07/08/05 00:24:39 DU73/w85
どんだけ~
3:名刺は切らしておりまして
07/08/05 00:25:08 fgO2Gas3
「日用品大手」がホンダ以上のペースの利益上げるってどういう世界だぜ?
4:昼行燈φ ★
07/08/05 00:27:29
関連:
【再編/買収】GEがプラスチック事業をサウジ企業に116億ドルで売却へ 売却資金は自社株買いに使う予定[5/22]
スレリンク(bizplus板)l50
【資本政策】アムジェン、最大50億ドルの追加自社株買いを取締役会が承認[7/13]
スレリンク(bizplus板)l50
【資本政策】米アルコア、加アルキャンへのTOB撤回 10%を上限とする自社株買い実施へ[7/13]
スレリンク(bizplus板)l50
【資本政策】ジョンソン・エンド・ジョンソンが1兆2300億円規模の自社株買い実施へ[7/10]
スレリンク(bizplus板)l50
【合理化/資本政策】米IBMが125億ドルの自社株買いを実施 3700人の雇用削減も実施[5/30]
スレリンク(bizplus板)l50
【資本政策】石油大手コノコが1兆8500億円規模の自社株買いを発表 株主価値向上のため[7/10]
スレリンク(bizplus板)l50
【企業統治】企業年金連合会、日本株投資増やさず 「ROEや配当性向など、欧米企業に比べ魅力が乏しい」と指摘[6/19]
スレリンク(bizplus板)l50
【資本政策】英ファンドTCI、日本の公益セクターへの投資に興味 「日本企業は資本政策におけるコスト意識が薄い」と苦言[5/29]
スレリンク(bizplus板)l50
【投資】「Jパワー増配決議、日本株投資への試金石に」…TCI ジョン・ホー氏 [07/06/04]
スレリンク(bizplus板)l50
【決算】配当総額6兆円で最高更新--東証1部上場企業の半数、増配 [05/20]
スレリンク(bizplus板)l50
5:名刺は切らしておりまして
07/08/05 00:51:57 QLUmKIyr
外資は信用できないな
6:名刺は切らしておりまして
07/08/05 00:54:37 vttXhA5k
>300億ドル(年間100億ドル)の自社株買い
どうやってやるんだ?
7:名刺は切らしておりまして
07/08/05 00:54:54 GBcGb6D6
株主還元性向3割程度しかない日本企業とは大違いだな
8:名刺は切らしておりまして
07/08/05 01:07:01 3TxmhUO7
バフェットウハウハだな
9:昼行燈φ ★
07/08/05 01:14:33
>>6 お尋ねの件でございますが、P&Gの06年度決算でみると営業キャッシュフローは114億ドルございます。
ですので、設備投資等をしなければ営業活動だけで自社株買いは可能ですし、
また一昨年にジレットを買収したことで、それ以前より負債比率などは逆に改善しておりますので、
借入によって配当と自社株買いの資金を調達するつもりかもしれませんね
10:名刺は切らしておりまして
07/08/05 01:21:00 xUtXYjz9
日本でもP&Gは日本企業だと思ってる奴大勢いるだろ
日本でもエッソが日本企業だと思ってる奴が大勢いるだろ
世界最大最強企業エクソンモービルのブランドは、エッソ、ゼネラル、モービル
エクソンモービルは日本で6兆円の売上げと1兆円の純利益を上げている。
11:名刺は切らしておりまして
07/08/05 01:37:45 X5+qYYHb
J&J、ユニリーバもそうだけど、こと消費財の外資系企業って、全然外資っぽくない。
珍しい業種だ。
12:名刺は切らしておりまして
07/08/05 01:45:52 7tlzR6hu
ケミカルはやっぱ欧米企業が強いな。歴史が違う
13:名刺は切らしておりまして
07/08/05 01:51:43 uM8f+7Ry
一方日本企業では3兆5000億円分のMSCB発行をおこなった
14:名刺は切らしておりまして
07/08/05 01:54:28 z1seKsth
花王が米P&Gを買収する可能性は?
15:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:05:15 GBcGb6D6
>>14
普通に考えて逆だろ
花王なんてP&Gに比べたら赤子同然じゃん
利益規模が10倍以上違うぞ
16:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:08:01 xUtXYjz9
>>14
日本の花王の売上高は1兆3000億円
純利益は660億円
時価総額は1兆8000億円
米国P&Gは売上高10兆円
純利益は1兆円
時価総額は24兆円
まぁ100%無理だわね。規模が違いすぎる。
日本は営業利益率の改善をするべき。
P&Gと同じ利益率だったら純利益が1300億円無いとおかしいよね。
17:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:15:33 Q6pVnEuf
P&Gはちょうどトヨタの半分規模くらいかな?
しかしアメリカって凄いな。
なんでだ?
18:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:19:23 Q6pVnEuf
開発能力、ブランド力などやっぱ日本企業より優れているのか?
あんまりそうも思わないが…
というか日本は中堅が多すぎなのかもね。
日本位の規模なら最低2社位に集約が必要なんだろね。
19:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:22:54 GBcGb6D6
>>17
合従連衡を繰り返して、余った人員と設備をしっかりリストラし、選択と集中をキッチリ行なうからだろう。
だから生産性が極めて高く、価格支配力も強い。
日本でも海運業なんかは米国並みに合従連衡を繰り返し、今ではバルクやエネルギー輸送では世界一位、二位を独占している。
ま、日本の産業ももっと合従連衡をしろよ、ということだ。
もしも国内でいい売却相手がいないなら海外企業に買ってもらえよ、と。
さっさと買収されるべき企業が全然買収されないのが日本市場、これじゃいつまでも弱いままだ。
20:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:25:41 BDRrqfBG
P&Gのマーケティング戦略は群を抜いてるしな
これだけの規模なら日用品大手っちゅうよりは
巨大な化学メーカーと言ったほうが近いな
21:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:26:55 GBcGb6D6
>>18
そうそう、集約が必要なんだよ。
ところが集約すると、真っ先に首を切られるのが買収された企業の経営陣
次に中間管理職だ
だからこういう連中が強い日本ではなかなか買収・合併が行なわれない
買収・合併が仮に行なわれたとしても、欧米のようにドラスティックな首切りができないから労働生産性は低いまま。
かつて70年代80年代に海運業でできたことが、今の日本人にはできなくなってしまった。
資本の論理で経営改善を促されると、やれ濫用的買収者だとか企業価値を損なうだとかワンワン吼える。
一番企業価値を損なっているのは、ROEを極端に低くしてしまっている現経営陣なのにねw
アメリカだったらブルドックみたいにROE2%なんて企業はほとんどないよ。
日本は経営陣に対してヌルすぎるんだ。
22:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:34:18 Q6pVnEuf
P&G、J&J、ユニリーバあたりは日本の会社と普通に並んで何処でも売ってるしな。
海運か、日本郵船、商船三井は世界的に強いな。
化学、製薬は日本は中堅が多すぎだね。今や5兆10兆の時代に武田とかでも2兆位だよね?
世界的な企業になるなら化学2社、製薬2社位が適正か。
23:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:34:45 XN918i7J
アメリカ本国ではPBにやられてやばいんでしょ。
24:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:39:12 Q6pVnEuf
ちなみに電機メーカーなんかどうなんだろ?総合電機や専業まあいろいろあるけど、そこそこ規模として
日立松下SONY三菱東芝富士通シャープ沖三洋…日本IBMなんてのも…
これも多すぎないかな?
25:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:40:52 Q6pVnEuf
PBってウォルマートやターゲットあたり?
26:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:44:26 O3Yc3QW8
いい加減三洋とNECと富士通ははやく買われちまえって事だよ
口は悪いけど、結局はそう言うことだわな
日立と東芝もいいかげん不採算部門切れよ
27:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:46:00 O3Yc3QW8
>>25
だろうね
28:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:46:10 7tlzR6hu
>>20
それでも、P&Gは世界の10大ケミカルメーカーに入っていない
29:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:47:50 UBOeBI2G
P&G Reports 8% Net Sales and 22% EPS Growth in the Fourth Quarter
URLリンク(www.pginvestor.com)
>Net sales in fiscal 2007 increased 12 percent to $76.5 billion.
>Net earnings grew 19 percent during the fiscal year to $10.3 billion.
日本企業と比べてみると、売上高でソニーや松下と同じくらい、
純利益でトヨタと近いくらいかな。すごいですね
30:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:54:51 Q6pVnEuf
やっぱ日本って無駄に会社乱立なんだな。
NECなんてあったの忘れてたw
P&Gでもトップ10にならないのか…
三菱化学、三井化学、住友化学あたり話にならないレベルなんだね。
花王資生堂鐘紡足してやっとこさっとこ小人として戦いに行ける程度かな?
31:名刺は切らしておりまして
07/08/05 02:57:45 GBcGb6D6
>>26
経営者が不採算部門切ると、そこで働く同僚に恨まれるだろう
だから日本企業はなかなか事業を切れないんだよ
日本企業はウェットすぎるんだよ
もっとやるべきことは責任もってしっかりやれよ、と。
32:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:02:29 Q6pVnEuf
しかも単に合併すれば良いだけでなく、選択集中してるからなあ。
世界的な化学メーカーは信越化学+花王+…の大規模みたいなものなんだろうね。
33:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:05:16 dGUrtz6L
>>28
いや、P&Gは化学メーカーじゃないし
34:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:06:38 Q6pVnEuf
しかしそういう点ではトヨタはこのレベルに達した企業か。
欧米企業が全て正しいとは言わないが、やっぱ世界的な競争では日本の中堅乱立状態はどうだろね。
35:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:08:26 74VWmJ45
世界的には中堅でも、今のところは国内の市場だけで
食っていけるから、あんまり危機感がないのかもね
36:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:15:55 Q6pVnEuf
そうだろね。
しかし世界規模の企業は自国以外の世界で利益を獲得するもんね。
トヨタ並の利益のノキアの記事もあったがフィンランドでの利益なんて僅かそうだしね。
37:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:30:34 X5+qYYHb
そりゃ、市場規模で日本とフィンランドを比べちゃ。。。
日本の場合は無理に海外展開しなくても、国内市場だけである程度は
やっていけるから、そこは有利だと思う。
もちろん、国内で力を付けて、可能であれば海外展開するのはいいと思う。
38:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:31:56 GBcGb6D6
>>32
そう、選択と集中が大事
海外企業の場合、例えばA事業が欲しくてある会社を買ったとすると、要らないB事業やC事業はさっさと他社に売る。
不要な設備は廃棄するし、人員もカットする。
現金化できるような有価証券はさっさと売りさばく。
これが当たり前の商慣習だし、そうするのが優れた経営とされている。
でも日本でこういうことをすると「ハゲタカ」とか呼ばれて蔑まれる。
スティールはブルドックソースを買収後に本業以外のもの(持合株や不動産など)を売却したかったようだが、こういう行動は濫用的であるとされてしまう。
また、阪神電鉄へ村上ファンドが買収提案したときもそう。
資本コストを悪化させてしまっている甲子園球場や本社ビルを不動産ファンドに売りたかったようだが、これは敵対的な買収であると経営陣が非難した。
日本の経営センスが間違っているとか言う気はないが、
明らかにこれらの行動が日本企業の生産性を低下させ、競争力を落としてしまっているように思う。
39:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:40:35 Q6pVnEuf
国内市場だけでやっていけるが普通なら力つけた海外大企業が参入してくるからね。
しかしそういう海外大企業が中々勝てない複雑な消費体系の国、日本。
でも複雑な消費体系はある意味世界でもまれな平等社会で成り立っていたのかもしれない。
格差がつけば世界的な大企業の参入あるかもね。
40:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:44:51 Q6pVnEuf
格差社会へと進む今、世界的な企業参入の前に中堅乱立から選択集中による世界規模企業へとの流れが求められているんだね。
メガバンクは一先ず規模だけは整ったが…
41:名刺は切らしておりまして
07/08/05 03:57:48 fQlsiSO6
PGか・・・
優良企業だよねえ・・・
プリングルスのポテトチップスも最高に美味いし
42:名刺は切らしておりまして
07/08/05 04:01:13 xUtXYjz9
これから日本企業の10倍の規模を持つ
世界最強企業が日本に大量に進出してくると思うとワクワクするぜ。
どこまで戦えるかだな。
43:名刺は切らしておりまして
07/08/05 04:08:57 F5uu0AeM
2chとは思えないドライ一色なスレですね。なんか心地いいや。
44:名刺は切らしておりまして
07/08/05 04:20:57 xTMdywiL
でもP&Gのマーケって日本じゃあんま強くないよね。
シャンプー(いまはどうだろ?)とファブリーズくらい。
あと、なぜかユニチャームには悉く負けているのが興味深い。
45:名刺は切らしておりまして
07/08/05 04:32:11 ErbHjcby
こういうレスが続くのがBiz+であるべき。
半導体関連のスレがたつと嫌韓のやつがうるせーのなんの。
数字だけでみるべきなんだよ
46:名刺は切らしておりまして
07/08/05 05:05:58 voT2E2jd
P&Gに内定が出るとゴールドマンサックス内定クラスの神扱いされます。
でもPGってファブリーズと高田純二のジョイくらいしかしらないな。
別に花王より商品が並外れて優れてるとも思えないし。こういう消費財って
薄利多売かと思っていたけどなんでこんなに利益が出るんだろう?
47:名刺は切らしておりまして
07/08/05 05:17:44 6D/hW9zf
>>46
こういう消費財だからこそ、規模の経済が働くんでしょ。
48:名刺は切らしておりまして
07/08/05 05:33:28 Q6pVnEuf
正直花王と開発力、商品の質は何ら変わらないと思う。
しかし世界ではP&Gは販売網を張り巡らせ、また知名度も高い(まあそれが規模に裏打ちされたブランド力)。
そこの違いだろうね。
49:名刺は切らしておりまして
07/08/05 05:37:22 Q6pVnEuf
しかしジレットってP&Gに買収されたのか。
プリングルスまでとは知らなかった。
あと薬用せっけんミューズも。
なにげに気付かないがあるな。
50:名刺は切らしておりまして
07/08/05 05:40:03 koE9epK7
何か理解しがたい行動だな。その金でM&Aでもしてもっと
稼げばいいじゃん。流動性バブルならこの時期により巨大になって
よそより優位に立っといた方が良くないか。
51:名刺は切らしておりまして
07/08/05 05:49:35 Q6pVnEuf
次に動くときまでの足場固めなんだろね。
むやみに拡大路線をとってる企業ではなさそうだからな。
52:名刺は切らしておりまして
07/08/05 05:52:24 voT2E2jd
>>48
日本人はいい物は作るけどマーケティングが下手。アメリカ人はたいしたもん
は作れないけど売り方が上手い。ってな感じかな。
なら日本人がものを作ってアメリカ人に売ってもらえば完璧。
53:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:00:54 Q6pVnEuf
トヨタのアメリカでの販売とかそんな感じじゃない?
現地生産も多いが日本から輸出も多い。
花王資生堂ライオンあたりならP&Gあたりに全然引けをとらないはず。販売網が構築出来てないし、世界の消費者がたぶん名前しらないんだよね。
でも知名度とかやっぱり世界の売り上げランクなんかで知るから、規模小さいと名前が浸透しないもんだ。
54:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:05:06 tuUSDiZE
日本企業じゃ考えられんことするねー、ちともう少し日本企業にも見習ってほしいわー。
55:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:08:47 Ko/dKEbj
海外の洗剤とか好んで使ってるひといるけど効果高いの?
ひたすらパワフル洗浄力なだけって印象。容器デカいし
なんか気分込みで買っているような
56:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:11:22 Z+QPABsE
目先のROEを高めるために自社資本をそぎ落とした結果の悲惨な現実・・・
7割はジャンク、米国企業のお寒い現実
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
57:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:18:16 q98A1A0w
>>55
海外の洗濯用粉石けんってパッケージからして大雑把だよな
58:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:19:16 Q6pVnEuf
確かに優良企業の切り落とした不良部門とかもどこかで会社として存続してるわけだし、競争がドライで激しいから寒い会社も多いと思う。
しかしアメリカの強さは複数の規模ある優良企業が世界から半端でない利益を稼ぎ出すところ。
世界から富を獲得する(奪い取る)からね。
59:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:25:24 0YSobS5b
任天堂も自社株買ってなかったっけ
60:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:26:51 6D/hW9zf
花王・ライオンなんて日本以外じゃ糞みたいなもんだよ。
アジアでちょっとがんばってるかなという程度で。
花王の海外売上比率は30%以下。ライオンは16%。
日本の市場が縮小していけば、どうしようもなくなるだろうね。
P&G、ジョンソン&ジョンソン、ユニリーバ等、海外展開するにしてもライバルが巨大過ぎる。
61:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:36:54 Q6pVnEuf
やっぱ規模だよなあ…
でも質は良いわけだから地道にでも世界に打ってでる+国内合併しかないな(民族系として世界競争に生き残るなら)。
民族系にこだわらなければ世界の何処かに吸収または対等合併でも。
いずれ各業種でそうなるだろうな。
62:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:42:08 Q6pVnEuf
まあしかし民族系としての合併が一番やりやすいんだろな。
社風違っても文化の違いまでは行かないから。
ダイムラーとクライスラーの件もあるし。
63:名刺は切らしておりまして
07/08/05 06:42:35 tuUSDiZE
>>55
P&Gの石鹸ってミューズ
洗濯用ならアリエール
日本には日本用の製品があるのよ。
64:名刺は切らしておりまして
07/08/05 07:12:56 ZjQJ+wqo
なに髭反り買収しやがっただと
65:名刺は切らしておりまして
07/08/05 07:32:51 62GyhyXN
昼のワイドショ~♪
66:名刺は切らしておりまして
07/08/05 07:50:59 Uyhl8Vq5
神戸にデカイ日本本社があるなぁ。六甲アイランドは外国人がとっても多い。
67:名刺は切らしておりまして
07/08/05 07:58:32 Z+QPABsE
>>66
世界最大の食品メーカー、ネスレの日本法人も同じく神戸にあるな。
68:名刺は切らしておりまして
07/08/05 08:14:05 61hF2Y5U
ここROIはハンパないなw
69:名刺は切らしておりまして
07/08/05 08:43:37 mLM0fYQD
>>67
昨日テレ東のジパングでネスレやってたね
70:名刺は切らしておりまして
07/08/05 10:37:52 xh6nKhd8
>>68
タカタの親父、馬鹿いってないで 営業 やっててくれや
71:名刺は切らしておりまして
07/08/05 12:13:58 GBcGb6D6
>>50 :名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 05:40:03 ID:koE9epK7
>何か理解しがたい行動だな。その金でM&Aでもしてもっと
>稼げばいいじゃん。
そういう拡大路線を突き進むと、必ずROEやROI、ROICなんかは落ち込む。
減価償却も嵩むし、人件費も嵩む。
トップラインの伸びにボトムラインがついてくるとは必ずしもいえない。
すると、今まで高い資本効率を期待して買っている株主は寄り付かなくなるから、ほぼ間違いなく株価は低迷してしまう。
日本企業なんかはこういう例が多い。本当に多い・・・。
ある意味、高い株主還元性向は企業統治の表れみたいなもの。
必要のない資本を株主に返すというのは、企業統治と資本主義の基本の基本。
これを忠実に守ることで多くの株主にP&Gの株式を持ってもらい、
プレミアムがついた株価を利用して株式交換で他社を吸収するのが欧米流のやりかただ。
日本的経営が間違いだとは言わないが、少なくともこの二十年ほどを見る限り、結果が出ているのは欧米流だね。
72:名刺は切らしておりまして
07/08/05 12:15:42 uMf6otaI
>>56
アメは株価が低迷すると自動的に上場廃止になる
だから上げようという動機になるし、上場廃止になった企業は統計から排除されるので
数字のマジックも完成する
73:名刺は切らしておりまして
07/08/05 13:39:18 GBcGb6D6
え?NYSEで株価が低迷したから上場廃止になったなんて例あったっけ?
74:名刺は切らしておりまして
07/08/05 13:43:12 //swGXti
>>71
欧米企業は資本効率は見るべきものがあるけど
商品には付加価値がないようなきがする
75:名刺は切らしておりまして
07/08/05 14:59:50 GBcGb6D6
>>74
そうかぁ?
ボーイングの787型機なんて日本企業じゃ絶対図面引けないし、製造監理できないレベルじゃね?
インテルのCore2duoやPentiumだってnvidiaのGeforceだって欧米の製品だしなぁ。
デュポンのテフロン、ナイロン、合成ゴム
ロッキードのステルス、スクラムジェット
GEのボラゾン、レキサン、ジェットエンジン、MRIやCT
欧米の製品も良い物いっぱいあるじゃん?
76:名刺は切らしておりまして
07/08/05 18:32:15 uF/3t0iL
航空機は政治的なものがあるしなー。
インテルはCPUの基礎つくったの日本人だけどね。東北大にも今でも
お世話になってるみたいだし。
77:名刺は切らしておりまして
07/08/05 18:35:56 ZjQJ+wqo
なんか怪しいな
78:名刺は切らしておりまして
07/08/05 18:42:35 wWPiOxop
>>76
>>東北大にも今でもお世話になってるみたいだし。
エロ教授のことか。
東北大のセクハラ技術は世界一だからな。
79:名刺は切らしておりまして
07/08/05 21:06:27 DzoZTVi0
どっちも怪しい
80:名刺は切らしておりまして
07/08/05 21:10:35 ECVzhVi1
日経225の双日は自社株を消却するどころか、1年で株数を一気に
3倍以上にし株価は額面すれすれ
株主価値を従業員と経営者でぶんどっている。
81:名刺は切らしておりまして
07/08/05 21:18:58 ZjQJ+wqo
節税対策かもな
82:名刺は切らしておりまして
07/08/05 22:48:14 7tlzR6hu
>>80
潜在株式を普通株に転換しただけだろ。知らなかったおまいが馬鹿なだけ
83:名刺は切らしておりまして
07/08/05 23:30:32 b/yeR3xV
MRIはGEよりフィリップスのほうが良い
84:名刺は切らしておりまして
07/08/06 13:39:48 yxXGDCK8
東芝メディカル最近は結構がんばってぞ。
85:名刺は切らしておりまして
07/08/06 17:43:02 J3DV/BHe
即アポ可能!出会える率がハンパじゃない!
hURLリンク(29985.chikouyore.com)
86:名刺は切らしておりまして
07/08/06 19:25:05 ONz2VtdX
>>80
大量の優先株割り当てがなかったら倒産してたんだから、株主にとっては倒産して紙切れよりいいでしょ?
あとMSCBは、優先株の転換価格より高い値段で転換したんだから、転換株数が少なくなり、
優先株を転換するより株主利益になってる
87:名刺は切らしておりまして
07/08/06 19:32:00 +zyPyWhr
MSCBは犯罪。あんなの許しては成らない。
88:名刺は切らしておりまして
07/08/06 19:43:55 oaY9pw13
>>46
ポテトチップスのプリングルスもP&Gだったりするよ。
1985年に一株3.5$で、いまは61$。
この株価には、配当は含まれていない。蒼いDマークが配当。
URLリンク(finance.yahoo.com)
ネット証券なら、イートレードとか楽天証券で購入可能。
野村とか大和でも買える。特定口座に入れることができるけど
コスト高なのがデメリット。
89:名刺は切らしておりまして
07/08/06 20:33:51 LKrkaDol
P&G4-6月期19%増益、3年間に最大300億ドルの自社株買いへ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
(要約)
> S&Pレーティング・サービシズは声明で「P&Gの格付けとアウトルック(中長期見通し)は影響を受けない。自社株買いの資金は主にフリーキャッシュフロー(純現金収支)と、一部追加借り入れを充てるとみられる」とした。
> クレイトン・デーリー最高財務責任者(CFO)は、「P&Gは積極的に大規模な買収を手掛けるつもりはなく、むしろ事業を売却する可能性がある」と述べた。
>サンフォード・バーンスタインのアナリストは「売却する可能性が高いのは、コーヒー部門や電池のデュラセル部門」としたほか、「コーヒー部門の魅力を高めるために、ポテトチップのプリングルズ部門と抱き合わせで売りに出す必要があるかもしれない」と指摘している。
90:名刺は切らしておりまして
07/08/08 14:40:47 lRdSDkup
日本企業の経営もこういう風にエクセレントだったらなぁ・・・
91:名刺は切らしておりまして
07/08/08 14:54:36 GpY+r6Kd
双日の優先株は期間利益で消却する約束だったからね
優先株を全部転換するのはありえない条件
92:名刺は切らしておりまして
07/08/10 23:31:57 /+xPp1Nm
パンテーン最強伝説
アジエンス(笑)
93:名刺は切らしておりまして
07/08/11 03:36:14 QhCdB65T
サブプライムがこれだけ騒がれているなかでも、P&GやUPSみたいな大企業は全然下がってないんだよなぁ
94:名刺は切らしておりまして
07/08/12 13:20:16 KNYE2uPs
URLリンク(jp.pg.com)
ここ見て思うけど、知名度あって100年経っても売れそうな製品ばかり扱ってるよな。
アップルのipodはすごいけど、あれは100年売れるとは思えない。
ブランド力のある製品を、利益率よく売り続けられる企業ってやっぱ強いわ。
95:名刺は切らしておりまして
07/08/12 16:09:41 81wqdIN9
就職活動するまでPGが外資系企業と知らなかったのは俺だけじゃあるまい
96:名刺は切らしておりまして
07/08/12 17:00:21 ZaUNIlR2
そして、PGが東大でも普通に蹴られる超優良企業だと知る
97:名刺は切らしておりまして
07/08/14 11:55:23 hxKoe7Cr
>>94
BURAUNってP&Gのブランドだったんだ。知らないで使ってた。
やっぱりこの企業凄いな。知らないで使わせるところが。
98:名刺は切らしておりまして
07/08/14 12:46:52 hMtTYo1i
>>97
>>BURAUNってP&Gのブランドだったんだ。
Braunのパクリ企業まで傘下に加えているのか。
奥が深いなP&G。
99:名刺は切らしておりまして
07/08/18 00:51:26 hTTH6ISs
P&G、株価上がってるな
サブプライムとか無関係に上がってる
むう
100:名刺は切らしておりまして
07/08/18 03:08:34 aScwBfl3
P&Gやネスレ
ガソリンスタンドのエッソが外国企業だって事知らない奴が多すぎ。
101:名刺は切らしておりまして
07/08/18 03:15:02 dQcwv5sm
で、P&Gはトヨタより優良企業なの?
102:名刺は切らしておりまして
07/08/18 03:29:29 DptmhnHR
余裕で
103:名刺は切らしておりまして
07/08/23 01:20:00 QGFAOBgn
余裕だな。
だって、P&Gの方が粗利が大きいし、ROEやROAが高いし、長期債務比率も低いし、負債比率も低いもんな。
株主還元だってトヨタは純利益の4割程度だが、PGは100%以上。
それでいて利益成長は二桁を着実にキープしている。
海外の優良企業っていうのは、本当に優良企業だね。
日本の、ただ図体が大きいだけの企業とは全然違う。
ま、トヨタはかなり良い線行ってるけどね。
それでもまだまだ資本のコスト意識は足りてないな。
104:名刺は切らしておりまして
07/08/23 02:11:08 oX/5XQOk
P&G強すぎ。
花王がどんなに優良企業でも、こう相手が強いとどうすりゃ良いのか分からんだろう。
105:名刺は切らしておりまして
07/08/23 02:24:42 GlNuZQg9
ピンとこないスレだ
これがグローバル企業か
106:名刺は切らしておりまして
07/08/23 02:34:25 pHdvtO1S
>>57
カナダにいるときは Tide 使ってたなぁ。
これもP&Gだっけ?
107:名刺は切らしておりまして
07/08/23 02:37:55 uQHVry1i
URLリンク(jp.pg.com)
誰もが知ってるだろう強力ブランドの数々
日用品だから当たり前だが
108:名刺は切らしておりまして
07/08/23 02:54:25 pHdvtO1S
神戸市の六甲アイランドに本社ビルを構える、P&Gファー・イースト・インク。
日本のP&Gの従業員はおよそ4400人。国籍は様々で28カ国に及びます。
社長はインド人。