07/08/09 13:24:04 YJKAmUHn
>>22
エタノール生産のために間伐していたら君の言うことは正しいかも知れないが、
間伐材は間伐した場所からは必ず発生するし、放置することもなく、結局どこかに運んでいるわけだが。
その分のコストを吸収するために、いま家具を作ったり、暖炉用チップを作ったりとしている。
これをエタノール生産にまわすのに、さらにコストがかかるとは思えないんだが。
稲藁も、そのエタノール生産プラントを生産地近く(この場合は大規模な田園)に建てれば、
君の指摘している分ぐらいはまかなえると思う。
今回の実験の目的が、そういうエネルギー収支を考えても
元が取れることを実証するためのもんだと思うが。
サトウキビの収支はだいたい5から8倍って言われているし。
なんでネガティブに考えるかねぇ。