07/10/03 18:54:48
民間調査機関の労務行政研究所が3日発表した今年冬の一時金(ボーナス)調査によると、
すでに労使で妥結した東証一部上場企業の平均支給額は、前年同期と比べ2・2%増の
74万8621円だった。
堅調な企業業績を背景に5年連続の増加で、1991年以来、16年ぶりの高水準となった。
ただ伸び率は下回った。
製造業が2・2%、非製造業が2・0%それぞれ増加。同研究所は「製造業に後れを取っていた
非製造業の本格的な収益改善が、ボーナス全体の増加に寄与したようだ」と分析している。
調査は、東証一部上場の1740社(9月末)のうち、今年の春闘や夏の一時金交渉で、
冬のボーナスをすでに決めている企業が対象。産業別労組などを通じて267社のデータを集め、
分析した。
業種別にみると、製造業では非鉄・金属が7・3%、ガラス・土石が6・3%増加し、
電気機器も4・0%増えた。非製造業では、小売りなどの商業が3・6%増え、
陸運が3・0%増だった。
全体の平均支給月数は2・40カ月で、0・06カ月上回った。
月数が増えた企業が57・1%と過半数を占め、月数が同じ企業は19・0%だった。
◎ソース スポニチ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)