【調査】「東京圏」への人口流入加速、バブル期並み超過・1~10月14万7962人…総務省 [07/11/26]at BIZPLUS
【調査】「東京圏」への人口流入加速、バブル期並み超過・1~10月14万7962人…総務省 [07/11/26] - 暇つぶし2ch182:名刺は切らしておりまして
07/11/27 01:19:58 QCDPRK5S
>>161
大学入試レベルでそれはないよ。名古屋大でも全国ブランドなのは工学部の一部くらい。
名古屋圏が優秀な人材をかき集められるのは、
大卒または院卒の就職の時。もちろん理工系限定。

>>163
アメリカの地方都市で活気付いているのは、稼ぎ頭をゲット出来た勝ち組都市だけだよ。
乗り遅れた製造業都市などは、gdgdで話にならない。
それでも勝ち組が、地方の℃田舎にポコポコと出てくるのがすごいところではあるが。
それに、シカゴ圏と北東回廊が繋ぐことはない。
その中間に、腐りきったどうしようもない旧工業地帯が鎮座している。ありゃどうにもならんよ。

それから、欧州のコンパクトシティーと、アメリカのそれとは発想の原点が違うよ。
アメリカの場合、余りに拡散しきってしまったから、少しまとめてみようかという反動。
欧州の場合は、旧中心市街の遺産的資源の復活利用という観点。
日本の発想は、欧州のそれにやや近い。だが欧州ほど恵まれていない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch