部落の所在地暴く「サイト」at DQNPLUS
部落の所在地暴く「サイト」 - 暇つぶし2ch198:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
07/05/22 17:34:05 0
解放同盟 福知山市職員の素直な発言に対し学習会発動
スレリンク(news板)
URLリンク(www.bll.gr.jp)
高日音彦・福知山市長が「部落解放に向けてやっていくことを風化させてはならない。人権劇をつく
っていく。ビデオではなく、人間が演じ、福知山方式としてやっていく」と決意をのべた。3月6日、福
知山市職員差別発言事件(別項)の第2回学習会を下六人部(しもむとべ)会館でひらき、人権劇
にかかわった市幹部や同盟員が感想や成果、課題を出しあった。

第2回学習会には、野口峯吉・府連副委員長ら同盟員20人と、高日市長ら市行政から50人が参加
した。この日の学習会では、昨年3月の第1回学習会での当該職員の反省と決意、福知山市の人
権研修見直しのうえにたち、京都府研究集会での人権劇「たからもの」に当該職員をはじめ助役らが
出演してバックアップしたことを評価、今後のとりくみの深化をもとめた。

高日市長は、「差別があるかぎりとりくむ、といってきたが、差別を許さない気持ちが職員に充満して
いたら起こらなかった。職員研修のあり方や私の姿勢が悪かったのか。地協からは「ものいわぬ職
員をつくるな」といわれた。人権劇「たからもの」にはオール福知山でとりくんだ、福知山市のたから
もの。これを機に、職員研修の新しいとりくみができるのではないか。人権研修も見直した。さらに
改正していく」とのべた。

また、終了した「人権教育のための国連10年」にかわる新しい行動計画については、精神を引き継
いでいるが、新しい課題もあり、プロジェクトを立ち上げた、とのべた。

府連の野口副委員長が、「人権劇「たからもの」をとおして種をまいた。どんな花を咲かせるか。市
長を先頭に市民に伝えよう。「生まれてきてよかった」といえるよう前にすすめよう」とまとめた。

福知山市職員差別発言事件
事件は、2005年8月、福知山市でひらいた部落解放第35回京都府女性集会に参加した市職員が、
職場で「怖かったですよ。会場へいったら黄色のゼッケンを着けた人が集まってて……。自分が過
去に経験した同和地域の人との体験が結びついて怖かった」と発言したもの。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch