07/09/11 00:31:07 0
郵貯事務もでたらめ 書類誤廃棄1400万件に
日本郵政公社は10日、全国11カ所の郵便貯金事務センターなどで保存書類を点検した結果、
内部で規定した保存期間が満了する前に廃棄した書類が、計約1443万件に上ったと発表した。
公社は8月の中間報告で約746万件の誤廃棄を公表していたが、最終報告で倍増した。
新たに発覚した誤廃棄のうち半数強を占めたのは、簡易保険の保険金などを通常貯金口座に
自動的に移し替えるための申込書類。利用者から口座の廃止届けが出された後も1年間は
保存するよう義務付けていたが、東京以外の事務センターと沖縄支社で正しく処理されていなかった。
中間報告で該当なしだった大阪と徳島のセンターでも、最長30年の保存を義務付けた書類の
誤廃棄などが発覚。郵政公社は民間金融機関の書類保存態勢を参考に、内規の見直しや
事務のシステム化に取り組む考え。
公社によると、廃棄書類は焼却済みで個人情報が流出した可能性はなく、書類の画像データを
保存しているので、業務上の支障はないという。
公社は「このような事態を招き、深くおわびし、再発防止に努めたい」としている。
ソース
URLリンク(www.sankei.co.jp)