07/12/01 18:46:40 5qPl3sq1
預貯金との公平性を保つためには、
配当:20%(但し法人税との二重課税は廃止が大前提),キャピタル:非課税
が当然です。
配当税を払った時点で、預貯金と同額の税金を払っているのであって、
株式投資者がそれ以上の税金を課せられる道理はありません。
現行の株式税制は、経緯・実態のいずれから言っても優遇でも何でもありません。
与野党の政治家・マスコミ・証券業界・大多数の投資家が、
財務省当局の口車に乗って騙されているに過ぎません。
無期限または長期の損益通算なしに高率のキャピタル税を課している国は、
世界のどこを探してもありません。
ゼロサムのキャピタルに課税するということは、
永久的に課税分だけ市場から資金が吸い取られるということであり、
日本経済が長期に渡って衰退の一途を辿るのは間違いありません。
小学生でも理解できる道理を理解せずに、
経済学者やエコノミスト、政治家、マスコミ、大多数の投資家がこぞって、
当局のプロパガンダに騙されるのは、滑稽としか言い様がありません。
当局(財務省を主とする霞ヶ関官庁)の真の目的は、
一連の株式譲渡益課税強化を方便にして、
金融一体課税→住基ネットによる納税者番号制の導入に誘導し、
国民個々人の金融資産の把握により、
「いつでも国民に財産課税を課せられる体制を構築すること」
にあります。
政府税調(国の税制諮問機関)の答申には、何年も前からその方針が明記されています。
当局(経済官僚)は自らの責任を問われることなく国の借金をチャラにするために、
経済低迷など全て承知の上で目的に向かって着々と体制を整えているのです。
なお財産課税が実施された場合に一番深刻な打撃を受けるのは、
中産所得層(一般のサラリーマン層)であることを付言しておきます。
119:名刺は切らしておりまして
07/12/01 19:36:13 itZL+5tv
諸外国と日本の証券税制
日本……10%/10%(2008年・年度末まで。以後は20%/20%の予定)
・アメリカ……短期(10~35%)+地方税、長期(5%か15%)+地方税(2007年まで)/(5%か15%)+地方税(2007年まで)
・イギリス……10%・20%・40%(土地譲渡益などと合わせて190万円が非課税)/10%か32.5%
・ドイツ……原則非課税、短期の場合は譲渡益の1/2について15~45%/15~45%
・フランス……長期非課税、短期16%/6.83~48.09%
・中国……免除(規定上は20%、印紙税0.3%)/配当の1/2について20%
・香港……非課税(印紙税0.1%)/非課税
・シンガポール……原則非課税(取引所以外売買では印紙税0.05%)/非課税
・韓国……非課税、売却時に有価証券取引税/16.5%
日本は、成熟国の欧米をモデルにして
長期0%
短期20%
デイトレ40%
また、配当は、日本の過剰内部留保体質の改善を促すため原則非課税を訴えましょう。
120:名刺は切らしておりまして
07/12/01 20:28:51 5qPl3sq1
日本株も損失繰り越しを無期限しろ
121:名刺は切らしておりまして
07/12/01 20:35:18 5qPl3sq1
そもそもマニフェストにも矛盾するし、金持ち優遇、格差拡大を
逆に意識されるだけだろ?
民主の議員なんて国会で盛んに配当のことを持ち出して
金持ち優遇批判してたのになにこれ?
譲渡益の方を非課税にして配当は据え置きと言うなら
話はわかるが???
世界で二つしかない株価が年初より安い国の一つ。
先進国や中国、インド、ロシアなど新興主要国を
含めて唯一の株価が年初より安くしかも直近に最安値更新した国。
更に世界の主要市場の中でここ数年の株価上昇率が最も低い国。
デフレすら脱却できてない国。それが日本の現実であり実態。
その状況でどうして民主の藤井のように
証券税制の優遇は役割を終えたという話になるのか?
全く理解できない。
そもそも優遇とはなにか?
何に対して優遇なのか全く納得できない。
金融先進国の税制からは著しく劣るし、
アジアを見ても現状でも韓国より酷く見劣りする。
優遇と言うがそもそも預金金利より税率が高い必要そのものがない。
世界では寧ろ同じにしてる国が殆どない。
逆にリスクが高い証券譲渡益は有利なのが常識。非課税でも当たり前。
その上、以前は源泉分離課税が選択できたのだから、優遇とやらを
止めると言うのなら源泉分離を復活させるのが筋。
122:名刺は切らしておりまして
07/12/01 20:49:42 5qPl3sq1
無期限または長期の損益通算なしに高率のキャピタル税を課している国は世界中で日本だけ
今現在の日本市場は投資する価値は無いと世界中で笑い者になっている
123:名刺は切らしておりまして
07/12/02 01:32:19 aVD4QkAe
>>103
配当控除が存在する意義を説明しろよ。
益金不参入についても説明してみろよ。
これが二重課税の回避(軽減)の措置じゃないというなら、何なのか言ってみろ。
寝言は寝て言え。バカ。
124:名刺は切らしておりまして
07/12/02 12:27:31 0R3mw08l
>>118
こんな所でもまたマルチコピペをして・・・
こっそりとデイトレの自分に利益誘導するのやめなよ。
しかも自分で自作自演して支離滅裂な事言ってるし・・・
参考:スレリンク(stock板)
スレリンク(stock板:717-721番)
こっちで散々、自分の配当課税強化の主張の矛盾を指摘されているのを
どう答えるのよ?
125:名刺は切らしておりまして
07/12/02 14:50:07 bAl/uuiz
糞高い法人税払ってるのに配当税や譲渡益税を払わなきゃいけなくなる概念はどこから生ずるんだ?
126:名刺は切らしておりまして
07/12/02 15:31:51 E99G1Dwo
>>125
配当には税をかけないと自社株を大多数持ってるような
資産家が給与ではなく配当として金を受け取るのに物凄く
有利になる。資産家にとって株を売るつもりはないので
キャピタルゲイン税が上がってもなんともないが。
逆に弱小個人にとっては配当なんざすずめの涙だが。
民主党は金持ち優遇するためにこの案を出してきたんだろう。
127:名刺は切らしておりまして
07/12/02 15:42:27 QihpMk4J
>>123
聞きたいなら、お願いしますだろ。だから弁護士のところに行けよ、なんで只で教えてやらないといけない。
あと、本当にそう考えるなら二重課税撤回の為の行政訴訟起こせよ、口ばかりじゃん。
少なくとも理由は懇切丁寧に一度はこのビジネス板に書いた、なんで只で二度もサービスしなければいけない、馬鹿じゃないか。
128:名刺は切らしておりまして
07/12/02 15:48:34 wNXggBFk
なんかdV+9oa0sが民主の工作員に見える。
民主党は配当は10%にするから譲渡益20%に納得しろとでも言いたいのか?
もともと民主党は金持ち優遇とか言ってたけど最初から金持ちは優遇するつもりで短期の個人投資家を潰したいだけなんでしょ?
配当はそのままで譲渡益を20%にしたかっただけ
「今は株でパソコンの前でパチパチやるだけで簡単に働きもせず何十億円も稼ぐコンピューターヲタクがいる。
こういう輩がムカツクからどうにか排除しないと。出る杭は打たれる、貧乏人が金持ちになるのは揺るさん。」
これが民主党の本音
129:名刺は切らしておりまして
07/12/02 15:52:09 H7UGpZt8
>>126
投資家を資産家に勝手に置き換えてなにがいいたいんだ?
なおかつ資産家と弱小投資家の違いは資本の多寡しかないようだが
もっている金の量が違うんだから投資額に差が出るのは当たり前ではないか
>>127
あなたは脳ミソが腐っているか流れ出ているようだ
まずは人と意思の疎通が出来るようになった方がいい
骨子は教えられないが自分の主張は正しい、そして相手を非難するが理由は教えられないでは
キチガイとみなされる可能性があるぞ
130:名刺は切らしておりまして
07/12/02 15:58:30 wNXggBFk
■証券税制の意味
団塊世代や教育費の負担が大きい世代の人々の、大切なお金が入っているマーケット。
金持ち優遇というよりも、国民の中で一番負担の大きい人達が、投資という尊い行為を通じて、日本国と一緒に成長しようとしている。
『その根幹を支えている税制である』、という事をきちんと理解しないといけない。
【証券】証券優遇税制:廃止でGDP25兆円減少と試算、延べ34万5000人が雇用喪失…大和総研 [07/11/20] スレリンク(bizplus板)
大和総研は20日、『08年度中に期限が切れる証券優遇税制が廃止された場合、優遇が継続された場合に比べて、今後5年間で実質GDP(国内総生産)が累計25兆円も減少する』との試算を公表した。
『増税効果や取引減による株価下落などで、民間消費のほか設備投資などの企業活動も低下』するという。
『今後5年間で、延べ34万5000人が雇用を失い、平均賃金も0.8%下がる』と試算している。
【金融】投融資220兆円減、サブプライムの信用収縮で・「重大なマクロ経済のリスク」…米証券ゴールドマン・サックス試算 [07/11/17] スレリンク(bizplus板)
■各界の状況
▼中国、香港、シンガポールは、譲渡益と配当は非課税
▼韓国は、配当16.5%だけど譲渡益は非課税
▼アメリカは5%ずつ(州によっては地方税も加味されるが)
20%ずつって、どれだけ重税かわかるよね?
■株式譲渡益税20%で、これから起きる暗い未来
▼来年 10%最期の年
来年は2009年からの増税を見越して、誰も株を買わず、処分売りで株価暴落。
その結果、また、企業の不良資産が生じて、元の木阿弥。
▼2年後 20%に増税の年
この年から増税が実施されるので、暴落後の株価が更に、真綿で首を絞めるように。
ジリジリ安くなり、底打ちを見せないまま、停滞。
デフレ進行が加速、減損会計適用による特損発生、決算下方修正続出。
それにより企業が資産売却加速 株価更に暴落 日経1万円割れ。
▼3年後~
税負担が重い為に、投資家がなかなか利益が上げられず、株式市場は停滞したまま、ジリ貧に。
株が上がらない為に、景気は一向に回復せず、これが更なる株価下落を呼び、不動産価格も再度暴落、デフレスパイラルに陥る。
そして…、新たな失われた10年へ…
▼やっと失敗に気付いた、政府は株式譲渡益税を軽減したが、すでに後の祭り。
日本の国力は失われ、優良企業は外資ファンドや政府
系ファンドの傘下に落ち、焼け野原状態になってしまっていた。
『経済が停滞したら、福祉もへったくれもないし、貧乏人はさらに打撃を受ける。
金持ちいい気味、とか思ってる貧乏人バカもどうしようもない。』
金は天下の回り物。外資が一斉に資金を引き上げて、日本に金が回らなくなれば、一番影響を受けるのは一般人。投資家は海外株でも運用できる。
世の中の金の多くは富裕層が動かしているというのに、『天に唾を吐くような行為…』。
131:名刺は切らしておりまして
07/12/02 16:02:18 7oTnDgln
>>126
貧乏人が金を持つことにより
権力者たる自分たちを追い落とす可能性を潰したいんだろうな。
132:名刺は切らしておりまして
07/12/02 16:57:46 +ixAbBO/
流動性の貢献。
資金提供の貢献
コーポレートガバナンスの貢献。
様々な企業を研究し餅子するスイングトレーダーが最も重要である。
長期10%
中期0%
短期0%
デイトレ20%
配当5%
これが妥当だ。
133:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:00:14 CstFI5hT
これは韓国みたいに配当は16.5%くらいで譲渡益は非課税にしたほうがいいでしょ。
俺は株やったことないけど今の税率を他国と比べるとそれが国として当然の気がする。
ようは民主党は今の貧乏人が株で金を持つことによって、今の金持ち(在日朝鮮人?)の権力者を追い越すのを恐れてるってことでわ?
こういう金持ち優遇の出る杭は打つみたいな法案は正直やめてほしいね。
134:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:04:39 0R3mw08l
>>130
韓国は有価証券取引税がかかるよ。
たしか中国も印紙税がかかる。
アメリカは、短期が重税となっている。
イギリスは、デイトレ100%課税。
都合の良い部分だけを取り出して、デイトレ擁護するのは良くない。
長期0%
中期5%
短期10%
デイトレ20%
配当0%
が妥当。
135:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:17:10 bAl/uuiz
だから株主は法人税という形で納税義務を課せられているにも関わらず
何故配当税や譲渡益税を払わなければいけないのか?
136:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:43:54 HwiHJFM/
中国の時価総額に日本の時価総額は大きく負けている。
こりゃ日本の企業の買収が多くなるね。
しかも優遇税が廃止される年は大幅に売り越しだろうがまたとない
買収のチャンス。日本の未来は暗い。
137:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:49:53 bAl/uuiz
外資系になると、採算度外視なんていう経営しないから厳しいね。
ましてや中国系となると労働者に対する利益配分なんて期待できないし、すぐリストラされるんじゃないの?
国民自身が自国の企業を守ろうという意識はないし、ましていざとなればトンチンカンな司法判断を求めるなどまるで他人任せ。
投資教育を怠ってきたツケだね。
配当税譲渡益税上げろって言うのは無知の極み。
国の将来を考えたら下げろっていうのが正論。
138:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:53:18 +ixAbBO/
中国は優秀な人には金出すぞ。
平凡な人には金出さないが。
139:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:54:19 79odMNSw
政府、中小建築関連に緊急支援・保証枠2倍
バカな話しですよ・・・
2倍は有りません、ただの一般保証枠と5号(セーフティー)
前から有りました。
2倍の融資枠が出来た訳ではありません。
言葉のトリックです・・・自民党は、もう終わり
建設業界 続々倒産中
140:名刺は切らしておりまして
07/12/02 17:58:06 KG4/O6br
>>10
えっ、法人には無いのかよっ!
なんだそれ
141:名刺は切らしておりまして
07/12/02 18:06:50 MLXwf5XZ
モラルに沿った税制だとマネーはどんどん逃げていくということが
わからないかな?
ギャンブル性を削がれてジリ貧なってるパチンコと同じ運命たどるぞ。
142:名刺は切らしておりまして
07/12/02 18:15:40 iCKFv5B3
>>141
たぶんミンスはパチンコマネー30兆株式市場に投入されるのが嫌なんだよ。
143:名刺は切らしておりまして
07/12/02 18:26:48 QihpMk4J
>>140
法人は売却益含めて利益は全て通算して法人税の課税対象、売却損は利益から控除、書いている事は全体に嘘や我田引水ばかり。
なんだったら、法人と同じく個人所得扱いが良いか?
144:名刺は切らしておりまして
07/12/02 18:40:53 +ixAbBO/
>>143
事務所費用、交通費用、通信費用、PC費用くらいは控除できるならそっちのがいいんじゃね?
145:名刺は切らしておりまして
07/12/02 19:03:09 HFR4Yqt7
>>140
専業だとそれで30~100万程度経費にできるけど
会社にすると申告やら帳簿やらも必要になるんで結構大変。
仮に100万経費にしたとして税額は売却益1000万だして、
仮に実効税率35%として利益900*35%=315万は税金で取られる。
個人なら税率20%でも180万。
儲けられるなら個人で申告するほうが得だよ。
146:名刺は切らしておりまして
07/12/02 19:07:29 HFR4Yqt7
あ、給料忘れてた。
ただ、給料にすると税率は結局個人と同じくらいかかる上に
特殊支配同族会社になると給与の税金分が経費にならない
上に給与の税率が譲渡の税率を上回る場合もあるからやっぱり微妙かな。
147:名刺は切らしておりまして
07/12/02 19:48:27 wNXggBFk
このままだと日本の優良企業が中国に乗っ取られる大ピンチ
さすが中国属性の売国民主はやることが違う
148:名刺は切らしておりまして
07/12/02 22:19:31 7763lOjc
>>145
20%の先物でも法人作ってやる奴いるくらいだから経費や節税テクの効果は結構でかいんじゃないの?
149:名刺は切らしておりまして
07/12/03 16:54:20 WzMuN/BU
配当課税10%のままなら別にいいや。
150:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:08:32 UDsDjXKE
民主党も少しずつまともになってきてるな。これなら政権まかせても安心だ。
次の総選挙で一気に政権交代といきましょうや
151:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:25:35 S0DsixqE
>>150
そうか? 売国と腐敗…どっちを取るかという話と思うが…。
152:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:28:15 FJdy5290
民主党は馬鹿だ。
昔の証券税制に戻せばいいのに。
昔の税制なら、デイトレーダーからたくさん税金取れるのにな。
153:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:33:39 FJdy5290
株価を下げる政策ばかりするから、日本企業が外資に買われるんだろうが。
個人金融資産が1500兆円あるのに、
株を買わない、景気は低迷って、バカげているよ。
政策が間違っているからだろうが。
経済がわかる、まともな経済政策を持つ政党が全くない・・・・・
154:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:37:42 S0DsixqE
ま、自分の既得権のみで動く政治家ばかりだからな…日本という国家を信じて尽力、戦死された方々が気の毒だよ。
155:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:38:04 UDsDjXKE
そうだよな。10%でもまだまだ「不遇税制」だ。法人税があんなに高くて
その残りカスのわずかな配当に10%なんて多すぎる。3%くらいに減らして
初めて「優遇」と言える。
156:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:47:07 4zLdj+Yq
>>11で結論が出てるな。
外資が買わないと株価が上がらないのに
どんどん魅力の無い市場にしてたら上がるわけがない
このままだと、今でも取り残された株価が
さらに最後尾ぽつん・・になりそう
157:名刺は切らしておりまして
07/12/03 17:54:20 V0X58F91
株価が上がっても下がっても関係ないんじゃね?
ソース屋も結局買収されなかったし。
158:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:10:09 FJdy5290
>>157 ソース屋は、内部留保をファンド差し出したから、財務内容悪くなったよ。
ファンド側は十分利益出してゲーム終了。
ソース屋から召し上げた資金で、
ファンドは別の企業の買収に動いているよ。
買収に反対した株主は、株価が下がって、自業自得だよ。
159:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:28:45 4X3Yyi4G
経済成長をさせたいわけですよね?
需要を増やす、時価総額を上げる、そういう方向で政策をしてください
経済がマイナス成長すれば税収も自然減するんです
いくら増税しようが相殺されては意味ないではないですか
160:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:30:27 BJtsMm1u
また勝手に施行日決められるんだろうな
ちったーデジドカの事考えてくれよ。
161:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:40:14 wVla5oEb
>>156
馬鹿かお前
そんなことしたら外人に支配されるだけだろうが
この売国奴め
162:名刺は切らしておりまして
07/12/03 18:44:31 CS40QAPX
日本の税制は外国で日本株をいじる外人には関係ない。
重要なのは日本人に日本国内で株を買わせること。
163:名刺は切らしておりまして
07/12/03 19:05:55 UUCjjHhg
地盤を引き継いだだけの利権ずぶずぶ&ボンボン政治家ではだめだよなあ。
自分の力で政治家を志し、実現するような人がいないのは教育のせいか、
横並びを好む国民性のせいか。
164:名刺は切らしておりまして
07/12/03 19:22:41 CS40QAPX
つかいい加減"金持ち優遇"の根拠を示して欲しいよ。
優遇廃止派は馬鹿の一つ覚えみたいにそれしかいわないじゃん。
金融庁や渡辺善美は散々「株取引のメインストリームは庶民」という
統計・証拠を出してるのに優遇廃止派は一切"金持ち優遇"の根拠を示さない。
なんでこんなのがまかりとおってるのか理解に苦しむわ。
165:名刺は切らしておりまして
07/12/03 19:30:25 UUCjjHhg
>>164
政治家はそんなことわかっているでしょ。
利権ずぶずぶ&ボンボン性(言い出しっぺになってたたかれたくない)のため、様子見。
そうこうしているうちに官僚どもに既得権益の餌でうまく利用されて、増税路線。
将来的には自民・公明とも(へたしたら日本も)ドボンだが、目先出る杭になりたくない。
ってとこじゃねーの。 日本大丈夫か?
166:名刺は切らしておりまして
07/12/03 20:27:42 aZjiGl4j
延長に反対したら民主は選挙勝てんぞ
URLリンク(chinayumenikki.web.fc2.com)
167:名刺は切らしておりまして
07/12/03 20:35:04 nwnQGgnk
公平な市場を形成する為の
公平なルールで運用する為に決められたことだ。
金を出して何も生み出さず獲られるだけなら誰も出資なんぞせんよ。
それが国であろうと企業であろうと関係は無い。
168:名刺は切らしておりまして
07/12/03 20:38:41 EY90PpwG
日経先物システムトレードでコツコツと利益をためていきませんか?派手ではないけれど、リスクを減らし、地道に利益を上げていく。
そんなシステムです。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
169:名刺は切らしておりまして
07/12/03 20:38:48 K1mrDJB2
>>164
考えてみろよ、消費税導入の見返りとして導入したサラリーマンの定率減税廃止、高額所得者の最高税率引き下げの原資として中低所得者への課税最低限の引き下げという形での増税、年金掛け金の引き上げ、地方税の一律化で引き上げ、良く暴動が起きないものだ。
それで所得5000万円を越える高額所得者の実効税率が22%、税率が逆転しているのだよ、主な原因が高額所得者の余剰資金による株式売買の利益に対する税率10%なら矛先は当然向かう。
更に個人事業主やらの経費控除とかの部分も怨念の対象だろ、更に今後個人事業主の株式の相続評価を80%削減するとなると、生活費でやっとのサラリーマンはどう思うよ。
これだけ増税、減税の対比があってサービス残業、嫌なら首、労働分配率も下がる一方。
因みに、派遣やバイトでは住宅ローンも組めません。
君たちが考えている様な愛社精神なんてサラリーマンは持って無いぞ、人口減少で少なくとも労働コストは今後上がる事はあっても下がる事は無い。
日本企業の置かれた立場もそういう状況だ。
170:名刺は切らしておりまして
07/12/03 20:51:21 SiXB7nfi
>>169
証券税制増税は実質サラリーマン増税なんだがな。
君は生活保護でも受けててサラリーマンから搾取しようとしてるんじゃないの?
171:名刺は切らしておりまして
07/12/03 20:53:58 sgT/2GuA
FXを分離課税にしてください。
172:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:00:07 SiXB7nfi
当然だが個人投資家の9割は普通のサラリーマン、主婦、老人だ。
極稀に大成功して専業になる奴もいるけどそれくらいの夢はいいでしょ。
173:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:26:24 XeKQj+KM
>>170
>証券税制増税は実質サラリーマン増税なんだがな。
どんな詭弁だよw
証券取引を生業としてるのはサラリーマンじゃなくて投資家だろw
174:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:30:30 9ctT3dM/
累進課税じゃないんだから、
金持ち優遇税制に決まってるだろ。
庶民が1000万投資して運良く10パーセントの儲けが出たって100万、税払って90万。まあ使い出があるんだかないんだかわからん程度。
しかし金持ちが10億投資して10パーセントの儲けがでたら、1億の儲け。税はらって9000万円。なんだって買えますわな。
マンションでも高級車でもなんでも。
累進課税でない時点で金持ち優遇税制に決まってるわけだが。
175:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:31:33 SiXB7nfi
>>173
証券税制は主に個人投資家の税制なんだ。
外国人や法人の譲渡益課税は法人税だからな。
その個人投資家のほとんどが
①働いてるサラリーマン
②サラリーマンのその嫁
③退職金運用してる元サラリーマンだ。
④脱サラ組
ほとんどがサラリーマンだ。
176:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:34:59 SiXB7nfi
>>174
ならばリスクマネー課税に適した累進課税を考えればよい。
しかし増税派は一律20%にしろと叫ぶ。
サラリーマンからも搾り取りたいというのが見え見えだ。
177:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:50:51 CS40QAPX
>>174
問題はそのスケールだよ。
1000万投資して90万儲ける層と
10億投資して9000万儲ける人間のどっちが多いと思ってるんだ?
圧倒的に前者なのは誰でも解るだろう。
もちろん一部だけ見れば金持ち優遇なのは否定できないが
その一部の金持ちの為にその他大勢の庶民にまで適用するのは本末転倒だ。
重要なのは「金持ちを貧乏にすること」ではなく「貧乏人を底上げ」することなんだよ。
今の日本人はそこのところを完全に見誤っている。
178:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:51:14 9ctT3dM/
>>176
一番ボリュームの大きいところから取らないと
意味無いからだろ。サラリーマンは3000万人、
真の金持ちは10万人。
税収額を増やしたかったらサラリーマンから取るしかない。
まあ、おれは貧乏人の投資は税ただ、サラリーマンは20パー、金持ちは50ぱーぐらい
の累進課税でいいと思うね。
あとは納税者番号制度でとりっぱぐれゼロにすればなおいい。
取るものは取ればいいんだよ。あとはどう使うかだ。
ちゃんと取られて、グリーンピアで散財したらどうなるかということ。
取られてねーから税の使い道に対する目が適当になる。
これが日本の諸悪の根源。
179:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:52:59 XeKQj+KM
>>175
一般所得税とまったく同じ扱いにすればいいだけ
実に馬鹿馬鹿しい
180:名刺は切らしておりまして
07/12/03 21:56:57 i8Me1TKl
だから総合課税がいいって言ったろ 貧乏人に一番いいのは総合課税
ネオニート(死語)なら大概安くなる
181:名刺は切らしておりまして
07/12/03 22:07:17 SiXB7nfi
>>179
総合課税は安定した収入を得られる人から取るために作られた税制だ。
リスクマネー課税には適さない。
182:名刺は切らしておりまして
07/12/03 22:19:52 Bx9gcCr7
増税マンセーしてる奴って何してる奴なんだ?
税金で給料貰ってる公務員でも株やる機会くらいあるだろ。
183:名刺は切らしておりまして
07/12/03 22:25:15 9ctT3dM/
>>182
使うものはきっちり使っといて、
出すもの出さないで居られるわけがないからな。
サラリーマンは税収の中心層だから、もし株で取られなければ
なんかほかでその分だけ取られるという話だから
増税はいやという主張そのものが無意味。
増税回避は不可能なのよね。
それが株か、消費税か、なにかという話でね。
184:名刺は切らしておりまして
07/12/03 22:31:42 Bx9gcCr7
>>183
増税しなきゃいけないってのが意味不明だな。
それに株ってあんまりとれないよ。
2倍に増税しても3000億くらい増えるだけでしょ。
それで経済が減速して他の税収が減ることもあるし。
185:名刺は切らしておりまして
07/12/03 22:38:53 CS40QAPX
税収上げたいなら株価を騰げるのが一番確実なのに
なぜか株価下落を誘うような政策しかしない。
まあ結局人気取りなんだろうね、ぶっちゃけ。
金持ちいじめは庶民には心地良いから。
実際は庶民いじめなんだがそれが解らないようにマスコミに洗脳されてるのが
日本人の不幸なところだな。
金持ちは株投資の魅力が無くなったら投資先を変えるだけ、
日本株が下落して一番打撃を受けるのは庶民だって当の庶民が全く理解できていない。
186:名刺は切らしておりまして
07/12/03 22:40:06 Bx9gcCr7
>>174
これはまた示威的な書き込みだな。
1000万投資した場合10%下がると100万円損する
10億投資して10%下がると1億損する
こう考えたら金持ち不遇じゃね?
187:名刺は切らしておりまして
07/12/03 22:43:53 rrxkJxeD
日本株は成長性なし、利益率、配当性向最低のくせに
税金だけは一流だな。株主還元にケチな日本企業だから
配当ベースで考えたら、どこまで下がるかわからんな。
買収されて終わりだろ。経営に口を出せない個人は
素直に他国の成長狙いでいいだろ。