07/09/30 21:05:35 7vDxCrmk
補助金プールできるなら、毎年の予算も余らせてプールすればいいのに。
使いきり実績制度だから毎年無駄な予算消化があるのに。
3:名刺は切らしておりまして
07/09/30 21:08:07 FvORPVid
>国が支払った掛け金はプールされ、剰余金として積み立てられることになる。
実態を調べて見ろよ
地域のボスと自民の議員に渡ってるに決まってるよ
4:名刺は切らしておりまして
07/09/30 21:19:32 95I+wtUs
【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く[09/22]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
5:名刺は切らしておりまして
07/09/30 21:35:14 tJwMWORq
農業の共済で災害の補助が出る
これは
リーマンに当てはめると、雇用保険での失業時に出る保険と同じ仕組みなんだよね
なのにこれに文句を言うのがリーマンであるんだが
6:名刺は切らしておりまして
07/09/30 21:41:15 95I+wtUs
>>5
おまえはバカ?
リーマンに当てはめるとすると
「業績悪化時の給与減少に対して出る保険と同じ」
だろ。
当然、こんな保険はありません。
農家だけの特権です。
7:名刺は切らしておりまして
07/09/30 22:01:04 Ili6f03O
>>6
おまえこそバカ?
農業共済は自然災害という人間の力が及ばないものに対する備えだよ
リーマンで
「台風の被害で年収0になりました」
なんて話聞いたことねぇw
8:名刺は切らしておりまして
07/09/30 22:02:19 Nby4wJuE
例えばの話にマジレスしている
9:名刺は切らしておりまして
07/09/30 22:04:44 Nby4wJuE
まあ 自然災害をリーマンに例えるなら
経営者が駄目で倒産させると同じ
10:名刺は切らしておりまして
07/09/30 22:50:28 X264T+5+
災害なんてよっぽどでない限り一年で元通りになるんだから
失業とは違う
11:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:01:18 95I+wtUs
やっぱり農家はバカだったw
12:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:05:34 Nby4wJuE
ほほう 倒産しても関係無いと言うのかよ
13:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:12:11 FvORPVid
ひどいことするよ
14:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:17:20 FvORPVid
>>11
そうだな
でも、オマエは農家以下の人間だろww
15:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:25:05 y19DPKR6
そんな言うならリーマンの雇用保険はなくしてもいい事になるんだな
あんなん無駄な制度に税金をぶち込むのは、最悪だろな
16:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:30:38 95I+wtUs
リーマンの雇用保険は失業した場合だろ?
だったら農家の場合も、失業した場合にだけ支払われるようにしろよ。
17:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:35:29 y19DPKR6
>>16
農家は失業しにくいから被害に対して補助として出す
しかし
リーマンなんかは会社がなくなってもリーマンしか無いから失業保険が出る
まぁ リーマンに出なくても誰も困らないんだがな
むしろ亡くすべきだろ 自己責任なんだし
農家は国民を支える公務員みたいだから補助がぜったいに必要だな
18:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:43:43 y19DPKR6
リーマンなんかは公務員や農家を支える 奴隷である
俺
19:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:47:13 95I+wtUs
>>17
論理がメタメタで何を言いたいのかサッパリわからん
やっぱ農家みたいに地方出身だとろくな教育を受けられないんだな。
かわいそうに。
これが教育格差ってやつの実態なんだ・・・
20:名刺は切らしておりまして
07/09/30 23:53:36 Gea23JE3
>>10
土地に勝手に生えてくるんじゃなくて100万~(規模次第)の投資をした上で作物は獲れるのですが・・・
っていうか農協は存在不要だろ?
21:名刺は切らしておりまして
07/10/01 02:03:13 FPD9UhNH
日本の農業をダメにしているのが農水省と自民党農水族と農協
22:名刺は切らしておりまして
07/10/02 19:48:33 41eaOxtj
【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く[09/22]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
23:名刺は切らしておりまして
07/10/02 19:55:37 y1N/iD0O
>>21
多分そのとおりだと思う
で、これからどうしていくかが問題だよね
政権が変わるのも一つの改革になるのかも知れないが
やっぱり農業従事者がなんとかしようという意識がベースかな?
24:名刺は切らしておりまして
07/10/04 23:36:22 RHSZfP/d
そもそも、一国の政局を変える程の不情事を起こした農業共済組合とは
一体どう言う組織で、今でも本当に必要な団体なのだろうか?
ネットで調べた範囲では、農業生産物の補償は数パーセントで
建物共済と言う、一般の損保会社が扱っている火災共済の取扱が
9割以上を占めていて、農業再生産を補償する組織とは・・・
かけはなれているにもかかわらず、多額の補助金を食いつぶしている
不可解な団体である。
この団体が存在している意義が分からない。
25:名刺は切らしておりまして
07/10/06 00:02:40 ChRF5lZH
>>24
農水省の天下りの受け皿にきまってるだろ。
政府から、補助金と言う名の、金が入らなければ、天下り役人の
高額な給与とか退職金払えないだろ。
26:名刺は切らしておりまして
07/10/08 01:37:44 Ocu5HXDq
いやいや、農業共済組合や農協はかわいいほうだよ。この二つはしっかりした
存在意義があるけど、全国農業会議所や各都道府県にある農業会議っていうの
がとんだ曲者だ。そいつらが各市町村の農業委員会を牛耳って農地を管理没収
しようとしているヤカラ。農業への企業参入や農地の売買や都市計画にもいち
ゃもん付ける農水官僚の有数の天下り先。
27:名刺は切らしておりまして
07/10/08 18:53:42 /oacRFlF
そうかそうか
28:名刺は切らしておりまして
07/10/08 21:56:24 7lPiitIC
ほう、1600億も溜め込んでる農業共済組合w
農協が、可愛い方か、、、、
29:名刺は切らしておりまして
07/10/09 12:47:04 C+vQWuf8
共済は儲かっているらしいな、唯一w
30:名刺は切らしておりまして
07/10/09 23:55:04 tx4vCY5O
>>28
あった坊よ! 架空引受で事務費補助金をGetした上に
建物共済の賦課金収入で給料は、市役所の職員以上!!!
ここに書き込む奴らがなんと吠えようが、農業災害補償法は法律。
現実に沿うとかそぐわないとかは関係ないし、法律は法律。
結局、俺達は「勝組み」てやつ。
農協さ~ん、頑張ってね~!