寺強盗の韓国人、在日サイトで共犯募集at DQNPLUS
寺強盗の韓国人、在日サイトで共犯募集 - 暇つぶし2ch24:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
07/08/30 19:11:39 0
スレリンク(news4plus板)
【韓国】日本から盗まれた高麗仏画は今…[10/08]

1 :このスレの2getはご遠慮ください@;y=-( ゜д゜)・∵.ターン φ ★ :2005/10/08(土) 21:51:36 ID:??? ?
ここ数年,西日本を中心に,わが国の重要文化財が盗まれる事件が相次いでいる。
2005/9/2 島根県出雲市の古刹・鰐淵寺から「紙本墨書後醍醐天皇御願文」など国指定の重要文化財4点を含む,仏画や経典13点が盗難。
2002 兵庫県加古市の鶴林寺から国指定の重要文化財「絹本著色阿弥陀仏三尊像」など8点。
2001 愛知県豊田市の隣松寺から阿弥陀如来の極楽浄土を描いた,県指定の重要文化財「絹本著色阿弥陀仏曼荼羅」など7点。
1998 大阪府太子町の叡福寺からも重要文化財級の高麗仏画「楊柳観音像」を含む仏画32点
1994 長崎県壱岐島の安国寺のから国指定の需要文化財「高麗版大般若経」

これらの犯行の共通点
1. 窃盗の手口が同じ。収蔵庫の南京錠をパールなどで壊し,中扉を開けるなどして中に侵入。そして,他のものにはめにくれず,目当ての重要文化財だけ持ち去る。
2. 盗品の中に高麗仏画がある。
経典がどのように日本に入ってきたのか
 はっきりとした経緯は不明だが,安国寺には1488年,如円坊という僧により持ち込まれたと言われている。
朝鮮半島では高麗から李氏朝鮮にかわる14世紀末に,儒教が仏教にとって代わり,廃仏運動から経典や仏画が日本に入ってきた経緯がある。
安国寺の「高麗版大般若経」がなぜか95年に韓国で国の文化財・国宝第284号に指定される
1997年に日本の文化庁は外務省を通じて韓国に調査協力を要請したが,
韓国政府は「個人所蔵により要請に応えることは難しい」と回答する。

安国寺の「高麗版大般若経」は現在はコリアナ化粧品の会長であるユ相玉氏(72)のもとに!

鶴林寺の「絹本著色阿弥陀仏三尊像」も韓国国内で発見!

叡福寺の高麗仏画「楊柳観音像」も韓国国内にもちこまれた

韓国の文化庁はこの事態をどうとられているのか
 「大般若経は個人所有であり,また外交問題につながる憂慮があるのでコメントできない。
また,阿弥陀三尊像も所在がわからない状況ではコメントできない」とにべもなかった。
ソース刊新潮10月13日号


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch