07/11/07 00:17:12 BE:1178266188-2BP(223)
京阪電気鉄道は6日、京都市内3駅の駅名変更を発表した。丸太町を「神宮丸太町」に、
四条を「祇園四条」に、五条を「清水五条」にそれぞれ変え、観光客に駅の立地をわかりやすく
伝えるとしている。3駅とも駅名変更は設置以来初めてで、2008年度中の中之島線開通と
同時に実施する。
京都での観光関連事業を強化するため。来年1月の京都市営地下鉄東西線西伸に合わせ
京津線車両を新駅の太秦天神川まで乗り入れる計画も公表した。
駅名変更する3駅は、いずれも京都の主要駅で、五条駅は京阪電鉄が運輸を始めた
1910(明治43)年からの歴史を持つ。これまでの駅名は、市民らに長く親しまれてきたが、
地下鉄烏丸線に同じ名前の駅があるため、混同する観光客も多かったという。新駅名は
観光客の認知度が高く、最寄りの平安神宮、祇園地区、清水寺からそれぞれ採用した。
同社は今後、京都観光キャンペーンや路線が近いJR西日本との連携拡大などを図り、
京都で年30万人の乗降客増を見込む。京都市内で記者会見した上田成之助社長は
「観光客増だけでなく、沿線地域のイメージアップにもつながると期待している」と述べた。
(ソース)URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
(図)URLリンク(www.asahi.com)
(プレスリリース※PDF)URLリンク(www.keihan.co.jp)
関連スレ
【鉄道】京阪電鉄:淀駅立体交差化、鉄道用地の買収完了…新駅舎は北東へ280m移動・事業費は約280億円 [07/11/04]
スレリンク(bizplus板)
【鉄道】京阪中之島線、天満橋-中之島のトンネル貫通[07/10/31]
スレリンク(bizplus板)