07/11/13 15:28:00 iIsEsxJo
>>184
えーっと、釣り?w えらい飛躍してるが。
なんでここで高速道路が出てきたのだか、脈絡を追ってないんだが…
払った税金を目的財源に囲い込み且つ、一般財源からの補助が多いのが
道路。港>道路>空港の順に一般財源から補填されていて、鉄道は施設
に課税された上に目的財源に囲ってないから、電車賃からは一般財源に
貢献してると考えて良い。目的財源に囲えてるのは新幹線売却益くらいだな。
現状でも鉄道なんか経営するより、バスやトラックの会社やった方が、
安い公的負担で充実したインフラ使えるから、有利なんです。
道路財源中では、自家用車・ガソリン車に重税掛けて、営業用と軽油の
税金は安いという形の誘導がある。
マイカーは営業用を支えている。これは本当にある。
この上で高速道路の無料化=建設債務の尻ぬぐいは誰がやるか?という
問題は有るだろうが、現状で飛行機や新幹線を自動車ユーザーが支えてる
って構図だけは無いから。往々にして逆は有るけど。
187:新幹線の3クラス化は無理か?
07/11/13 15:28:07 WvBA2q8L
特急「つばめ」「はと」の固定編成化(昭34)
URLリンク(www17.plala.or.jp)
↑は在来線の場合だが
188:名刺は切らしておりまして
07/11/13 15:37:19 4+j6FaQV
高速道路が無料になることによって起きる弊害は、
実はとんでもないレベルなんだぞ。
一般道路を利用して、遠方に出かけるのは
時間がかかる、しかし高速道路を利用するのは金がかかる。
だから遠方に出かけず、地元近辺で用を済ます。
こういう層が、高速道路を使うようになり得る。
地域によっては産業が衰退する。
さらに、未熟なドライバーが、金がかかる上に
危険性も高いからということで、敬遠している面があるのを、
無料になるとなれば、危険だけど通行してみようという、
いわゆる心理的ブレーキの解除に繋がる。
通行量も増えるから当然事故は増大。
無料化しろというのなら、それらの責任を取れるんだろうね・・・。
189:名刺は切らしておりまして
07/11/13 15:46:55 iXQRED2a
そのうち「ドル箱」なんて単語も消滅しそうだなw
190:名刺は切らしておりまして
07/11/13 15:57:38 LCXS5Ute
>>181
そんな無駄金あるなら、借金返すのにまわせって
191:名刺は切らしておりまして
07/11/13 16:08:33 LCXS5Ute
>>186
そのとおり。
道路事業費は毎年10兆円くらい、そのうち半分は一般財源から。
重量税なども本当は一般財源だから実に毎年7兆円の一般財源がつぎ込まれている計算になる。
ドイツなんかは道路に4000億くらいしか使ってない。まさに土建国家、借金大国日本だね。
空港は年5000億以上、そのうち半分は一般財源から
新幹線は年2300億、新幹線売却益が800億弱だから、一般財源は国と地方合わせて1500億だね
たしかJRが納めている税だけでも4000億以上になっているから、私鉄もあわせるともっと行く
吸い取っているのは結局道路だね。