【放送】5000円程度の安いアナログ用チューナー、地デジ移行後も発売を…総務省の情報通信審議会 [07/08/01]at BIZPLUS
【放送】5000円程度の安いアナログ用チューナー、地デジ移行後も発売を…総務省の情報通信審議会 [07/08/01] - 暇つぶし2ch50:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:02:23 lElBD8pd
要らんからデリヘル無料券配れ。

51:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:04:09 aEakcuz5
イギリスは最初から5000円のデジタルチューナー

52:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:05:21 MlywrMFH
6万で生活している年金生活者に対して5000円は高すぎるんじゃあないか?

53:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:08:09 FETLOR1V
すみずみまで解剖、プロテクト解析されて
2chにうpされるに違いない

54:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:12:08 hdN0WBkm
アナログ用電波信号に変換して、アンテナのコネクタに繋ぐチューナー・・・

じゃないよな?

55:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:12:32 0KujnPy2
電気屋で余り売りたくない商品だな
地デジテレビ売れなくなるしw

56:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:14:44 h2snSYeg
>>55
開発を強要される家電業界も同じ気持ちだろうな・・・。

57:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:18:19 CwzDEgjf
CATVに地デジ番組供給を=区域外向けで民放に指示へ-総務省
 総務省は31日、民放各局に対し、放送区域外のCATV局から地上デジタル放送の番組供給を求められれば
原則として応じるよう指示する方針を固めた。民放各局はアナログ放送の番組送信には基本的に応じてきたが、
CATVの競争力が高まったことなどから地デジ送信は拒否する姿勢を強め、各地で両者の対立が表面化している。
 同省は、民放側が無料で行ってきた送信を有料化することで解決可能と判断。民放側の意図に反した番組の
一部カットなどがない限り、送信に応じるよう指示する。

58:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:18:50 xZzTPiPk
ダマされて地デジ専用TVを買ってしまった人のためにアナログ→デジタル変換チューナーを
作れ、と言ったのかと思った。(予定通りのアナログ停波はムリだろうし)

ってか、その意味じゃないんならスレ重複じゃんw

59:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:19:46 CCaxkK+N
なんでこの国は官僚があれこれ口出しするの?
まるで計画経済だね

60:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:30:52 YeHJDZuW
長い自民党政権のツケは相当のもんだな

61:名刺は切らしておりまして
07/08/02 00:58:01 UlDoH8au
2年後を目途に民主党に政権移譲、地デジ爆弾の批判を体を張って受け止めて貰う。
で、自民党に政権を返して貰うというシナリオなのよ。

62:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:02:29 cGajr/3P
500円で配布しろ。5000円などという大金はない。

63:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:03:59 xw0i9TO3
100均で売れよ
タダで配れとは言わんから

64:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:06:48 WXnWwYhv
まあDVDプレーヤーだって5000円で作れる時代だし、稼動部分のない電子部品だけの製品なら、1チップLSIで充分作れるだろ。

あとはデジタルのアンテナ入力とVideo出力だけで良い訳だし。(流石にアナログのアンテナ出力はイランだろ。)

65:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:15:56 WXnWwYhv
>>64
大きさも、せいぜいADSLモデムやルーター程度、上手くすればPC切り替え器程度で充分イケル気が。

66:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:18:32 WzTFXJK8
いままでそれが、数万もしていたのか…

67:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:18:38 9pZhlXCQ

アンテナと工事費は?
そっちのがぜんぜん高いけど



68:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:31:16 YYGiomC2
>>67
アンテナは10年~15年くらいでポールとか
屋根馬・同軸ケーブルの露出した部分は交換を
してもいい期間では?ま、人によるけど。
どうせアナログの電波を2011年7月24日
に止めるのは無理っぽいからアンテナは換えようよ。
同軸ケーブルもカテゴリー4以上必要でしょ。
でも工事は出来る人は出来るけど、出来ない人も
多数いるか・・・。国にやってもらおう。
工事費ただで。



69:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:45:21 QI+YOSF+
>>64-65
ヒント:B-CAS利権

70:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:46:01 WXnWwYhv
>>66
単なるデジタル信号処理しかしない装置だからね。

リモコンは必要だろうけど、それ以外余計なSWその他は一切要らないし。

モデムやルーターと同じで、電源入れっぱなしにしておけば、既存のアナログなビデオデッキでも1chだけなら予約録画も出来るでしょう。

71:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:47:40 WXnWwYhv
>>69
アナログなVideo出力のみに限定してしまうから、それほど気にする必要は無いと思うが。

72:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:49:09 US5b7aAq
みなさんアベ工作員やネットウヨクにご用心
某板ではこんなデタラメを書き込んで工作している卑怯者がいます

> 【恐怖の椿事件】

> キミたちは知っているか?
> 今の、マスゴミが民主党偏向に暴走した状況は、1993年の【椿事件】と
> 酷似しているという事実を。
> URLリンク(ja.wikipedia.org)

> 非自民政権を築くため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心となって
> マスゴミ同士とつるみ、偏向報道で世論操作を行った事件。
> なんと民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、以下のような
> とんでもない報道方針がマスゴミ同士で決められた。

>  ●徹底的に、自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
>  ●どんな些細な事でも、自民党を叩き、みんなで調子を合わせる。
>  ●この際、ウソでも何でも噂でも、とにかく自民党だけ選挙まで延々叩く。
>  ●対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルーする。
>  ●共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、意見表明の機会を与えない。

> テレビ朝日の企みは産経新聞によってスクープされ、椿貞良は衆議院で
> 証人喚問されることになったが、かろうじてテレビ朝日の免停だけは免れた。

> テレビ朝日らマスゴミは今、その時の復讐および再現をしようと企んでいるのかも
> 知れない。

自民大敗の理由を報道が悪いように転嫁しテレビの品位を不当に貶めるなんて
あまりにも稚拙で汚いやりかただ

73:名刺は切らしておりまして
07/08/02 01:53:51 H1igY2VV
NHKの料金に100円上乗せで5年リースなら6000円。
いかにもありそうだ

74:名刺は切らしておりまして
07/08/02 02:16:41 oharu5Gd
NHKが配れよ(´・ω・`)

75:名刺は切らしておりまして
07/08/02 02:31:57 YeHJDZuW
光通信の商材になったりして

76:名刺は切らしておりまして
07/08/02 02:32:31 1UExjEeu
無料でも要りませんから(・∀・)


77:名刺は切らしておりまして
07/08/02 02:43:35 hSEr6BWz
>>37
それマジ?

78:名刺は切らしておりまして
07/08/02 02:44:38 uyg8Zwcq
>>47
放送がスタートしてしまったんだからもうコーデックは変えられない。
エンコード側の改良と受信側の映像の味付けで画質を上げるしかない。
アナログ放送は白黒の時代から50年互換性を維持してきたから
MPEG2も50年使われるんだろう。

せめて後3年待ってH.264にしとけばよかったとは俺も思う。

79:名刺は切らしておりまして
07/08/02 02:52:54 eavIJrx9
車でも使えるんかえ?

80:名刺は切らしておりまして
07/08/02 02:52:57 1UExjEeu
逆にこれでマスメディア離れが広がるなら非常に歓迎する自体な訳で、余計な事をするなと。

81:名刺は切らしておりまして
07/08/02 03:15:54 AoSckInG
地デジで液晶&プラズマTVが売れてTVメーカーが過去最高益
地デジ利権マンセーだろうな。明らかな価格カルテル。さっさと値下げしろ!

82:名刺は切らしておりまして
07/08/02 03:31:58 FYy66hSH
ワイドじゃないブラウン管テレビに地デジねえ。
画面がちっちゃくなってすぐテレビを買い換えるんじゃね。

83:名刺は切らしておりまして
07/08/02 03:44:45 +ahVQ7wu
RFコンバーター付けろや
せやないと、ウチのテレビで見られへんねん

84:名刺は切らしておりまして
07/08/02 03:57:06 qYFGEmOj
だからPC用のチューナーカードを作れとあれほど

85:名刺は切らしておりまして
07/08/02 04:03:16 MtQ7skt6
USBワンセグチューナー買ってノートPCで観てるけど、これで充分だよ。

86:名刺は切らしておりまして
07/08/02 11:09:36 IVKFHOwe
VTRの予約録画できなくなるのが一番痛いんだよね。


87:名刺は切らしておりまして
07/08/02 11:23:04 rGNs6btH
5000円ってどっから出てきたんだ!
もっと安くしろ!

88:名刺は切らしておりまして
07/08/02 11:24:18 XOKbP43E
いま安くても16000円とか2万とかじゃん暫くかかりそうだ

89:名刺は切らしておりまして
07/08/02 11:35:29 mgR9FF7C
>>1
アナログ用チューナーって日本語おかしいな
元がそれでも直しておいてくれよ

90:名刺は切らしておりまして
07/08/02 11:36:05 63OttC/k
>>88
B-CASやめたらあっという間にさがる。

91:名刺は切らしておりまして
07/08/02 11:41:39 LL179cOq
実際問題多くの高齢者は少ない年金で厳しい生活を強いられているからな。

>>78
50年経ったらどう規格を変えるのかが見物だ。

92:名刺は切らしておりまして
07/08/02 12:00:05 M2Y0iWY6
よっしゃ!ブラウン管テレビを修理出してくる。

93:名刺は切らしておりまして
07/08/02 12:03:11 OUegRD+m
これひょっとして税金使う気なのか?

94:名刺は切らしておりまして
07/08/02 12:03:51 jKL+c7lT
NHKの料金に乗せちゃえば?200円/月の分割で払わせる。。

95:名刺は切らしておりまして
07/08/02 12:06:26 szN1NWtI
アンテナ無いってw

96:名刺は切らしておりまして
07/08/02 12:11:53 j8dQRYa9
「NHKです。受信料のお願いにきました」
「あ、うちデジタルになってから受信できないんで」

「はい。これチューナ。じゃ、1か月分お願いします」
「え、いらないんですけど」

「総務省から指示で、受け取りは義務です」
「いま、金ないんだけど」

「残念ですが、訴訟の対象になります」
「ひえええええ」

97:名刺は切らしておりまして
07/08/02 12:31:27 tPmY8h2g
デジタル用チューナー 3000円まで負けて (^ω^)

98:名刺は切らしておりまして
07/08/02 13:15:05 n/YVAR67
何故b-casというものをつけたのか

99:名刺は切らしておりまして
07/08/03 00:00:18 tK2PL7W0
>>98
金のために決まってるじゃん

100:習志野No.
07/08/03 12:48:25 4QWrrltz
>>78
2012年のBS新チャンネルはh.264で行われるんだが

コーデックなんてどうせデジタル回路なんだから
ファームウェアアップデートで対応出来る筈だろ?

101:名刺は切らしておりまして
07/08/03 12:57:51 Gl7TI1Bh
>>100
必要な処理能力が全然違うのに変えられるわけない
h.264は相当に重い

102:名刺は切らしておりまして
07/08/03 16:54:59 tXEZUiQn
災害・緊急放送だけ
ノンスクラソブルで放送出来んのか?

デジタル放送は全部スクラソブルで良いよ


103:名刺は切らしておりまして
07/08/03 20:50:06 eLoH/qUx
>>100
無理無理、汎用CPUでデコードしてる訳じゃないんだしさ。

104:名刺は切らしておりまして
07/08/03 20:52:59 nFFbxX+k
タダで配れ

105:名刺は切らしておりまして
07/08/03 20:58:03 r+TvLJdT
>>104
NHKの受信料を払うなら配ると思うよ

106:名刺は切らしておりまして
07/08/03 20:59:11 3etPxYVy
まぁ俺は1円も出さないけどなw

107:名刺は切らしておりまして
07/08/03 21:16:26 K1VeEdO3
正直アナログとまっても、ワンセグで何とかなるんじゃないかと思う

108:名刺は切らしておりまして
07/08/03 21:22:29 /vzXENJ1
スレタイにだまされて来ました
はぅあっ

109:名刺は切らしておりまして
07/08/06 10:41:10 W2QBMUk3

日本政府(笑)


5000円以下地デジチューナー「実現難しい」と各社
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>5000円以下の地上デジチューナー、2年以内に発売を」―
>情報通信審議会のこんな答申に、チューナーメーカーが困惑している。
>5000円は現在の市場価格の4分の1以下。コスト面でも難しい上、
>「発売できる」と断言できない事情もあるようだ。



110:名刺は切らしておりまして
07/08/06 12:27:38 MFCmqGSp
>>107
ユーザにとっては慣れの問題にしか過ぎない訳から
ワンセグどころかぶっちゃけTV無くても良いや、ってなる人もそれなりに出るだろう。

それよりも厄介なのは視聴率や金が無くなって困るNなんとか教会とかの放送局各社だ。
それこそTV(忘れてた、TVはS○NYの商標だから使用禁止だっけ?)があるなら金払えどころか、
なくても金払えになりかねない訳で(wwww

111:名刺は切らしておりまして
07/08/06 17:08:17 3ifBSWA2
税金無駄使い不祥事起こした国会議員に全世帯分のデジチュー代払わせるとかw

112:名刺は切らしておりまして
07/08/06 20:52:41 f4wsdzkt
D-Paが上納金の減額を行わない限り無理なわけだが

113:名刺は切らしておりまして
07/08/06 21:12:33 69CQ4dGC
もうワンセグでいいやと諦めてる

114:名刺は切らしておりまして
07/08/06 22:32:55 QT6WVIS7
地デジの規格ってNHK+ソニーの癒着と他メーカーへの恫喝なんだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch