07/10/28 00:37:51 19AozOHo
どーでもいいことだが、
メモリーバント ×
メモリーバンド ○
じゃないのか?
128:名刺は切らしておりまして
07/10/28 00:41:22 HaFjnTXQ
あーあ、どこまで間違えたままで進むか見てたのに・・・
129:名刺は切らしておりまして
07/10/28 00:58:38 19AozOHo
>>128
ニヤニヤ眺めてたところに空気読めなくてスマソw
昔はCPUの演算能力と内部記憶が一定量を超えるとノード間の通信量は頭打ちになると考えてたんだが、
現実はそうはならなかったみたいね。性能が上がればその分処理対象が増えたり細かくなったり・・・
PCの性能が上がればOSやアプリが重くなりデータが膨張するみたいなもんかねえ?
130:名刺は切らしておりまして
07/10/28 01:41:11 HTm52S7S
古典ベクトル信者がいるな。
メモリーバンド命の古典ベクトルは終わったから、アメリカはスカラーにいったのにな、
NECのベクトルは古典ベクトルと違うのにな、
131:名刺は切らしておりまして
07/10/28 01:45:54 lCrOepHu
>>130
ん?、何その古典ベクトルとそうじゃない奴(モダンベクトル?w)の違いって?
132:名刺は切らしておりまして
07/10/28 03:25:44 Ams0672l
そんなにバンド幅下がってる?
ESの場合、1CPUのバンド幅は32GB/sで1ノード8CPUだから、1ノードで256GB/s。
SX-9の場合、1CPUのバンド幅は256GB/sで1ノード16CPUだから、1ノードで4096GB/s。
133:名刺は切らしておりまして
07/10/28 04:27:30 6ZoZGArd
エスエックス
スエエックス
スゥェックス
セッッックス
134:名刺は切らしておりまして
07/10/28 04:27:41 XA/ycbSV
メッシュの長さを1/2にするとメッシュは8倍、隣接するメッシュは・・・・・
それを解決した頃には4倍精度不動小数点演算とか・・・・・
意味の有る無しに関わらず、そういう方向に進みそうだから困る。
135:名刺は切らしておりまして
07/10/28 04:30:39 HEYgRMsA
誰が買うんでしょうね。
まさか、大学に押し込むつもりじゃないでしょうね。
遺伝子解析とか新素材開発(原子解析)とかをお題目に・・・
136:名刺は切らしておりまして
07/10/28 04:51:54 XA/ycbSV
山程ある「独立行政法人」のどれかが買うんだろうけど、それ異常に自動車会社に買って欲しい。
業績の割に、この分野の投資がちょっと遅れている気がする。
137:名刺は切らしておりまして
07/10/28 05:08:35 XA/ycbSV
別にボディの空力だけじゃなくて、エンジンの吸気・燃焼・排気の工程とか
EV用省電力設計とか、ハイブリッドの効果的設計とか、電池やキャパシタの開発とか。
充電ステーションの構想とかに役立つと思うんだけどね。半分妄想だけど。
138:名刺は切らしておりまして
07/10/28 09:59:05 xFp228Jl
>>137
流体計算が主体だと、燃焼、吸気、排気関係
あとは空力か、使えるのはそんな分野だな
139:名刺は切らしておりまして
07/10/28 10:43:40 r/S4ZmBV
どっかの天文台と関西方面の大学への納品は決まってなかったっけ?
140:名刺は切らしておりまして
07/10/28 12:46:17 wbANmkN/
>>130は言い逃げかよ?w
メモリバンドを必要としないベクトルなんて、CRAY-1以来の大革命だからな。
期待したんだが。w
>>132
バンド幅を演算速度で割れ。
141:名刺は切らしておりまして
07/10/28 13:27:19 cRqz9KCa
あんまり粘着しても迷惑だろ、先ずSX5の時代と今では構成や優先順位が変わっていても当たり前。
ESと比較する意味は全く無い、SXは商用品で一般に市販されるもの、ESは特注品で一品物、比較する前提が間違っている。
メモリーのバンド幅がそれらに比べて狭いのは事実だとして、それによるベクトルマシンの優位性がどの程度失われるか、ベクトル演算をスカラーマシンで置き換えてどの程度実用になるか書かないと何を言っているかわからない。
貴方の言っている事は、ESは認めるだがそれ以外のベクトルマシンは必要無いでしょ、そうはっきりするべきだ。
言える事実があるから一つ提示しておくと、BGの最大構成で演算性能366テラフロップスの奴で流体演算をやったところ実効値は3テラフロップスしか出なかった。
SXの存在意義は十分あると思うが。
142:名刺は切らしておりまして
07/10/28 17:12:09 VoKKPFSj
ESの構成は、pre-SX-6(SX-5ベースじゃ無い、SX-5はマルチチップ)
URLリンク(www.nec.co.jp)
URLリンク(www.nec.co.jp)
143:名刺は切らしておりまして
07/10/28 20:57:01 Lre5bayB
>>141
「貴方の言っている事」って、>>131,>>140だけで分かっちゃうの?w
ES以前のベクトル機のB/F比はNもFも8だった。ESで維持できず半減
させた。で、SX-8Rで更に半減して2になり、名ばかりのベクトル機に
成り下がったのが今回若干改善ってとこだな。
ベクトル機で倍精度計算をチェイニングさせる前提で、最低で8B/Flops
無いとメモリのレイテンシを隠蔽出来ないわけだが、>>130は、それを
古典ベクトルと言ってるんだろ。バンド幅でレイテンシを隠蔽する
手法はCRAY-1で実現し、以降のベクトル機はその尻馬に乗っかっている
だけなんだから、それに頼らないアーキが出てきたなら大革命でしょ?
あんたが>>130かどうか知らないが、そのモダンな方法を披露してくれよ。
ところで、当のNECは単チップで256GB/sなんて驚異的なバンド幅持た
せて、必死にB/F比確保しようとしているように思えるけどね。
144:名刺は切らしておりまして
07/10/28 21:51:40 cRqz9KCa
>>143
俺は>>130じゃないし、そういう書き込みをしたはずだけどね、古い時代のものとか一点物とかと汎用品を同列で比較してそれ以外認めないって精神構造がわからない。
それでスカラーマシンの代表格としてBGを出した訳だが、そのBGのカタログスペックは366テラフロップス、それが流体計算やらせれば3テラフロップスしか引き出せない。
SXでも同等なら確かに汎用ベクトルマシンの存在意義は無いけど、SX8でも実効値はそれ以上出る訳だが。
だから、汎用ベクトルマシンの存在意義はそれなりにあるしだからそれなりに売れている訳でしょ。
カタログスペック通りならSXを選ばずにBG選びますよ。
更にESはむしろSXを元に組み上げたスペシャルマシンで、それだけの金を誰しも注ぎ込める訳でも無いし商品として売れる訳でも無いそういうものと比較する意味がわからない。
要はバランスでしょ。
145:名刺は切らしておりまして
07/10/28 22:37:42 Igau7vq9
>>144
はあ?>>141は>>140に宛てたレスじゃないのかよ?
俺はメモリバンドに性能依存しないモダンなベクトル機の仕組みを
知りたいだけなんだけどね。
しきりに繰り返してるESのみしか認めないってどのレス番に
言ってるんだよ。
146:名刺は切らしておりまして
07/10/28 22:41:08 VvF7CO6A
仮に、価格がSX-8と同じくらいで1ノード1億円ちょっとだとすると、30数億円でESと同等の性能になる。
これが、5年という月日の威力か。
147:名刺は切らしておりまして
07/10/28 23:04:56 DTbwDwbv
匿名で議論しようという阿呆がいるところはこのスレですか?