c7xXXW/DO
吉宗 「成敗!」

490:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:14:00 i3dvymFyO
時代劇だから数字が取れないと考えてる時点でダメだな。
ま、営業がスポンサー取れんと泣きついてるの鴨しらんが。

491:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:15:17 i2lI8AkE0
「白虎隊」ほど歴史的に無意味なものはない気がするが何が面白いんだ

492:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:16:37 sn+7tzzW0
やっぱりフィルムだよねえ
いかにも古い感じがしてよかったのに。
編集大変だってのはよく聞くけど、そういうとこで妥協しないようにするのが大切なんじゃまいか。

493:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:19:39 y4Bfk3Qm0
「天に代わって破れ奉行、てめぇるら斬る!!」

494:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:22:05 A9H2m+fZ0
>>491
馬鹿な人をみて楽しむってことじゃないか


495:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:25:17 jzfd/husO
朝日はいいからフジが時代劇復活させろよ。
鬼平、斬九郎、剣客商売あたりのクォリティは神。

496:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:26:03 WaaNEm5H0
>>491
美談で語られるが、結果犬死だからな。
客観的にみれば。

497:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:39:21 c7xXXW/DO
時代劇の系譜の後継者として、
実写タイマン格闘劇
『ストリートファイターⅡ』
『バーチャファイター』
『カラテカ』
でもやればいい。

498:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:45:28 cSrSUtDu0
>>1 第一弾の連続ドラマ「逃亡者(のがれもの)おりん」は
最終回(3月23日)で視聴率が10・1%と健闘した。

10%超えてたんだ。最初はどうなるかと思ってたがw
最後面白かったもんね(´ー`)

499:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:45:36 Wje36/WD0
暴れん坊水戸の副将軍とかどう?

500:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:47:10 4SPOfFBg0
>>491
あれは中年のオッサン部隊だったら歴史の中に埋もれていく

そういや、会津には婦人部隊もいたはずだが、ドラマ的にはそっちはほとんどスルーだなぁ

501:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:49:03 hXpKhHj70
時代劇の再放送を楽しみにしてる奴がどれだけいる事か。
ゆとり脳のテレビ局や製作会社が需要からかけ離れた作品を流してきたのが悪い。
東映なんてもう何考えてるのか分からん。↓
URLリンク(www.joraku.jp)

502:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:50:27 0GfniFiB0
破れシリーズの密かな人気にうっとり。


503:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:50:57 GvT7Jofd0
大河みたいに続きモノにすればいいのに。
一話完結で無理にまとめようとするから苦しくなるんだろ

504:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:51:47 kqscr9aMO
>>491
白虎隊は日テレが神過ぎたからな~
あれがなければ題材として取り上げることはなかっただろう。

505:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:52:27 WaaNEm5H0
>>503
爺が嫌がるんだよ、続き物を。

506:名無しさん@恐縮です
07/04/04 18:56:53 7rujlGrw0
> 今回、テレ朝が時代劇枠を撤廃するのは、「視聴率の低迷」が最大の理由。
>編成制作局編成部の藤川克平さんは「一九九〇年代半ばまでは20%を超えていたが、
>最近では10%台を切っている」と説明する。視聴者層の大半は五十歳以上といい、


これなんてやきう?

507:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:00:03 C07vZkAYO
局ちがうけど、大江戸捜査網カッコヨカッタ・・・BGMも含めて。仲間に入りたかったもん。

508:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:03:10 S3F02duDO
別に地上波で無くなっても時代劇チャンネルで過去の名作見れるからいいじゃん
もう今は有料で自分が好きなのを選んで見る時代じゃんよ!

509:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:04:00 y2HNfUow0
三匹が斬るの再放送でいいよ

510:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:04:03 WaaNEm5H0
>>508
あのチャンネルは新作がないからな。

511:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:04:21 tTGQcbyJ0
昔のジジババと今のジジババは見るものが違うのか?
俺らが爺になった時は何を見てるんだろ?w

512:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:05:04 zw5HKqmL0 BE:831298368-2BP(667)
よく京都の撮影所に新参の監督が行くと爺さんカメラマンが舐めてかかって、
いつのまにかそのカメラマンが監督のような仕事して、周りのみんなも
そいつの言う事を聞くとあるが、そういう閉鎖的なのも問題なんじゃねーの?

513:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:11:17 5q+lIe900
月・・・遠山の金さん
火・・・三匹が斬る
水・・・新必殺仕置人
木・・・影の軍団
金・・・鬼平犯科帳

毎日日替わりで時代劇を再放送しているKBS京都最強

514:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:12:15 4SPOfFBg0
時代劇を地上波で再放送すると、ところどころで音が飛んだりする部分があるんだよねー

515:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:15:27 WaaNEm5H0
>>514
放送禁止用語が使われているから、音声が飛ぶ。

516:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:16:30 WaaNEm5H0
>>511
アニメや特撮かも。
でも日本人のDNAは時代劇を求めるから、時代劇もあり。

517:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:25:02 SNWGRxf8O
乾いた町のぅ かったぁすっみぃでぇ~

518:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:26:28 4SPOfFBg0
>>515
そうそう
この間「おんな風林火山」見てて、織田信忠が喋ってるシーンの無音状態が長いのなんのって
口パク織田信忠

519:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:26:34 I2ydY92u0
>505
でも大河は見てるんだろ?
定番ものじゃなきゃ1話完結じゃなくても別にいいんじゃねーの?

520:名無しさん@恐縮です
07/04/04 19:28:30 1x5Ir5Lg0
つまらない日本時代劇などどうでもいいニダ
次は韓流時代劇枠を作るニダ<丶`∀´>


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch