07/03/02 14:36:03 0
「オイ・ワイ禁止条例」構想 市役所へ賛否続々 佐賀・武雄市
3月2日10時7分配信 西日本新聞
女性配偶者を「オイ」「ワイ(方言でおまえの意味)」と名前なしで呼ぶのを禁止しようと、
佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長が提唱した「オイ・ワイ禁止条例」構想が、熱い議論を巻き起こ
している。市長のブログ(インターネットの日記風サイト)や市役所に、全国から数十件の
賛否の声が寄せられた。反響の大きさに驚いた樋渡市長は1日、市幹部を集めて「男女共同
参画社会の本質を議論してもらうのが狙い」と真意を説明した。
樋渡市長は、2月20日の女性団体との会合で「男女共同参画社会実現には男性の意識改革
が不可欠だ」と話し、条例構想を発案。翌日からブログへの書き込みや市役所への電話が殺到
した。
主な反対意見は「『オイ、ワイ』と呼ぶのは愛情表現の1つ」「条例での規制は憲法の思想・
信条の自由に反する」などで、大阪の男性からは「ワイ(関西弁で私の意味)と言ってなぜ悪い」
との声も。一方「(オイ、ワイが)相手を尊重しない呼称であることを再認識した」「市長自ら
発言してもらいうれしい」との激励も寄せられた。
樋渡市長は「(男女共同参画を)身近なところから考えてもらいたかった。議論が沸騰した
おかげで、かなりの部分で目標を達成したかもしれない」と話しており、条例を制定するか
どうかは今後、市民の意見を聞きながら決めるという。
=2007/03/02付 西日本新聞朝刊=
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)