【流通】中国製を「イタリア製」 伊勢丹、家具を展示販売[07/11/05]at BIZPLUS
【流通】中国製を「イタリア製」 伊勢丹、家具を展示販売[07/11/05] - 暇つぶし2ch40:名刺は切らしておりまして
07/11/06 16:56:17 hpRlmccE
38みたいなすぐ嫉妬して他の町の企業をだしてごまかすのが東京人w

41:名刺は切らしておりまして
07/11/06 18:15:49 LNLeGrtX
>40
誤解するなよ
東京人を名乗る田舎者だよ

>36
三越が良かったとは全く思わないけど
食料品売り場も微妙に駄目になってるね
お酒の品揃えもなんか・・もう・・・残念です


42:名刺は切らしておりまして
07/11/06 18:37:23 MBgkJmMy
.

43:名刺は切らしておりまして
07/11/06 18:39:53 OIcQkrma
やっちまったな伊勢丹

44:名刺は切らしておりまして
07/11/06 18:58:31 kls5JZNP
伊勢丹のインチキを取り上げない放送業界
インチキ伊勢丹のだけではなく、伊勢丹と放送業界の癒着のカラクリも知りたいな


45:名刺は切らしておりまして
07/11/06 19:03:40 87AGm2pv
もう伊勢丹では絶対に買い物しない!







って言いたい所だが伊勢丹で元々買い物出来ない年収300万円の俺涙目w

46:名刺は切らしておりまして
07/11/06 19:38:59 ojvg9RBy
松屋もw
これは仕入れ先の問題?
だからと言ってデパートに責任がないとは言わないけど

URLリンク(www.matsuya.com)

47:名刺は切らしておりまして
07/11/06 20:14:50 7tus82V5

これはもう、どこの商社だよって問題かも

名前がでないところを考えると
伊藤忠か丸紅か

48:名刺は切らしておりまして
07/11/06 20:43:21 QesctD2q
家具だけじゃねーな絶対。男性向けアパレルなんてやり放題だと思う。
元から、「高島屋の企画モノに比べて品質悪いのに高いな・・・」と思っていたが、
そういう事があったのかも知れないね。

49:名刺は切らしておりまして
07/11/06 21:12:43 bmjM68E/
近くの都市に伊勢丹あるけど
地下のキャンドゥくらいしかいかないw
それか9Fの本屋で立ち読みするくらい。

50:名刺は切らしておりまして
07/11/06 21:40:08 OIcQkrma
伊勢丹って新宿店だけだよな
他はどうでもいいって感じ

51:名刺は切らしておりまして
07/11/06 21:43:05 j+qgAHM+
なんか中国がらみの話題だと湧いてくるネットウヨがいるようだな
フランス製品特集にイタリア製品が混じってたり
スウェーデン家具特集にフィンランド製が紛れ込んだりなんてたまにあるだろ?
なんで中国製だと鬼の首でもとったように騒ぎ始めるんだ?

52:名刺は切らしておりまして
07/11/06 21:43:59 bmjM68E/
ウヨサヨ厨は東亜かコヴァに(・∀・)カエレ!!

53:名刺は切らしておりまして
07/11/06 22:05:34 aaJZDSDX
ニトリで買えよ

54:名刺は切らしておりまして
07/11/06 22:15:53 9aALR0yN
そごうでしか買い物しない俺は勝ち組

55:名刺は切らしておりまして
07/11/06 22:19:10 DDBEv+MN
こういうの中国差別だと思うよ

イタリア産を中国製と表示していたら詐欺だと騒ぐか?

日本人は醜い

56:名刺は切らしておりまして
07/11/06 22:19:14 Prcx5CID
百貨店の物産展って妙にうさん臭い
まあそれが楽しいんだけどw
家具じゃ被害額大きすぎて駄目だろ~

57:名刺は切らしておりまして
07/11/06 22:58:26 GEDMnqCJ
>>55
同様に問題だろバカ。
ただし、詐欺とは「実態以上に見せる」ものなので、少なくとも日本では
イタリア製>中国製 という事なんだよ。これはむしろイタリアが立派なんだよ。

58:名刺は切らしておりまして
07/11/07 00:12:39 f1RrHGDo
例えば
デロンギのオイルヒーターがイタリア製じゃなく中国製だったらどうだ?
最近は中国製も多いから注意が必要。やはりオイルヒーターはイタリア製に限る。

59:名刺は切らしておりまして
07/11/07 00:33:48 ydDaMuCg
日本人は欧州製品と聞くと職人が時間をかけて仕上げた
品質の良いものを想像するし、実際にそういうものは多いと思う
まして家具のような長年使う高価なものなら相応の対価を払ってでも
欲しいという人は多いんだろう。それを思いいれもなさそうな中国人に
作ってもらっても有り難味を感じないのはしごく当然だと思うが
中国に対する偏見でもなんでもない


60:名刺は切らしておりまして
07/11/07 02:29:10 QPrxirao
中国製リプロダクト製品について。

デザインに対する版権の切れた製品を当時のコンセプトを残し、
オリジナルに忠実に復刻したもので、違法なコピー商品とは異なりますのでご安心ください。
ブランド(正規復刻)品として取引される製品に比べ価格が安く設定されています。
しかし、技術レベルも全く問題なく素材も同等以上のものを使用しており、
確かな仕上がりとなっていますので価格・品質ともに今の時代に求められる、
満足できる商品であると自負しております。
またメーカーのスタッフが出荷前に現地で検品を行い品質の維持に努めております。

イタリア製品との違い。

生産コストがずば抜けて安いということです、
また輸入に関してもイタリアからの輸入ですと当然船の移動距離も長く
その分配送コストも価格に跳ね返ることになります!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch