07/11/11 09:32:25 8TRRFSA9
>>445
そりゃあんたが昔を知らないだけ、
毎年目標決められて黒字を減らしていた時代があったんだ。
つまり日本政府からメーカーに対して対米輸出を抑えたり
米国からの輸入を増やしたり、内需の掘り起こしをしたり
するよう要請があり、産業界全体で対応してきた。
それだけじゃない。米国の兵器を相場の何倍もの価格で
毎年買ったり、日本独自OSを学校や政府自治体に普及させる
というプロジェクトを解体したり、日本独自の旅客機育成
プロジェクトへの優遇措置を辞めさせられ、結果米国の
航空機をたくさん買わされたり、いろいろされているんだ。
今また貿易黒字が増えているのには理由があってだな。
日本は米国の言うことをほとんど聞き入れて、米国の俺様
ルールに一生懸命適応したからなんだ。
でも、韓国の対米黒字が日本の貿易黒字に加算されたら
アメリカ人が何してくる怖い。そういう恐怖が残ってる。
日本全体として利益が上がっているなら、サムスンを
つぶしにかかる必要などないでしょ。
まあ、同業者はそうも言ってられないから東芝、エルピーダ
シャープなんかは、サムスンからシェアを奪回すべく動いて
いるし、家電メーカーも新興市場に力を入れ始めている。
最近のサムスンの状況からいって滅びそうなのは韓国の
ほうでしょ。
携帯電話の世界市場はもともと日本はシェアなどもって
いないんだから奪われてはいないよ。サムスンの携帯が
売れているのは、ほとんど100ドル以下の端末で、高級機
路線にシフトしようとしたら失敗して、また100ドル以下の
ラインナップを拡張している状態。
日本はノキアやモトローラから市場を奪うべきなんだけど
高機能高コスト電話しか作ってこなかった日本のメーカー
には厳しいものがあるよ。
でも、実は三洋が米国で結構なシェアもってるのはあまり
知られていないな。京セラが少し前に三洋の携帯部門を
買収したけど、三洋の米国でのシェアを米国市場攻略の
足がかりにするつもりらしいね。