【自動車】加速力増す新技術を日産が開発、新型スカイラインに搭載へ[07/13]at BIZPLUS
【自動車】加速力増す新技術を日産が開発、新型スカイラインに搭載へ[07/13] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:09:18 H8t/WjOn
2なら日産倒産

3:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:09:56 seBlJ5oU
加速度を増してどうしたいのか。
地球を抜け出したいのか。
月まで行きたいのか。

4:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:10:28 wun1LL7W
4なら>>2は取り消しで>>2の家にテポドンが落ちる。

5:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:11:15 wun1LL7W
つーか、VVELの話は前にもスレ立ってたべ?

6:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:11:39 3E+VtvM8
同様の技術はすでに独BMWが世界で初めて実用化して
おり、トヨタ自動車も6月末に発売したミニバン「ヴォクシー」
「ノア」の上級グレードに搭載している。

7:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:12:55 HEF27FI0
加速するのと同時に椅子の角度を後ろに
傾ける技術で加速感倍増wwww

8:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:13:44 su2Vu1aX
機械・工学@2ch掲示板

ノンスロットル可変ミラーサイクル
スレリンク(kikai板)l50

9:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:14:08 H/0h7wsy
経営が加速度を増して傾いてるんだろ

10:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:17:36 IJiA0din
低燃費を考えろよ。

11:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:18:11 iQEp0Dco
売り上げを増す車
を作ったほうが
いいのでは??



12:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:20:39 Z5v211GN
箱スカやジャパンの限定復刻を作ってくれたら
絶対買うんだけどなー。

13:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:21:19 Kaqabid9
開発しても実用化しないのが日産。

14:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:24:42 hXwQr6T4
誰かわかりやすく
仕組みを3行で説明してくれ

15:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:25:54 IY8tLcq+
それよりも、ゴーン退陣させて、ぜひシルビア復活頼む。

16:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:27:03 Pp/2BOIP
>>14
B
M
W

17:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:27:43 PL8WlESc
スカイラインにクーペはいらない。

18:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:28:30 th+VNyJ5
新スカイラインクーペはいいと思う

19:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:28:42 wun1LL7W
>>14
図解
URLリンク(www.engineforall.com)


20:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:30:37 wxoFG5Zi
悲惨に名前変えろよ

21:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:32:03 hfWkjkKd
加速力などを増す
どんな技術かと思った

22:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:32:55 wun1LL7W
>>20は自分でギャグを言って自分で笑って、周囲にドン引きされるタイプ。

23:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:33:07 hXwQr6T4
>>19
余計わかりにくくなっててワロタw

24:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:33:19 DdHR6bfr
>7
すごい!!

25:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/07/13 21:34:18 su2Vu1aX
>>14

>>8 のページに行けば、わかるはず。

26:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:35:30 IJh0C1tj
>>12
衝突安全基準満たせないから無理です

27:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:36:15 7HbYNGJ6
俺のスバルB4 Flat6 は2年も前からそうなってる


28:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:39:15 xw89Gm5g
VTECとどう違うの?

29:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:42:09 +xrd8dKa
これはNEO-VVL.の進化版ですか?

30:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/07/13 21:42:35 su2Vu1aX
VTEC は、連続的に可変しないのですね。

31:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:45:26 VRkunYmo
奥歯のスイッチで加速装置が起動するのか?


32:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:45:51 7oWKCr/l
トロイダルCVTはどこ行ったんだ?

33:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/07/13 21:47:36 su2Vu1aX
機械・工学@2ch掲示板

≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

34:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:49:04 Z5v211GN
>>26
そこは疑術の日産だからどうにかなるだろ。

箱スカの赤ウインカーは…
最初、右ハンのままアメリカ版を出して、赤ウインカー。
その後、日本に持ってくれば逆車扱いなので無問題。


ジャパンにRB26、箱スカバンにFJ20乗っけた人いたなー。

35:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:52:59 SJ7s/G5S
どうでもいいよ

36:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:53:08 3eS4gkFy
つまり
・「マイケル危険です」
・ターボスイッチオン
・「ヒャアッホウゥゥ!!!」
ってこと?

37:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:55:46 7HbYNGJ6
あのでぶいスカイライン加速させて何すんの?


38:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:57:27 a3Guc3xE
フラシーボ効果

39:名刺は切らしておりまして
07/07/13 21:57:54 +xrd8dKa
>>34
C210にRB26搭載www 
スゲー見たい!
>>37
基地外アメ公の為の車だからスカイラインじゃないから

40:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:02:22 a3Guc3xE
最良のスカイライン ジャパンか。
不遇な時代のせいによるエンジン以外はもっと評価されてもいいはずなのになぁ。

41:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:03:48 yLzC8oy0
バイクメーカーは試作してたような
HONDAとSUZUKIは

42:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/07/13 22:05:39 su2Vu1aX
 
真面目に答えるとすれば、
このスレの「タイトル」は、かなり変な、表現になっていますよね。

この「連続可変動弁機構」の最大の長所は、< スロットルロス >と言う、
吸気時に発生する、流体摩擦損失を、大きく削減できるところに有ります。

しかし、ディーゼルは、もともとこの「スロットルバルブ」が有りませんので、
この方式より、更に効率の良いエンジンだと、言えるのではないでしょうか。

43:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:06:43 aOZ0658R
他社がもう同様の技術を導入している技術を
開発したからって
新技術というのかね。

44:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:14:55 hXwQr6T4
>>25
産業じゃなさ杉ワロタw

45:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:18:02 Z5v211GN
>>34
確かオートワークスの自慢車投稿コーナー。
FJ20スワップはノスヒロ別巻のQPOWERに載ってた。


>>40
ちなみに私は乗ってました。
パーツが無いのとクーラーが効かない以外はよかった。

誰しもが振り向く車でした。

46:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:18:59 ubHvVHgV
ハイブリッド車には無用の技術だな。

47:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:25:42 iX3AALiO
スカイライン?まだそんなの 作ってたの 










48:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:30:51 oRpXyRpI
バルブトニックの3番煎じぐらいの技術か?
特許に抵触しないで作れるからうれしいんだろ。

49:名刺は切らしておりまして
07/07/13 22:33:01 6vNct99l
>>1

ナイト2000に付いてたターボみたいなやつ?


50:名刺は切らしておりまして
07/07/13 23:20:34 syCPGlAN
>>1

    つ【009】



51:名刺は切らしておりまして
07/07/13 23:28:34 ENIC2C6Z
先にミニバンに使われた技術を発表ってネタ切れなんだw

52:名刺は切らしておりまして
07/07/13 23:42:53 J+TW5byW
日産の連中もよもやトヨタのミニバンに先を越されるとは思わなかっただろう。
トヨタ、GJ!

53:名刺は切らしておりまして
07/07/13 23:50:09 tWR97158
しかしヨタはヨタでなんでノア僕の大半の人間が買わないグレードなんかに搭載したんだろな。
普通に考えりゃコストとか性能イメージなんかを加味してISとかアスリート
とかに搭載するのが普通だと思うが…

54:名刺は切らしておりまして
07/07/13 23:55:09 GCeD1euC
バルブトロニックと同じような機構か。高回転では使い物にならん代物だぞ?

55:名刺は切らしておりまして
07/07/14 00:00:30 WB7lwMSn
燃焼室に可変した なべのふた をおくことで、空気を直にいれたり
台風のようなの発生させたりして、発信時だけにつかうってかあ
 


パトカー以外につかったら、切符きり専用じゃねえか

56:名刺は切らしておりまして
07/07/14 00:00:40 wun1LL7W
>>54
>>1
>日産では「走りが滑らかで、エンジンが高回転になっても
>>作動できる点が(トヨタ、BMWの2社よりも)優れている」
>と強調した。


57:名刺は切らしておりまして
07/07/14 00:07:01 yLzC8oy0
>>53
前のモデルよりは売れてる

58:MID-4
07/07/14 00:10:49 iuinMKAy
要は他社の特許に引っかからないで開発できたよ!
って言うだけのことなんじゃ。

59:名刺は切らしておりまして
07/07/14 00:28:01 Ui2Nckme
>>58
それって、かなり苦労する話なんだけどな。雁字搦めだし。

客の俺らには関係ない話ではあるが。

60:名刺は切らしておりまして
07/07/14 00:52:55 blHSo2Ga
特許に引っかからないように
パクリましたと言うことか。

61:名刺は切らしておりまして
07/07/14 01:24:36 YQy011Tw
考えた人は凄いと思うけど
結果出来ることは所詮直噴リーンの方が上なのが悲しい所
機構としてはトヨタのバルブマチックの方がロバスト性高いみたいだし

62:名刺は切らしておりまして
07/07/14 03:23:43 6IudL5w+
胸のすく加速感。 これだよな車の価値は! 日産はエライ。


63:名刺は切らしておりまして
07/07/14 04:33:18 blHSo2Ga
しかし、車両総重量が1700㎏オーバーほとんど1800㎏というヘビー級なんだよな。



64:名刺は切らしておりまして
07/07/14 05:29:23 GEihkjYC
日産はターボも「低燃費化技術」と称して売り込んだ前科があるからな。

65:名刺は切らしておりまして
07/07/14 07:30:36 isbSyAfG
>>64
欧州ではCO2削減のために小排気量ターボが流行しはじめてますが何か?

66:名刺は切らしておりまして
07/07/14 08:23:38 rkMzpSsc
加速力増す新技術だったのか

67:名刺は切らしておりまして
07/07/14 08:31:48 Eih9Yuto


       加速装置っ!!(カチッ)



68:名刺は切らしておりまして
07/07/14 08:39:57 weyP9hbK
>53
ノアに乗ってた連れの話では

奥さんのおとんおかんが、新車買ったの!乗せろ載せろなんかわけわからん餓鬼まで居るけどいいか

出発ー、ずこんがこん
なんがブローしてるぞ、ごら
みたいなことが昔からネッツには多いらしい、加速がどうこうでは無い


69:名刺は切らしておりまして
07/07/14 08:46:35 lffMNql+
6ATはまだですか?
絶対マイナーで搭載されそうで、5ATは買いづらいよなあ

70:名刺は切らしておりまして
07/07/14 09:18:16 isbSyAfG
>>69
6をすっとばして7ATを作っているらしい。

71:名刺は切らしておりまして
07/07/14 09:21:29 E4Ag1f0i
>>2
酷いこと書くなよw

72:名刺は切らしておりまして
07/07/14 09:41:06 P81akpKQ
どんなのを造ってもVIPの加速には勝てないw

73:名刺は切らしておりまして
07/07/14 09:46:15 cPpbRmT0
トロイダルCVTがあれば・・・・

74:名刺は切らしておりまして
07/07/14 09:49:30 qUNABCAi
DSGがいい

75:名刺は切らしておりまして
07/07/14 09:51:38 igWXgW/S
日産の秘密兵器:圧縮比可変エンジン

これをバルブ制御と組み合わせると、たとえば2000ccエンジンで
 アイドル時:500cc~1000cc(ミラーサイクル)(1000ccはエアコンON時)
 通常時:2000cc(リッター100ps)
 巡航時:1000~1500cc(ミラーサイクル)
が可能になる。
知ってた?



76:名刺は切らしておりまして
07/07/14 09:53:21 isbSyAfG
>>74
GT-R用にツインクラッチボックス作ってるそうな。

77:名刺は切らしておりまして
07/07/14 10:12:54 aEj9VHB3
>>73
あ…そういやどうなったん?トロイダルは。

78:名刺は切らしておりまして
07/07/14 10:42:32 Ui2Nckme
>>75
商品として世に出たら評価するが。
技術発表だけならなんの価値も無し。

79:名刺は切らしておりまして
07/07/14 11:00:37 sq3nn9JW
>>32
> トロイダルCVTはどこ行ったんだ?

高コストで価格が下がらないから普及しない。

80:名刺は切らしておりまして
07/07/14 11:06:30 jxROjD0p
平成初期のセフィーロがかっこよかったな。

81:名刺は切らしておりまして
07/07/14 15:45:12 pQjCZbx2
ああ、あの C33ローレル の兄弟車か。

82:名刺は切らしておりまして
07/07/14 15:50:50 7hBKP61w
>>80
食う寝る遊ぶかい?昭和天皇崩御で、CM放映自粛したタイプだね。

83:名刺は切らしておりまして
07/07/14 16:36:28 0RwSyT91
>>80
当時としては悪くないと思うけどな、日産的EDとして考えれば割とまともだったし。

84:名刺は切らしておりまして
07/07/14 16:45:31 yO0E1aBK
スカイラインクーペはいつデビュー

85:名刺は切らしておりまして
07/07/14 16:53:56 yO0E1aBK
新型スカイラインクーペ
グレード予想
350GT(5AT) 370万円前後
370GT(7AT) 400万円前後
370GT(6MT) 410万円前後
370GTプレミアムパッケージ(7AT) 430万円前後
ボディーカラー予想未定

86:名刺は切らしておりまして
07/07/14 17:03:25 xENbpP+F
ミニバンのような重量級のボディ、たった5段しかないAT
エンジンの非力さを誤魔化すギア比設定、最悪のデザインセンス
アホのアメリカ人にはぴったりだろ。日本人の感性には全く合わないけどな

87:名刺は切らしておりまして
07/07/14 17:58:47 JFrCFTRS
>>76
トロイダルCVTだろ

88:名刺は切らしておりまして
07/07/14 19:53:33 WRwZCZSv
こんな技術開発するより、スカイラインのボディを軽くしたほうが加速感が増すんじゃないか?


89:名刺は切らしておりまして
07/07/14 20:03:05 Ui2Nckme
>>88
禿同。

90:名刺は切らしておりまして
07/07/14 20:21:43 x5Sx/5Ix
>>88
先に言えよ!!

91:名刺は切らしておりまして
07/07/14 20:50:22 xbBOaNKs
クーペ4人乗りとかあり得ないだろ

92:名刺は切らしておりまして
07/07/14 20:58:52 12WOuUs/
>>88
それ、2ちゃんねるに書くなよ、絶対にな!

93:名刺は切らしておりまして
07/07/14 21:08:20 VQhlNM4o
いいかげん電気自動車にしろ

94:名刺は切らしておりまして
07/07/14 21:14:02 HDmq1zyv
名ばかりのGTは道を譲るだろう

95:名刺は切らしておりまして
07/07/14 21:15:37 Wz7boa2F
>>87
海外の情報サイトではツインクラッチ説が有力。
それにトルコン使うやつはトルク切れが発生するでそ。

96:名刺は切らしておりまして
07/07/14 21:40:24 GJscyeSy
バルブトロニックは稼働部品の質量が大きくて、高速回転に追随できない。
でも普通に乗る分には6000rpmも回れば十分。
市街地レースをする訳ではないからね。

97:名刺は切らしておりまして
07/07/14 22:08:57 JFrCFTRS
>>95
トロイダルはトルコンいらないんじゃないの?
どっかで日産系の部品メーカーがトロイダルCVT量産するっていってたような
ぐぐってもソース見つからないから記憶違いか

98:名刺は切らしておりまして
07/07/14 22:18:34 Wz7boa2F
>>97
トルコンなしのトロイダルというのも作れることは作れるらしいけど…
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

99:名刺は切らしておりまして
07/07/14 22:26:58 myX2VP3J
発進失敗(けつ振って事故)させて、またスカイライン買ってね・・・と
九州工場も、いずれ日産「車体」になるだろうし・・・な。

経営規模トヨタの半分も無いのに、経営陣の役員数は、ほぼ同じ・・
新型車が売れなくても、上層部は責任取らずに済む・・・
「役員には」高給与で良い会社です。


100:名刺は切らしておりまして
07/07/14 22:35:02 WsSVPoA1
公道を走るのに加速装置なんていらんだろ。
エコだけがんばれよ、クルマメーカ。

101:名刺は切らしておりまして
07/07/14 22:37:11 cv0XLCPO
可変バルブタイミングなんて、もうファミリーカーに搭載されてる時代なんだよな。

レビンを押しがけしていたあの頃が懐かしい。。。

102:名刺は切らしておりまして
07/07/14 22:55:50 g3BlUPVv
上にも書いてあるけど、走り出しとか加速したときにシートの背もたれが後ろにへこむようにすればいいのに。

103:名刺は切らしておりまして
07/07/14 22:59:43 aviUUKI0
ドリフのセットみたいじゃん ワロタ 中本工事あたりがやりそう >>102

104:名刺は切らしておりまして
07/07/15 06:09:18 iyg0yMbr
>102
そしてハンドルあたりから顔に向かってエアーが吹き出せば
気分はGTだな。

105:名刺は切らしておりまして
07/07/15 06:21:56 D79m3xKM
相変わらずお馬鹿なアメ車信仰メーカー
下らん装置つけるより軽く小さくすればいいだけ
5ナンバーサイズ1トン以下でGTR作るべき
ポルシェの名言 
スポーツカーとは軽く小さい車
特に日本の公道ではこれが必要もともと日本には合わない輸出用

106:名刺は切らしておりまして
07/07/15 06:43:04 xIdilgRl
>>105
>5ナンバーサイズ1トン以下で
無理無理

107:名刺は切らしておりまして
07/07/15 06:48:38 iyg0yMbr
>105
それやっちゃうと
大きなレースで勝てなくなるから
どんどん大きくなってるんじゃないのかな。


108:名刺は切らしておりまして
07/07/15 06:51:16 ocYvxfzv
>>105
当のポルシェが911を肥大化させてるわけだが。
てか、もう車メ板から出てこなくていいよチミはw

109:名刺は切らしておりまして
07/07/15 06:52:56 U7zGeVFT
それはあ、911ターボなんて雨の日のったら死刑囚ですか
みたいな安全対策と保険対策ではないのですか

110:名刺は切らしておりまして
07/07/15 06:58:49 nBbMZDtM
>>105
それで、自分とこのくるまは"ツーリングカー"って言ってるんだ>ポルシェ

111:名刺は切らしておりまして
07/07/15 07:00:51 nBbMZDtM
>>100
"加速装置なし"
発進すらできないけど。


112:名刺は切らしておりまして
07/07/15 07:02:00 U7zGeVFT
>>111
F1なんてそんなもんだが、知らないの?


113:名刺は切らしておりまして
07/07/15 07:11:06 AVOouCM3
>>112
くわしく

114:名刺は切らしておりまして
07/07/15 07:15:23 U7zGeVFT
昔から馬鹿速いものは、起動させるのに爆弾とかコンプレッサーとか無茶するのが伝統

115:名刺は切らしておりまして
07/07/15 10:35:19 iAmnodP+
>>105

ポルシェをはじめとした欧州車のほうが肥大化は激しいわけだが
オ舞は一生軽に乗ってろ


116:名刺は切らしておりまして
07/07/15 13:36:38 SdFiOjQ7
9月下旬、それとも10月
どっちか?

117:名刺は切らしておりまして
07/07/15 13:47:10 vtCFBYZt
背もたれが凹むとか顔面にエアー吹き付ける...こんな発想が出来る人こそが
実は凄いw マジメな話、遊園地遊具の開発者になって頂きたい。

数値の裏づけがある加速力向上はマジメな技術の挑戦だが、
加速「感」の演出ってのもアリだと思うんだわ。
350馬力以上のV8エンジンバイクのBossHossに何度か乗ったけど、
加速感は凄かった。クルーザバイクのふんぞり返ってしがみ付きようの無い姿勢と
心許ない骨格でもって迫力は恐ろしいものがある。
実際は大して速くは無いが面白い。

アメリカンマッスルカーなんてのも暴力的なパワー、あれは演出味付けの
賜物。軟いリーフサス、路面を捉えないリジッドアクスル。
実際速くなんかないけど、でも面白い。

防衛庁に納品するような発想の赤や青のラリーカーもいいが、
ローラーコースターみたいな娯楽としてのアメ車ってのもいい。
今のスカイラインはどんな位置づけなんだろ。

118:名刺は切らしておりまして
07/07/15 13:57:05 pYogTN8h
>>117
三精輸送機あたりに就職かな

119:名刺は切らしておりまして
07/07/15 14:36:31 LJdngqsr
新しいスカイラインクーペって、3.7㍑じゃなかったのか

120:名刺は切らしておりまして
07/07/15 16:42:24 yuyCMXXN
>>117
加速感の演出って面白いかもね、批判は多いと思うが。
場合によっちゃ走行速度抑制になるかもしれんし。


まぁ、着座位置を下げるだけでも相当に効果はあるんだけどね。

121:名刺は切らしておりまして
07/07/15 17:11:51 ocYvxfzv
>>119
VVELがつくのは3.7Lだよ。
それと別に3.5Lも用意されるかどうかは知らない。


122:名刺は切らしておりまして
07/07/15 19:46:15 xIdilgRl
加速感出したかったらRRにすれば楽勝だよ

123:名刺は切らしておりまして
07/07/15 22:05:39 yuyCMXXN
サンバー・・・

124:名刺は切らしておりまして
07/07/15 23:09:09 QW3mQA0Y
結論、加速感欲しいならサンバーに乗れ!
以上。

125:名刺は切らしておりまして
07/07/16 00:03:43 w/atlbvW
相手がやーさんでなければ
あらゆる車を煽ってくる
サンバー か

126:名刺は切らしておりまして
07/07/16 08:04:39 +kIjpSoT
サンバーって人気あるんだな、実用性以外の部分でも。
運転してみたいわ。

127:名刺は切らしておりまして
07/07/17 22:13:40 Df6m0awC
>>1 >>56
VVELは、バルブトロニックより高回転向きらしいが、どこが違うの?
自動車工学的に、何に起因するの?

128:名刺は切らしておりまして
07/07/17 22:21:41 kY29iHjw
欲しいけど高いな~。
給料あがらんし無理だな・・・

129:名刺は切らしておりまして
07/07/17 22:48:58 7+YCDqCx
>>127
多分、BMWのはインターミディエイト・レバーがマスがある分、高回転で足を引っ張りそうだね。
実際、第一世代のはいろいろ問題あったようだが。
VVELの方がその辺は有利に見える。ただ、ちょっと部品が細かそうだ。
BMW同様、各気筒のバラつきを抑えるのには苦労していそうな予感。
トヨタのVALVEMATICが気になるが、詳細資料が入手できねぇ。

130:名刺は切らしておりまして
07/07/18 06:10:33 WivSkbRo
>>127>>129
VVELは、普通のまゆ型カム使って無いから、高回転型らしいよ?

131:名刺は切らしておりまして
07/07/18 06:21:19 skVk/+p5
もうスカイラインの名を汚すなよ

132:名刺は切らしておりまして
07/07/18 18:57:57 GLRGwYJ7
200キロからの加速が魅力
なんか イラねーよ。

133:名刺は切らしておりまして
07/07/18 19:15:58 bKiir0wU
オイル漏れしてないサンバーを見たことがない

整備士歴8年

134:名刺は切らしておりまして
07/07/18 19:24:23 7qkdkE+c
重りを買ってきてタイヤの中に入れると遠心力ですごい加速が味わえるよー!

135:名刺は切らしておりまして
07/07/18 21:24:02 fbpzfYGd
>>133
オイル漏れしてるサンバーに乗ってる

今年から整備士

136:名刺は切らしておりまして
07/07/18 23:15:08 Hq+18pxY
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。

137:名刺は切らしておりまして
07/07/19 16:54:09 BA4j6oMl
>>127>>129
VVEL作動動画、
BMWのバルブトロニックより、耕造が複雑そうに見えるけど、高回転向きなの?

>>130 確かに、カムが違うね!

YouTube  見れなかったらゴメン
URLリンク(www.youtube.com)

138:名刺は切らしておりまして
07/07/20 02:56:09 5UEdEtE4
変芯カム使ってるね

139:名刺は切らしておりまして
07/07/20 04:37:21 0ZCoHQHM
>118
やはり韓国は いかん

140:名刺は切らしておりまして
07/07/20 16:17:04 3ANz45Gh
>>138
なんか、動きが、自動田植え機の苗を植える、アームみたいに、
変な動きしてるね?

141:名刺は切らしておりまして
07/07/21 17:57:47 70xUlZbb
>>130
だから? そううするとどうなるの?

142:名刺は切らしておりまして
07/07/25 00:44:36 k3P0VpXK
>>141
>>137の動画見て解かるように、変芯カムでクランク運動の用な動きをして、インテークバルブを押すので
アームが上下に動くので、アームが押す時も戻る時もカムの力で動く

BMWバルブトロニックは、マユ型カムでアームを押さえて、アームがバルブを押し、アームが戻る時は
スプリングで戻されるので、高速回転時はアームの戻りが悪くなるので、高回転に不向き

  VVELは   → 直押しDOHC
バルブトロニックは → OHC 
イメージは、こんな感じ!   

143:名刺は切らしておりまして
07/07/25 02:35:11 takX4ElA

  ”駐車場の出し入れが去年に比べて何倍にも増えた”

       もうメンドクサすぎ、車乗りたくない

  加速とか燃費とか より 今は”バカチョン駐車ボタン” の発明の方が100倍売れるだろ

  メーカーはマーケティングがバカなんじゃねーのか?

144:名刺は切らしておりまして
07/07/25 05:17:53 lnZPxr8T
BMWのバルブトロニックは技術的に未完成。BMWが最初に開発したようなイメージがあるが、日本のメーカーはとっくにその程度の技術は持ってた。

145:名刺は切らしておりまして
07/07/25 18:02:35 r4by+1M+
>>144
あれを量産できるのは十分凄いと思う
金の使いかた間違ってるような気もするけど

146:名刺は切らしておりまして
07/07/25 21:41:56 uENLxeB2
日本車が、BMWのバルブトロニックのような、可変バルブを使わなかったのは
コストの問題で、コストの割りに効果が薄いらしい
VVELは、かなりコストが掛かりそうだが? 大丈夫?

147:名刺は切らしておりまして
07/07/25 21:46:12 VH+ujUtl
最近、セダンやスポーツカーに力入れているのは、日産とマツダくらいか。
他の日本メーカーも、頑張ってくれよ。


148:名刺は切らしておりまして
07/07/25 21:48:46 7wgF06+B
BMWのバルブトロニックのメリットって、
スロットルバルブを省略できることによるポンピングロスの低減だと思うのだが?





149:名刺は切らしておりまして
07/07/25 21:53:59 DYcpe7QD
ゴーンが首になれば買ってやってもいい。

150:名刺は切らしておりまして
07/07/26 00:57:02 UiHn84pc
>>146
コストというより、量産できなかった、というのが正しいのではないかな。
低負荷の吸気量を気筒ばらつきを少なくバルブリフトだけでコントロールするのは難しいと思う。
どう解決したのか、興味津々。

151:名刺は切らしておりまして
07/07/26 08:14:26 u87CZ8pg
>>150
バルブマチックは最低リフト量を1.0mmにしてアイドル~低回転低負荷時の制御は電スロ
VVELもアイドル制御は電スロだったはず

152:名刺は切らしておりまして
07/07/26 14:49:58 wykKeKsn
スカイラインに16年乗っている(R32は10年、R34は6年目)が、この車種は
ボディーの全長は4.7メートル、幅は1.75メートルまでが最適なサイズと
思う。これに2000CCか2300CCのエンジンを載せて、タイヤサイズを
205/60R/16にすれば、燃費も良くなる。今のスカイラインは肥大化しすぎ
なので日本の道路と駐車場事情に合わない。ついでに言うと値段が高すぎ。


153:名刺は切らしておりまして
07/07/26 14:53:15 74qF39c5
シルフィーにでも乗ってろ

154:名刺は切らしておりまして
07/07/26 14:59:38 ZdYuM3xD
>>152
無理にスカイラインに乗ることはないと思うが

155:名刺は切らしておりまして
07/07/26 15:07:20 egk9WZNQ
ブイベルってヘッドが大きく重くなって
フェアレディのデザインでは載らないとか読んだけど本当かな
これが主流になるのか
コスト高そうだし、トロイダルの二の舞になるんじゃ

156:名刺は切らしておりまして
07/07/26 15:12:03 wrFRzsAd
V35の主要市場は北米。ニフォンのことはあんまり考慮されてないと思う。

157:名刺は切らしておりまして
07/07/26 21:40:37 Kgowpy5S
>>148
> スロットルバルブを省略できることによるポンピングロスの低減

その通りですが、早締め方式を使った場合、ポンピングロスを「100%無くす」のは不可能だと想像します。
恐らく、ポンピングロスの半分程度が削減できれば、良いところではないでしょうか。
 
その理由ですが、早締め方式では加速度の関係から、バルブの開いている角度のみを小さく出来ないため、
相似形でバルブの動きを小さくし、吸気制限作用の半分は、バルブリフト量を小さくして、吸気流れの抵抗も、
利用していると思われるからです。 

「吸気流れの抵抗を使う」と言うことは、すなわち、スロットルバルブによる絞り効果と、同じになりますよね。

158:名刺は切らしておりまして
07/07/26 22:10:54 ZjwcEh8X
こんなくだらない技術ばっかだな

159:名刺は切らしておりまして
07/07/26 22:11:51 FiK9eDjh
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。
(記事 2007年7月5日作成)

160:名刺は切らしておりまして
07/07/26 22:12:37 BbL3+G4l
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。

CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、

公共の交通機関を利用しよう。


161:名刺は切らしておりまして
07/07/26 23:21:23 UiHn84pc
詳しい技術解説が入った所であらためて問うが、
加速力が増す技術と言えるのか、VVELは。

162:名刺は切らしておりまして
07/07/27 07:11:43 stogP6yG
ぜんぜん、違いますね。
変な、スレッドタイトルですた。

163:名刺は切らしておりまして
07/07/27 08:53:45 CdLO3tEd
ラフェスタでパルサーGT-iみたいな激しいのやってくれたら買う

164:名刺は切らしておりまして
07/07/27 08:59:33 tHil2F8m
クルマの性能を上げるためにも地球環境のためにも、
まず最初にやるべきことは、ゴーンを辞めさせることだろ。

165:名刺は切らしておりまして
07/07/27 09:51:20 Oe7qrbHF
スカイラインの時代はおわた。デザイン的に老人が選ぶ車

166:名刺は切らしておりまして
07/07/27 09:59:26 G2c+IEOE
デザインどうにかしてくれ~
あのあの勘違いデザイナーが役員にいるんでしょ?
解任、解任。


167:名刺は切らしておりまして
07/07/28 00:15:49 QtcE/NPr
そうか?俺はデザインはマシになったと思うぞ。相対的な話だが。

168:名刺は切らしておりまして
07/07/28 02:07:20 /YWr3JX1
>>157
吸気だけをいくらいじっても排気のポンピングロスがある。

169:名刺は切らしておりまして
07/07/28 04:10:33 gYiLNBd5
 技術の日産

170:名刺は切らしておりまして
07/07/28 04:21:01 6oL2LmHR
焼け石に水滴。

171:( 笑 )
07/07/28 06:50:45 Pf3CCxYQ
>>169
実際の開発は他社らしいけどね。

172:名刺は切らしておりまして
07/07/28 07:38:20 69X1/bzw
>>169
だいたい、「技術の**」と言い出した企業で後々うまく行っているところは無い。

自惚れなんだよね。


173:名刺は切らしておりまして
07/07/28 10:45:49 Bep7RAvt
>>171
旧ユニシアとの共同開発。5年位前からネット上には紹介されていた。

174:名刺は切らしておりまして
07/07/28 11:03:42 CnFNB5Gf
すなおに 2シーターにして
屋根もウィンドウもとっばらい
内装も極力かんそ
なら 300キロは軽量できるな
こっちのほうが加速も人気もでる

175:名刺は切らしておりまして
07/07/28 11:25:47 Gt/ikfp5
介護、高齢化問題が先だ 加速してどこへ行くだよ 姥捨山か?

176:名刺は切らしておりまして
07/07/28 11:34:14 71NFtFEj
スカイラインクーペときどき見かけるけどカッコイイなあとほれぼれする

177:名刺は切らしておりまして
07/07/28 11:37:38 4Fa9qKfL
ほれぼれはしないが、今時だとクーペボディが珍しいので印象に残るな

178:( 笑 )
07/07/28 11:47:52 Pf3CCxYQ
VVELに関しては、今回、ニッサンは良くがんばった。

問題はこの関連の技術分野で、「ホンダの立ち遅れ」が目立つところか。

179:名刺は切らしておりまして
07/07/28 12:01:34 STz3Gfbw

さすが美術の西サン♪

180:名刺は切らしておりまして
07/07/28 12:11:23 lfJ+JS6K
009ですか?

181:名刺は切らしておりまして
07/07/28 12:12:08 9LeZQZc+
URLリンク(pr8.cgiboy.com)

182:名刺は切らしておりまして
07/07/28 12:15:02 IiZSuxIZ
007です

183:名刺は切らしておりまして
07/07/28 12:48:05 CnFNB5Gf
スカイラインブランドだけでも現代か楽天が買取りば ちっとはまともな車に成るのに
プリンスは独立しる

184:名刺は切らしておりまして
07/07/28 12:54:27 IiZSuxIZ
陛下に相談く ださい

185:名刺は切らしておりまして
07/07/28 15:59:21 CnFNB5Gf
プリンスをCMに起用したら売れるだろな。
て日本のプリンスは無理だろうけど
うわさではサンバーに乗ってるとか

186:名刺は切らしておりまして
07/07/29 20:41:41 QM02FV+w
ま、これも日産がうまくいきそうだと分かったらトヨタが量産して大量に売りさばく
という構図に。

187:名刺は切らしておりまして
07/07/30 09:42:54 Iu0nnchA
>>186
トヨタはすでに実用化してる。

188:名刺は切らしておりまして
07/07/30 20:10:29 HpvPlv6Q
日産だせぇ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch