07/11/27 02:47:41 QCDPRK5S
>>250
おまえ本当に東京人??そもそも言っていることが矛盾しているよ。
今の「普通の駅前」が「副副都心」なんてことになったら、
「自転車で15分」なんてところに住むことは、
今よりずっと高コストで住環境の悪い選択になることは確実なんだが。
駅前がその総合的な都市機能を拡充すれば、「閑静な住宅街」は外側へ追いやられる。
東京通勤圏住民なら誰もが知っているはずの、至極当たり前の道理だな。
だから、駅前の利便性と商店街の大きさと、物件周囲の閑静さや家賃・価格を天秤にかけて
誰もが居住地域を選定することになる。
現実には、駅前の「発展」は現状維持で、無意味な郊外スプロールはほぼ止まり、
都心からべらぼうに遠くはない、一戸建て主体の郊外住宅街と、
都心の新規マンション群のオプションが両方出来て、
昭和以来の東京圏の住宅問題・都市問題はほぼ沈静化しつつある。
今のキャパなら人口が少々増えても大丈夫だろう。
都心部にもスーパーなどが出来てきて、雑貨屋なども息を吹き返し
都心部もあちこちで「コンパクトシティー」になりつつある。