07/09/05 19:44:36 Y3E2cxYj
>>401
え?経済設計求められないって、どこの国の話?
形鋼使える建築の方がよっぽど楽じゃない?土木でメタル使うと材質がSM490YとかSM570とかに
なるから当然ビルドアップになるから、全部材1mm単位で板厚異なるよう計算しないといけないし、
継ぎ手だってフィラー入れるか手前でバットして板厚揃えるか、クッション断面入れるかなど全て経済
比較で決定していくんだけど。
内部応力(コンクリートの乾燥収縮とかクリープとか溶接残留応力とかその他諸々)をほとんど気に
しない建築の方が楽そうな感じはするけど、不静定次数は建築の方が高そうだし一概にはどっちが
楽ってのは無いんじゃない?あ、あと建築って疲労とか考慮する?地球の丸さを考慮したり、座標
系の中心からの離れでの長さ補正とかは考慮するんだっけ?