【コラム/PC】ノートパソコンの驚異的な値下がりに悪寒[07/11/13]at BIZPLUS
【コラム/PC】ノートパソコンの驚異的な値下がりに悪寒[07/11/13] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
07/11/13 12:30:57
秋冬モデルの価格も、いよいよ底値に近づいてきた。いや、めちゃくちゃに値下がりして
いると言ってもいいだろう。

注目したいのは、Core 2 Duoを搭載したモデルの激安化だ。dynabook TX/65Dが最廉価で
15万4800円。ただし、クロック周波数がやや落ちるのであまりおすすめしない。

5000円高の15万9800円で手が届く、FMV-BIBLO NF70XとLaVie L LL800/KGこそが
真の買い得モデルだ。15万円台の20%還元なら、ざっくり言って、約3万円分のポイントが
付くのだ。考えようによっては、12万?万円で買えてしまうのである。

このクラスになると、液晶も一段上になり、低価格モデルに比べたときの優位点は、処理性能
だけではないのだ。さらにUSB端子の数も変わってくるケースがあることをご存じだろうか?
上位機のUSB端子は5基が標準だ。

価格、処理性能、拡張性、液晶など、すべての観点でチェックして、15万円台のCore 2 Duo
モデルは、超お買い得なのだ。こう考えると、あまり値下がりしないソニーのVAIO type C
あたりが、異様に高く見えてくる。

BCNなどのデータを見ていると、パソコンの売れ行きはあまり芳しくない。
Windows Vista待ちの買い控えをしていた昨年末と比べても、苦戦しているのが実情だ。

この冬あたりには、Windows Vistaがいよいよ安定し、好調に売れるようになると、
どのメーカーも見ていたのだ。ところが、ふたを開けるとイマイチである。
それでも、台数を売らないことには話にならないので、値引き競争が起こっている。

この業界で仕事をしている僕にとって、この売れ行きの悪さと値下がり振りは、背筋が寒く
なる。
6年振りの目玉であったWindows VistaとOffice 2007をもってして、これである。さらに、
高性能CPUを搭載し、メモリーも1GBの上位モデルが、15万円台なのに苦戦しているのだ。

寒気がするのは、来シーズンの動向が見えてこないからだ。CPUの高速化は見えてしまった。
もちろん、無意味とは言わないが、牛の歩みのように少しずつ速くなるだけである。画期的に
スピードアップすることは考えられない。テレビパソコンも売れていないし、話題になる
トピックが何もないのだ。

ユーザーとして前向きに考えるなら、今シーズンCore 2 Duoのノートを買っておけば、
当面は不満無く使えるのが魅力だ。

特に、今年初めにCeleronのノートを買ってWindows Vistaの処理の重さを嘆いているなら、
いっそ買い換えてはどうだろう。理不尽なことを言っているのは、自分でも分かる。だが、
いつまでも不満を感じて使うなら、いち早く買い換えた方が得だ。店頭で、上位モデルの
レスポンスの良さを体験してみるといいだろう。

かなり省略しました。ソース全文は
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)




レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch