「人間関係がわずらわしいから独房に入りたい」で規律違反の受刑者が青森刑務所で急増 全国的な傾向かat DQNPLUS
「人間関係がわずらわしいから独房に入りたい」で規律違反の受刑者が青森刑務所で急増 全国的な傾向か - 暇つぶし2ch1:丁稚ですがφ ★
07/09/09 19:50:09 0
人間関係がわずらわしいから独房に入りたい--こんな動機から近年、わざと規律違反を
犯す受刑者が青森刑務所(青森市)で増えている。関係者によると全国的な傾向とみられ、
作業をなまける「怠役」で懲罰を受けた全国の受刑者は、最近5年間で3倍近くに増えている。

青森刑務所は収容定員702人。独房と雑居房(定員6)はほぼ同数で、刑期8年未満の
累犯受刑者を収容している。

同刑務所関係者によると「ある日突然『仕事をしたくない』と刑務作業を拒否し、懲罰として
独房に入りたがる人が4~5年前から目立ってきた。多い時には1週間に数人はいる印象」
という。現状では独房が足りないため、独房内に簡易ベッドを押し込み、2人を収容して
しのいでいるのが実情だ。

一般的に、規律違反すれば刑期満了前に仮釈放される可能性は低くなる。独房に入れば
面会が禁止され、新聞や雑誌も読めなくなる。同刑務所の柳沼秀昭・首席矯正処遇官
(企画担当)は「刑務作業の報奨金も減るのに『それでもいい』と半年も独房に居座る人も
いる」と証言する。

独房入り希望者は雑居房での人間関係に疲れている人が多く、年齢的な特徴はないという。
同刑務所関係者は「そもそも受刑者には人間関係を持つのが苦手な人が多いが、近年は
プライバシーに関する権利意識が強まってきたのかもしれない」と分析している。

独房入り希望者の増加を裏付ける統計はない。しかし法務省がまとめた「懲罰事犯別
懲罰人員」によると「怠役」で懲罰を受けた受刑者は、01年の4798人(総数比13.9%)
から06年の1万3236人(同22.1%)に急増していた。

法務省矯正局は「人が増えれば受刑者のストレスも当然増える。独りでいたいという人が
増えるのは推認できる」と、背景に刑務所の過剰収容を指摘する。同局によると、全国の
刑務所の収容率(今年7月末、速報値)は103.7%で、6人部屋の雑居房に8人を収容
するなどしている。

5月、日本で初めて民間資金導入で開所した刑務所「美祢(みね)社会復帰促進センター」
(山口県美祢市・定員1000人)は人間関係のストレスに配慮し、受刑者の9割以上が
「単独室」で生活できる。龍谷大学の浜井浩一教授(犯罪学)は「(既存刑務所も)独房を
増設したり、カウンセリングを積極的に行うなど、受刑者のストレスを緩和させる施策が必要だ」
と話している。

ソース:MSN毎日インタラクティブ
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch