07/10/10 17:41:11 mRFTF1sB
>>874
社会の支持を受けない法律を通すなんて権力の横暴が通ると思うか?
880:名刺は切らしておりまして
07/10/10 18:39:22 6AjYPzaG
地デジで製作者・出演者がまるっきり変わるなら見てみたい。
881:名刺は切らしておりまして
07/10/10 18:54:10 93JN8szt
>>879
882:名刺は切らしておりまして
07/10/10 19:04:04 U6jtFQKZ
じゃあいいじゃん現状維持で
883:名刺は切らしておりまして
07/10/10 19:04:49 IpM4H2Q0
ケーブル入ってからは地上波あんまり見ないな。
俺と嫁→ナショナルジオグラフィック、アニマルプラネット
長男→サッカー
長女→musicTV
次男→アニマックス
884:名刺は切らしておりまして
07/10/10 19:13:02 pLeE9/y2
面倒くさいし
885:名刺は切らしておりまして
07/10/10 19:17:15 qYBoNkHW
>>877
半年や一年の延命はあっても、終わらないというのは無茶な煽りだ。
11年も近くなれば跡地利用の準備も本格化してるだろうし、いつまでも
電波を手放さないわけにもいくまい。
局や制作サイドの設備の入れ替えが進み、デジタル導入済み世帯が過半
を超えた段階で、アナログ用の手間や設備維持が逆に負担になる。
ついでに言えば視聴率のとこもちょっと。
視聴率はあくまでスポンサーが金を払う基準値でしかないし、少数派のアナ
ログ世帯分の視聴率をスポンサーが重視をするとは思えないけどな。
886:名刺は切らしておりまして
07/10/10 19:45:24 cEbJx2wQ
地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
新着CPRM|解除ソフト情報
URLリンク(ip-web.jp)
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
スレリンク(cdr板)
iP!11月号 絶賛発売中
887:名刺は切らしておりまして
07/10/10 19:49:02 pWDeCtXw
今のまま買い替えが進まなければ、地デジチューナーを安価、又は
無料で提供することになるはず と自分は思っている。
888:名刺は切らしておりまして
07/10/10 20:01:47 mRFTF1sB
>>885
要は痴デジ移行の計画そのものを白紙に戻せば、
電機メーカー等推進派以外誰も困らないってことさ。
そのためならオレはテレビ受信拒否も辞さないぜ。
889:名刺は切らしておりまして
07/10/10 20:01:56 y5VQ6JuO
まあそんな焦らんでも少し筒逝こうしてけばいいだろう
2011~年(プラス4,5年)ごろにを目処にしてさ
だいたい湾是愚なんて使い物にならねえぞ
おもいきり的はずれな内容だな
890:名刺は切らしておりまして
07/10/10 20:57:19 qYBoNkHW
>>888
放送局も両方継続だとコストがばかにならない。
国が補助金出すか?
891:名刺は切らしておりまして
07/10/10 21:09:18 7W/LxZvn
>>885
>半年や一年の延命はあっても、終わらないというのは無茶な煽りだ。
そりゃあそうだが、光ファイバーの普及まで、まだ5年くらいはかかるだろ。
>11年も近くなれば跡地利用の準備も本格化してるだろうし、いつまでも
>電波を手放さないわけにもいくまい。
すっぱりデジタルを断命だろうね。
892:名刺は切らしておりまして
07/10/10 21:09:44 rPbhxpTw
ワンセグが普及してるから。
ってのは、少し無理があるんでないか。
どっちみち地デジ移行時は、
それなりに買い替えが済んでるだろう。
ただ、「それ契機に、テレビ見なくていいや」
と考える人も、少しはいるだろうけど。
893:名刺は切らしておりまして
07/10/10 21:11:52 p625q8Pq
ようつべの画質でおk
894:名刺は切らしておりまして
07/10/10 21:17:52 t2NuslG6
白痴番組しかないのに…テレビなんて見ないよ
895:名刺は切らしておりまして
07/10/10 21:23:51 qYBoNkHW
>>891
ネタだと思うが
ここまでデジタル化にかけた設備投資と既に買い替えの進んだ
世帯(約3割)のこと考えたら、困難世帯向けにチューナー配った方が
それこそ安上がり
896:名刺は切らしておりまして
07/10/10 21:31:43 7W/LxZvn
>>895
ネタだと思うが
ここまでカラー化にかけた設備投資と既に買い替えの進んだ世帯のことは無視か?
やっとNHKも白黒契約廃止でこれからはカラーテレビの全盛期だってのに、時代
錯誤が過ぎるぞ。
897:名刺は切らしておりまして
07/10/10 22:00:41 koTW23W6
>>890
>放送局も両方継続だとコストがばかにならない。
だからデジタルをあきらめりゃいいんだろ。
898:名刺は切らしておりまして
07/10/11 01:53:32 GXU+b8xK
>>897
デジタル化は国(総務省)の命令で嫌々やらされてるのが放送局。
1銭の儲けにもならんのに誰が全額自前のデジタル放送機器や中継局設置に好きこのんで大金出すかよ
放送電波を人質に、デジタル化やりますか?テレビ局廃業しますか?の総務省の踏み絵だから。
テレビ放送局こそ地上デジタル化の最大の被害者だぜ
テレビ放送が使う電波をデジタル化でぐっと圧縮して空いた分を他に売って毎年毎年電波使用料をガッポリ徴収しようとしている総務省。
北米のように入札制にすれば数百億の単年度増収も皮算用だ。
総務省は個々のテレビ局の経営なんてしったこっちゃない。後釜はいくらでも居ると考えてるからな。
見れなくなる僻地住民や貧困層が国家的なデモする訳でもなし、ここのスレのようにテレビ見ない俺らは偉いなんて風潮でタダで配るチューナーが少しでも減れば総務省は万々歳。
アナログ停波は間違いなく2011年に行われるよ
899:名刺は切らしておりまして
07/10/11 19:18:05 9IyQ3RaS
>>898
たかが総務省なんてクソクラエだ。こっちはテレビ買い替えを拒否するのみ。
現代の低俗な番組なら見られなくなって本質的に困ることはない。
困るのは広告収入が激減するテレビ局とテレビが売れない電機メーカーのみ。
こっちは総務省対マスゴミの低次元の争いを高みの見物といくよ。
900:名刺は切らしておりまして
07/10/11 22:41:23 oZq4Vjja
>>822
日本の中古テレビのほとんどは、東南アジアで再生されて使われ続けるよ。
ネットで検索すると、送料だけを負担すれば無料で引き取ってくれるところも
結構あるぞ。
901:名刺は切らしておりまして
07/10/11 23:00:53 NYZ/597N
というか、地デジに移行しないと非国民みたいな昨今の報道って非常に気分が悪い。
あんな消費者に何一つメリットがない規格は普及しない。
欧米ではコピワンなんかなくてUSB媒体でフルHDチューナーがパソコン向けで出てる。
それも一万円程度だよ。
日本では糞画質のワンセグだしもうボロボロ。。。。
902:名刺は切らしておりまして
07/10/11 23:10:21 FfJF3D+l
>>900
バーゼル条約があるからそんなに簡単に輸出できないはずだが。
合法なのか?
903:名刺は切らしておりまして
07/10/11 23:36:10 o60lyjvY
スポーツ好き、動物もの好き、紀行番組好きには嬉しいけどね。>HD放送
見たい番組は少ないけど、視聴に当てられる時間も週に5時間くらいだから十分。
B-CASが糞なのは同意だけどね。
904:名刺は切らしておりまして
07/10/11 23:58:31 ncmVbnsS
地デジにあえて移行しないのは
コピワンがうざいからです
905:名刺は切らしておりまして
07/10/12 01:57:39 6PnAXtF6
>>903-904
来年の秋以降(2008年の五輪商戦終了後)にB-CASが無くなるかも知れない
それからTVやレコを買っても遅くは無い
BDやHDDVDだって普及するかどうかワカラン
普通のDVDにHD録画出来るんだったらどちらも意味が無くなるぞ
あとコピワンからコピー10になるらしい・・・・・なんでそこまで制限したがるんだろ?
906:名刺は切らしておりまして
07/10/12 03:31:19 6jfQaN21
>>905
>普通のDVDにHD録画出来るんだったらどちらも意味が無くなるぞ
?
現行機種でDVDにHD録画出来るようになると勘違いしてる?
907:名刺は切らしておりまして
07/10/12 04:35:02 q6qxWIGM
地デジに踊らされるな!(アナログ放送が終わらない理由)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
908:名刺は切らしておりまして
07/10/12 04:38:39 rq27BXtt
いや、ソフトウェアB-CASや、
「技術的にDVDにHD録画が可能になった」という第三の選択肢が出てきたことで、
次世代DVDへの移行へのタイミングがより微妙になったというだけでなく、
「ダビング10」対応の問題も出てきた(TVでもiLINKやアナログ録画出力端子搭載モデルがある)
ことで、ますますしばらくはデジタルAV機器は買えないという話でしょ。
909:名刺は切らしておりまして
07/10/12 10:43:45 qbTu+Ogq
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
910:名刺は切らしておりまして
07/10/12 10:56:01 7GEIdGrF
田舎のじいちゃんは「うちはもう地デジだよ」って言ってるけど全然違う
思いっきりアナログだ 液晶テレビだと全部地デジだと思ってるくさい
911:名刺は切らしておりまして
07/10/12 10:56:30 IrFbVqJ1
慌てて移行すべき理由が見つからない。
912:名刺は切らしておりまして
07/10/13 13:27:06 82DWP+bg
旧コピワン機種100円ぐらいで販売されたら考慮するか・・・
でもやっぱいらねーや。捨てる時マンドクセ
913:名刺は切らしておりまして
07/10/16 06:55:17 KIaHMh6I
>>890
リストラ
人件費削減(給料、ボーナスダウン)
契約社員に切り替え
派遣を雇う
ほら、何の問題もない
914:名刺は切らしておりまして
07/10/16 21:10:56 JoofnqxK
おいおい
「TV局員給料高すぎ氏ね」と
「スポンサーが金出さなくてもアナログ放送汁」が
頭の中でごっちゃになってるのか?
915:名刺は切らしておりまして
07/10/16 21:30:03 zsxxK+wC
高い給料貰ってる大都市圏のキー局は補助金が無くてもペイ出来てる。
問題は地方の弱小TV局
916:名刺は切らしておりまして
07/10/18 12:24:25 8khALU2b
新番組とかyoutubeの糞画質でも違いがわかるくらい
スタッフロールの文字の奇麗さに感心するが
内容はさっぱり記憶にのこらない
画質いいにこしたことはないけど
それだけじゃテレビに投資しようなんて思えないなあ
テレビはもうその他大勢のメディアの一つでしかないんだから
917:名刺は切らしておりまして
07/10/18 22:15:07 5ihYMXM6
地デジは失敗だったと竹中も認めている。
元々携帯用の電波が足りないのでデジタル化したが、携帯用の電波ヨコセと
一人騒いでたハゲのおっさんも携帯用の電波を手に入れた。
日本のTVの受像機は1億台、それがおきかわるわけないのは小学生でも
わかる話。アナログ停波はありえない。
918:名刺は切らしておりまして
07/10/18 22:46:55 wQdRWuv9
>>915
地方局はキー局が助けろ。助けてもらえないなら潰れろ。
>>917
禿が免許欲しがるより前から計画されてただろ。
919:名刺は切らしておりまして
07/10/18 23:00:58 Z9FHbDPN
>>917
世間に1億台あってもこのスレで言うように文化人の自分らはテレビなんて元々見てないそうですし、地デジになったら見るのもやめるらしいからアナログ停止も全然問題ないでしょ。
余ったアナログテレビもビデオ用やゲーム用のモニターとして残りの寿命は使ってやってください。
総務省はテレビのアナログ停止して空いた電波を売りつければ1年ごとに数百億儲ける予定だそうですから
その金がフイになるような期間延長なんて絶対しませんよ。
もうかなり税金も突っ込んでますからチューナー配っても遅らせることはないでしょう。
だってアナログ停止したって国民の一部がいっときブーブー言うだけで何の革命も暴動も無いでしょ所詮は音無し日本人なんですから
920:名刺は切らしておりまして
07/10/19 00:49:57 qhhFH+8Q
>>917
あと
地デジはタイムラグがあるから
せっかくの地震が来ますよ情報も相殺気味
921:名刺は切らしておりまして
07/10/19 02:25:44 KUy5f4Rt
革命や暴動はないと思うぞ。たかがTVで。
TVで政権転覆したら面白いとは思うけど。
922:名刺は切らしておりまして
07/10/19 03:10:40 5nIRkqMp
地デジはあのままのビットレートでSD放送してくれれば良かった。
923:名刺は切らしておりまして
07/10/19 19:43:11 LrMCooGE
>>919
空いた電波は誰が買うの ?
924:名刺は切らしておりまして
07/10/19 19:54:25 wmv03fcZ
>>923
携帯電話会社
925:これはわたしの愛する子。わたしの心に適う者 ◆Gvs/yTSIhY
07/10/19 20:07:13 7QQphFDf
なんだ、こんどは、デジタルアナログコンバーターが売れるって事じゃないか
926:これはわたしの愛する子。わたしの心に適う者 ◆Gvs/yTSIhY
07/10/19 20:38:26 7QQphFDf
みんな見ないという方向に流れるのは勝手だが、病院に入院すると見るらしい。
そんで病院にあるテレビシステムの交換がめんどくさい。というか、
レンタルなんで病院は関係ないんではあるが。
927:名刺は切らしておりまして
07/10/19 21:03:02 /W7CwTZT
元関係者だけど、地デジ放送の維持費は電話会社が負担してる。
電話会社は『ユニバーサル利用料金』として加入者から月7円徴収してる訳だ。
地デジ見ようが見まいが、既に国民は損してるよ。
928:名刺は切らしておりまして
07/10/19 21:39:33 CPgffLNI
さすが「元」関係者なだけあってレベル低いな。
929:名刺は切らしておりまして
07/10/20 17:39:20 sjqNBHSW
>>926
もともとテレビカードを入れないと見れないんだっけか?
いれる必要の有るカードがテレビカードからヵスカードに切り替るだけなら入院者にとっては負担は変わらないかな
930:名刺は切らしておりまして
07/10/23 14:06:31 m8srUkF8
マジレスすると、俺はこの5年で10時間くらいしかテレビは見てない。
931:名刺は切らしておりまして
07/10/23 20:38:34 O0x8CeZP
それぐらいが普通じゃね?
932:名刺は切らしておりまして
07/10/27 17:26:31 4QBsys6d
age
933:名刺は切らしておりまして
07/10/27 23:12:21 ioUJ7y4R
うちの地域は順調に推移しても、地デジが始まるのは2010年末らしい、 市ね
934:名刺は切らしておりまして
07/10/28 01:43:31 kdT1bxoQ
もうテレビを捨てませんか 10台目
スレリンク(news2板)l50
935:名刺は切らしておりまして
07/10/28 01:52:55 dIfmByhq
チデジなんか買うもんか
936:名刺は切らしておりまして
07/10/28 05:59:17 CRACLJxF
>>898
その前にテレビ局から電波使用量をちゃんととれ
激安なんだろ
937:名刺は切らしておりまして
07/10/28 06:34:14 DWtdGEy2
>>1
マジレスするけど
見たい番組に久本が出ているから見なくなったら
テレビそのものが必要が無いとわかった。
それからはネットとラジオのみの生活だ!
地デジ?
本当にイラね!
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
938:名刺は切らしておりまして
07/10/28 06:45:48 DWtdGEy2
>>926
いや、入院した時に持ち込みのラジオで十分だったよ。
イヤホンつければ良し!
入院の時にテレビのカードを買ってもみても、
情報が遅いし、
テレビ局に都合の良い一方的な情報ばかりだし、
くだらない番組ばかりなのでラジオにしたら退屈しないですんだ
。
939:名刺は切らしておりまして
07/10/28 06:55:22 +n5M2SeK
田舎では地デジ導入しても野球の日本シリーズすら見られないんだから意味ないだろw
940:名刺は切らしておりまして
07/10/28 07:22:40 DWtdGEy2
つ>>877
941:名刺は切らしておりまして
07/10/28 07:26:02 pYz/prFU
そもそもメリットがない。以上だ
942:名刺は切らしておりまして
07/10/28 07:31:26 72ej9+tF
なんすかこの提灯記事???
俺、この文面から「私、大人の事情で提灯記事書かされてますよ?分かる人は理解してくださいね?」って
メッセージを感じるんだが。特に後半。
943:名刺は切らしておりまして
07/10/28 07:41:24 72ej9+tF
個人的な意見を言えばカギを握るのはワンセグがどーのケータイがどーの、じゃなくて
コ ン テ ン ツ と の 相 性
特に、スポーツ番組に注目するべき。
生で見なきゃお話にならない、あと小さなボールの動き追わなきゃいけない、この時点で
ネットはスポーツに弱い。ワンセグもスポーツに弱い。
さらに、映画。
ネットとの親和性はあまり良くないが、これはインフラの整備とともに解消される可能性がある
ワンセグとの親和性は当然悪い。ワンセグでいいなら映画館すら必要ない事になってしまう
画面の大きさ≒感動の大きさ
ぶっちゃけ、ワンセグでいいや、というコンテンツは画面が小さくても関係ないお笑い・バラエティーぐらい
そしてそれは格段にyoutubeやニコニコなどの動画サイトが強い
従いまして、ワンセグはどう転んでも有り得ません
何?部屋が狭いからテレビ置けない?液晶すら? チューナー+パソコンモニターで見ればいいでしょう
だいたい大きなモニターは性欲旺盛な男子には必須のアイテムなんですよ。お分かりでしょう?
944:名刺は切らしておりまして
07/10/28 08:20:13 yUzpEHGG
タバコとテレビやめると、一日の体感時間がかわる。
金も時間も余裕倍増。
945:名刺は切らしておりまして
07/10/28 09:09:08 154qaQza
無駄なネット利用と、無駄な携帯利用も止めようぜ
946:名刺は切らしておりまして
07/10/28 14:40:17 a83XHTDp
日本のテレビを見ていると頭がパァか白痴になりますので英語の勉強もかねて海外の番組を見ましょう。
CNN URLリンク(edition.cnn.com)
BBC URLリンク(www.bbc.co.uk)
URLリンク(www.youtube.com)
abc URLリンク(abc.go.com)
NBC URLリンク(www.nbc.com)
The New York Times Video URLリンク(video.on.nytimes.com)
ワシントンポスト URLリンク(www.washingtonpost.com)
PressTV online
URLリンク(www.presstv.com)
URLリンク(www.presstv.com)
swissinfo video
URLリンク(www.swissinfo.org)
Aljazeera Videos アルジャジーラ
URLリンク(english.aljazeera.net)
URLリンク(www.aljazeera.com)
URLリンク(www.youtube.com)
The TIMES Multimedia URLリンク(multimedia.thetimes.co.za)
iTunes URLリンク(www.apple.com)
BBCラジオ URLリンク(www.bbc.co.uk)
CNNラジオ
URLリンク(edition.cnn.com)
nprニュース
URLリンク(www.npr.org)
Voice of America
URLリンク(www.worldvillage.org)
Bloomberg Radio
URLリンク(www.bloomberg.com)
947:名刺は切らしておりまして
07/10/28 20:05:39 TcpWCHir
>>939
野球の日本シリーズなんか見たがるのって田舎のジジイぐらいしかいないんだから致命的じゃん
948:名刺は切らしておりまして
07/10/28 21:34:52 DWtdGEy2
つ>>877
949:名刺は切らしておりまして
07/10/28 22:06:10 Hpio1FHg
>>948
そのサイトはいくらなんでもデムパ
950:名刺は切らしておりまして
07/10/28 22:37:19 YHajPC1U
芸能界がとにかく嫌。インチキすぎて。
ニュースとかスポーツ中継ならみてもいい。
バラエティーなんて全く見る気がしない。
951:名刺は切らしておりまして
07/10/28 22:38:57 mqmDCQIO
ニュースやスポーツですらインチキだと
視聴者が気づきはじめたからな
もうTVは終わりでしょ。
952:名刺は切らしておりまして
07/10/28 22:50:55 Xcmydr2W
>>1
笑えるw
5号機なんか打たないって言ってたスロッターも、今や5号機の環境になれてる現実があるからなw
そんな意気込みをコラムにしちゃうなんて、先見の目がないねwニスト失格wwwwww
953:名刺は切らしておりまして
07/10/28 23:12:12 EuuJVkiE
新聞死亡記事
954:名刺は切らしておりまして
07/10/29 00:25:33 ymTqUzhy
>>922 そう言う案もあった。
TV局にしてみればメリットはまったく無い。
その代わり変換にかかる費用は国が負担します。と言う内容
ところがTV局が大反対してお流れ。
テレビ局にしてみれば、アナログの帯域量=デジタル13セグの帯域量だから
3セグ(=SD放送1チャンネル)にするというのは
自らの帯域量を減らすと言うこと。
減らした帯域に新規の放送局が割り込まれては迷惑。と言うのがその理由
総務省(当時の郵政省)はお上の言うことを聞かないTV局に反発して
デジタル化の費用補助はしない。と決めた。
955:名刺は切らしておりまして
07/10/29 08:23:39 FpNQee+Y
>>954
空いた周波数を携帯に明け渡すなり、フレーム間圧縮やめるなり、新規参入防ぐには
いくらでもやりようはあったのに、放送局も総務省も馬鹿じゃねーの。
956:名刺は切らしておりまして
07/10/29 13:03:15 WKPUIk0M
>>955
世界の先進国が同時に動いてるからね
国境が無い電波を使って同じ周波数でこっちは携帯、こっちはテレビとかあり得ないし
家電屋も日本3セグSD専用TV、外国向けはHDTV生産とか無理ですな
957:名刺は切らしておりまして
07/10/29 22:29:31 6pzNuQOK
今現時点でビットレートそのまんまでSD放送出来ないの?
チューナは対応しそうなもんだが。
958:名刺は切らしておりまして
07/10/29 22:42:35 csaT6MWY
3セグくらいでいけるんでない?
959:名刺は切らしておりまして
07/10/29 23:09:11 FpNQee+Y
>>956
>国境が無い電波を使って同じ周波数でこっちは携帯、こっちはテレビとかあり得ないし
いや、ふつーにあるし、島国の日本では非常にやりやすい。
そもそも、テレビの周波数帯を携帯にまわすのは、世界共通の動きだし。
>家電屋も日本3セグSD専用TV、外国向けはHDTV生産とか無理ですな
日本ISDB専用TV生産してるのに、何が無理だって?
960:名刺は切らしておりまして
07/10/29 23:17:22 ffP31j9T
病院のレンタルテレビって14インチ程度だよね?
イヤフォンもしなきゃいけないし携帯ワンセグ程度
でいいかもね。
(個室で大画面かもしれんが...)
961:名刺は切らしておりまして
07/10/29 23:45:49 WKPUIk0M
>>959
> そもそも、テレビの周波数帯を携帯にまわすのは、世界共通の動きだし。
だから日本だけが外国と違う周波数の割り当て方法は出来ませんって事でしょ。
(日本の携帯電話を米国に持っていったらあっちのテレビに盛大なノイズ発生じゃあ困るんですよ)
> 日本ISDB専用TV生産してるのに、何が無理だって?
些細な送信フォーマットの差より日本はSD放送しかない外国はHDが標準じゃ困るでしょ
もう「デジタル放送化」自体は受け入れてる時点で、世界で日本だけがSD専用放送なんて無茶苦茶なご要望になんの意味があるかまったく不明なんですがね
どうしても宗教上の理由がある方ならデジタルでもSD受像器も売ってますし、外付けチューナ+アナログテレビでもちゃんと映りますよ。
962:名刺は切らしておりまして
07/10/30 21:37:28 uJ4gDaQj
最近NHKの実況みてたら以前よりも全然勢いがある
民放つまんなくて流れてきてる人が相当いるみたい
2007/10/30(火) 21:06:19
NHK総合の勢い: 28res/分 21:00~22:00 ニュースウオッチ9
NHK教育の勢い: 52res/分 21:00~21:25 きょうの料理
日本テレビの勢い: 48res/分 21:00~21:54 週刊オリラジ経済白書
TBSテレビの勢い: 24res/分 21:00~21:54 ズバリ言うわよ!
フジテレビの勢い: 33res/分 21:00~21:54 暴れん坊ママ
テレビ朝日の勢い: 40res/分 21:00~21:54 ロンドンハーツ
テレビ東京の勢い: 41res/分 20:54~21:54 開運!なんでも鑑定団
民放大丈夫?
この時間帯で負けてるって相当末期・・・
NHKこんな車内広告ジャックして攻勢かけてるし
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
963:名刺は切らしておりまして
07/10/30 21:47:39 nLt5Iy4H
うちも地デジだけど、正直あれほど大々的に宣伝しているようなメリットは感じない
テレビ欄は見難いし、データ放送を見るのもリモコンのキーを押してからの反応が遅くてイライラする。
ブロードバンド接続のパソコンでデータ見たほうがよほど早い。
964:名刺は切らしておりまして
07/10/30 22:10:42 kggH8G0L
地デジに移行したらいい機会だからテレビやめるよ
965:名刺は切らしておりまして
07/10/31 01:43:49 Tx3t0zIT
ちょw
それじゃ地デジに移行する意味が無いってw
966:名刺は切らしておりまして
07/10/31 02:52:35 T0kAWe+N
>>962
見るとしてもBSアナログかなあ
夜の海外ドキュメンタリーとか面白いし、基本的なニュースはBSニュースで十分だし
CS入れるほどテレビに付き合ってられないし、デジタルに興味無いし
967:名刺は切らしておりまして
07/10/31 17:21:21 AjG9DN+o
>>962
「きょうの料理」すげえやw
968:名刺は切らしておりまして
07/11/02 12:21:41 qrq1scEA
テレビはNHK総合の自然特集とかしか興味ないべ
969:名刺は切らしておりまして
07/11/03 07:30:55 6bD5XFeb
いい事いうなー
久しぶりにすっきり代弁してくれるコラムを読んだ。
GJ
970:名刺は切らしておりまして
07/11/03 10:42:23 LcFhrz4a
>>102
ブルームバーグは欲しいだろ