【中国製品問題】米国で中国製タイヤ25万5000本をリコール[08/10]at BIZPLUS
【中国製品問題】米国で中国製タイヤ25万5000本をリコール[08/10] - 暇つぶし2ch109:名刺は切らしておりまして
07/09/28 01:05:37 LMTEWKIm
どこにもってったんだ

110:名刺は切らしておりまして
07/09/28 02:06:58 f3wx0hdI
寝かして出荷だろ

111:名刺は切らしておりまして
07/09/30 00:18:17 r4kxdtur
量産しちゃってるからな

112:名刺は切らしておりまして
07/09/30 00:59:03 p3/7QP8x
>>106
ヒューズでなくICなんかだと全数検査できるだろ。
火災の危険があるから、「推定」ではなく「絶対的」な信頼性が欲しい部品がヒューズ。
けれども試験して溶融する電流が分かった時にはそのヒューズは使えない。
その危険性を指摘しているのに信頼性の推定が出来るから問題ないって、何言ってるんだか。

113:名刺は切らしておりまして
07/09/30 03:16:57 THCRgoIP
>>112
ランダムサンプリングして母比率の区間推定すればできるが?

114:名刺は切らしておりまして
07/09/30 13:57:32 0GsVY06b
>>113
だから何?区間推定してどうするの?>>107が聞いているように大丈夫なの?

「ランダムサンプリングで母集団の区間推定できる」ってあなたは言ってるけど、
輸入代理店がつど何千本のヒューズ購入して試験しろというの?
1台の車でヒューズ4本使っているとして、0.01%の不具合で2500台に1台は
事故を起こす可能性があるのに、それを0に近づけるために、何本の試験するの?
このスレの「タイヤ」も、輸入業者が購入して試験するの?
物を作るだけ作って、最低限の保証も無いってどんなメーカ?

推定できるのは分かっている。でも確実に安全を確保するには全数試験が必要。
ところが、タイヤにしてもヒューズにしても、試験で問題ないことが分かった時には、その部品は使えない。
通常、輸入業者は自分で何千、何万本の試験は出来ないので、メーカの信頼性データを信用する。
なのに、試験できないことを利用しているのか、信頼性に欠ける部品を出してしまう、出してもなんとも思わない。
最悪信頼性のデータも捏造かと思わせる。それが中国クオリティなのかと。そこはおかしいだろうと。

タイヤは「米高速道路交通安全局(NHTSA)の安全基準は満たしている」らしいけど、ヒューズはまずいよなあ。
まあ、輸入した奴も馬鹿なんだが。

115:名刺は切らしておりまして
07/10/01 14:15:12 dxvXorzv
あのー、ヒューズって切れないと問題で切れるのは問題ないんじゃないでしょうか? 切れる試験ならできると思うんですが。

100%確実な工業製品ってあるのかなあ? 経年変化もあるし。

ヒューズとは別の安全装置を組み合わせて万全を期すのではないのだろうか。
それでも100%ということはないと思うけど。

116:名刺は切らしておりまして
07/10/01 14:56:18 MUqs/kZR
日本は正式に第4の大きい経済の体になります
2006年、日本GDP(PPP)はインドに上回られます。

1米国 13,201,819
2中国 10,048,026
3インド 4,247,361
4日本 4,131,195

世界銀行の統計
URLリンク(en.wikipedia.org)
上海
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
大連
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
西安
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
深?
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
北京
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
南京
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
廣州
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
長沙
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
石家莊
URLリンク(www.skyscrapercity.com)
重慶
URLリンク(www.skyscrapercity.com)


117:名刺は切らしておりまして
07/10/01 14:57:39 9lnw/fV9
膨大な産廃が出るな

118:名刺は切らしておりまして
07/10/01 15:04:48 4GPpqApU
ヒューズ・・・

119:名刺は切らしておりまして
07/10/01 15:05:12 fUM1HxBv
産廃になるの?

120:名刺は切らしておりまして
07/10/01 15:42:21 4GPpqApU
この欠陥タイヤって6月下旬からかなりの大ニュースとして騒がれてたやつのこと??
死者も出た大リコールなのに中国メーカーは「外国の競争相手による妨害」って反論してたとか
ひどい話なのに日本であまり話題にならなかったよね?

既に米国における少なくとも2件の死亡例の要因とされている。
原因は、必要な「ゴム片」がまったく存在しなかった可能性により、トレッドセパレーションというタイヤ分離現象が起きたことだった。

これらのタイヤは、分離を防ぐ為、鋼帯の間にゴム片が入っていなければならなかった。
コストはタイヤ一個あたり1ドルもしない金額であったと言う。

121:名刺は切らしておりまして
07/10/01 16:56:12 MUqs/kZR

上海
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

廣州
URLリンク(www.youtube.com)

中国
URLリンク(www.youtube.com)

澳門
URLリンク(www.youtube.com)


122:名刺は切らしておりまして
07/10/03 19:39:36 /Z9QBAku
だから安全なものを教えてくれよ
全滅じゃないだろうな

123:名刺は切らしておりまして
07/10/03 19:56:06 7AYh/Rc8
また中華人民共和国か

124:名刺は切らしておりまして
07/10/05 01:27:42 H3ZbqXL7
それ

125:名刺は切らしておりまして
07/10/07 09:05:02 fzO0M2ia
>ひどい話なのに日本であまり話題にならなかったよね?
これ蒸し返すとブリヂストン(ファイヤーストン)の殺人タイヤまで掘り返されるから


126:名刺は切らしておりまして
07/10/08 01:52:41 KgaNCFik
だね

127:名刺は切らしておりまして
07/10/08 01:53:24 ODXPe7Jj
まぁ当たり前の行為


128:名刺は切らしておりまして
07/10/08 05:43:23 onfNNOrF
ひでえな

129:名刺は切らしておりまして
07/10/09 08:33:22 aWe/TKEX
ゴムも被害なんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch