07/11/27 01:48:39 QCDPRK5S
>>195
「集める先」が違うんだよ。欧州や日本の場合、「集めましょう」と言った先は、
必ず旧市街地を抱える昔からの都市中心。そしてそれは大抵寂れている。
だから「中心市街地活性化」と必ず一体のものとして提唱される。
そこで重要になるのが、旧市街地の有形無形の歴史的な遺産だったりする。
ところが、アメリカの場合、そもそも地方都市の旧市街地が寂れた場合、
さっさと放棄されるのが19世紀以来のデフォ。そこには価値あるものは何も残らない。
アメリカ人にとって都市と言うのは普通に移動していくもの。
だから「コンパクトにまとめる」と言っても、その先は「新しい中心街」になる。
日本でもこのコンセプトでやっているところ(郊外型SCが核の住宅開発など)はあるが、
それはコンパクトシティーとは、どういうわけか決して言わない。
それに、一億増えたくらいではさほど変わらない。
そんなことを言ったら、既に北京と上海と香港は確実に都市圏として「繋がっている」よ。
そもそもアメリカの人口重心は一貫して南へ西へとずれている。
NYとシカゴの中間は、「20世紀前半で終わった」地方。
日本で言えば筑豊炭田のようなものw