07/11/07 22:32:27 A+VqTiQc
なにこれ荒らし?
63:名刺は切らしておりまして
07/11/07 22:33:22 KsuWfzas
マックロソフト
64:名刺は切らしておりまして
07/11/07 22:33:40 AFJ1uHge
統失だろ
昔の攻撃は夢があった
今は金のにおいしかしなくてつまらん
65:伊東昌朗
07/11/07 22:38:24 dvWyitiY
安心感×遊ぶ=新たな成長2006年11月6日13時01分
The News日本語マイペースにMixi警戒/巨人・李4年契約30
億円/
僕は日本代表とは全くの別企業パーフェクトチェルシーを現場の技術者である下請け企業の技術者、派遣の技術者と共に設立します。
ですから、日本代表には絶対に参加することはありません。
また、BS1中国、アフリカとの関係強化/とあるようにトヨタ自動車が株取得比率引き上げによる資金提供及び包括的な提携強化を決定してくれました。
非常に嬉しく思います。
また、日本代表とは全くの別企業パーフェクトチェルシーは終身雇用型成果主義によるチーム制を考えています。
2005年4月3日発表の変動関税論文でも述べていますが、終身雇用を基礎として、そのプロジェクトの純利益のχ%はチームの成果報酬とする。
また、報酬はチーム内で個人個人が評価しあうことで評価を決めること。
それを基準に査定をします。
成果報酬は一時賞与と同じと思って頂いて支障はないと思います。
また、プロジェクトが失敗することもあるでしょうが、終身雇用型により基礎給与は守られています。
日本人が最も力を発揮する時は「安心感」があるときだと思っています。
ここでいう安心感とは雇用・待遇の安定とやりがいがある仕事が出来ることと思っています。
ですから僕は終身雇用型成果主義によるチーム制とGoogleのように自分のために時間を確保することを掲げています。
そして、全て採用出来るとはいえませんが、面白く尖ったものをやりたいと思います。
失敗することもあるとは思いますが、「失敗は成功の母」です。次に繋がる失敗をすることで成功に繋げていけばいいと思います。
それに事業の柱としてweb2.0、web3.0、owlなどによる広告、検索、マーケティング、データベースがあります。
新たな柱を加えるためにも様々な可能性を探る必要があります。
僕は戦略な視点からもGoogleのように社員が自分の好きなことをするべきと思っています。
遊びの中から新しいアイデアは生まれてくると思います。
だから、しっかりと「遊ぶ時間」を設けて欲しいと思います。
それが会社を成長させていく糧になると思います。
66:伊東昌朗
07/11/07 22:39:35 dvWyitiY
Styleless2006年11月10日22時45分
現在世界のITの主役の座にいるのはGoogle、Apple ComputerのiPodといえるでしょう。
そのGoogleやiPodをみても分かるようITはサービスの
時代に入っており、一言でいえば『アイデアとマーケティング』とも言い換えられます。
Creativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーも『アイデアとマーケティング』に対応出来なければ、一瞬にして消え去ることでしょう。
生き残る為にもこれからの常識といえます。
ですので、パーフェクトチェルシーでは社員には自分がやりたいことをやって欲しいと思います。
それが会社を成長させてくれます。
とはいえ、web2.0、web3.0、owl、自動車メーカーとの商品制作(以後specialist)などの仕事もしっかりとして下さい。
仕事で資金を稼いで、その資金で社員がやりたいことをやるといったところですね。
しっかり仕事してしっかり遊んで下さい。
それを僕は望みます。
Creativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーは基本的には自由です。
ですが、この自由は"規律内での自由"です。
例えば個人情報流出、ハッキング、面白半分にバッシングなどの情報流出をさせた方々は問答無用に一律採用外としています。
そのように、"自分勝手な自由"ではありません。
規律内での自由です。
また、Creativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーは"個人が集まった集団"を目指します。
styleless:特定の手段・方法に縛られない/でいて下さい。
常に自由な発想でいて下さい。
僕(パーフェクトチェルシー)は、そのアイデアに資金を投資します。
多少投資家としてのマーケティング戦略を提示しますが、強制ではありませんし、アイデアの本質を歪める気はないです。
チームが判断することです。
チームを最大限尊重する。
僕はそういった考えです。
67:名刺は切らしておりまして
07/11/07 22:40:23 h4RVhSdP
まぁ、利用者が増えればそれだけ攻撃もウィルスも増えるわね。
MACが盛り返してきた2~3年前から予想されていたことだ。
68:伊東昌朗
07/11/07 22:40:43 dvWyitiY
そうやって企業を成長させていきたいと思います。
あと、失敗しても成功してもそのprojectの成功又は失敗のマーケティングレポートと共にデータベース化します。
それが会社の財産になります。
そのデータベースにあるアイデアをみて、それにインスピレーションを受けたり、自分のアイデアと組み合わせて新たなprojectを展開するのもいいでしょう。
その時はインスピレーションを受けた・組み合わせるアイデアのprojectチームと組んで新たなprojectチームを展開することになると思います。
または、projectデータベースをマーケティングの組み立てに使うことも可能となると思います。
このprojectデータベースがCreativeとは全くの別企業パーフェクトチェルシーの将来最大の財産になるのではないかと思っています。
69:名刺は切らしておりまして
07/11/07 22:55:08 yJRJbXtx
Leopardの「はたけ」バグの方が桁違いにダメージが凄いんだけどね
70:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:13:37 WgU8OLRD
>>40
Wiiを叩けば自社のハードが売れると思ってるところもあるな…
71:伊東昌朗
07/11/07 23:28:06 dvWyitiY
2007年8月29日BOMphone
2.慶應義塾大学
まず最初に慶應義塾大学へのヒモ付推薦入学を辞退及び拒否します。
次に慶應義塾大学は僕の学生起業を行わせないようにしようとしていますが、これは憲法の「職業選択の自由」に反します。
これらについてこれから述べます。
まず、契約には「契約の意思があること」と「契約時の平等性」が必要となります。
僕は慶應義塾大学のヒモ付き推薦入学への拒否をあらわしてします。これにより契約の意思がないといえます。
次に、慶應義塾大学は僕の学生起業を阻止しようとしていますが、これは学内及び学生などの就労を禁じるといえるでしょう。
さて、まず職業選択の自由から述べたいと思います。
憲法により、僕の起業は保障されています。これを阻止することはできません。
もし禁じるなら、慶応義塾大学内での学内ベンチャー(電気自動車エリーカなどはその際たるものといえる)やアルバイトや社会人学生の禁止を行わなければ、平等性は保てないといえます。
また、学内及び学生などの就労を禁じる措置に反対する学生などがいれば、これを放校処分とすることが必要といえます。
(この場合、学内ベンチャーなどの学生などは他のライバル学校が引き取ることとなり、慶應義塾大学のレベルは下がることとなるだろう)
それらの環境を整え、僕に起業を禁じる項目を入学の条件としてあげるなら、法の下の平等性は確保されるでしょう。
ただし、僕に慶應義塾大学への入学の意思がないため、慶應義塾大学への入学は実現しませんけどね。
もし、それでも慶應義塾大学が僕のヒモ付き推薦入学を強行するのであれば、僕は憲法「職業選択の自由」違反、契約法違反で訴えることとなるといえます。
72:伊東昌朗
07/11/07 23:30:00 dvWyitiY
【映画】ソニー・ピクチャーズ、映画関連子会社2社の一部売却などを検討 [07/11/01]
でまた『電通トヨタ』+政府などの圧力によって書けなくなったのでこちらでまた書きます。
73:伊東昌朗
07/11/07 23:30:34 dvWyitiY
2007年10月20日『株価』より
今回、過熱気味だったStyleless.Inc株が急落しました。
ひとつには、まだ製品が発表されておらず、現時点では先行きを見極めたいという考えが広がったこと。
もうひとつには、トヨタグループの参入やこれから参入するであろうGoogleなどへの警戒感から過度な成長を疑問視する見方が広まったことではないかと思っています。
まぁ、Styleless.Incは現在内部留保1兆円あり、株価の下落はまったく問題ないというより、絶好の『自社株買い』といえます。
非常にいいタイミングで下がってくれて嬉しいですね。
株価が下がっているうちに自社株の買いを進めましょう。
それと、株なんてものは下がるときもあれば上がるときもあります。
LD(ライブドア)のように『時価総額』によって資金調達や株交換による買収を繰り返すような『虚業』ではありません。
stylelss.Incは『技術屋集団』です。
『モノ』で勝負する企業です。
まずはHaighaでもって『21世紀』を創造しましょう。
株価はそれに伴い上昇することでしょうね。
さて、僕は会社が誰の持ち物かと言われれば『株主』であると思っています。
経営者は株主の資本で持って、会社(社員、技術などの資産も含める)という資産を運用するマネージャーであると思っています。
つまり、経営者は株主の資本でもって資産をマネジメントする存在といえます。
そして、その資本でもって資産を成長、増やすことに務めなければならないと思っています。
74:伊東昌朗
07/11/07 23:31:21 dvWyitiY
であるので、利益を出し、配当を行うことは当然のことであると思っています。
この利益を出すには、収益が見込めない分野は『手を出さない』ということがいえます。
大学ベンチャーのように無計画な『多角化』しないということですね。
しっかりと本業を極めて、利益を出すということに努めたいと思っています。
それと、昨日『中長期的な利益を考えた場合、株主を無視する』と述べましたが、短期の利益ばかり追って、『研究開発』を疎かにすれば、そのときは良くとも必ず次代に乗り遅れ、『技術革新から取り残される』ことになります。
そうなれば、株主が投資した『資本』を縮小させることになります。
未来も確実に『資本』の増大を考えれば、時には短期的な利益ではなく、中長期的な利益の観点から株主から投資していただいた資本を運用する『マネージャー(経営者)』として株主に提案します。
これが僕の経営に関する考えです。
75:伊東昌朗
07/11/07 23:32:57 dvWyitiY
2007年10月20日『株価2』より
安定した経営(僕がやりたい経営をするために)を考えて、僕個人が現在筆頭株主となっているのと同時に、提携企業に資金提供を行ってもらって株を購入してもらうことで、Stylelessの資本の増強とともに安定株主となってもらっています。
それによって、買収の心配をしないで経営ができます。
ついでに、Styleless.Incの株を保有している株主にはほとんど個人投資家はいません。
ほとんどが機関投資家、投資ファンドなどです。
だから、かれらは非常にシビアです。
だからこそ、しっかりとした経営を心がけることができます。
かれらを満足させることができるというのは『一流の経営者』として認められたということでもありますからね。
だからこそ、しっかりとした経営をしたいと感じています。
76:伊東昌朗
07/11/07 23:34:32 dvWyitiY
007年10月23日『バランス』より
(Styleelss.Inc(本社アメリカ)の完全子会社のStyleless『台湾』(本社日本)の経営について)
会社は株主の所有と以前僕はいました。
では『社員』はどうでもいいのか、といえばそいうではありません。
社員は一括りでいえば、『資産』です。
そして、その資産を増大して、その中から株主への『配当
』を行っていきます。
つまり、社員は資産の増大を図る上での『原動力』となります。
そのため、『社員』に十分な給与を与え、仕事に対して『やる気
』を起こさせる『環境』を作ることが非常に重要となります。
これが『経営』の基本です。
とはいえ、この基本が分かっていない経営者が最近の日本には多いといえます。
役員給与だけが高く、社員の給与は落差が非常に激しいとか、経営者は会社を自分のものと勘違いしている発言が多いと感じるときがあります。
さて、社員にやる気を出させるために僕は2005年4月3日『変動関税(Ito-note)』で発表した『終身雇用型成果主義によるチーム制』を行う予定です。
終身雇用型はできるだけ終身雇用を展開することを前提としていますので、業績の悪化などがなければ『解雇』はありません。
ですので、社員の精神状態は安定し『安心』が生まれ、その結果、充実して仕事に取り組めます。
また、終身雇用は『失敗』しても次があるという制度です。
そのため、思い切った提案が行いやすい環境といえます。
77:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:34:40 /qQu6cu5
変な荒らしはかえってマイナスイメージを醸成するだけなのに。
スレ消費しても次が立つだけで。
78:伊東昌朗
07/11/07 23:36:36 dvWyitiY
と同時に、僕は『成果主義によるチーム制』を敷いています。
これは本人たちが企画したProjectの純利益X%をそのチームに還元するというシステムです。
この還元された利益をチーム内で分配させます。その割合はチームで判断することです。
自分たちで『考える』それを僕は求めます。
よく『生産性』をあげるという言葉がありますが、これは『仕事のしやすい環境を提供』するということに他なりません。
大学ベンチャー及びトヨタグループのように『精神論』を唱えているようなところは全く駄目ですね。
バカ丸出しです。
ある意味経営者の最も重要な仕事は『社員が最も仕事がしやすい環境を提示できるか』ということといってもいいでしょう。
『効率の高い生産性』を行うことができれば、会社の業績が伸びるということにも繋がります。(広報など様々なものはあるが今回は割愛)
それにより会社という『資産』増え、株主への『配当』にも繋がります。
つまり、会社という『資産』を増やす最も手っ取り早い方法は『給与・雇用などを含め社員が働きやすい環境を提案』するということといえるでしょう。
それにより『高い生産性』が得られ、会社という『 資産』を増やすことにつながり、株主への『配当』へと繋がります。
なんでもそうですが、全ては『連鎖』してます。
つまり『円』を描いているわけですね。
経営者はそれを理解していなければならないといえるでしょう。
79:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:38:20 ZsQwF2tz
>>78
>トヨタグループのように『精神論』を唱えている
アホすぎワロタ
80:伊東昌朗
07/11/07 23:38:47 dvWyitiY
今回のStyleless『台湾』での『拉致被害者』の大量採用は、これからのソフトウェア開発、マーケティングに必要というものがあります。
まぁ、人数的には最大2000程度ではないかと思っています。
これからは『正社員』も採用しますが、同時に『ワークシェアリングによるパート採用』も行って行きます。
2007年2月3日『オランダ型ワークシェアリング』より抜粋
それと今回サポートしてくれた方々や元韓国代表(大学ベンチャーのこと)に出向していた派遣社員の方々をGM2(現Styleless.Inc及びStyleless『台湾』のこと)の社員としたいと述べていますが、正社員のみの採用で考えています。
去年の8月にオランダ型ワークシェアリングを述べていますが、今回はこれからのGM2の骨格となる方々です。ですので、正社員のみを考えています。
また、将来オランダ型ワークシェアリングによるパート勤務を採用するかもしれませんが、まず「同一労働同一賃金」であること。正社員同じ福利厚生を受けられることを考えています。
正社員と違うのは普通の一時賞与(ボーナスとか)は適用されると思いますが、成果主義による一時賞与の可能性は低いのではないかと思っています。(2007年1月の手紙で打ち消し)
それと、僕の会社GM2では派遣社員は使わないことをいっておきます。
つまり、最低で「同一労働同一賃金」「正社員と同じ福利厚生」のオランダ型ワークシェアリングによるパート採用ということですね。
81:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:39:49 AFJ1uHge
スレリンク(sec2chd板)
これの次スレはないのか
82:伊東昌朗
07/11/07 23:40:00 dvWyitiY
ただ、企業の業績が厳しくなったときなどは、優先的にレイオフ(一時解雇)の対象となります。
また、企業の業績が回復した場合はレイオフ対象者から優先的に雇用します。
ま、企業の業績を悪化させず、しっかりとした経営をするのが経営者の役目といえますので、そういったことはあまりしたくはないですね。
2007年1月の『NHK放送センター』などに送った手紙より
また、ワークシェアリングのパートであるが、成果給を認めます。
成果給が付かなければ、どんなに仕事をしても給与は変わらないという気持ちにより、正社員との摩擦が生じます。結果、会社全体に活力が生まれません。故に成果給を認めます。
これが僕の雇用に関する考えです。
83:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:40:04 xZIvRxEU
ソフトメーカーが作っているんだろな
84:伊東昌朗
07/11/07 23:41:10 dvWyitiY
2007年11月6日
僕は2007年10月5日にStyleless.Incを起業設立
して、株式公開によってStyleless.Incは『1兆円』のキャッシュを得ています。
現在、その運用資産は増え、1兆5000億円程度となっています。
また、僕はStyleless.Incの株式10%程度を保有する創業者であり筆頭株主です。
現在の資産は300億円-1000億円となっています。
僕はStyleless.Incと契約し『僕の私的財産及び著作物』は全てStyleless.Incが『管理運用』しています。
また、僕はStyleless.Incの代表取締役社長としてStyleless.Incと契約をしています。
ですので、2007年10月『独立行政法人大学協会』は警察の事情聴衆に対して『僕と大学協会は最初から契約関係になかった』という『虚偽の契約』を供述。
また、『株式会社電通トヨタ』がこれまで主張してきた『僕との契約関係』は『偽装契約』であったということを2007年11月5日に『電通トヨタ』は発表しています。
これらの『虚偽の契約』、『偽装契約』に対して『損害賠償』『風説の流布』『詐欺罪』『契約法違反』『著作権法違反』『特許権違反』などの罪で『刑事告発』『民事訴訟』をアメリカ、日本両国で起こします。
また、2006年10月に『TBS』が僕に全くの無断且つ事実に基づかない『虚偽の事実』による『映画を公開』、2007年9月『講談社』が『僕の著作物』を無断で使用且つ事実に基づかない『虚偽の事実』による『告白本』を出版しています。
これは既にアメリカで『懲罰的損害賠償請求』を起こしており両社に『5000億円』の支払いを求めます。
それと『TBS』は2007年10月6日『ブロード・キャスト』2007年10月7日『サンデー・ジャポン』で『虚偽の事実』の放送、『放送法違反』を行っています。
これに関し『著しく耐え難い精神的苦痛』をうけましたので『1000万円(日本国内の裁判なので)』の『損害賠償金』及び『井上社長自らの謝罪』を要求します。
85:伊東昌朗
07/11/07 23:43:24 dvWyitiY
あなた方『大学ベンチャー』『トヨタグループ』は会社再生法の適用となり『倒産』した企業です。
そんなあなた方が違約金10兆円以上を支払えるかというと『支払えるわけがありません』。
であるならば、僕を『大学ベンチャー』や『トヨタグループ』と契約させようなどと考えないことですね。
分かりましたか、破産した『大学ベンチャー』『トヨタグループ』の皆さん。
2007年10月17日
現在、僕は僕が代表取締役社長兼オーナーの僕の会社Styleless社のアメリカでの資金調達の公募において1兆円の資 金を投資していただいています。
これらは、僕がStyleless社の経営を行うという前提のもと投資していただいたものです。
もし、僕がStyleless社を起業せず、犯罪集団大学ベンチャーなどに僕の意思とは無関係に組み込まれた場合は、僕は彼ら投資家に訴えられます。
2007年10月6日『10兆円』より
僕をスカウトするのであれば、Styleless起業を前提とした投資を行った投資家へ 違約金を支払わなければなりません。
その金額は、アメリカでは懲罰的賠償請求が行われますので、10兆円以上の 金額となるでしょう。
この違約金を支払えるのなら、犯罪集団大学ベンチャーなどは僕をスカウトにくればいいでしょう。
ですが、これだけの金額を今支払うだけの体力がある企業は地球上には存在しないでしょう。
あなた方大学ベンチャーなどは10兆円以上の違約 金を支払えない。
僕は僕が代表取締役社長兼オーナーのStyleless社を起業設立したい。
これが現在の状態です。
ですので、僕は投資家から投資していただいた1兆円でもって、僕が代表取締役社長兼オーナーの僕の会社Stylelessを起業設立したいと思います。
あなた方大学ベンチャーが違約金10兆 円以上を支払えるのなら、投資家も文句は言わないでしょうが、あなた方はこの 金額を支払うことはできないのですから、僕のスカウトは不可能であるということを言っておきます。
86:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:44:12 EavBd1zG
>>62 >>77
dvWyitiYはおそらくホンモノさん。
書いてある内容からすると、春ころに「まさろ」という名前でこの板で暴れてた人。
87:伊東昌朗
07/11/07 23:44:26 dvWyitiY
この10 兆円は『投資してくれた株主』への違約金です。
また、会社Styleless.Incへ最低でも7-8兆 円は 違約金を一括で支払わなければならないでしょう。
こんな金額を一括で支払えるような企業は地球上には存在しないと断言してもいいでしょう。
それでも、大学ベンチャーは僕を引き抜きますか?
それと、フジテレビを僕は救ってやったのに『恩を仇で返す』おつもりのようですね。
今日のアホな祭りを仕掛けたのは、『非常に頭の悪いフジテレビ関係者』だったようです。
あなた方も『TBS』と同レベルということですね。
つまり、あなた方フジテレビは全く信用できないということが今回デ ーターとして収集できました。
それと、テレビ東京とNHKは『Styleless.Inc』へ番組を供給してくれるそうです。
テレビ東京は『経済・株価・ 金融・先物などのニュース』『アニメ』
NHKは『世界の様々なニュース速報』『ドキュメンタリー『世界情勢などの報道番組』』など提供・供給してくれるということです。
様々なニュースを扱えるということは僕としては非常にうれしいですね。
感謝申し上げます。
88:伊東昌朗
07/11/07 23:46:08 dvWyitiY
2007年11月3日『テレビの世界』
先ほどの『錯乱状態』は2ch用語で『ファビヨル』ですね。
それが現在の既存メディアの状態です。
ついでにいうと、フジテレビは僕が大学ベンチャー与党にはいれば、自分のところの女子アナウンサーと僕が恋愛または結婚をさせる(つまり逆玉)を行わせようと考えているようです。(ディレクター・プロデューサーあたりがセッティングを行うのでしょうね)
スキャンダルで『視聴率』を稼ぎたいのでしょうね。
これが『テレビの世界』です。
楽しいでしょ。
こういったバカ連中は徹底的に『殺し尽くし』たいと思います。
89:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:48:09 XDuMMVys
セキュリティソフトくらい入れろよ
90:伊東昌朗
07/11/07 23:52:05 dvWyitiY
2007年10月31日『2006年8月』
2006年8月『創業者』は逮捕されているが、まぁ、彼の場合やたら派手な行動が多かった。
かれは在日の中では『大物』だった。
在日暴力団や在日右翼との繋がりを持っており、テレビ局に『右翼街宣車』とともに押しかけ、テレビ局に『みかじめ料』を払わせたりとやりたい放題だった。
それで警察は『見せしめ』程度での逮捕を行った。
そこで『韓国への補助金横流し・重要情報の漏洩』『伊東昌朗の殺害計画』などが明らかとなった。
警察はこれについて追及を行う姿勢を示した。
あわてたのは『韓国政府』だった。
『韓国政府』は彼が『韓国籍』であることを理由に『逮捕に待った』をかけた。
結局『韓国政府』と『日本政府』との協議の結果『官製談合』での軽い刑罰により『国外退去』程度となった。
『伊東昌朗殺害計画』であるが、これは『創業者』など『亀父、亀1、亀2』などの一連のグループは『ハッキングなどの違法な手段で僕の私的財産』を盗み出していた。
これが『ばれる』のが怖かった。
また、警察による捜査が行われており、包囲網が縮まってきており、『あせり』があったのかもしれない。
さて、『日本政府』が僕を『保護』していたのかという問題だが、それは『全くない』。
2006年8月時に民事裁判で『ハッキング・GPSによる僕の私的財産の横領・追跡』『学校裏サイト』『集団強姦』『伊東昌朗の虚偽の契約問題』などが明らかになっているのに『一件も刑事捜査が行われていない。』
91:名刺は切らしておりまして
07/11/07 23:59:19 lwUimrit
Windows
MSOffice(マクロ)
Outlook Express
IIS
Winny
+Lhaca
一太郎
Laplus
ここにきてようやくMacが標的になったか。
92:名刺は切らしておりまして
07/11/08 00:06:40 HjDY5Swx
マカは馬鹿だから、ネット使うな! 馬鹿なんだから
93:名刺は切らしておりまして
07/11/08 00:20:35 y9Hg5wdK
こないだでたOSのファイヤーウォール穴だらけみたいだから標的にされたのかも?
94:伊東昌朗
07/11/08 00:23:49 ua3m3Io5
2007年10月6日『民主党大統領候補ヒラリー・クリントン女史』
ヒラリー・クリントン女史はビル・クリントン元大統領の妻であり、現在民主党大統領候補でもあります。
現在彼女は、民主党内で最も支持率が高いだけでなく、最新の世論調査で、共和党の筆頭支持率を誇るNY元市長ジュリアーニ候補とヒラリー・クリントン候補のどちらを選ぶかという調査でもジュリアーニ候補は43%であったのに対し、
ヒラリー・クリントン候補は50%であり、今最も次期大統領に近い人物であるといえます。
その彼女が、今回Styleless社の資金提供の公募に応じ投資を行ってくれました。
彼女の政策思想は夫ビル・クリントン元大統領の路線を継承したものといえます。
参照
ビル・クリントン Wikipediaより
「経済最優先を掲げたクリントン政権はその当初から経済政策に力を入れる。アメリカ 経済の中心を重・鉱工業から IT・金融に重点を移し、 第二次世界大戦後としては2番目に長い好景気をもたらし、
インフレなき経済成長を達成した。
また1994年のギングリッジ率いる共和党が上下院を奪還すると、共和党のお株を奪うべく、財政赤字削減に動き出す。
アラン・グリーンスパン FRB議長の助言の下に、 均衡財政をめざし、巨額の財政赤字を解消して、2000年には2300億ドルの財政黒字を達成した。これらの経済政策は、
ロナルド・レーガン 政権で行われたレーガノミックスに対し、 クリントノミックス と呼ばれる。
教育を重視し、学校へのPC導入など、IT教育を推進した。その他、就学前児童の早期教育プログラムの拡大、移民の英語教育の充実を図った。
後期には「強いドル」政策を実行し、他国の通貨に対してドル高を維持し、海外からの投資を呼び込んだ。また、 アル・ゴアの提唱した「 情報スーパーハイウェイ構想」を推進し、
IT産業の育成と、IT化による生産性向上( ニューエコノミー)を押し進めた。
税制では、レーガノミックスで引き下げられた高額所得者の所得税率を引き上げた。
また、『忘れ去られた中間層』というキャッチフレーズの下、中間層の減税を実施し貧困層をターゲットにした民主党の方針を大幅に転換した。
国民健康保険 のような制度が整備されていないため高額な国民の医療費負担を改善させるための制度を導入しようと試みたが、
民間保険会社や企業などからの法案反対活動で成立させることは出来なかった。」
95:伊東昌朗
07/11/08 00:24:38 ua3m3Io5
今回のヒラリー・クリントン候補の政策も夫と同じく「税制では、レーガノミックスで引き下げられた高額所得者の所得税率を引き上げた。また、『忘れ去られた中間層』
というキャッチフレーズの下、中間層の減税を実施し貧困層をターゲットにした民主党の方針を大幅に転換した。」中間層に厚みを持たせる政策です。
これは個人の「変動関税」と考え方が近いものといえます。
変動関税では「公務員制度改革-地方分権により小さな政府の推進」「財政の一元化により財政の透明化と無駄な支出を省く」「社会保障を整備し安定化に努める」
「派遣社員、フリーターなどと正社員の賃金格差をなくす(ワークシェアリングの推進)」を掲げています。
ヒラリー・クリントン候補も「国民健康保険の整備」を公約に掲げており、政策思想は近いものがあります。
今回、彼女がStylelessの投資を行ってくれたのも、ひとつには「変動関税」に対する共鳴があったからであると感じています。
それに対し、この場をお借りしてヒラリー・クリントン女史に感謝を述べたいと思います。
さて、ですが現在大学ベンチャー及び日本のマス・メディアは、全くの偏向報道を行い、僕を大学ベンチャーに入れようと全く中立性のない報道を繰り返しています。
これをヒラリー・クリントン候補はどう感じているでしょうね。
現在、僕は一人大学ベンチャー、日本のマス・メディアに抗っていますが、僕の意思とは関係なく否応なしに大学ベンチャーに組み込まれれば、彼女は憤慨するでしょう。
それはこれからの「日本」の印象そのものとなります。
「日本」は常に真実を述べず、権力になびき、権力と癒着することで利権を得ていると分析をすることでしょう。
96:伊東昌朗
07/11/08 00:25:42 ua3m3Io5
これから洞爺湖サミット以降、「変動関税」が行われる・形成されるでしょうが、「日本」はアメリカも参加・加盟する『東アジア共同体』で梯子をはずされることでしょう。
理由はいたって単純です。
「嘘つき」だからです。全く信用ができない「ならず者」であり、重要な情報を提供・共有できないと感じているからです。
そのような事態を招きたいなら大学ベンチャー、日本のマス・メディアはこれからも「大いに全く真実を語らない偏向報道」を続ければいいでしょう。
僕はこれからもこのような「全く真実を語らない偏向報道」を日本が行うのであれば、洞爺湖サミット以降アメリカへ『亡命』します。
現在あなた方大学ベンチャー、マス・メディアはネットなどを通して誹謗中傷を繰り返し行い、これは「基本的人権の侵害」にあたります。
また、事実上僕を「軟禁」し、大学ベンチャーしか進路がないように見せかける虚偽の報道を繰り返しています。これは日本国憲法「職業選択の自由を侵害」するものであります。
つまり、日本は表面的には民主主義を装っていますが、現実には「北朝鮮と同じ利権構造国家」であり、利権の保持のためであれば
「基本的 人権」「職業選択の自由」「言論の自由の抹殺(マス・メディアが利権と癒着しているため、利権団体にとって不利な報道は一切しないという言論の封殺を行っている)」といえ、到底「民主主義国家」とはいいがたいといえます。
それと、Mixiで2007年5月20日温泉場での僕の盗撮画像をアップしたものを『名誉毀損』で訴えます。
Mixiにはホスト先の開示を求めます。
また、現在NPO団体が「誹謗中傷」を行う書き込みに対して警察へ通報を行っていますが、Mixi、2chなどは警察からの調査・捜査が行われた場合はホスト先の開示を行うよう要望いたします。
97:伊東昌朗
07/11/08 00:28:10 ua3m3Io5
大学ベンチャー及び日本マス・メディアに対しては「利権と癒着し真実を全く報道しない言論封殺報道」「基本的人権の侵害」「職業選択の自由の侵害」などにより非常に強い怒りを持っていることを述べておきます。
あなた方、日本マス・メディアには僕のこれまでのドキュメンタリー放送、ドラマ放送の認可を決して出さないことを申し上げて起きます。
これらの認可はアメリカなどの海外の放送局に製作・放送の権利の許可を出すこととなります。
Styleless社は、ドラマ化などの権利の募集を行って下さい。ただし、今述べたように日本のマス・メディアは全て排除して下さい。
98:名刺は切らしておりまして
07/11/08 00:39:09 5EaV5H/m
真性のキチガイ氏ね
99:名刺は切らしておりまして
07/11/08 00:43:29 cowP7CUt
おまいらやめたれよw
100:名刺は切らしておりまして
07/11/08 00:46:13 iNlXrr1w
さすがゴミのようなマカだな。自分らに都合の悪いスレは即荒らしかよw
ゴミマカ乙!
101:名刺は切らしておりまして
07/11/08 00:49:31 2ORKFIH0
やっぱり、あのCMがいけなかった♪♪
102:名刺は切らしておりまして
07/11/08 00:56:29 3+eQcTjn
2人いたらプロ集団
103:名刺は切らしておりまして
07/11/08 01:01:33 fAp3qFux
コーヒーだけ頼んで集団で寝泊り
104:名刺は切らしておりまして
07/11/08 01:04:18 mYfRtGdi
一時期のWindowsのように毎週パッチが出てくるような事態になったりしてw
105:名刺は切らしておりまして
07/11/08 01:05:05 dwRiwFTi
アンドロイドも狙われる♪
106:名刺は切らしておりまして
07/11/08 01:36:40 FkNXbN1O
Macはウイルスは大丈夫
URLリンク(www.youtube.com)
ってオカシイよな
日本語的に考えて。
107:名刺は切らしておりまして
07/11/08 01:37:01 8ZKZCZMe
ウイルスってセキュリティ会社の自演でしょ?
108:伊東昌朗
07/11/08 04:09:13 ua3m3Io5
イヤホン型マイク2007年1月15日13時38分
先日巻き取り式マイクを述べたが今回はイヤホン式マイクを述べる
これを採用するかどうかはわからないが、Apple Incなどを特許によって封じ込めができる。
そのために封じ込めの意味合いも込めて、このイヤホン式マイクが特許化が可能なら特許化するべきといえる。
A.Bluetoothコントローラー
まず、消費者は常に ipod機能で音楽を聴いている訳ではない。
友人と会話などしていることもある。それを考慮した場合、イヤホンは現在の主流のように左がわざと長くしたタイプで首に巻くスタイルの方が望ましいといえる。
右側が長いイヤホンを新たに製作しても良いだろうが、汎用性を考えた場合、左側が長いほうがいいだろうし、消費者も既に左側が長いスタイルに慣れ親しんでいる。それを考慮した場合、
左側が長いイヤホンの方が望ましいだろう。本来はイヤホンコネクトを左側に配置するべきであろうが、左側にはピンマイクを配置しようと考えている。
最大の理由は「利き手」である。僕は右利きなのだが、携帯をとるとき(現在は持っていないが)はいつも右でとる。
左手のほうが近くてもやはり右手でとっている。
その「利き手」を考慮した場合、電話があった場合、右手でとると仮定すると、開いた左手でマイクを巻き上げるといえる。
電話がかかってきたとき、瞬時に巻き上げるには開いた左手が最も使いやすい位置にマイクを配置する必要がある。そのために左側に配置する。
左利きの人に考慮して真ん中という考え方もあるかもしれないが、瞬時に巻き上げづらいように感じている。真ん中ではマイクを瞬間的には掴みにくい可能性があること、
真ん中であるため上部以外に伸ばすことが出来ず左右ともに逃げ場がないことがある。
左側の場合は、左端であるために左側に逃げ場があることが上げられる。
そのために、マイクは左が望ましいといえる。
109:伊東昌朗
07/11/08 04:10:09 ua3m3Io5
B.巻き取り式マイクとイヤホン式マイク
まず、僕は巻き取り式マイクの方が望ましいと感じている。
最大の理由は雑踏などで周りが騒がしいときにマイクを口元に持って行きやすいからである。
イヤホン式マイクであれば、始めから装着しているため、通話に関しての時間は巻き取り式より早い。しかし、雑踏などの場合は声を伝えにくい可能性がある。そのため、巻き取り式が望ましいように感じる。
イヤホン式マイクの場合は、イヤホン装着時にマイクを装着するが、雑踏などで声が伝わりにくい場合、マイクを口元に持っていこうとした場合、視認できないと以外に時間が掛かってしまうことが多い。
友人などの場合は気心が知れている間柄であるため慌てることはないかもしれないが、相手が取引先や仕事上の関係の場合慌ててしまう可能性がある。
そうなると視認できない、視認が行いにくい場合は客観的時間はそうではないかもしれないが、主観的時間は長くかかったように感じてしまう。
また、マイクを探すことに気持ちが偏ってしまい、相手の会話に集中できなくなってしまう。そうなれば、重要な事柄を聞き逃してしまう可能性も出てくる。
そういうことが起これば、Bluetoothコントローラー、Haigha利用者に「不満」を持たせてしまう結果になりかねない。
そういったことも考慮すれば、巻き取り式マイクの方が望ましいように感じる。
ただし、Apple Incや韓国代表などの競争企業との差を付けるためにイヤホン式マイクも特許申請する。特許で抑えることで、競争に有利に立てるように展開する必要がある。
B-1.操作工程
巻き取り式
1.着信がある。
2.電話番号、又はその電話番号の主の名前を見る。
3.巻き取り式マイクを引きあげる。
4.着信操作をして電話を受ける
イヤホン式マイク
1.着信がある
2.電話番号、又はその電話番号の主の名前を見る
3.着信操作をして電話を受ける
110:伊東昌朗
07/11/08 04:10:49 ua3m3Io5
行程としては「巻き取り式」の方が時間がかかる。しかし、雑踏などの声が伝わりにくい環境時であれば、巻き取り式では口元に持っていきやすく、その場の環境に対応しやすいといえる。
C.プライバシー
Bluetoothコントローラー、Haighaともにストラップによって首からかけるスタイルであるが、着信時発信者の電話番号、名前が出てしまえば、プライバシーの保護の観点から望ましいとはいえないといえる。
Haigha の場合はタッチパネルであるため着信時手にとってタッチパネルにタッチすれば、液晶が映るようにすればよいだろうが、owlに同梱のBluetoothコントローラーには、タッチパネル機能はない。
そのため右側面にボタンを配置し、ボタンを押すことで発信者の電話番号又は名前を見ることが出来るようにする。
また、巻き取り式マイクの収納ボタンは左側側面とする。
伊東昌朗
これらの著作権は僕、伊東昌朗の所有であり、僕に無断で営利目的で使用することは一切できないことをいっておきます。使用した場合は罰則の対象となることを警告しておきます。
111:伊東昌朗
07/11/08 04:12:49 ua3m3Io5
Bluetooth2006年12月16日23時55分
昨日少し話した新たなプランについての考えことですが、bluetoothを使った製品です。
A.概要
owlPDAにはiPodのように音楽、ラジオなどを聴く機能があるが、PDAをストラップに首に掛けて持つというのは仕事中はあるかもしれないが、プライベートにおいては少ないように思える。
また、重量ということもあるかもしれないが、もう一つはファッションとしてPDAが主張しすぎることにある。
せっかく、ファッションをコーディネートしたとしても、PDA一つで全てを邪魔しては何の意味もない。
それを考慮した場合、bluetoothを使ってPDAから手元で操作できるコントローラに通信を行うことで、全体のファッションを邪魔しない程度で、iPodのようにファッションに彩を与えるアイテムとして、
また機能的・実用的な存在となることができるように思える。
1.形状
名刺より一回り大きいか、最大でもiPod程度の大きさとします。
スティック状の形はポケットに入る形状と考えられたのかもしれませんが、
ヘッドフォンのコードが中途半端な長さでズボンのポケットまでに届かない可能性があるというのと、小さすぎて画面が観辛いです。
そのため、ある程度画面を大きくし、一つの画面に全体が把握できるような観やすいようにします。
その結果、名刺より一回り大きいなどの形状とします。
また、冬場はいいかもしれませんが夏場はポケットのない服である可能性もあります。
それよりも、iPodのように首に掛けて見せることでそれがファッションとなりますし、owlの宣伝ともなります。
2.機能
機能は最小限とします。一つには機能を詰め込みすぎれば、価格が上昇してしまうことや重量の増加などがあります。
機能としては音楽、ラジオ、電話の受け取りといった操作程度に留めます。
また、タッチペン・タブレットにはしません。最大の理由はこういった機能を付けると価格が上昇するからです。
あくまで、PDAの音楽、ラジオ、電話の受け取りといった機能を補助する製品です。
また、このコントローラに付属するものはヘッドフォンを差し込むコネクトと電話の際通話を行うマイクを付けます。
112:伊東昌朗
07/11/08 04:13:34 ua3m3Io5
マイクは、ピンマイク的な形状とし、これは僕が使っているヘッドフォンなのですがSONYStereo headphones MDR- Q66のように巻き取り式とします。
通話時、マイクをコントローラーから引き出してコントローラの首掛けストラップや胸元にマイクを挟むようにします。
3.デザイン
owlの特徴である『すり硝子デザイン』とします。
3-a.ヘッドフォン・マイク
ヘッドフォンの形状はイヤホンとします。
というのもファッションを主張するヘッドフォンでは、全体のファッションを崩してしまいます。また、価格を上昇させる結果となってしまうからです。
マイクはヘッドフォンがイヤホンの形状とするためコントローラー本体に巻き取り式で収納できるようにします。
4.販売形式
できればセット売りを考えています。
ただ問題点は、セット売りではコントローラーのカラーを選べない可能性はありますが。
まぁ、購入時にカラーバリエーションを選べるようにするというのもあるでしょうね。
これについては、もう少し詰めたいですね。
まぁ、PDA本体とコントローラの価格次第で決まると思います。
B.総論
結構前から考えてはいましたが、一時期考えるのが面倒になってほったらかしにしていましたが、今回改めて詰めて考えてみました。
機能については最小限としました。
これにタッチペン・タブレット形式やそれの延長線上にある指紋などの生体認証サーバー符号制を応用した自動車遠隔操作データベースや
クレジットカードの支払いに用いられる生体認証データベースは価格の上昇を招くので省きました。
こういった機能をもった高機能コントローラーは別途で販売すればいいものです。
owlは高級志向のモバイルですが、あまりに不必要な機能をゴテゴテ付けすぎて価格を上昇させる必要はないと思います。
あくまで、これはよりowlを楽しむ+機能性を向上させるための補佐的なものです。
それが主目的です。
113:伊東昌朗
07/11/08 04:14:18 ua3m3Io5
Bluetooth+2006年12月17日09時52分
2.機能
機能は最小限とします。一つには機能を詰め込みすぎれば、価格が上昇してしまうことや重量の増加などがあります。
機能としては音楽、ラジオ、電話の掛け受け、受信したメール及び送信済みのメールを読むことができるといった(新たに付け加えた機能です。メールを作成する機能は当然ですが付けません。
コントローラーに付けるボタンは電話を掛けるボタン、電話を切るボタン、方向指示キー及び決定ボタンの3つにマイクを巻き取るボタンを側面辺りにつける程度です) 操作程度に留めます。
また、タッチペン・タブレット機能は持たせません。最大の理由はこういった機能を付けると価格が上昇するからです。
あくまで、PDAの音楽、ラジオ、電話の受け取りといった機能を補助する製品です。
また、このコントローラに付属するものはヘッドフォンを差し込むコネクトと電話の際通話を行うマイクを付けます。
それ以外として、これは別途販売の高機能コントローラー(タッチペン・タブレット、生体認証機能などを持つ)では、
auで既に存在しますが赤外線機能によるPDAの電話番号やメールアドレスの交換が簡単にできる機能(後に同梱されているコントローラーに付属するとした)や生体認証機能+赤外線機能による
クレジットカード支払い機能やテレビのリモコンとしての機能なども付けてもいいかもしれません。
別途販売の高機能コントローラーの場合はowlと同梱のコントローラーに飽き足らない人が買うので、贅沢なオプションを付けてもいいと思います。
今回のコントローラーは海外から非常に高い評価を受けたようです。嬉しく思います。
また、これらの知的財産は伊東昌朗が所有します。僕の断りなしに営利目的に無断使用し製品化することは禁じられています。
これは僕が起業設立を考えている代表取締役兼CEO+オーナーの会社で展開したいと思います。
ですので、これをCreativeは使えないことを申し上げておきます。
114:伊東昌朗
07/11/08 04:15:24 ua3m3Io5
2007年4月14日
今日は家の草取りをしてきました。
ま、特に話題のない一日だったというところですね。
さて、Bluetoothコントローラーですが、電話を番号を打って掛けたり、メールの作成・送信もできるようにしたいとちょっと感じています。
結構、周りを見ているとメールを打ちながら歩いている人が多かったです。
それが理由です。
形としては、現在の携帯のように番号と記号の計12個のボタンを付けます。
大きさは、iPod nanoより二周りほど大きいかもしれません。また、携帯よりは一周り小さいと思います。
この大きさはこれからもう少し考えていかなければならないかな、と思っています。
115:伊東昌朗
07/11/08 04:16:05 ua3m3Io5
2007年4月15日
昨日のBluetoothコントローラー+で述べましたが、ボタンは0‐9までの番号と、記号の2つのボタンで計12個のボタンとします。
次に、形状はiPod nanoよりは二回りほど大きく、携帯よりは一回りほど小さいものとします。
また、スティック状の形状とします。折りたたみの場合はコストがかかるというのが理由です。
見た目は少しゴツゴツした感じとなるかもしれませんね。
デザインを重視した場合は、折りたたみの形状のほうがいいのかもしれませんが、コストを考えた場合、スティック状の形状の方がいいように感じています。
また、これはできるかどうかはわかりませんがカメラ機能を取り付けられるようでしたら取り付けたいですね。
ですが、カメラ機能までもつけた場合今度は重量の問題が出てきます。
カメラ、メール受信・送信機能、電話の受け掛け機能、赤外線を使ったメールアドレス・電話番号の交換機能これだけのものをつけた場合、それだけのハードの重量も関係してきます。
いかに軽くするかということも重要な問題ですからね。
そういったところでしょうか。
片手持ちの形状とするのは、歩きながらの場合、両手持ちより片手持ちの方が使いやすいということにあります。
片手持ちの場合、片手にバックを持っていたとしても片手は携帯のメールを打ちながらということができます。
両手持ちではそれができにくいといえます。
逆に座っている時は、両手打ちのほうが早いと感じています。
そのときそのときの状況によって違うということでしょうね。
116:無断で営利目的で使用することは一切できない
07/11/08 04:17:03 7BHeb2oc
無断で営利目的で使用することは一切できない
117:伊東昌朗
07/11/08 04:17:12 ua3m3Io5
地図データベースについて述べましょう。
元々は 2006年5 月18日‐19 日あたりに述べていると思います。また、6月から7 月に掛けてWeb3.0の中でデータベース検索などに関しても述べていると思います。
これも勝手に Creativeの人間以下の生きている価値のないクソ連中が僕の著作物を侵害・窃盗している可能性が高いですがね。
発表当時は全く無視して後になってから自分が考えたかのような顔をして盗むのが Creativeはお上手ですからね。
事実を捻じ曲げることをするのが CreativeのCreative たる所以ですからね。
さて、本題と至りましょう。
地図データベースの特徴は無線 ICタグを用いることです。
ICタグは 2007年3 月19日日本テレビ系のZERO でも扱っていましたが、個体識別能力に優れた能力を持ちます。
これをカーナビと自動車に組み合わせます。
例えば、自動車に ICタグを取り付け、サーバーを経由させることで情報を一元化して収集・処理します。
その情報をカーナビに常時アップデートすることで、道路の渋滞状況やどの道路が空いているかなどの情報・ナビゲーションが可能となります。
また、カーナビと無線 ICタグを積載した自動車と連動させ、速度標識以上自動車のスピードが出ないように規制したりできます。
また、カーナビと信号などや地面に ICタグを埋め込むことで交信させることでアイドリンクストップを行ったりすることも出来ると考えられます。
それ以外に無線 ICタグを用いることで、買い物も大きく変わります。
例えば、欲しいバックがあったとします。
まずは、それを検索します。
検索すれば、四方何 km以内の範囲で検索者が欲しいバックがどこにどれくらいあるか検索してくれます。あとはカーナビ機能を使い買い物に行くだけです。
ここでの検索方法ですが、検索者が最もよく検索するキーワードを最も重視して、検索を行います。
例えばここではバックですが、僕はブランド物にはあまり詳しくありませんが、グッチやエルメスなどが最もよく検索されているとすれば、検索者が「バック」と打ち込むだけで、自動的にグッチやエルメスの情報がアップされます。
118:伊東昌朗
07/11/08 04:17:44 ua3m3Io5
その中から更に検索したい場合には、バックの型を打ち込むことで検索が出来ます。
そして、その情報は登録され、それが積もれば、「バック」と打ち込むだけでそのバックの型も自動的に検索されるようになります。
これがデータベース型検索の特徴です。
更には無線 ICタグを用いることで、マーケティングを行うこともできます。
Owl 、Haigha、Cicade(Bluetooth コントローラー機能内蔵iPod)を持つ人であれば、A という店に昼ごはん時、どのくらいの人が訪れ、どういった年齢層、性別ということを集計ができます。
そのA という店に10 分以上立ち寄った場合、自動的にAで食事をしたと判断します。そして、そのA という店の平均の料金をあらかじめ想定しておけば、どのくらいの人数、年齢層、性別が分かりますし、大体どのくらいの売り上げがあるかも分かります。
それを使えば、ライバル店や自社店の状況がわかるというものです。
これが地図データベースです。
これらを特許化したいと思います。
また、 Creativeに対しては僕の知的財産及び著作物の使用を一切認めないことをいっておきます。
次にリユーズ水筒ですが、生体認証データベース+家計簿ソフトと連動させることで、自動販売機で生体認証データベースを使って購入すれば、自動的に家計簿ソフトに記載されます。
そうすれば、飲料に週・月どれくらい使ったか分かります。
また、飲料のカロリーなどを登録しておけば、その日どのくらいのカロリーを取ったか分かります。
これを進めれば、生体認証データベースで飲食を買い物をすれば、弁当や買った野菜・肉などのカロリーも分かります。
また、これを家計簿ソフトでそのお店のサイトと自動的にリンクさせるようにしておけば、弁当・肉・野菜などの品目ごとに生産地情報やカロリーといったことまで分かるようにできると思います。
また、これをカロリーソフトとも連動させておけば、買い溜めなどがあるためあまり正確ではありませんが、ある程度のその日取ったカロリーを算出もできます。
まぁ、そういったところでしょうか。
119:伊東昌朗
07/11/08 04:18:20 ua3m3Io5
それと、 2007年3 月20日NHK ニュース9では「共存」について述べていましたが、Creative は虫のいい話ですね。
これまであなた方 Creativeが僕に対して何をしてきたか?
僕の知的財産の窃盗・著作権侵害、隠蔽・改竄・捏造、架空契約、虚偽契約、無効契約、毎日新聞記者による個人情報流出及び家族やバイト先への嫌がらせ・脅迫行為、
マスコミ (悪質パパラッチ) は毎日のようにヘリコプターを使い、僕の家を覗き見、虚偽報道・捏造報道…様々ありますね。
その元凶は全て Creativeです。
ですので、そのような犯罪企業 Creativeに僕は参加することはありませんし、提携・買収・合併・吸収・子会社化などもありません。
徹底的にぶっ潰すのみです。それ以外は一切行いません。
120:無断で営利目的で使用することは一切できない
07/11/08 04:18:53 7BHeb2oc
無断営利目的にて使用することは一切できません。
121:名刺は切らしておりまして
07/11/08 04:25:30 0Z21A6c7
ここはドザのキモさが暴発しているスレですね!w
122:名刺は切らしておりまして
07/11/08 10:13:56 d9tpzjcw
Macはウィルスは大丈夫だから
123:伊東昌朗
07/11/08 10:26:57 ua3m3Io5
さて、もうすぐ福田首相は『訪米』します。
主な論議は、『変動関税について』『農業の自由化(あとで詳しく述べる)』『インド洋給油』などがありますが、もうひとつ福田首相にもっていって欲しい『お土産』があります。
『森喜朗の首』です。
今回、かれは日米関係の悪化を図ろうとしました。
また、それだけでなく、この大学ベンチャーを存続させるということは、『巨額の赤字垂れ流し』を行うということです。
そして、その財政援助を『日本政府』が行うわけです。
財政再建の障壁となります。
それにより、『格差社会の拡大』が行われます。
理由は、絶対潰れない超巨大政府系企業による民業圧迫。
経営不振を理由に『従業員の給与カット』の推進、及びそれを正当化するために癒着政治家『森喜朗』を使って、『制度化』を行い、更なる『格差社会の増大』がかんがえられるからです。
これにより『個人消費』は冷え込み、財政再建は進まず、それどころか『独立行政法人』などの『利権構築』が更に進み、ブラジルやアルゼンチンのように『財政破綻』をきたし、『円』の価値は暴落、日本発の世界恐慌が発生します。
その元凶である『森喜朗の首』を切っておくべきですね。
これからの『日米関係』、『日本の財政再建』、『日米安保の秘密保持問題』などを考えた場合、彼の首を切り、同盟国の引き締めを行っておくことが賢明ですね。
この『森喜朗』の今回の行動には問題があります。
今回、何も手を打たなかったら彼は今まで道理『政治の頂点』に立ち、日本の政治の支配を続けることでしょう。
何らかの対応をすべきであると僕は助言します。
以上『森喜朗』に関するレポートでした。
いつものように『圧力』掛かり、『ジャミング』が入りましたので、場所を変えました。
124:伊東昌朗
07/11/08 10:29:31 ua3m3Io5
2007円8月15日『ブロック化経済』
EUではポーランドなどの賃金の安い新加盟国に工場が移転してしまったことで、それまで工場のあったドイツなどでは企業や工場を引き止めるため・
呼び込むために労働賃金の引き下げを行わざる得ない状態となってしまっています。
この労働賃金の引き下げによって、「持つもの」と「持たざるもの」の格差は広がり個人消費の低迷が考えられます。
まぁ、ヨーロッパの場合は、階級化社会ですので一概に日本と同じようには考えられないかもしれませんが。
僕個人としては、経済発展のためにEUのような枠内自由経済は必要かも知れませんが、無条件に何でも自由化というのは問題があるように感じています。
経済格差のある国と自由経済化を行った場合、自然と労働賃金の安い国に工場は移転してしまいます。
工場の移転や呼び込みのためには、労働賃金の引き下げという選択になる可能性が高いです。そうなれば、労働賃金の低下により、所得が減り、個人消費が低下し、内需の低下となります。
これから日本は更なる超高齢化社会を迎えます。膨大な社会保障費などの問題などがあげられます。充実した行政サービスを行うためにも内需を喚起し、税収の増大を図る必要があると思います。
このように述べると自分はEUのような枠内自由貿易に否定的な考えの人間であると思われがちですが、これからの日本の経済発展のためには枠内自由貿易は必要だと感じています。
ただし、すべてを自由にする単純な自由貿易には反対です。
僕は、2005年の4月3日に述べた論文で、工業面経済のみはブロック化による規制を行う「変動関税」を提案しています。
工業面経済をブロック化することで、極端なことをいえば地産地消による内需経済を促進させることがあります。
自由経済化ではより労働賃金の安い国に工場が移転し、安い人件費でもって商品の低価格を進めていますが、「変動関税」におけるブロック化経済では工業面経済をブロック化し、輸入を規制することで、
人件費問題を大体は解消できるのではないかと感じています。輸入を規制することで人件費問題や人件費安い国への工場の移転を留ませることによって、働き口の確保や労働賃金の安定化に繋がり、それにより安定した生活が考えられます。
見通しができる安定した生活により「安心感」が生まれ、個人消費の向上へと繋がるといえると考えられます。
これに関しては、2005年の総選挙のときににも述べていると思います。
工業面経済のブロック化経済により、地産地消といったスタイルになりますが、企業という観点から考えた場合、これまでのように商品を輸入・輸出するという時代から「企業を輸出・輸入」する時代になります。
125:伊東昌朗
07/11/08 10:30:52 ua3m3Io5
例えば、トヨタ自動車の場合、北米や中国などで現地で工場を設立し現地生産を行っています。
これが僕のいう「企業の輸出・輸入」です。
現地生産を行うことで、現地では働き口の確保に繋がります。それにより安定した生活が確保され、個人消費・内需経済の工場へと繋がっていくと感じています。
また、単純外国人労働者の規制や外国人労働者の賃金格差問題などの考慮も必要といえます。
単純外国人労働者を規制なく無制限に受け入れることをしてしまえば、ドイツでのトルコ人労働者と同じような問題が起き、
トルコ人労働者が安い労働賃金でもって、それまでのドイツ人労働者や若者の働き口を奪ってしまうことで、ネオナチなどの外国人排斥運動が起きることも考えられます。
熟練外国人労働者と邦人労働者との賃金格差を縮小・無くすことで、優秀な外国人労働者の呼び込みや賃金格差を無くすことで邦人が大量に職を失うような事態を避ける必要があると感じています。
とはいえ、危険な職場などは日本人は避ける傾向にあり、そういった職場は外国人労働者に置き換わっているようです。
枠内自由貿易ではEUのように安い工場が移転してしまい、ドイツ・フランス・イギリスなどの先進国は工業面経済という側面においては持ち出すものは多いのにも関わらず、実入りは少ない状態となってしまうように感じます。
枠内自由貿易では人件費問題に起因する労働賃金・個人消費に対処したシステムが必要といえるのではないでしょうか。
サービスにおいては、これから日本は超高齢化社会において、老人介護や過疎地での医師問題などで海外からの熟練技術者が必要となってくることでしょう。
また、枠内自由経済(僕の場合は、工業面経済ではブロック化する修正が必要と思っている)では、金融面においての発展が考えられることといえます。
126:伊東昌朗
07/11/08 10:32:01 ua3m3Io5
2007年8月21日『地域ブロック』
中国で起きていた日本大使館焼き討ち事件の最中の2005年4月3日に政府に提出(叩き付けたともいう)の論文で中国の経済発展による脅威を述べ、世界中に中国脅威論、チャイナ・バッシングを展開しましたが、
この危機感により日本の構造改革、変動関税へとエネルギーを転化させるためのものでした。
エネルギーを利用させていただいたということです。
8月に解散総選挙によりこのときは尻切れトンボになりましたが。
これ以降、中国政府は僕の発言を注視してくれるという思わぬ副作用も生みました。
これは個人的な意見ですが、2005年に述べたように「東アジア共同体」では加盟資格があるのは民主主義国家のみです。
現時点では中国に参加資格は無いといえます。
この場合、加盟は出来ませんが、加盟準備国としては東アジア共同体に参加できます。
加盟準備国は発言権はありますが、決定権はないという特徴があります。
これを聞くと中国に不利な決定ばかりされるような気がするかもしれませんが、そういう可能性は低いと思われます。
中国は3億人市場(残り9億人は所得が低すぎて消費者としてカウントが不能)という大きな市場であり、また、過熱気味のバブルを弾けさせないためにも中国との協議が必要であり、
中国に配慮や中国の意見を通すといったことが必要と思われます。
次に「地域ブロック」について述べたいと思います。
EUを例に述べましょう。
EU全体は10億人市場ですが、EU内での労働コストの格差問題や一国あたりの人口はそれほど多くはありません。
経済発展のためにはある程度人口が必要といえます。
この場合、労働コストが近い国同士を一つの経済圏として変動関税により工業面経済をブロック化します。
127:伊東昌朗
07/11/08 10:36:52 ua3m3Io5
資料を持ってくるのを忘れたので、うる覚えとなりますが、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーやポルトガル、キプロス、ギリシャといった具合です。
これを中国に当てはめてみましょう。
現在、中国は上海、北京などの沿岸部と内陸部との間に非常に大きな格差が広がっています。
これを地域ブロックによって工業面経済をブロック化します。
それにより内陸部にも工場の誘致や雇用の確保、所得の向上が期待できます。インフラなどの整備が必要ですけどね。
これにより、理論的には3億人市場を12億人市場へと広げることができます。
現在、中国は強力な一党独裁により、何とか国を維持している状態です。今民主化すれば国自体が崩壊する危険性があります。
ですが、将来は強権的なスタイルであっても民主化(言論の自由、基本的人権の保持などの民主主義国家の基本的機能は必須)は必要といえます。
経済が安定し、汚職の追放や社会保障が確立して、人民の共産党への信任が高まったところで民主化するべきであるように感じています。
ま、あくまで個人的な意見です。
僕はこの『変動関税』でノーベル経済学賞を確定したのですが、『日本政府』が僕が『日本政府の不都合な真実』を語っているので日本政府から『幽閉』され、ノーベル賞は『本人不在』のまま、授与となるようです。
また、この『変動関税』は現在、『アメリカ政府』が強力に推進しているシステムです。
『変動関税』の『原文』は現在『アメリカ大使館』に渡しています。
一度は『僕の殺害計画』までありましたからね。
まさに『不都合な真実』です。
128:伊東昌朗
07/11/08 10:41:34 ua3m3Io5
2007年11月6日『分散開発project』
2007年11月3日『シャア・アズナブル』より抜粋
「また、僕は『ティターンズ』が行っているような『代表ごっこ』をすることはありません。
行うとすれば、Styleless.Incが大学ベンチャー野党こと奈良『先端技術大学院』や『金沢大学』、『高専』などとライセンス使用契約を締結し、Styleless『台湾』と情報を共有化させて、分野ごとに『業務委託』させます。
中核部分の開発及び指揮権はStyleless『台湾』に持たせます。
スペシャルアドバイザーは『奈良先端技術大学院』が行い、必要な部分の修正・助言を行います。
また、その時々において『大学ベンチャー野党』からの意見があると思います。
それに関しては、『奈良先端技術大学院』の修正・助言を元にStyleless『台湾』が指揮を行います。
そのような『業務委託』による研究・開発を行います。」
これについて少し述べます。
Microsoft-Intelと共に共同開発を行う
『webOS1』や『ビーコン方式分割自動DL』『広告戦略』によるDL動画配信『The Pool of Tears』『boxバーコード』『生体認証DB+家計簿ソフト』などの中核事業の開発はStyleless.Incの完全子会社Styleless『台湾』で行います。
ですが、負担を分散させるために『提携大学』に協力してもらい、Styleless『台湾』と情報を共有化して開発を行います。
これにより、『人件費』と『開発コスト』『時間』の短縮が可能になると思われます。
枝葉の部分を『提携大学』に『業務委託』することで、『コスト』と『時間』を圧縮することができます。
また、『業務委託』先の『提携大学』とも情報を共有化させることで、『問題点の早期発見』や情報を共有化させた『業務委託』により開発に投入される『人数』は多くなるといえ『一人当たりの負担の軽減』につながります。
情報を共有化させた『分散開発project』にはこのような良点があります。
それが『分散開発project』の目的です。
また、ハードウェアは『提携大企業』及び『資本増強』を行った『中小企業』とともに開発を行います。
このハードウェアの機能を最大限引き出す『webOS』をStyleless『台湾』はハードウェア企業とともに作り出すわけです。
129:伊東昌朗
07/11/08 10:42:23 ua3m3Io5
2007年10が24日『ハイブリッドエンジン』より抜粋
「僕たち『Stylelessグループ』はハードウェアの機能を最大
限引き出すためにwebOS1を構築できますが、あなた方『トヨタグループ』はStyleless-webOS1と共同開発されたMIcrosoft-Windows7の規格(stylelessとMicrosoftの摺り合わせによって作成された 規格)に合わせてハードウェアを構築しなければなりません。」
というわけです。
この分散開発project全体を『コントロール』及び『資金面』『知財面』のサポートを行うのが、Styleless.Incの役割です。
つまり、Styleless『台湾』が『監督』で、『提携中小・大企業』『提携大学』が『選手』ということです。
そして、Styleless.Incが『フロント』ということになります。
これが分散開発project全体像です。
130:伊東昌朗
07/11/08 10:47:47 ua3m3Io5
2007年11月7日『金は出せど口は出さず』
僕が2007年10月5日に起業設立したStyleless.Incは『知財』投資ファンドですが、『提携中小企業』や『提携大学』との関係は『上下関係』であってはなりません。
理由は簡単です。
『提携中小企業』『提携大学』の『ポテンシャル』を最大限引き出すためです。
そのためにはどうすればいいのかと申しますと、『金を出せど口は出さず』です。
まず、『提携中小企業』『提携大学』から提案がStyleless.Incにあったとします。
その審査をStyleless.Incが行い、その提案が魅力的・実現可能と思えば必要な『資金』を提供します。
また、その提案がより効果的なものとするためなら、必要であればStyleless.Incが『管理運用』『所有』している『知財』との組み合わせなどをStyleless.Incから提案します。
それ以外に、Styleless.Incの完全子会社Styleless『台湾』のprojectデータベースやそのほかの『提携中小企業』『提携大学』などと組み合わせることでその提案が効果的となるならば、それをStyleless.Incは提案してきた『提携中小企業』『提携大学』に提案します。
ま、Styleless.Incが『中間代理店』となって、その提案に対して様々な『アドバイス』『提案』をするというわけです。
これが僕の考える『知財』投資ファンドStyleless.Incです。
また、この考え方はStyleelss.んcの完全子会社Styleless『台湾』とFree action(『失敗は成功の母』より)同じです。
基本的には可能性を信じ『金を出せど口は出さず』です。
それによって、『自由な発想』による独創的な製品・『特許などの知財』を生み出すことができます。
この『特許などの知財』を『管理運用』『買収・仲介』するのがStyleless.Incの目的です。
そういうことを僕は考えています。
まぁ、あなた方『電通トヨタ』や『トヨタ自動車』は『投資』の意味なんて分かりませんよね。
できることは『下請け搾取』のみですからね。
『経済の循環性』を断ち切ってしまえば、結果的に『自分の首を閉める』ことになります。
だから、アメリカは現在『労働者の地位向上(ウォルマートなどの低所得者)』を考えています。
日本は現在、その逆を行っていますがね。
世界の潮流から逆行していますね。
131:伊東昌朗
07/11/08 10:53:27 ua3m3Io5
2007年11月6日『台湾』『ネオジオン』『Styleless.Inc』
は2007年10月5日に『知財』投資ファンドStyleless.Incを起業設立し、1兆円超のキャッシュを得ました。
また、現在Styleless.Incの運用資産は『1兆5000億円』程度のようです。
『僕の私的財産・著作物』は全てStyleless.Incが『管理運用』を行っています。
ですので、Styleless.Incと『契約(提携)関係』のない企業・団体例えば『株式会社電通トヨタ』や『独立行政法人大学協会』は『僕の私的財産』の使用は一切出来ませんし、
『無断で営利目的で使用』すれば現在両社にも求めているように『1兆3000億円』の『懲罰的損害賠償金(アメリカで裁判をしているので)』を支払わなくてはならなくなります。
また、同様に『TBS』『講談社』が『僕の著作物』を『無断で営利目的且つ虚偽の報道・出版』に対して『名誉毀損』を含め『5000億円』の『懲罰的損害賠償金(アメリカで裁判をしているので)』支払わなくてはなりません。
それと、2007年10月の警察の捜査により『独立行政法人大学協会』は警察の任意の事情聴衆で『僕と大学協会は最初から全く契約関係はなかった』と供述しています。
また、2007年11月には『株式会社電通トヨタ』はこれまで『電通トヨタ』が主張していた『僕との契約関係』は『偽装契約』であり、実際には『僕とは最初から全く契約関係がなかった』ということを2007年11月5日に発表しています。
これにより、僕と『契約関係』があるのは2007年10月5日に僕が起業設立し、僕が代表取締役社長を務める『知財』投資ファンドStyleless.Incということが改めて立証されました。
132:名刺は切らしておりまして
07/11/08 10:54:36 u/nf3Iel
これは、なんという荒らしスレですか?
133:伊東昌朗
07/11/08 10:56:54 ua3m3Io5
さて、これから『知財』投資ファンドStyleless.Incは、『キャッシュ1兆5000億円』でもって『大阪の中小企業の方々』こと資本提携を結んでいる『台湾』の買収・『資金増強』や
『金沢大学』『慶應義塾大学』『奈良先端技術大学』などの資本提携大学とともに『Haigha』『webOS1』の開発を行っていきます。
また、資金提供を受けているオムロン、カシオ計算機、三洋電機、スズキ、日立製作所、富士通、本田技研工業、Dell、Intel、Microsoft、NTT、SHARP、Victorなどと『アライメンス(連合)』を形成しています。
このアライメンスの中核実働部隊が、完全子会社Styleless『台湾』です。
であるので、『電通トヨタ』や『大学協会』、『トヨタ自動車』『SONY』などと契約をすることはありません。
というか、既に僕は僕が2007年10月6日に起業設立した僕が代表取締役社
長を務めているStyleless.Incと既に『契約関係』にあり、『二重契約』はできません。
その場合、あなた方はStyleless.Inc株主に10兆円の支払い及びStyleless.Incに7兆円の支払い義務が生じます。
まぁ、『頭の悪い代表ごっこに興じているゆとり世代』には全く意味がわからないでしょうね。
冒頭の130の部分は『僕』が入ります。
134:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:00:08 Vsj5+BbG
もちろんマップチンポだよな
135:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:04:12 FlWxd1Xv
>>2
ハッカーによる攻撃、野蛮国家や企業によるテロもあるだろうが
ウィルス対策ソフトを作ってる会社の人間がウィルスを作っている
マジだよ。
これが報道されれば社会問題になるだろうけど報道されることはまず無い。
GoogleVideoとかでベンジャミンフルフォード氏の動画検索していろいろ見てほしい。
136:伊東昌朗
07/11/08 11:06:13 ua3m3Io5
そうですね。
経産省で『伊東昌朗』って言っただけで、追い出されるでしょうね。
『現役官僚』が何人か『僕の私的財産』を盗んだり、『汚職』で逮捕されていますからね。
気が向いたらどうぞ。
137:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:08:58 FlWxd1Xv
>>136
マサロ自重しろw
138:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:09:29 qhc7EJWw
torojanかぁ
これrootアカウント無くてもマズイ?
139:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:10:56 vIjy6WUO
>>2
マッチポンプだよ
140:伊東昌朗
07/11/08 11:11:08 ua3m3Io5
Bluetooth2006年12月16日23時55分『Bluetoothコントローラー巻取り型』
昨日少し話した新たなプランについての考えことですが、bluetoothを使った製品です。
A.概要
owlPDAにはiPodのように音楽、ラジオなどを聴く機能があるが、PDAをストラップに首に掛けて持つというのは仕事中はあるかもしれないが、プライベートにおいては少ないように思える。
また、重量ということもあるかもしれないが、もう一つはファッションとしてPDAが主張しすぎることにある。
せっかく、ファッションをコーディネートしたとしても、PDA一つで全てを邪魔しては何の意味もない。
それを考慮した場合、bluetoothを使ってPDAから手元で操作できるコントローラに通信を行うことで、全体のファッションを邪魔しない程度で、iPodのようにファッションに彩を与えるアイテムとして、また機能的・実用的な存在となることができるように思える。
1.形状
名刺より一回り大きいか、最大でもiPod程度の大きさとします。
スティック状の形はポケットに入る形状と考えられたのかもしれませんが、ヘッドフォンのコードが中途半端な長さでズボンのポケットまでに届かない可能性があるというのと、小さすぎて画面が観辛いです。
そのため、ある程度画面を大きくし、一つの画面に全体が把握できるような観やすいようにします。その結果、名刺より一回り大きいなどの形状とします。
また、冬場はいいかもしれませんが夏場はポケットのない服である可能性もあります。
それよりも、iPodのように首に掛けて見せることでそれがファッションとなりますし、owlの宣伝ともなります。
2.機能
機能は最小限とします。一つには機能を詰め込みすぎれば、価格が上昇してしまうことや重量の増加などがあります。
機能としては音楽、ラジオ、電話の受け取りといった操作程度に留めます。
また、タッチペン・タブレットにはしません。最大の理由はこういった機能を付けると価格が上昇するからです。
あくまで、PDAの音楽、ラジオ、電話の受け取りといった機能を補助する製品です。
また、このコントローラに付属するものはヘッドフォンを差し込むコネクトと電話の際通話を行うマイクを付けます。
141:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:12:00 mNf9jUcQ
>>135
攻撃側の人間の技術に着目して
セキュリティ関連企業が雇うのはよくあること
142:伊東昌朗
07/11/08 11:12:27 ua3m3Io5
マイクは、ピンマイク的な形状とし、これは僕が使っているヘッドフォンなのですがSONYStereo headphones MDR- Q66のように巻き取り式とします。
通話時、マイクをコントローラーから引き出してコントローラの首掛けストラップや胸元にマイクを挟むようにします。
3.デザイン
owlの特徴である『すり硝子デザイン』とします。
3-a.ヘッドフォン・マイク
ヘッドフォンの形状はイヤホンとします。
というのもファッションを主張するヘッドフォンでは、全体のファッションを崩してしまいます。また、価格を上昇させる結果となってしまうからです。
マイクはヘッドフォンがイヤホンの形状とするためコントローラー本体に巻き取り式で収納できるようにします。
4.販売形式
できればセット売りを考えています。
ただ問題点は、セット売りではコントローラーのカラーを選べない可能性はありますが。
まぁ、購入時にカラーバリエーションを選べるようにするというのもあるでしょうね。
これについては、もう少し詰めたいですね。
まぁ、PDA本体とコントローラの価格次第で決まると思います。
B.総論
結構前から考えてはいましたが、一時期考えるのが面倒になってほったらかしにしていましたが、今回改めて詰めて考えてみました。
機能については最小限としました。
これにタッチペン・タブレット形式やそれの延長線上にある指紋などの生体認証サーバー符号制を応用した自動車遠隔操作データベースや
クレジットカードの支払いに用いられる生体認証データベースは価格の上昇を招くので省きました。
こういった機能をもった高機能コントローラーは別途で販売すればいいものです。
owlは高級志向のモバイルですが、あまりに不必要な機能をゴテゴテ付けすぎて価格を上昇させる必要はないと思います。
あくまで、これはよりowlを楽しむ+機能性を向上させるための補佐的なものです。
それが主目的です。
143:伊東昌朗
07/11/08 11:13:33 ua3m3Io5
Bluetooth+2006年12月17日09時52分
2.機能
機能は最小限とします。一つには機能を詰め込みすぎれば、価格が上昇してしまうことや重量の増加などがあります。
機能としては音楽、ラジオ、電話の掛け受け、受信したメール及び送信済みのメールを読むことができるといった(新たに付け加えた機能です。
メールを作成する機能は当然ですが付けません。コントローラーに付けるボタンは電話を掛けるボタン、電話を切るボタン、方向指示キー及び決定ボタンの3つにマイクを巻き取るボタンを側面辺りにつける程度です) 操作程度に留めます。
また、タッチペン・タブレット機能は持たせません。最大の理由はこういった機能を付けると価格が上昇するからです。
あくまで、PDAの音楽、ラジオ、電話の受け取りといった機能を補助する製品です。
また、このコントローラに付属するものはヘッドフォンを差し込むコネクトと電話の際通話を行うマイクを付けます。
それ以外として、これは別途販売の高機能コントローラー(タッチペン・タブレット、生体認証機能などを持つ)では、auで既に存在しますが赤外線機能によるPDAの電話番号やメールアドレスの交換が簡単にできる機能
(後に同梱されているコントローラーに付属するとした)や生体認証機能+赤外線機能によるクレジットカード支払い機能やテレビのリモコンとしての機能なども付けてもいいかもしれません。
別途販売の高機能コントローラーの場合はowlと同梱のコントローラーに飽き足らない人が買うので、贅沢なオプションを付けてもいいと思います。
今回のコントローラーは海外から非常に高い評価を受けたようです。嬉しく思います。
また、これらの知的財産は伊東昌朗が所有します。僕の断りなしに営利目的に無断使用し製品化することは禁じられています。
これは僕が起業設立を考えている代表取締役兼CEO+オーナーの会社で展開したいと思います。
ですので、これをCreativeは使えないことを申し上げておきます。
144:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:14:34 UvytJE3c
>>138
インスコができないはず。
145:伊東昌朗
07/11/08 11:15:42 ua3m3Io5
イヤホン型マイク2007年1月15日13時38分『Bluetoothコントローラーイヤホン型』
先日巻き取り式マイクを述べたが今回はイヤホン式マイクを述べる
これを採用するかどうかはわからないが、Apple Incなどを特許によって封じ込めができる。
そのために封じ込めの意味合いも込めて、このイヤホン式マイクが特許化が可能なら特許化するべきといえる。
A.Bluetoothコントローラー
まず、消費者は常に ipod機能で音楽を聴いている訳ではない。
友人と会話などしていることもある。それを考慮した場合、イヤホンは現在の主流のように左がわざと長くしたタイプで首に巻くスタイルの方が望ましいといえる。
右側が長いイヤホンを新たに製作しても良いだろうが、汎用性を考えた場合、左側が長いほうがいいだろうし、消費者も既に左側が長いスタイルに慣れ親しんでいる。それを考慮した場合、
左側が長いイヤホンの方が望ましいだろう。本来はイヤホンコネクトを左側に配置するべきであろうが、左側にはピンマイクを配置しようと考えている。
最大の理由は「利き手」である。僕は右利きなのだが、携帯をとるとき(現在は持っていないが)はいつも右でとる。左手のほうが近くてもやはり右手でとっている。
その「利き手」を考慮した場合、電話があった場合、右手でとると仮定すると、開いた左手でマイクを巻き上げるといえる。
電話がかかってきたとき、瞬時に巻き上げるには開いた左手が最も使いやすい位置にマイクを配置する必要がある。そのために左側に配置する。
左利きの人に考慮して真ん中という考え方もあるかもしれないが、瞬時に巻き上げづらいように感じている。
真ん中ではマイクを瞬間的には掴みにくい可能性があること、真ん中であるため上部以外に伸ばすことが出来ず左右ともに逃げ場がないことがある。
左側の場合は、左端であるために左側に逃げ場があることが上げられる。
そのために、マイクは左が望ましいといえる。
146:伊東昌朗
07/11/08 11:17:10 ua3m3Io5
B.巻き取り式マイクとイヤホン式マイク
まず、僕は巻き取り式マイクの方が望ましいと感じている。
最大の理由は雑踏などで周りが騒がしいときにマイクを口元に持って行きやすいからである。
イヤホン式マイクであれば、始めから装着しているため、通話に関しての時間は巻き取り式より早い。しかし、雑踏などの場合は声を伝えにくい可能性がある。そのため、巻き取り式が望ましいように感じる。
イヤホン式マイクの場合は、イヤホン装着時にマイクを装着するが、雑踏などで声が伝わりにくい場合、マイクを口元に持っていこうとした場合、視認できないと以外に時間が掛かってしまうことが多い。
友人などの場合は気心が知れている間柄であるため慌てることはないかもしれないが、相手が取引先や仕事上の関係の場合慌ててしまう可能性がある。
そうなると視認できない、視認が行いにくい場合は客観的時間はそうではないかもしれないが、主観的時間は長くかかったように感じてしまう。
また、マイクを探すことに気持ちが偏ってしまい、相手の会話に集中できなくなってしまう。そうなれば、重要な事柄を聞き逃してしまう可能性も出てくる。
そういうことが起これば、Bluetoothコントローラー、Haigha利用者に「不満」を持たせてしまう結果になりかねない。
そういったことも考慮すれば、巻き取り式マイクの方が望ましいように感じる。
ただし、Apple Incや韓国代表などの競争企業との差を付けるためにイヤホン式マイクも特許申請する。特許で抑えることで、競争に有利に立てるように展開する必要がある。
B-1.操作工程
巻き取り式
1.着信がある。
2.電話番号、又はその電話番号の主の名前を見る。
3.巻き取り式マイクを引きあげる。
4.着信操作をして電話を受ける
イヤホン式マイク
1.着信がある
2.電話番号、又はその電話番号の主の名前を見る
3.着信操作をして電話を受ける
行程としては「巻き取り式」の方が時間がかかる。しかし、雑踏などの声が伝わりにくい環境時であれば、巻き取り式では口元に持っていきやすく、その場の環境に対応しやすいといえる。
147:伊東昌朗
07/11/08 11:17:46 ua3m3Io5
C.プライバシー
Bluetoothコントローラー、Haighaともにストラップによって首からかけるスタイルであるが、着信時発信者の電話番号、名前が出てしまえば、プライバシーの保護の観点から望ましいとはいえないといえる。
Haigha の場合はタッチパネルであるため着信時手にとってタッチパネルにタッチすれば、液晶が映るようにすればよいだろうが、owlに同梱のBluetoothコントローラーには、タッチパネル機能はない。
そのため右側面にボタンを配置し、ボタンを押すことで発信者の電話番号又は名前を見ることが出来るようにする。
また、巻き取り式マイクの収納ボタンは左側側面とする。
148:伊東昌朗
07/11/08 11:19:42 ua3m3Io5
2007年1月4日14時48分『WEDGE』
2005年WEDGE8月号『ヘッジファンドを法で封じ込めよ
-原丈人』より抜粋
起業における対応策を考えよう。
製造業であればよい製品を作って人々の生活を豊かにするのが存在意義のはずだが、現在では株式の時価総額を増やすことが優秀な経営者という評価につながる。
そのため有力なヘッジファンドに株式を買わせたほうが他の資金も流れ込んで株価は上がるし、あるいはメディア受けする話題を常に提供して期待感を与え、人気のある株に仕立てたほうが効率がよい。
だがこれでは、いい製品やサービスを人々に提供する本来の活動は、二の次になってしまう。
真剣に研究開発や経営改革に取り組めば、成果が出るまでやはり3~5年という時間がかかる。そのために蓄積した資金をヘッジファンドに配当金として分配してしまえば、次代への投資が行き渡らず、
企業や経済は競争力を失い疲弊していく。
そこで企業本来の存在意義に反した投資などに対し、規制の網をかける。
例えば内部保留を取り崩して配当せよという要求に対しては、過去の配当よりも100%以上の大幅増配(過去配当が50円であれば100円以上)を求めた場合、過去5年に遡ってすべての株主に配当金が分配されるよう、法律で規制する。
またこのような要求をして経営の改善を求める「もの言う株主」は、その効果が上がるまでしっかりと見守る意思を持った株主であると「みなし認定」し、最低でも5年間以上持ち続けないと株主権を行使できないように、法などで規制をする。
つまり、「もの言う株主」としてメディアに訴求しつつ実態はカネ儲けを目的とするヘッジファンドのインセンティブを消し去ってしまうのだ。取り分が小さくなる仕組みを作れば、自動的にこの手のファンドは撤退する。
149:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:22:45 FlWxd1Xv
>>141 元ハッカーを雇ったというだけなら文句は無い。
対策ソフトの売り上げ稼ぐ為にウィルス作ってばらまく行為が問題視される。
150:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:23:35 wQrvqz4m
今まで攻撃対象にすらならなかったんだから喜んでいいんじゃないか?w
存在感を認められた証拠だろw
151:伊東昌朗
07/11/08 11:23:51 ua3m3Io5
これが変動関税の金融面経済の基礎となった部分です。
ここに「ものづくり」 の経営とは何かがかかれています。『真剣に研究開発や経営改革に取り組めば、成果が出るまでやはり3~5年という時間がかかる。』
それに対し日本代表は『…現在では株式の時価総額を増やすことが優秀な経営者という評価につながる。そのため有力なヘッジファンドに株式を買わせたほうが他の資金も流れ込んで株価は上がるし、
あるいはメディア受けする話題を常に提供して期待感を与え、
人気のある株に仕立て上げたほうが効率がよい。
だがこれでは、いい製品やサービスを人々に提供するという本来の活動は、二の次になってしまう。』という企業でした。
常に話題を提供するために、僕の知的財産を横領し、いかにも日本代表が開発・マーケティング・経営方針したように装ったり、僕が参加するいう虚偽の説明を行ったりして「市場に期待感」を持たせました。
エンロンやライブドアと同じですね。時価総額だけで中身は全くない。それ以上に悪質です。僕の知的財産を横領するためだけににスパイウェアを開発し、
僕の携帯電話やパソコンから僕の知的財産を横領し続け、昨日強制捜査が行われたのにもかかわらず現在もそれを続けているのですからね。
もうあなた方日本代表のいうことは誰も信用しないでしょう。あなた方から発せられた言葉は全て僕の知的財産を横領したものだったのですかね。
つまり、最初から最後まで僕に寄生する寄生虫であったということです。あなた方は学歴だけはご立派な脳みそ空っぽのあほの集まりであったということが昨日の外国記者の追及及び謝罪からわかりますね。
あ、謝罪会見の言葉は僕の文章を盗用したもので、最後の最後だけはご自分の言葉ですね。
ようやくご自分のオリジナルを持つことができましたね。
でもこれじゃ、株価は上がることはないですね。
「今回の一連の犯罪(民事では裁かれたが、刑事は『日本政府が圧力をかけ』2007年10月まで一切行われなかった)は個人によって行われたものではなく、組織的かつ計画的に行われたもので、
これからはこのようなことがないようにいたしたいと思います。深く謝罪を申しあげます。」
とまぁいうようなことでもいったのでしょうか。
152:伊東昌朗
07/11/08 11:26:18 ua3m3Io5
さて、僕は僕が代表取締役兼CEO+オーナーの僕のための企業を設立します。
ですので、僕は日本代表に参加することも、提携・買収・合併・吸収・子会社化することもありません。
健全で公平・公正な自由競争の市場経済であなた方日本代表をぶっ潰すのみです。それ以外のことは行いません。
『変動関税』金融面経済の特徴は『健全で公平・公正な自由市場経済』が基本ですので、『金融の自由化』が絶対条件となります。
だから、アメリカはこの『変動関税』を強力に推進しています。
153:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:26:24 wQrvqz4m
>>151
マカー必死だなwww
154:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:27:04 6+TAT/29
>>1
はい はい
セキュリティーソフト会社の
マッチポンプ マッチポンプ
OSXのシェアも気になってきたんだろ
winはダウン厨の分が売れないから。
155:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:35:10 sQOi79mY
ウィルスって何の為にあるの?誰が得するの?
答え
セキュリティ会社
156:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:38:11 Yu1FWPax
MacなんてマイナーOSを狙ってんじゃねーよ。
オレ涙目。
157:名刺は切らしておりまして
07/11/08 11:43:05 A4woEGjB
ウィルスに強いという謳い文句がハカーを目覚めさしたか?
だとしたら自業自得。
158:名刺は切らしておりまして
07/11/08 12:10:15 oQCZ0kI6
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
159:名刺は切らしておりまして
07/11/08 12:12:41 6woyfjRT
ところでおまいら。
このスレ荒らしてる香具師は、全鯖規制の実績者でもあるようだぞ。
ぐぐったら2chしかヒットしねーよ。
160:伊東昌朗
07/11/08 12:49:44 ua3m3Io5
2007年11月7日『Styleless.Incでの給与』
まぁ、『僕の私的財産』の使用量も含めて、最低で10億円からといったところが個人の気持ちですね。
ただ、日本企業がどれだけ出してくれるか分かりませんけどね。
それと、『著作権料』は別途頂くので、Styleleless.IncやStyleless.Inc提携企業からの『著作権料』で年10億程度は行くと思います。
それ以外に『告白本』や『映画化(ハリウッド映画会社と契約)』が行われれば、契約料で計200億円程度、10年程度で1000億円程度の収入が見込まれますね。
それ以外にStyleless.Incの株で流動資産が現在最大1000億円程度は行っているかもしれません。
まぁ、現在『僕の私的財産・著作物』『資産』の運用はGS(ゴールドマンサックス証券)に任せてあるので、正確な数値はわかりませんけどね。
161:伊東昌朗
07/11/08 12:56:25 ua3m3Io5
Styleless.Incは、『台湾』と呼ばれる中小企業の方々、オムロン、三洋電機、日立製作所、富士通、松下電器産業、SHARP、Victorなどと一緒に出資(僕は30億円程度)して設立した企業です。
間違っても、日本政府が設立した『電通トヨタ』や『トヨタ自動車』ではありません。
そんな『電通トヨタ』『トヨタ自動車』のような最悪な会社にはいくことはありません。
それだったら、『メジャー』のアメリカで給与50億円程度の最高待遇な企業に行きます。
『電通トヨタ』『トヨタ自動車』のような『僕の私的財産の侵害』を組織的に行うような犯罪企業にいくことはありません。
死ね。
162:名刺は切らしておりまして
07/11/08 13:15:42 /+N+1HhE
>>159
問題はどこのプロバイダかと。もし俺と一緒で道連れになったら嫌だなあ。
163:伊東昌朗
07/11/08 13:40:44 ua3m3Io5
2007年11月7日『使用権』
Styleless.Incが『電通トヨタ』を『救済』などということを考えていた場合、僕は『僕の私的財産』をStyleless.Incに認めている『僕の私的財産』の使用権を引き抜いて『シアトル』などの海外に行きます。
また、現在代行社長をしているものと合わないなどの場合もやはりStyleless.Incに認めている『僕の私的財産』使用権を引き抜いて海外へ行きます。
『僕の私的財産』は『僕の所有物』であり、僕と企業が契約をする場合には『雇用契約』と同時に『僕の私的財産使用権契約』を結ばなければなりません。
僕の契約料が海外で50億円もの高額な給与なのは『雇用契約』と同時に『僕の私的財産使用契約』があるからです。
なので、僕が退社した場合は、僕が強硬な手段をとれば『使用権停止』もできます。(事前に契約が必要だが)
だから、『僕の私的財産・著作物』をGSで『管理運用』ができるわけです。
『僕の私的財産』は『僕個人の財産』ですからね。
そういう意味では、技術者は『技術』で渡り歩いていますが、僕は『知財』で渡り歩いているといえます。
だから、Styleless.Incとの契約において『僕の私的財産』は『使用権契約』となります。
『僕の私的財産』の所有者は『僕個人』です。
それを申し上げておきます。
164:名刺は切らしておりまして
07/11/08 14:01:58 XAQMKIq7
なんだよこのスレ?
165:名刺は切らしておりまして
07/11/08 14:05:29 uvoCJnXQ
ライバル会社の仕業?
166:名刺は切らしておりまして
07/11/08 14:05:47 8D6QfIXH
そういや最近マック君みないな
167:伊東昌朗
07/11/08 14:24:21 ua3m3Io5
2007年11月7日『『知財』投資ファンド』
Styleless.Incに僕が『筆頭出資』で筆頭株主(約10%)ですが、このStyleless.Incは『知財』投資ファンドです。
運用資金は1兆5000億円程度です。
『ビーコン方式自動DL』『広告戦略』『生体認証DB+家計簿ソフト』の『インフラ』を除き、それ以外は全てStyleless.Incと『資本提携』を行っていなければ、『僕の私的財産・戦略知財』は使用できません。
ついでにいうと『電通トヨタ』や『トヨタ自動車』は『僕の私的財産の侵害』を行い、『無断で営利目的で商品化し販売など』を行ったので、『損害賠償金』を支払わない限り『インフラ』すらも使用できません。
現在、『僕の私的財産』を『管理運用』するStyleless.Incと『資本提携』しているのは、オムロン、カシオ計算機、三洋電機、スズキ、日立製作所、富士通、本田技研工業、松下電器産業、
Dell、Intel、Microsoft、NEC、NTT、SHARP、Victor、『台湾』と呼ばれる中小企業及び『金沢大学』『慶應義塾大学』『奈良先端技術大学』などです。
これらの『資本提携』している企業・大学は『僕の私的財産の戦略知財』を含め『使用』が出来ますし、『知財』投資ファンドStyleless.Incは『資金増強』『資金援助』を積極的に行い、新たな『知財』の獲得などを行っていきたいと思っています。
ですが、『資本提携企業』ではない企業に対しては『戦略知財の使用』や『資金増強』などは一切『行いません』。
これが2007年10月5日に設立した僕が筆頭株主を務める『知財』投資ファンドStyleless.Incの経営方針です。
そして、僕はこの『知財』投資ファンドStyleless.Incの代表取締役社長に就任するつもりです。
あまり、『雇われ』はする気はないのですけどね。
だって、自分の会社をもっているのですから。
だから、『電通トヨタ』『トヨタ自動車』『SHARP』『Microsoft』と『雇用契約』を結ぶきはないんですよね。
ていうか『Microsoft』とはStyleless.Incの資本提携企業で『僕の私的財産の使用』ができる『企業提携』を結んでいる提携企業なんですよね。
『知財』投資ファンドStyleless.Incは僕が筆頭株主ということもあり、自分が経営したいのですけどね。
168:名刺は切らしておりまして
07/11/08 14:46:47 +OXxFBYv
ここにもウィルスが一人いるようだな
169:名刺は切らしておりまして
07/11/08 14:56:49 XsiBauci
またシマンテッうわなにふじkspacopa:co aocsaocs
170:名刺は切らしておりまして
07/11/08 14:58:44 KL/lXx2h
>>165
MacとWindowsのライバルってあそこか…
171:名刺は切らしておりまして
07/11/08 15:10:59 fq2jEhNG
冫─' ~  ̄´^-、
./ 丶
___ / ノ、
,r '´___/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
. / < | 丿 ミ STOP Vista ネガキャン
/ /\\ | 彡 ____ ____ ..ミ/
| | .\ \ ゝ_//|(◎) |⌒|(◎) ||ヽゞ Vistaの脆弱性や不具合を
| | \ \|tゝ \__/_ \__/ | |
| | /.\ \ /\_/\ |ノ 話題ににするのは勘弁して下さい
| | rnl`h \ \ /ヽトェェェェイ ヽ /..nl`h、
| | l l l l l r \ \ ヽ─' / .l l l l l コピペ、書き込み ダ・メ・絶・対!!!
| | | ヽr'´つ \ \  ̄ ,/⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ \ \ / /' `' `ー' -'
\ \_______\ V /
ヽ、_________/
172:名刺は切らしておりまして
07/11/08 15:17:33 fq2jEhNG
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |. ____________
ヽノ /\_/\ |ノ./
ゝ /ヽ──‐ヽ / | MACはウィルスに弱いそうだね
/|ヽ ヽ─' / < 安全堅牢かつ軽快駿足なVISTAを
/ | \  ̄ ,/| .| 選択することが正しい判断だよ
/ ヽ ‐―‐ \____________
173:名刺は切らしておりまして
07/11/08 17:59:20 /+N+1HhE
キミ、IDまでNGだからw
174:名刺は切らしておりまして
07/11/09 01:42:52 6tPnNhYb
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
175:名刺は切らしておりまして
07/11/09 02:01:28 GJr638M4
チーズバーガープリ-ズ by・ビューティフル・ジョー
176:伊東昌朗
07/11/09 11:14:11 wykHmTRq
『webOS』『DL動画配信The Pool of Tears』などのソフトウェア・システム構築について本社を『シアトル』に移転することを決定したことを発表します。
1.日本では『ネオジオン』は数が少ないということ
2.アメリカでのほうが『Microsoft』『Intel』との共同開発が行いやすい環境にあること
3.能力に見合った賃金を支払えば、優秀な技術者を獲得しやすいということ
4.現在日本政府が『電通トヨタ』への『過剰保護政策』を行っているためにStyleless.Incの『日本には進出不可』であること
結論
『webOS』『The Pool of Tears』のソフトウェア開発本部完全子会社Styleless『台湾』本社は『シアトル』におきます。
また、当然ですが、経営の観点から考えた場合、ITベンチャー企業が世界でもっとも発展している『シアトル』にStyleless.Inc本社を移転します。
であるので、
『知財』投資ファンドStyleless.Inc代表取締役社長の僕も『シアトル』に移住します。
これは決定事項です。
日本へは将来的に『電通トヨタ』への『過剰保護政策』が解除後、2007年10月5日Styleless.Inc株式公開時に『資金提供』をしてくれた大学・
中小企業のみに『資金援助』『資金増強』を行い、その後『大学協会野党エゥーゴ』は『審査対象』として『提携大学』の資格を与えます。
しかし、『大学協会与党ティターンズ』『電通トヨタ』『トヨタ自動車』などの『電通トヨタ』に加担した大学・
企業に対しては『30兆円の損害賠償金』の支払いが行われるまで一切の『提携』は行なわないので『資金援助』『資金増強』
『インフラも含めた知財』の提供は行われることはないということをもう下げておきます。
177:伊東昌朗
07/11/09 11:14:47 wykHmTRq
何今更、『東京大学』などという馬鹿らしいところに行かねばならないのでしょうか?
『頭悪ぃんじゃ』ないのでしょうか。
すでに、僕は『知財』投資ファンドStyleless.Incを立ち上げ、『1兆5000億円』の資金を運用しています。
なぜ、わざわざ『技術者』になるための勉強をしなければならないのか全く必然性が感じられません。
『頭が悪い』としかいいようがない。
それと、Apple.Incのスティーブン・ジョブズCEOが『電通トヨタ』の『偽Haigha』について、
『Appelの『模倣品』のどこかのチャイニーズの粗悪品かと思った。日本人はいつから創造性を失い、『盗み』『模倣品』を行うチャイニーズになったのだろう。
昌朗は「誇り高きサムライ」だが、『電通トヨタ』はチャイニーズである。
こんなもの窓から放り投げること以外使いようがないね。』
というようなことを『公式に発表』しているようです。
日本では『絶対』みることはできませんがね。
178:伊東昌朗
07/11/09 11:16:00 wykHmTRq
2007年11月4日『ザザビー』より抜粋
「既にStyleless.Inc(ネオジオン)は『大学ベンチャー野党(エゥーゴ)』を置き去りにして、北米で『Haigha』の販売及びDL動画配信『The Pool of Tears』を展開しています。
『ネオジオン』の構成は、僕が代表取締役社長を務める投資ファンドStyleless.Inc及びその完全子会社Styleless『台湾』(ソフトウェア企業)。
Styleless.Incと『僕の私的財産』のライセンス使用契約や『知財管理運用』契約、『資金増強』を結んでいる中小企業の方々。
オムロン、カシオ計算機、三洋電機、スズキ、東芝、日立製作所、富士通、本田技研工業、
Dell、Intel、Microsoft、NTT、SHARP、Victor。
メディアではテレビ東京、NHKなど。
大学ではStyleelss.Incとライセンス使用契約及び『資金援助』契約を結んでいる『奈良先端技術大学院』『金沢大学』など。
あとはいくつかの『高専』など。
これが『エゥーゴ』から事実上独立状態にある『ネオジオン』です。
『エゥーゴ』が『ティターンズ(大学ベンチャー与党)』と『連立』しようがしなかろうが、
既に『ネオジオン』は独自の路線を展開しており、『第三の道』を歩んでいるということです。
そして、既に『北米』では大成功を収めています。
それに対して、動揺した『ティターンズ』が『エゥーゴ』に『連立』を持ちかけていますが、
既に『ネオジオン』は『エゥーゴ』を置いて独自路線を展開しており、『 エゥーゴ』が『ティターンズ』と『連立』したとしても
『ネオジオン』はその結果に関係なく『第三の道』を進むだけです。 」
179:伊東昌朗
07/11/09 11:17:03 wykHmTRq
であるので、『大学協会野党エゥーゴ』が『大学協会与党ティターンズ』と『連立政権』を樹立した場合、『Styleless.Incネオジオン』は『ティターンズ+エゥーゴの地球連邦軍』をすべて敵とみなし、
『資金援助』を一切行わない及び『連帯責任』として『ティターンズ+エゥーゴの地球連邦軍』に対して『30兆円の損害賠償金(組織的犯罪が新たに明らかになったので加算)』の支払いを求め、
これが支払われない限り、一切のStyleless.Incが所有する『知財』の提供を行わないということを申し上げておく。
まぁ、『連立』は瓦解したがね。
『知財』『資金(1兆5000億円)』はすべてネオジオンであるStyleless.Incが所有しており、あなた方『エゥーゴ』はある意味『手足』に過ぎないということをいっておきます。
現在、世界すべてをコントロールしているのは『ネオジオンStyleless.Inc』の『シャア・アズナブルなのだよ、分かったかい、坊や』
*ここでいうシャア・アズナブルとは『知財』投資ファンドStyleless.Inc創業者兼代表取締役社長(給与10-50億円)兼筆頭株主の伊東昌朗をさします。
それを理解しておくことである。
『大学協会与党ティターンズ』に対しては『30兆円』の支払いが行われるまで、一切の『知財』の提供及び『資金援助』は行わないということをいっておく。
180:伊東昌朗
07/11/09 11:17:45 wykHmTRq
それと、完全子会社Styleless『台湾』には3000億円の融資を行います。
Microsoft-Intelなどの提携企業と『webOS』の構築や、三洋電機、日立製作所、富士通、松下電器、SHARP、Victorなどの
ハードウェア企業との『Haigha』開発の『すり合わせ』を行って開発を進めてください。
開発の指揮権を一本化するためにも『完全子会社Styleless.Inc現場社長』に任せるのが得策と考えています。
(つけたし)《ただし、開発前の事案に関しては『知財』投資ファンドStyleless.Incが『資金』を提供・増強・援助するだけの価値があるか『審査』をおこないます。
それを申し上げておきます。》
資金がさらに必要な場合は『追加資金』を投入しますので、『資金』の心配はせずに開発を行ってください。
『開発』は基本的は任せますが、『Haigha』β版において『消費者』『マーケティング担当』として『意見』を述べることがあるということを申しておきます。
『知財』投資ファンドStyleless.Inc代表取締役社長伊東昌朗からの言葉でした。
181:名刺は切らしておりまして
07/11/09 11:31:58 l8KTdJIW
「どうも、マックです」
「こんにちは、パソコンです」
「相変わらず、パソコンさんは重装備ですねぇ。ヘルメットにマスクに盾」
「マックさんは、相変わらず身軽でいいですねぇ。Tシャツ一枚にジーンズで」
「えぇ、僕はウイルスなどの攻撃の心配が……ヘックション!」
マック、コンピューターウィルスとは無縁です。
182:名刺は切らしておりまして
07/11/09 21:33:22 XkIUBZQU
>>159
通信手段を選ばんからな。
そのうち、念力で書き込むんじゃないか
183:名刺は切らしておりまして
07/11/10 16:05:12 SSDz3r8n
824 名前: Windows VistaのVAIO買いました 投稿日: 2007/11/02(金) 20:13:03 ID:7ijL3jMZ0
友達と一緒にパソコンを買いに行ったら、MacBookとか言うのが、
投売り?安売り?してたので売れ残りのこれでいいやと思ったんだけど、友達が、
それは、はたけって打ち込むだけで固まるし、すぐ爆発して壊れる安物の粗悪品だよって
あわてて教えてくれて、そうなのかってうなずきながらよくみたら、
なんか黄ばんで汚らしいし、安物はすぐ壊れそうだから、やめて他を探してたら、
ちょっと離れたところにSONYの新型が売ってて、こっちにしようと店員さんに
話を聞いたら、VAIO type Lってやつで、アルミ製のなんとかって
いうのとか、まあ、SONYならCMもいっぱいやってるし、超強いの間違いないから、
なんかすごそうだしこれにしようと決めて、オプションとかいっぱいあるらしいから
細かいことわからないし、フルチューンにして買ったら、薄くて場所とらないし、超速いし、
地デジも見れるし、ゲームもできるし、デザインもかっこいいから、
超満足なんだけど、ここってMac板だから、みんな、安物の粗悪品で、
はたけって打てば固まる不良品を使う人達がいっぱいいるってことだから、
安物買うような馬鹿なことをしちゃって恥ずかしくないのかなって思いつつ
プリン食べてるんだよ紅茶と一緒に。
184:名刺は切らしておりまして
07/11/10 16:13:26 atgEvsHo
Windowsは5分ぐらいネットにつないだだけで
ウィルスやらスパイウェアやらがインストールされて
システムがズタボロにされるからなあ
185:名刺は切らしておりまして
07/11/10 16:16:42 xY9rRww/
>
>Windows・・・管理者権限じゃないとソフトがまともに動かず、その上EXEと付けば
>所構わず走りだすような欠陥OS。
そりゃ、ウイルス天国になるわな。。。
186:名刺は切らしておりまして
07/11/10 17:30:40 0tQbQf0Q
>>184
嘘ついてまでWindowsを叩いても誰もMacになんか乗り換えないよ
187:名刺は切らしておりまして
07/11/10 17:41:05 VmqGerZP
新しいマックのOSにはタイムマシーンが装備されてます。
これは本当です
188:名刺は切らしておりまして
07/11/10 20:52:59 a2OftCB6
Windowsもだめ、Macもだめなら、linuxにするしかないな
189:名刺は切らしておりまして
07/11/10 21:20:31 x3GQPqKI
>>186
ノーマルの状態で放っておけばなるよ
まじで
190:名刺は切らしておりまして
07/11/10 21:29:04 6vhRi57z
プロ集団ってシマンテックの中の一部門のことかな。