【調査/鉄道】京阪神の鉄道会社、利用者の満足度トップは「北大阪急行電鉄」 [07/10/11]at BIZPLUS
【調査/鉄道】京阪神の鉄道会社、利用者の満足度トップは「北大阪急行電鉄」 [07/10/11] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
07/10/12 22:53:18 2ZAWD+aX
これは反則だろw

3:名刺は切らしておりまして
07/10/12 22:54:28 7IkxFH0+
2007.10.12
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営する株式会社ネクスト(東京都中央区、井上高志社長)は、京阪神を走る各路線(地下鉄を除く)のユーザーを対象に、利用している路線についての満足度など関する評価のアンケートを実施、
このほどその調査結果を発表した。
同調査結果によると、利用者の満足度トップは、北大阪急行電鉄。「アクセスの良さ」に対する評価のほか、「環境が良い」沿線イメージは京阪神でトップとなった。路線ユーザーが選ぶ一番人気の駅は「千里中央」。
また、最も「おしゃれ」なのは『阪急神戸線』、最も「親しみが持てる」のは『京阪本線』となった。


4:名刺は切らしておりまして
07/10/12 22:56:09 u77ySzUh
ルナシーか

5:名刺は切らしておりまして
07/10/12 22:57:00 SpTO3kyv
25年前に桃山台のC-20に住んでいた

6:名刺は切らしておりまして
07/10/12 22:58:07 Dmyh+GZN
北大阪急行って日本一料金が高くて不評じゃなかったの?

7:名刺は切らしておりまして
07/10/12 22:59:49 2ZAWD+aX
日本一安いの間違いだろ
初乗り80円だぞ

8:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:02:49 nDhp5M2s
満足度もなにも…不満度もでようがなくない?こんな乗り入れ特化のミニ鉄道。

路線が長ければ文句のつけどころも出てくるだろうけど。

実際、北急利用者も都心まで快速してくれって要望があったりするだろうけど、
それは、乗り入れ先の地下鉄への文句の範囲になるし…

9:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:04:28 yL7F0PYf
俺は30年まえにB棟にすんでたなぁ…
あの頃のねーちゃん、今頃はおばはんwww

10:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:05:56 Moh4vwKe
>>6これは神戸の六甲山を貫く北神急行では。

しかしこれはなぁ~実質御堂筋線の延長だし。

11:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:06:55 1BPooYmY
北大阪急行って大阪市の第3セクターだったっけ?
OTSみたいに統一はありえないかな?

12:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:07:33 au+Cz0PP
神戸生まれ、大阪育ち、
東京で大学生活を送ったオレが
京阪線沿線を東京に例えてみました( ・ω・)ノ

枚方市→二子玉川
守口市→用賀
土居→自由が丘
滝井→成城
千林→下北沢
森小路→上原
関目→千駄ヶ谷
野江→麻布十番
京橋→有楽町
天満橋→銀座
北浜→丸の内
淀屋橋→東京




13:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:08:30 9k3up1kJ
>10

阪急の子会社

14:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:10:05 WIjCy27Z
>>6
高いとも安いとも言える。
北大阪急行だけ使うなら安い。初乗り80円だから。

しかし北大阪急行は御堂筋線に直結しており、両方使うのが普通。
市内側から江坂(両者の境界)を越えると1駅で80円運賃が高くなるというボッタクリ。

例えば、千里中央から新大阪(5駅目)まで320円もかかるのに、
千里中央から梅田(8駅目)までは350円、天王寺(15駅目)までは430円しかかからない。おかしい。
北大阪急行があるから料金体系がむちゃくちゃ。

15:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:10:31 tqcOuW/d
>>12
お前は樟葉の発展を知らない

16:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:12:06 y267fquG
電車の内装が阪急そっくりですな

17:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:13:12 je6OBXPK
>>10
まあ千里まで地下鉄が来るのを嫌がった阪急と市が手打ちして作った第三セクターだし

18:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:15:09 je6OBXPK
>>11
第三セクターだけど阪急が株を50%持ってる
実質阪急子会社

19:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:15:19 +qfQoUJe
>>14
なあに、運賃体系のいびつさでは負けてないぞ。
URLリンク(www.shinkeisei.co.jp)
URLリンク(www.hokuso-railway.co.jp)

この2社、ちょっと前まで直通運転をしていた。


20:19
07/10/12 23:16:54 +qfQoUJe
訂正。
URLリンク(www.shinkeisei.co.jp)
URLリンク(www.hokuso-railway.co.jp)


21:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:18:58 sQsgfsU6
阪神京都線 (嵐山線含む)
www

22:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:20:14 je6OBXPK
>>19
北総線と東葉高速の運賃の高さは異常

23:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:23:59 r8fqQeQs
JR東西線は実質地下路線だし、調査から外せよな。

24:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:24:37 IhX0jB9Q
>>22
印旛日本医大~印西牧の原
距離が長いとはいえ一駅が300円オーバー

25:名刺は切らしておりまして
07/10/12 23:35:03 WIjCy27Z
緑地公園→江坂(1駅) 80円
緑地公園→東三国(2駅) 260円

舐めてるのかと

26:名刺は切らしておりまして
07/10/13 00:03:07 nDhp5M2s
そういや北急沿線って、フリーチケットの恩恵受けられないんだね。
まぁ、いっか、大阪市内じゃないし。

27:名刺は切らしておりまして
07/10/13 00:24:39 jemJlZGS
北急と御堂筋ぐらいで運賃跳ね上がるとか言ってたら
神戸電鉄沿線には一生住めませんね

28:名刺は切らしておりまして
07/10/13 00:35:20 fawBlmD7
北急と御堂筋線は直通運転してるだけで、完全な別会社なんだから値段は諦めろ
なんで会社を別にしたかは昔の大阪市を恨め

29:名刺は切らしておりまして
07/10/13 00:36:35 ZVk49t6d
北大阪急行電鉄?
ほくだい はんきゅういき でんてつ???

なんだそれ

30:名刺は切らしておりまして
07/10/13 00:46:16 oOVT+1l2
京阪神 JR・私鉄 路線ユーザー評価調査
URLリンク(club.homes.co.jp)

順位  路線名  スコア  路線イメージTOP3 (%)
1  北大阪急行電鉄 8.2  環境が良い(45.7)、住み心地が良い(43.8)、閑静な住宅街が多い(39.0)
2  阪急神戸線    7.9  閑静な住宅街が多い(50.2)、住み心地が良い(48.6)、安心・信頼できる(46.0)
3  阪急宝塚線    7.6  安心・信頼できる(45.5)、親しみがもてる(44.9)、閑静な住宅街が多い(44.5)
4  JR東西線     7.6  庶民的(38.3)、無難である(35.5)、これから発展していくと思う(20.6)
5  阪急京都線    6.8  親しみがもてる(46.4)、庶民的(38.5)、安心・信頼できる(38.0)
6  JR京都線     6.6  庶民的(34.3)、無難である(34.0)、住み心地が良い(28.4)
7  阪急千里線    6.4  親しみがもてる(44.7)、安心・信頼できる(42.0)、閑静な住宅街が多い(40.4)
8  JR大阪環状線  5.6  庶民的(64.6)、親しみがもてる(43.7)、無難である(30.0)
9  JR神戸線     5.3  無難である(34.4)、庶民的(33.5)、親しみがもてる(28.1)
10  阪神本線     5.0  庶民的(81.0)、親しみがもてる(42.8)、物価が安い(32.5)
11  京阪本線     4.6  庶民的(64.5)、親しみがもてる(47.6)、無難である(28.1)
12  JR宝塚線    4.2  庶民的(31.6)、閑静な住宅街が多い(28.7)、無難である(25.2)
13  泉北高速鉄道  3.7  閑静な住宅街が多い(35.4)、環境が良い(35.4)、住み心地が良い(27.3)
14  JR学研都市線 3.4  庶民的(58.1)、親しみがもてる(25.2)、無難である(25.2)
15  近鉄大阪線    3.4  庶民的(63.1)、親しみがもてる(37.4)、無難である(29.8)
16  近鉄奈良線   3.1  庶民的(70.0)、親しみがもてる(35.3)、無難である(30.6)
17  南海高野線   2.9  庶民的(61.4)、親しみがもてる(36.9)、閑静な住宅街が多い(24.2)
18  近鉄京都線   2.5  庶民的(59.8)、無難である(34.7)、親しみがもてる(33.7)
19  南海線      2.5  庶民的(65.0)、親しみがもてる(39.0)、無難である(24.2)
20  近鉄南大阪線  1.3  庶民的(69.4)、親しみがもてる(38.4)、無難である(27.6)

31:名刺は切らしておりまして
07/10/13 00:51:19 fJe4ce2C
北大阪急行って大阪の人間でも知っている
人間少ないぞ。
実質、御堂筋線みたいやし

32:名刺は切らしておりまして
07/10/13 00:56:22 3tNjlQAu
阪急ブランド恐ろしす

33:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:05:51 UA5ACFNR
同じ阪急でも京都線は部落とDQNだらけだから
住みたくないな。
神戸線はいいけど

34:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:07:20 uooZyJ90
>>1
まあ北急は運賃安いし御堂筋線と相互直通してるからなあ

35:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:12:26 icVPHM/p
>>30
似たような回答の連続だが、なぜか阪神線だけ「物価が安い」w

36:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:12:46 9OviuuHw
京阪、学研都市線の沿線も、○教新聞の勧誘がすごそうで嫌だな

37:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:16:27 uooZyJ90
一時期「高齢化に苦しむニュータウン」という内容で各地のニュータウンが
取り上げられたことがあったが千里はその筆頭格だったにもかかわらず
利便性が評価されて未だに若い人の流入が続いてるからなあ

逆に泉北は朽ちるだけなんだろうな・・・

38:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:36:34 oOVT+1l2
>>35
物価の高い阪神間にあってってことだな
庶民的とか言われるけど、他地域からするとごく普通

39:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:45:54 iNX+ya/c
三重県の恥、大阪箕面の毒蛾。阪大(外大)の椿原慎二も乗ることあるのかな?乗らんとってほしいなぁ。てか死んでほしい。。

40:名刺は切らしておりまして
07/10/13 01:52:09 X6zrqDd6
大阪の郊外・吹田市の北大阪急行沿線の風景 すごっ!!郊外なのに、横浜、川崎、中野、
北千住、中野を超える都会度!!関西って東京より都会だね!

大阪の郊外・吹田市の北大阪急行沿線の風景
URLリンク(www.youtube.com)

41:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:10:41 LYtdQnDa
アクセスの良さはいいね。
一方割と近所の北千里から出てる阪急千里線と来れば・・・
阪急で梅田まで行く時間で北急だと天王寺まで行けてしまう・・・

42:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:14:10 LYtdQnDa
>>39
阪大生で御堂筋線使うのは少数派だよ。
大抵糞遅い千里線使ってる。

43:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:30:44 DIv2ZKn5
>>40
YouTube見ましたが、この風景は吹田市のごく一部です。
江坂辺りなら幹線道路から離れますと、のっぺりした住宅地が広がってます。

44:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:35:12 F5ntbGhk
>>41
まかり間違えていたら、千里線が千里中央発着で、御堂筋線が江坂止まりも有り得たわけだが

45:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:45:14 fQB0rlXH
江坂って便利で住みやすいよな。
転勤族多くて関東人多いし

46:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:47:17 dxXTRm8L
まあ、とりあえず、セルシー最高。

47:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:55:27 1Uh6kwUj
>>36
門真~千林
忍ヶ丘~放出
だけだw

48:名刺は切らしておりまして
07/10/13 03:57:35 TOrB+0s/
>>40
梅田から10分ちょっと、淀屋橋から15分かからないだろ。
関東なら、新宿や渋谷などの筆頭レベルの副都心相当のポジションだよ>江坂
それなのに、横浜だの川崎だの、郊外と比較されてしまうわけで、
梅田が強すぎるというか、都市の広がりが人口規模に比べても乏しい。
しかも、東京が西へ伸びているのと同じように、大阪は北へ伸びている。
北大阪急行の伸びる方向が、一番繁栄しやすい方面なんだが。

49:名刺は切らしておりまして
07/10/13 04:03:44 +OkqPAVV
阪急宝塚線なんて石橋までは庶民的だろ
格好付けてるじゃねえよw

50:名刺は切らしておりまして
07/10/13 07:36:04 atCwbnSb
EXPO'70 が無ければ千里など未だに猪山だ
地下鉄も江坂までで充分だった
もし大阪万博が無かった場合は住宅開発が10年は遅れただろうと予想
実際オイルショックで翌年から景気は絶望状態


51:名刺は切らしておりまして
07/10/13 07:37:29 atCwbnSb
全国から来る万博客を捌く為に万博会場と新幹線とホテルのある市内を結ぶ為の臨時路線
元々終着駅は万博会場(現:モノレール万博公園)まで地下鉄が来ていたが万博が終わり廃線される
万博が無く緩やかに開発が進めばたぶん江坂は新開地や出町柳の様な接続になっていただろう
北大阪急行で無く阪急として京都線茨木、千里線豊津と地下鉄江坂、宝塚線服部を結ぶ東西連絡があるくらいか?
万博が無ければ市内→新大阪→千里を直線で結ぶ必要は無く
緑地公園や桃山台など難所を避けて開発が為されたはず


52:名刺は切らしておりまして
07/10/13 07:38:03 atCwbnSb
運賃も安い北大阪急行に何の不満があるのか?同時期の開発の泉北とは雲泥の差
梅田→江坂、緑地公園の初乗り差額80円差は他線乗継ぎとは思えない安さ
JR等の210円区間と290円区間差額と同じじゃないか
全く不満を吐くヤツの気がしれん世間知らずのバカばかりか?

53:名刺は切らしておりまして
07/10/13 08:26:38 fdfHkAQZ
北大阪急行電鉄は早く箕面、勝尾寺まで延伸しろよ。
糞が

54:名刺は切らしておりまして
07/10/13 08:37:46 Jv5XBrUS
普段は、北大阪急行だけで通勤などの用が足りる人ってどれぐらいいるのかな?

55:名刺は切らしておりまして
07/10/13 08:42:01 nQBwIQdt
江坂のローソンの多さは異常
今何軒あるんだ?

56:名刺は切らしておりまして
07/10/13 09:02:19 F5ntbGhk
>>51
宝塚線の混雑緩和も兼ねて南千里~千里中央~桜井という路線が計画されていたから、北急がなければこの路線が造られていただろうね

57:名刺は切らしておりまして
07/10/13 09:39:31 OBcHR1ib
江坂から北に行くためには、北急区間の割高な運賃が加算されるので、
DQN層の大阪市内方面からの流入をある程度、抑止できるのね。
で、転勤族とか比較的富裕層が少しでもましな暮らしができる。


58:名刺は切らしておりまして
07/10/13 09:39:34 atCwbnSb
>>56 新御堂筋延伸が無ければ千里中央と言う地名は無かった。たぶんあっても別の場所に使われていたと思われる
オリンピックのために新幹線の駅が急ぎ後先考え無いで宮原に出来たのがそもそも間違い
梅田→新大阪と延伸するから千里へ開発が指向する
当時の運輸、建設官僚どもは京阪神急行からなんぼもらってたんや!
阪急村に開発決定って可笑しいと思う。阪急は地元農民からひと山二束三文の坪700円で買っていたはず
池田相互銀行や摂津水都信用組合等の奴らも同罪だな

59:名刺は切らしておりまして
07/10/13 09:47:00 bnW/NBFy
緑地公園に住む俺がきましたよ

60:名刺は切らしておりまして
07/10/13 09:49:19 atCwbnSb
千里開発が無ければ古来よりの主要街道である西国街道(R171)沿いに鉄道がひかれていると予想
千里中央界隈は丘陵と渓谷で難所だったわけだし
阪急箕面線が延伸して高槻接続
高槻から淀川を越えて京阪枚方市へ繋ぎ京阪交野線が瓢箪山まで来ていたはず
将に大阪外環状線だな

61:名刺は切らしておりまして
07/10/13 09:50:40 a8Sb3zvg
総延長28kmを誇る大阪モノレールは調査対象外?それともランク外?

62:名刺は切らしておりまして
07/10/13 09:57:29 ldkP4LMz
>>59
ブルーシート大阪な人?

63:名刺は切らしておりまして
07/10/13 10:10:35 /xRGV9VR
>>55
なんか、50メートル毎にローソンが並んでるような印象だよね。

64:名刺は切らしておりまして
07/10/13 10:13:32 0IzEgI9J
>オリンピックのために新幹線の駅が急ぎ後先考え無いで宮原に出来た

山陽方面に延ばすのに、淀川を2度渡り迂回になる大阪経由ルートよりも
距離が短く、且つ宮原は既に宮原操車場や北方貨物線で土地があり、新た
に土地を買わなくて済むから。更に大阪駅が手狭だった事もある。また東
淀川区内の新幹線線路の1/3は元々川があった所の上に建っている。

千里ニュータウンは昭和37年頃から入居が始まっているので開発はその前
から行われており、新幹線が云々は関係ないと思うが。寧ろ万博の決定=
昭和40年が、その後の加速的な開発に繋がったとは思うが。新幹線工事開
始は昭和34年。弾丸列車計画の時はもっと北に「新幹線の大阪駅」が出来る
予定だった。

65:名刺は切らしておりまして
07/10/13 10:13:59 hnB/HcVc
>>49
田舎者?
豊中では300~500坪くらいの豪邸がたくさんある。
まあ、相続でマンションになったり10軒くらいミニ住宅に
なったりしているがな。
それを知らないおめーは下層階級。

66:名刺は切らしておりまして
07/10/13 11:32:54 atCwbnSb
>>49蛍ヶ池、庄内
>>65清風荘、刀根山
見てる方角が176をはさんで反対だなどちらも正解
市内でも帝塚山北畠の隣が…(自主規制)…だし…

67:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:03:22 wqv1tBfc
山陽電鉄・神戸電鉄はハンディあり過ぎ
載せるのは無理があるだろw
>>66
阪急沿線住民はプライド高いからねw



68:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:06:48 LqyFE9XF
>>58
>オリンピックのために新幹線の駅が急ぎ後先考え無いで宮原に出来たのがそもそも間違い
弾丸列車計画の頃から鳥飼か宮原の二択だったろうに。
あの位置でも山陽新幹線との接続をそれなりに考えた位置なんだぜ?

69:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:07:59 V5JhZdIY
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」



70:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:22:34 oEjKLfYD
>>63
ダイエーのビルがあったからねえ>江坂
よく言えば大阪らしくない街だけど
悪く言えば東京の植民地みたいな街だけど

71:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:29:40 4CBOSCfg
宝塚沿線に住んでる俺から見ればかなり庶民的な沿線ですよ。
アパートが多いのが特徴です。石橋、ハットリ、庄内

むしろ近鉄奈良線沿線の方がええかっこできると思う。

72:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:32:15 oOVT+1l2
どっちかって言うと、
川西能勢口~雲雀丘花屋敷~宝塚ってイメージ

73:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:36:45 4CBOSCfg
でも阪急沿線住人だけがそれを自慢するよなw

南海沿線住人が帝塚山のイメージでええかっこしないし
そのほかもそう。

阪急沿線は他に比べておのぼりさん率が高いのかもしれない。

74:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:40:43 Q0O2VnLe
全長5.9kmなのに10両編成7本(70両)も電車を持ってる
バブル期に作られた車両なので車内もやたらと豪華(車両間のドアが自動ドアだったり)

75:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:43:07 3tNjlQAu
>>73
阪急神戸線とか事実地価とか半端ないし
住めば下界と環境が違うのがすぐわかる

76:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:47:55 wqv1tBfc
>>75
阪急神戸線ブランドに相乗りするのが
宝塚線の沿線住民だろうねw

77:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:48:59 oEjKLfYD
阪急も十三とか園田はそんなに高級な雰囲気はしないけどなあ

78:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:49:34 4CBOSCfg
>>75
そういうことおのぼりさんじゃないと言えないセリフだよ。

すんでるとこの地価で人の価値が決まるなら大阪市民には勝てないだろうw

79:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:52:57 oOVT+1l2
>>78
すべてが高級なとこなんかあるわけないだろ
全国を見渡しても、これだけ高級住宅地が密集した沿線はないよ
阪神間の地形と歴史が生んだ類い希な路線だな

80:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:54:50 0EKzTbhP
昔は、牛が牽引する片町線と言われていたのに
地下延伸で名前を変えて4位ですか?

81:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:56:47 4CBOSCfg
>>79
ほうほう
高級住宅街が密集w

十三の駅で三方面からくる電車見ても神戸からの乗客だけが特に高級に見えないんだが?

82:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:58:06 uooZyJ90
>>41
阪急千里線の遅さは異常だよね
はじめて乗ったときあの遅さには衝撃を受けた

83:名刺は切らしておりまして
07/10/13 12:59:49 3tNjlQAu
>>79
阪神の山手って、大阪から富豪が逃げ出して出来た街なんだよね
市内なんて酷いもんだろ。ボロ民家の密集地帯=スラム
地価が高いのは業務重要だしな

84:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:00:17 uooZyJ90
>>80
学研都市線はJR東西線との相互直通の前から名乗ってたよ
ただこの名称はあくまでJR西のつけたニックネームのようなもので
現在でも正式名称は片町線のままだよ(片町駅は廃止されちゃったけど)

85:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:06:07 LYtdQnDa
>>77
十三はやーさんばっかだよ。
今や浄化が進んだミナミよりも危険とか言われる。

>>82
俺も初めて乗ったときは北千里と千里中央が近いのに気づかなかったw
所要時間が違いすぎるんだもんww
北千里の方が全然奥にあると思ってた。淡路でアホみたいに止まるしな・・・。

86:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:11:29 2rmWe6so
「北大阪急行電鉄」って御堂筋線やん。
独立した鉄道会社って意識なかった。

87:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:15:18 4CBOSCfg
>>86
天下の大阪市様が大阪市内に住めない地域の住人のために
カモフラージュしてつくって下さった鉄道だ。

88:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:16:39 vYrdluA+
地下鉄を除くってアンケートしながら北大阪急行電鉄ってどうよ。
北大阪急行電鉄は地下鉄そのまんまじゃねぇか。
全ての電車が地下鉄との直通で、自社線内だけの運行はないし。
切符類も地下鉄そのまんまだし。車両も自社所有は3編成だけだっけ。

89:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:16:55 Y1bViFpH
>>83
笑わしてくれるなよ、おのぼりさんw


90:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:21:11 wdUiJqwl
北大阪急行がアンケート対象だとしたら、『神戸高速鉄道』は何位に入っているのかな?


91:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:25:43 SMnd742y
>>90
神戸高速は新開地に行く時くらいしか使わんな・・・

92:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:26:39 04DatQS4
>>40
 落ち着け、中野が2つあるぞw

93:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:28:32 01cb+u3g
この路線の沿線のマンションは
中途半端な小金持ち層好みってイメージ。

スーパー玉出で売っているようなものを
わざわざイカリスーパーで倍の値段で買うことを
自慢するような感じ。
芦屋あたりの人は浮世離れしていて
逆に金持ちに見えないけど
一般人の人には
このあたりに住む人の方が金持ちに見えるかも。
外見はね。
まあ、震災以降
阪神間にこのあたりの層が出て行ったけどね。

94:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:30:04 0qSQ/gev
阪急茨木に住んでるが、何の不満も無い
千里中央あたりは確かに良いね
新御堂と北急が併走する風景は美しいね、理屈抜きで

95:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:30:57 2rmWe6so
>>91
俺も使ったことはあっても「神戸高速鉄道を使った」と認識して使ったことはないな。
あと北神急行も。

96:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:36:21 LYtdQnDa
>>88
自社線内だけの運行あるよ。
車両は7本ある。

97:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:40:09 okxreVnl
東横線とみなとみらい線の関係みたいなものだと認識しておけばおk?

98:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:43:58 2rmWe6so
>>96
でも、例えば梅田から千里中央に行くとして、
「北大阪急行」で行くと思ってる人は居ないんじゃないのか?
多くの人は全区間御堂筋線だと思っていないか?
江坂から千里中央に行く場合でも「御堂筋線」で行くと言ってもヘンに思う人は居ないよね?

むしろ、どの沿線に住んでるの?  と聞かれて「北大阪急行沿線です」と答える人の方が少数派かと。

99:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:47:35 0IzEgI9J
>>98
沿線に住んで日々利用してたら「北大阪急行」だと気付くだろ。
他地域の者ならともかく。

最終行に関してはそうなるだろうけど。

100:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:49:48 LYtdQnDa
>>98
うーん。俺はミナミから千中まで毎日使ってるけど
江坂出たら必ず車掌が「本日は北大阪急行をご利用くださいましてありがとうございます」って放送で言うし
千中の駅では必ず「北大阪急行 千里中央駅」って書いてある。

バスでもモノレールでも「北大阪急行電車は乗り換え」って言うし。
江坂から千里中央に行く場合でも「御堂筋線」で行くと言ってもヘンに思う人は確かに居ない
でも全区間御堂筋線だと素で思ってるのはごく少数だと思うよ。

沿線聞かれたら普通は北急って答えるよ。
何かで沿線→駅指定の時、御堂筋線選択しても緑地公園、桃山台、千里中央は出ないからね。

101:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:50:47 2rmWe6so
>>99
そうかもな。
それに、それだけ御堂筋線と一体化しているからこそ満足しているんだろうな。
「地下鉄を除く」ではないアンケートだったとしたら、多分御堂筋線がトップにくるんだろうし。


102:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:58:20 wdUiJqwl
「地下鉄を除く」でアンケートして、北大阪急行を入れるのはちょっとアンフェアな気がしないでもない。
駅の売店で満足度が高いのは?
ってアンケートで京都伊勢丹とか、梅田大丸とかが入ってるみたいな。

103:名刺は切らしておりまして
07/10/13 14:43:33 /xRGV9VR
北大阪急行といいながら急行が走ってないのはこれ如何に。
地下鉄御堂筋線といいながら地上を走っているが如し。


104:名刺は切らしておりまして
07/10/13 17:27:50 WxgWMNDo
大阪高速鉄道といいつつ余り高速ではない中環の上を走ってるやつは?

105:名刺は切らしておりまして
07/10/13 17:59:31 fawBlmD7
>>103
北大「阪急」行電鉄
と、阪急って名前を入れたかったんだろ、阪急が50%持ってる会社だから

106:名刺は切らしておりまして
07/10/13 18:07:25 msJbtL99
阪急新大阪線が開通したら満足度はともかく沿線イメージは最下位に近いかもしれないな

107:名刺は切らしておりまして
07/10/13 18:48:20 VEJm24+q
>>93
まあ、当たってるかな。無理がでそうな地域

108:名刺は切らしておりまして
07/10/13 21:03:24 UA5ACFNR
阪急で高級だなあって思えるのって神戸線の西北以西の一部だけ。
他は小汚い地域を走る路線だからな。十三しかり、淡路(笑)
近鉄南大阪線並の冴えない住宅街だらけ。

109:名刺は切らしておりまして
07/10/13 22:21:21 X6zrqDd6
泉北高速鉄道沿線の方が環境よくない?

URLリンク(mavi.s58.xrea.com)
URLリンク(mavi.s58.xrea.com)
URLリンク(mavi.s58.xrea.com)
URLリンク(www.youtube.com)

110:名刺は切らしておりまして
07/10/13 22:54:27 fawBlmD7
>>109
市内まで遠すぎるんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch