【医薬品】厚労省、『後発薬(ジェネリック)』を一定以上揃えた薬局の報酬上乗せ検討--薬局の在庫確保支援 [10/09] at BIZPLUS
【医薬品】厚労省、『後発薬(ジェネリック)』を一定以上揃えた薬局の報酬上乗せ検討--薬局の在庫確保支援 [10/09]  - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
07/10/09 02:31:30
厚生労働省は8日、先発医薬品と同じ成分・効果を持ちながら価格が安い後発医薬品
(ジェネリック医薬品)を普及させるため、後発薬を一定数量以上、品ぞろえした薬局には
調剤報酬を上乗せする検討に入った。具体的には現在、原則として1回420円の調剤基本料に
加算する考えだ。

患者が後発薬を選ぼうとしても、薬局に在庫がなく、あきらめざるを得ないケースが少なくない
ことから、十分な種類と量の在庫を確保してもらい、患者のニーズに応えられる態勢を整える。
平成20年度の診療報酬改定で実現を目指す。

厚労省によると、大半の患者の需要に応えるためには、各薬局が300品目以上の後発薬を
そろえる必要があるという。今後、調剤基本料を上乗せする対象となる品目数や保管量について、
基準作りを進める。

厚労省が18年10月に実施した薬局調査では、医師が後発薬の使用を認めたのは全体の
17・1%で、このうち実際に処方されたのは5・7%に過ぎなかった。

後発薬の普及が進まない理由について、厚労省は後発薬に対する医師の根強い不信感だけでなく、
薬局側にも薬の価格が安い後発薬を敬遠し、患者への説明の手間や在庫コストがかかることを
嫌う傾向があると分析している。なかでも、在庫に関しては、患者が後発薬を希望しても、
品切れだったり、後発薬そのものを置いていなかったりする薬局もあり、先発薬を選ばざるを
得ないケースが少なくない。

患者のニーズにいつでも応じるためには、調剤報酬増額で在庫管理の薬局の負担を軽減し、
十分な後発薬を準備できるようにする必要があると判断した。

社会保障費の伸びの抑制を求められている厚労省は、後発薬の使用が拡大すれば医療費削減に
つながるとみて、シェア(数量ベース)を現在の2倍の30%に拡大する計画だ。
薬局の在庫コストの軽減以外にも、後発薬の使用を前提とした処方箋書式への変更の検討など、
普及に向けた取り組みを進めている。

■先発医薬品と後発医薬品 
先発医薬品は、製薬会社が巨額の研究費を投じて開発した薬。開発後20~25年は
特許で守られ、開発会社だけが製造できる。後発医薬品は特許が切れた後に
別メーカーが製造した薬。成分や効果に違いはないが、開発費用がかからないため、
安価となっている。

◎ソース 産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch