07/01/15 10:16:32 0
「受信料の値下げを前提に支払いを義務化する」
―菅義偉総務相の発言に、NHKの橋本元一会長は11日の会見で「値下げは現状では厳しい」と渋い顔をしてみせた。
だが、政府に弱いNHKがこれを突っぱねることは無理。この“値下げ”には姑息な罠が仕掛けられている。
不祥事続きのNHKは80%あった受信料支払い率が70%にまで落ち込んでいる。
05年度は不払い急増で530億円の減収になったが、総務省は支払いを義務化すれば
5年で80~85%にまで回復し、年間750億~1200億円の増収が見込めるとソロバンをハジいているのだ。
しかし、この試算は机上の空論でしかない。NHKによれば、05年度の受信料収入は支払率70%で6024億円。
2割値下げすれば約4800億円にまで落ち込むことになる。
義務化によって支払い率が85%に戻ったとしても、収入は5850億円前後で現状より200億円の減収になる。
おまけに、今後は支払い督促のための裁判費用で出費は増える一方なのである。
「受信料2割値下げではNHKの赤字はさらに膨らんでしまう。
結局、支払いを義務化した後で、『やっぱり足りない』と値上げする可能性もあるのです。
しかも、これによってNHKはさらに政府主導となり、昨年問題になった『命令放送』以上に番組への口出しをしてくるのです」(政界関係者)
「NHK受信料支払い停止運動の会」共同代表で東大大学院教授の醍醐聡氏も憤慨して言う。
「受信料の支払いはNHKと国民の間の契約で成り立っているのに、総務相は何の権限でこんなことを口にするのか。
受信料に手を付ける前に、NHKは信頼回復に全力を挙げ、番組制作費を削減するなどの努力をすべきです」
「みなさまのNHK」ではなく「何さまのNHK」である。
【2007年1月12日掲載記事】
[ 2007年1月15日10時00分 ]
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
関連スレ
【NHK】NHK受信料義務化で「2割」値下げ方針
スレリンク(mnewsplus板)