07/08/18 17:02:38 AH1xyr5g
トロンは何処へ行っとろん?
100:名刺は切らしておりまして
07/08/18 17:05:22 FdhsxgtG
>>90
日本なんだし流星号かアスラーダで。
101:名刺は切らしておりまして
07/08/18 18:34:41 jvG9Wo00
>>99
とろん温泉。
102:名刺は切らしておりまして
07/08/18 18:35:16 jvG9Wo00
てあったよね確か。
103:名刺は切らしておりまして
07/08/18 21:02:05 CkYpsljA
どうせiTRONベースだろうな。
トヨタも採用してるし、高田教授も名古屋だし。
104:名刺は切らしておりまして
07/08/18 21:13:12 WznlB74n
経産省、メーカー、日の丸はNGワード
105:名刺は切らしておりまして
07/08/19 13:17:55 S8Kq+sT6
>>103
それだ!
106:名刺は切らしておりまして
07/08/19 13:45:07 MmPgLqPi
そこでΣなわけだ
107:名刺は切らしておりまして
07/08/19 20:06:10 5b+BUX1M
ついにオモイカネOS誕生
108:名刺は切らしておりまして
07/08/19 21:58:22 rBfk3DWf
>>107
専任のオペレータを無用にした劣化版かよ…
109:名刺は切らしておりまして
07/08/21 06:42:34 G7sRVBNi
【OS】オープン・ソース車載通信ミドルウェアの実用性を実車で確認
スレリンク(scienceplus板)
1 名前:アナルァイザφ ★[] 投稿日:2006/11/29(水) 08:46:50 ID:???
2006年11月27日,電装機器メーカであるアイシン精機の豊頃試験場(北海道中川郡豊頃町)にて,
自動車制御用組み込みOSと通信ミドルウェアの実車を用いた実証実験が行われた(写真1).
名古屋大学とソフトウェア開発会社であるヴィッツが中心となって設立した
地域新生コンソーシアムが研究事業として開発したミドルウェアを,
アイシン精機と東海理化電機製作所がそれぞれECUに組み込んだ.
そして,これらを実車に搭載し,開発成果物が実用可能なものかどうかを確認した.
オープン・ソース・ソフトウェアである組み込みOS「TOPPERS/OSEK Version 1.1」と
本コンソーシアムが開発したCAN通信ミドルウェアを組み込んだAT制御用ECUを
中型トラック・バスに搭載し,実際に走行させて,ギアが切り替わる様子などを確認した(写真2).
また,TOPPERS/OSEK Vesrion 1.1と本コンソーシアムが開発したLIN通信ミドルウェアを組み込んだ
キーレス・エントリ・システムの制御用ECUを乗用車に搭載し,システムが動作する様子を確認した(写真3).
今回の実証実験は,2005年8月~2007年3月に実施されている
自動車統合制御用組み込みOSに関する開発プロジェクトの成果を確認するものとして行われた.
このプロジェクトは,経済産業省の平成17年度 地域新生コンソーシアム研究事業として
採択されたものである(管理法人は名古屋都市産業振興公社).具体的には,
メモリ保護や時間保護などの保護機能を備えた組み込みOS(TOPPERS/OSEKをベースに開発)や
CAN通信ミドルウェア,LIN通信ミドルウェア,開発したソフトウェアの信頼性を確認するための
検証ツール群などを開発する.CANやLINの通信ミドルウェアについては,OS上で動作するものと,
OSを利用せずに動作するものの両方を用意した.2007年3月に向けてプロジェクトは進行中だが,
現時点で開発が完了しているソフトウェアの成果を確認するために実験を行った.
本コンソーシアムには,
名古屋大学や
ヴィッツ,
サニー技研,
東海ソフト,
豊通エレクトロニクス,
名古屋市工業研究所,
アイシン精機
が参加している.また,アドバイザとして
トヨタ自動車と
東海理化電機製作所,
アイシン・エィ・ダブリュが,
オブザーバとして
ルネサス テクノロジ
などが参加している.
なお,アイシン精機は,本プロジェクトの成果物であるCAN通信ミドルウェア
(OSを利用せずに動作するもの)を,2007年に出荷するECUに組み込む予定だという.
URLリンク(www.kumikomi.net)
110:名刺は切らしておりまして
07/08/21 06:43:22 G7sRVBNi
TRONだあね。
111:名刺は切らしておりまして
07/08/21 08:49:21 htKzA1WA
エンジンやブレーキ周りの制御のCPUやOSは、絶対にフリーズしては
いけないので、独立させてCPUも制御だけに専念させたほうがいいのでは。
112:名刺は切らしておりまして
07/08/22 08:50:47 k02gZv3x
トヨタが絡んでいるから成功しそうな気がする
113:名刺は切らしておりまして
07/08/22 09:18:59 iua3Z5XL
これを機に、アシモもトロンで動くといいね。
114:名刺は切らしておりまして
07/08/24 05:09:48 bNn2a/3C
これはTOPPERSだね。
115:名刺は切らしておりまして
07/08/24 22:04:03 wnOzerGL
今更。
116:名刺は切らしておりまして
07/08/25 10:37:05 c68PzRLw
>>115
井やここは譲れない線だろう。日本勢としては。
117:名刺は切らしておりまして
07/08/25 10:44:18 kmk6l/Af
OSとかで標準を取るにはいかに優れているかだけでなく
ライバルをいかに潰していくかってのも重要な戦略
生来のお人よしで情報管理がまともに出来たためしがない
日本が標準の地位を取るのは相当難しいかと
標準取るためなら少々汚いことでも躊躇なくやると誓えるなら別だが
118:名刺は切らしておりまして
07/08/25 10:53:54 JSJvAmBG
これから発売される車って自己診断機能無いと売ったら駄目になるんだっけ?
119:名刺は切らしておりまして
07/08/26 23:51:03 DNuiBEZm
>112
トヨタだけが成功して他のメーカーが使うと不具合出まくりとかw