【企業統治】日本に投資するリスクは高まっている 株主の利益を優先させていない=米投資会社ハリスが指摘[7/2]at BIZPLUS
【企業統治】日本に投資するリスクは高まっている 株主の利益を優先させていない=米投資会社ハリスが指摘[7/2] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:08:13 EnOdj4zQ
カネの亡者どもが

3:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:08:26 bpqU6ncV
いや投資してくれなくても構いませんから

4:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:09:02 8fehcbak
えっ? 他の所有者は企業側についたんだろ?

5:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:09:10 oG487e2Y
株やったことないけど、おれもハリスちゃんと同じ見解ですよ。

6:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:09:47 vBG5VpwP
> 主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない」との見方を示した。
その通りなんだよな。
単に経営者というだけで、会社を自分のものにできたと思い込んでる馬鹿が多すぎ。
ブルドックの社長とかまさにそうだわ。

7:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:10:19 4aWGyVAs
投資リスクじゃなくて、利益幅が小さい不愉快感だろ。

8:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:11:05 ZJYn1ThW
そろそろ日本株買いか?

9:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:13:29 Qi8cz1xm
韓国みたいに出資しやすい国に投資すれば良いよ。
(運営・撤退は国を挙げて無茶苦茶難題を突きつけてくる)

10:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:14:15 W5COG+UF
ちょうど円も安くなってるし日本買い始まるのか?

11:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:14:17 hoUeOq5S
>主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない

はいはいお高い意見をありがとう。

12:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:15:38 Cm8AeeT+
あいつらの言う投資って、乗っ取りやって恐喝して脅し取るって事じゃん。

13:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:16:21 bccXh5lO
無能経営者にとって青い目の投資家は脅威だね。

14:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:17:14 HQEKScnf
事業の所有者達が全力で禿げタカを嫌ってることをわかってないな、この馬鹿はww

15:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:17:17 bpqU6ncV
>>6
おいおい、簡単に馬鹿とかいうなよ

株主の権利はちゃんと法に定められた通りに保護されてるんだからなw

16:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:17:43 8fehcbak
アメリカは日本は物価が高いとか何とか言いながらな、
中国に投資しつう、中国食品輸入して食ってれば良いじゃん。

高いなら、それなりの理由はあるし、安ければ牛肉に豚ミンチ
混ぜたりに理由あるだけじゃん。

17:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:18:08 du2C3SqF
アメリカの国債を買ってる日本に偉そうに言うなよアメ

18:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:19:34 PknZ/15C
別にアメリカのやり方に合わせなくても
日本は1500年も昔から企業(職人集団)があって成り立ちの歴史が違う
そのへんの株屋にそんなこと言われる筋合いなし

19:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:21:00 8fehcbak
正直、アメリカの国民がかわいそうに思うわ。

20:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:21:41 R0GRCyoH
日本企業のROEは低すぎるわな

S&P500(500社)のうち、ROE20%以上出してるのは164社、15%以上を出しているのは274社、10%以上出しているのは366社
ダウ工業種30社のうち、ROE20%以上出してるのは15社、15%以上を出しているのは24社、10%以上出しているのは29社

東証一部(1732社)のうち、ROE20%以上出してるのは104社、15%以上を出しているのは237社、10%以上出しているのは543社
日経225(225社)のうち、ROE20%以上出してるのは18社、15%以上を出しているのは41社、10%以上出しているのは102社

ちなみに、東証上場企業のうち541社はROE5%以下
S&P500種だとROE5%以下は50社しかない


21:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:22:51 Cm8AeeT+
>>6
他の多くの株主に認められたじゃん。

22:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:23:52 g0o+eX/w
日本の企業の株主軽視はずっと昔から続いていることだ。
最近になって、株主の利益を優先しなくなったわけではない。
ずっと昔から株主の利益は優先していない。

23:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:23:59 R0GRCyoH
ちなみに
東証一部1732銘柄のうち541銘柄がROE5%以下
東証二部475銘柄のうち182銘柄がROE5%以下
マザーズ192銘柄のうち50銘柄がROE5%以下
ヘラクレス161銘柄のうち51銘柄がROE5%以下
ジャスダック966銘柄のうち281銘柄がROE5%以下

どこの世界にここまで資本効率の低い企業だらけの市場があるって言うんだ?

株価が解散価値を割ってる状況でも自社株買いをしない。
それどころか買収を恐れて純資産割れの第三者割当をする企業まである始末。
しかもそれが、善管注意義務と忠実義務の違反にも問われない司法制度。

日本社会の非効率が企業部門の低生産性にあるのはわかりきっているのに、どう足掻いてもそれを改善できない社会制度。
このままだと過去の栄光を懐かしみながら衰退する一方だよ。


24:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:24:23 Qi8cz1xm
日本人株主っていろいろ言いながら愛国者が多いんだね。
結構、感心した。

25:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:24:23 Cm8AeeT+
>>18
そうだよく言った。
アメリカは日本に学ぶべきだ。

26:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:25:59 UIhnIaI1
のっとられるがいやなら
株式上場するなってことやな
上場すれば会社は株主のもの

27:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:26:22 kUduupNj
主役などいない
株主に経営介入できる権限などない
株主総会にのみある

28:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:29:26 MyNaTJ8h
労働者がこんだけ虐げられてる時点でもう駄目なんだよ。
消費は増えず子供も作れないこんな国終わってるよ。

29:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:29:27 ajSxGLsQ
アメ公の商売人だユダヤが文句言ってくるってことは
日本は正しいってことだな

30:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:30:12 vBG5VpwP
>>18
なら、アメリカやイギリスのルールを真似して、
株式で資金調達をするのもやめなきゃね。
銀行にリスクを集中させて、バブル崩壊以上の惨劇を繰り返さないとね。

31:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:31:46 Ak0bTLB8
マイクロソフトだってずっと無配当だったじゃないか

32:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:31:48 R0GRCyoH
>>28
日本の生産性が低いんだから仕方ない。
恨むなら地方在住者とダメ経営者を恨め。
この二つが日本の生産性を押し下げている連中だ。


33:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:33:40 ajSxGLsQ
最近、逮捕されたような村上と同じこと言ってるよこいつ
経済詐欺師の考え方だね

34:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:37:35 W+AElKDw
アメ公のやり方が日本で通用すると言う奢りがある時点でアホ。

35:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:38:37 ajSxGLsQ
株主のために会社成り立ってると思ってんじゃねえよ
株なんてすぐに売買できるような代物にw

36:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:39:13 R0GRCyoH
>>31 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 09:31:46 ID:Ak0bTLB8
>マイクロソフトだってずっと無配当だったじゃないか

おいおい、いつの時代の話をしてるんだよw
資本コストに見合った投資先が見出せなくなった頃から、株主還元に積極的に転換してるぞ。

去年、一昨年の自社株買い、配当の合計は、同期間の純利益の3倍くらいだぞ。
額にして600億ドル以上、約7兆5000億も株主還元している。
日本でこれだけ株主還元する企業がどこにあるw

37:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:40:02 nmnjsLCF
>日本の企業文化のメンタリティーの問題

精神面ではなくて、純粋に経済的な問題だ。
例えば、ブルドックの年功序列の経営陣や従業員が解雇されたら、次の就職先は年功が
リセットされるので、年収が半分に減る。

年功序列と終身雇用もセットで廃止して、より生産性の高い業種に転職した方が年収が
上がるような仕組みにしないと、転職が必要な資本や労働力の最適化は難しいだろう。
株主のためなら、自分の年収が半分に減ってもいいと考える経営者も従業員もいない。

38:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:40:03 AkKDl3zm
日本はもう人でなしを受け入れるには限界なんだよ カネの亡者はさっさと他へ行ってくれ

39:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:40:03 0iW5y34x
日本人の個人投資家も、日本株売りの海外株買いが続いてるわけで。
投資家からすれば日本人ですら、もう敬遠するのが日本市場。

40:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:40:06 8fehcbak
アメのやり方っていうか、アメリカでも嫌われるやり方を、
日本に持ってきてやりたい放題、文句言いたい放題って
気がするなぁ。

アメリカに帰って、やってみろよ。と言いたい。

41:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:41:02 Cm8AeeT+
>>28
アメリカなんてもっと酷いよ。従業員は奴隷だもんね。
給料は週給。即首。

42:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:42:35 ajSxGLsQ
投資するしない自由は、てめーにあるのに何を言ってんでしょうね
このアメ公は。
キモイ連中ですね。

43:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:42:46 KJJxD1co
>>40
どこの企業も対策をとって、もうアメリカ国内じゃどうにもならんので
対抗策の甘い日本に来ました、みたいな感じだからなあw
日本の企業がちゃんとすれば、中国やインド辺りに行くだろw

44:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:43:00 8mDB+J+a
¥> <$

45:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:43:52 h/EncLZs
スティールの件は株主総会の特別決議で決った事だから、株主軽視では無い、スティール側の提案が他の株主が利益とならないと判断しただけ。

46:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:44:40 8fehcbak
だよなぁ。
アメリカがアメリカで製造した物を、日本向けに売りますよ。とアピールして、
くれりゃ、ハリウッド映画如く日本人は喜んで買うもんなぁ。

47:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:44:50 0iW5y34x
投資家にとってリスクが高く魅力の少ない国になりつつあるのは事実だよ。
一部の日本人マネーも含めてグローバル化したマネーは、一瞬で移動できる。

企業改革を行わんと、資本の流出入の嵐の前に、なすすべなく沈没するよん。
それとも資本政策として鎖国でもする?

48:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:45:39 Lf9x9usf
主役は株主でもなく経営者でもなく、お客様。それが日本のやり方。


49:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:46:23 PknZ/15C
>>30
そう 株式市場なんてなくていい あっても上場しなきゃいい

50:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:46:28 ajSxGLsQ
>>36
おいおい、独占企業でOS作ってそれをCDにコピーして
1万円で売ってるぼったくり企業と、ほかの企業を一緒にしないほうがいいと
思いますよ??おっさん

51:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:46:30 kmoXC6S3
アメリカって白人共が欲望のために黒人を苦しめ
奴隷扱いして死ぬまでこき使って出来た国なんやで。

黒人の血と汗と涙と鬼畜白人の国なんやで。

52:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:48:11 xU7/H2B/
>>32

また頭の弱い人がでたなぁ・・・
地方・中小企業に支えられて、都市・大企業があるというのに。

53:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:49:12 ajSxGLsQ
>>46
ハリウッド映画ってもう日本でも売れなくなってんだよね
せいぜい2000億円市場。
日本におけるイチゴ市場と同じくらいじゃないの?W

54:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:49:23 dP6c3HGS
ハゲタカを擁護する馬鹿多すぎw
連中が自分の味方だと本気で思っているのか?

55:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:50:24 tWHMZgGK
アメが来たところでおまえら個人投資家が儲かることはないから嫌うのは分かるが
来なかったところで既得権連中が持ってくだけだから
どちらにせよ搾取されるだけなのにアメだけ叩いてる頭の弱いねらーどもwww

56:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:51:14 8fehcbak
アメリカやアフリカ系欧州人の黒人は、アメリカや欧州の国籍を
持ってるのを利点にして、日本にこないのがアホ。

日本に来て、儲からなくても菓子屋やら技術を身につけて、
まじめにさえやってれば、儲からなくても尊敬されて、認められる
存在になれる事を知るべき。

57:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:51:25 ajSxGLsQ
>>52
都市だけで維持できていると思ってんでしょうねえ
食い物すら自給できないのが都市じゃん。
都市というものは、人間の魂を荒廃させる。
凶悪事件なんて見てみなさい、ほとんど都市で起こっている
人数が多い、ということだけで説明が出来ない。

58:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:51:35 vBG5VpwP
>>50
さすが割れ厨は考えることがワンパターンだな。
アフターサポートなり新製品の開発なりで、
ソフトメーカーも莫大なコストがかかるものなんだよw

59:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:53:05 ajSxGLsQ
>>55
いっちゃなんだが、億儲けましたがね
最近は調子悪いけど
あんた、資産なんぼもってんの?
100マンくらいか?

60:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:53:57 2DPEuqru
>>59
全角英数字使うような人間が億とか無いわ

61:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:54:17 vBG5VpwP
つーか、ID:ajSxGLsQの書き込みのあまりの香ばしさにワロタw
論理的な反論ができないから、支離滅裂なことばかりを書き連ねてるな。
顔真っ赤にするのは勝手だが、妄想を垂れ流すのは他所でやってくれよw

62:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:55:07 bpqU6ncV
そもそも法人の存在意義は社会に何らかの役立つというものだろう

その結果として利益を上げられるわけで


そんな日本人のメンタリティな部分までアメリカに合わさせようとするのはおかしい

63:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:55:09 ajSxGLsQ
>>58
それはバカの発想でしょう
コストかかってて、あんなに景気いいわけねえじゃん、MSがW。
ゲイツの資産なんぼだと思ってんだおめーW

64:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:55:13 kmoXC6S3
金のためなら黒人を奴隷にしようが殺そうが構わない
石油はオレのもの
中東を破壊しようが、殺そうが構わない
それが鬼畜赤鬼の本性

65:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:56:30 ajSxGLsQ
>>60
なんじゃそれ
まあ、信じたくない気持ちもわかるがW。

66:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:56:47 Qi8cz1xm
リストラ、コスト圧縮、必死の経営努力で生み出した利益
を全額株式の配当に要求する外資・・・・

これじゃ、日本企業は終わるお。 設備投資も出来ん・・・

67:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:57:44 hWIFn+xW
これ、お前らにとっては外資比率が減る事になるかもしれないいいニュースじゃないか。

68:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:58:01 0iW5y34x
まーこのスレを読めば誰でも、日本は投資リスクが高い国だと言うのは、すぐに理解できるだろうw

69:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:58:20 R0GRCyoH
>>43 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 09:42:46 ID:KJJxD1co
>どこの企業も対策をとって、もうアメリカ国内じゃどうにもならんので
>対抗策の甘い日本に来ました、みたいな感じだからなあw

>>40 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 09:40:06 ID:8fehcbak
>アメのやり方っていうか、アメリカでも嫌われるやり方を、
>日本に持ってきてやりたい放題、文句言いたい放題って
>気がするなぁ。

おまえさんたち、勘違いしているよ。
企業統治の確立された欧米だったらスティールの買収提案は多分すんなり通っただろう。
既存株主が高値で売り抜けられる機会を、経営者が策を巡らせて否決に持ち込むなんて卑怯な真似は許されないからね。
実際、ここ数年ファンドによる数十億ドル規模の企業買収はほぼ毎週のようにあり、数百億規模も半期に一度二度あったりする。

ただし、企業の含みに比べて米国企業は既にかなり高い。
贅肉がおちた状態の企業を買収しても、再生する必要がないわけ。
それで日本や欧州に資金を振り分けるファンドも増えてきているわけ。

決して、米国ではファンドが排除される、なんてことはないよ。

70:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:59:26 vBG5VpwP
>>66
設備投資が必要かどうかは株主と、
彼らに委任された経営者が判断すること。
本当に必要な投資なら、株主は反対なんかしない。
まあ、社長の同族会社に意味不明な出資、とかなら反対するだろうがなw

71:名刺は切らしておりまして
07/07/02 09:59:57 Wunqzmeo
ROEが低いのは金利も関係してるじゃない
そのせいで安売り体質と中間搾取が定着した

72:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:01:06 ajSxGLsQ
株が上がってきたときに、億も儲けられなかったやつは
株をやめたほうがいい、才能がない、というか貧乏神に取り憑かれている。
まあさすがにBNFには負けるがW

73:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:01:29 BSvoiQmy
長期で投資を考えるなら、いくらでも儲けるチャンスはあるんだけどな。
短期売買で利潤揚げたいなら、他の国に逝けばいい。

74:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:03:06 ajSxGLsQ
>本当に必要な投資なら、株主は反対なんかしない。

素人の株主がそれを判断できるとでも思っているのか?
ほとんどがお前のような無知なバカが株主やってんだぞ?
設備投資はいいかR、株主に還元しろ、というバカがほとんどなんじゃないの?
経済詐欺師の村上だ堀江の影響でW




75:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:03:33 /SbtzrYW
>>59
哀れだね
まっとうな投資家なら君のような資本市場に対する認識はしてないよ。
文章で顔が見えないからって勇ましい限りだが、文章が幼稚すぎる。
「億儲けましたがね」そんな安直な言葉で自分の言葉に重みを加えたいのですか?

76:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:03:44 RYfNBQqv
もともと株式投資する連中は配当なんか当てにしない、売買益が目的。
こいつらだって偉そうな事言ってるが、どう見たって売買益。
目標が達成できれば、株売ってまた次の獲物を探すだけ。
まさしくハゲタカ。こういう連中の講釈ありがたがってる奴はアホ!!


77:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:04:55 VS8RZph8
日本株、今日メチャクチャ、下げてる。
バクチ物以外、買えるものねーよ。

世界は、金あまりで投資先を必死に探してるのに。

78:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:06:03 ajSxGLsQ
>>75
まあお前のようなゴミなキモキモ野郎に信じてもらえなくても
たいした意味は無いがな。
あんまり嫉妬しないほうがいいよ。

79:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:06:20 Qi8cz1xm
>>69
米財務省から繰り返し繰り返し指導受けてるじゃん!? >ファンド
会計とか無茶苦茶なんでしょ。怖えぇ~

防波堤を築いて崩壊の津波を防がないと・・・と日本人株主は考えているとか?

80:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:07:04 0iW5y34x
>>77
俺の手元のマケスピは
日経-27.76
TOPIX+0.63
JASDAQ+0.24

で、日経のみささやかに下げてる程度ですが。。。

81:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:07:59 FyBlQcpV
なにをいまさらって感じだな。
まあ乗っ取りをくわだてておいて利益を得ようとする奴も結局は日本の特異性を利用してる
だけだから文句つける資格はないと思うが。

82:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:08:35 7q+4z6Yk
>主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない

これはどうかな。
株主の三分の二以上の賛成で防衛策が認められたわけで。
事業の所有者がハゲタカファンドにNOと言ったのだから、スティールは諦めるべき

83:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:08:47 kmoXC6S3
アメリカ人はバカだから日本製だと何でも有難たがる
日本ブランドと思わせて銭儲けしてる乃木亜、寒損みたいな金魚の糞もある

84:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:08:54 ajSxGLsQ
>>75
で、株でなんぼ儲かったの?
あんた株やめたほうがいいよ、あんたの文体から、よほど損しているように
思えるW。

85:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:10:19 vBG5VpwP
>>74
企業の創始者が保有し続けているのならいざ知らず、
素人の個人投資家が議決権を行使できるほどの株を保有するとでも?

機関投資家にしても、自分の与り知らぬ範囲の経営判断であれば、
あれこれと口出ししたりはせず、結果を見て経営責任を追及するものだぞ。

どうもお前さんは、株式というものを良く知らないみたいだな。
ワイドショーと週刊誌のイメージだけで物を語るのは良くないぞ。

86:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:11:19 v6X6wkhp
無理して買わなくてもいいですよ

87:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:11:29 orhGs0f5
>>81
配当性向の低さはどうなるんだ?
話を飛躍させずに考えられないんだろうが。

88:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:13:21 s8tqwgSh
>>35
すぐに売買できるように市場を整備したからだろ。

最近は従業員も簡単に売買できるようになりつつあるけれどなw

89:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:13:28 ajSxGLsQ
>>85
お前はいったい何を言ってるんだ
株で損しているようなゴミが吠えたとこで何の説得力も無い

90:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:13:41 8fehcbak
日本で製造しなくても、株主のために人件費の安い開発途上国で製造
して利益を出せば良いって考えなら楽だろうね。

91:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:15:44 b1nHV9xm
>>90
最先端の分野以外はそうなってるじゃん。

92:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:18:52 jEh/EqDK
禿鷹が何を言っても所詮金儲け

買収が思ったようにできないから言ってんだろ!
どんだけ傲慢な人種なんだよアメコウはよー

93:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:19:06 R0GRCyoH
>>85 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 10:10:19 ID:vBG5VpwP
>企業の創始者が保有し続けているのならいざ知らず、
>素人の個人投資家が議決権を行使できるほどの株を保有するとでも?

おいおい、議決権行使は単位株数があれば誰でもできるぞ・・・
君、大丈夫?

94:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:19:43 Qi8cz1xm
>>85
いや、ここで問題になってるのは短期的な利益を最大限に追求する禿タカ外資の投機ですよ。
長期的戦略で、会社の将来性まで見据えて投資してる良心的投資家(=氏)を対象に
話してるわけじゃないんです。
イメージモデルは、韓国で大活躍中の禿タカ外資。

95:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:22:00 ajSxGLsQ
>>90
韓国なんかで作らせてるが、基盤技術握ってるから
対韓貿易黒字はどんどん増えていってますね

96:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:23:30 J0PZsMzr
しかし突っ込まれるとすぐ「儲かってますが」とか言うのは何かのギャグか?

97:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:23:33 s8tqwgSh
>>75
同意。
このスレで億持ちだと晒して、何がしたいんだろうねw
そんなことがレスの信憑性に繋がると思っているのだろうか。

保有資産が意味を持つのって、り投資一般板だけだろ。

98:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:24:52 R0GRCyoH
>>82
多数株主が賛同したからといって、少数株主の権利を棄損するのが認められちゃうことが、日本の法律の独特さなんだよ。

これ、極端な例で行くと、創業者が2/3以上を保有しているビックカメラみたいなところの場合、
創業者だけ行使できる新株予約権発行して、一般投資家の持分比率を激減させるのも合法ってことだよ。
こういうふうに少数株主を意図的に排除したり、不利に扱うのが許されることが「日本に投資するリスク」なんだよ。

99:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:27:11 ajSxGLsQ
>>97
で、あんたはいくら儲けたの?言ってみなよ

100:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:28:53 s8tqwgSh
>>99
10億にちょっと届かないくらい。

101:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:29:06 sOvLMOVu
その通り、日本企業は未だ投資家に対する対応の仕方を理解していない。

102:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:29:46 ZFQfjpej
小遣い銭から初めて億儲けたのは、それなりに凄いと思うけどな。
自慢云々はともかく、2ちゃんだからそう叩かなくっても。

103:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:29:52 KJJxD1co
月曜9時半から2chに「株で億儲けた」と言いに来る人生なんて10億もらってもやだなw

104:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:30:02 b1nHV9xm
ビックカメラとか本当にやりかねんからな。
上場直後に下方修正とか舐めた真似してるし。

105:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:30:03 wKvccUOL
>>82
いや、スティールは諦めたんじゃないの?
多額の現金を手にして。

>>93
だが、ほとんどの場合素人個人株主なんて総会決議に影響ないだろ。

106:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:30:25 ajSxGLsQ
>>100
おいおい、100万円の間違いじゃないのか?W

107:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:31:51 ajSxGLsQ
>月曜9時半から2chに「株で億儲けた」と言いに来る人生なんて10億もらってもやだなw

わろた
BNFを否定かよ
デカく出たもんだねえW
俺もBNFをぼろくそ言うくらいビッグな人間になりたいよW



108:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:31:56 ZFQfjpej
しかしブルドックさんは結局何も得られないことになるのかな。
一般投資家がこのあと逃げそうだろw

109:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:31:59 iMKnP+i7
>>95
貿易黒字と投資環境に何のつながりが?

110:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:32:50 b1nHV9xm
ブルドック暴落してるな。

111:日本は核武装すべし
07/07/02 10:32:57 RurggW82
日本企業のROEが低いのは、税制の影響も大きい。
節税対策で見かけの利益を低く抑えている。


112:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:33:36 6X3Gnc7O
>>100
凄いね、所得税はいくらくらいとられたの?

113:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:35:17 MyNaTJ8h
別に投資してくれなくてもかまいませんw

だって、株価が高騰して、売り抜けられた後は、

しばらくの間は下落傾向が続いてしまうんだものww

114:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:35:19 ajSxGLsQ
BNFなんて、毎日報告しに来て
どうせバーチャだろ、とか叩かれまくってたもんなあW


115:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:37:26 R0GRCyoH
>>104
日本じゃこういうのも合法w
ほんと、金融法制と司法が腐ってるw
カネボウの件なんて、国が音頭をとる地上げみたいなもんだ

【企業統治】いすゞ系部品会社TDFの第三者増資に個人投資家が反対 「一株純資産を下回る増資は善管注意義務違反」と主張[5/25]
スレリンク(bizplus板)l50
【企業】資産管理会社のカネボウ、解散を決議--6月30日付で [06/28]
スレリンク(bizplus板)

116:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:37:32 Qi8cz1xm
>主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない

実績抜群の禿タカ外資が言うと怖すぎ・・・
保有資産が多いと不二家みたいになっちゃう。

117:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:39:19 yrb/htb/
日本は金融ビッグバン以後にやっと
庶民が株式持ち始めたからな
今後は変わっていくんだろうけど
変わるのに時間の掛かる国だから当分先だろうな

118:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:39:27 s8tqwgSh
>>103
それが普通の感覚だよなw

>>106
負け犬っぽくてワラタ。

>>114
報告は朝ではないけれどな。

>>112
株は、みなしを使ったから、そんなにとられていないよ。
いまは特定口座だし。

119:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:39:56 rl+msoYu
証券会社の言い分だよ。

企業は市民の職場であって、国民生活を維持するための基盤であって
株主のモンだけではないです。

日本の場合、狭いし資源がないから技術力で食ってかなっきゃなんいから
利益で企業の優秀性とくとか、どう考えても煽動だろ。

120:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:43:12 R0GRCyoH
>>119
>日本の場合、狭いし資源がないから技術力で食ってかなっきゃなんいから
>利益で企業の優秀性とくとか、どう考えても煽動だろ。

狭いし資源がないベルギー、ルクセンブルクは金融で食ってるじゃん
古くはベネチアだってそうだったろ。
資本効率と金回りを良くするのは資源がない国に必須のことだよ。

121:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:45:26 ajSxGLsQ
>>118
なんか火病ってるの?
そう必死に反論せんでも

122:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:46:32 WuMGHObt
あらゆる面でこの国は衰退している どういう明るい未来があるというのか

だからこそ裕福層はしこたま金を溜め込む 

既に衰退スパイラルに突入している

123:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:46:55 ajSxGLsQ
>>117
お前は何を言っておるんだ。
金融ビッグバン以降、庶民が株を持ちだした??
バカが言いそうな抽象的な話やな

124:日本は核武装すべし
07/07/02 10:47:02 RurggW82
>>119 その理屈で行くと、

個人の持ち家も、国民生活の基盤であって、
個人のモンだけではないです。

日本の場合、土地が狭いなかで食ってかなっきゃなんいから
土地家屋の個人所有は限定的に認められるべきで、
国民全体のものである。

125:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:48:33 ajSxGLsQ
まあ、10億くらい儲けてもたいしたものは買えないがな。
せめてBNF並に100億とか200億とかいうレベルじゃないとな。

126:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:48:55 sOvLMOVu
>>123
まあ、ネット株の普及が大きいな。

127:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:50:06 /mX4/Eld
増配の株主提案をした株主総会に出席したことがあるけど
総会の雰囲気はまるで北朝鮮
会場の95%は社員か関係者で、
社長の言う事にいちいち、大げさにうなずいたり拍手したり
社長は増配を提案した人には最初からけんか腰
総会から帰ったら即効で株を売ったよ
このようなものを見るとハゲタカだけを批判できないよ

128:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:52:27 ajSxGLsQ
>>126
まあ、金融ビッグバンなんてバカが得意げにいいそうな抽象的な話なんて
関係が無いがな。
それこそ、20年前にはすでにファミコントレードなるものが存在してましたし。

129:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:52:28 E5tqRaCb
フォードかGMの人も言ってたな。
「日本みたいな閉鎖的な市場より開かれた中国に投資する」
ってw

負け犬の遠吠えにしか聞こえないよね。

130:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:53:09 yrb/htb/
なんか名無しのサイタマンがいるくせえ

131:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:54:22 ZFQfjpej
>>125
確かに10億では使うと直ぐだが、コンスタントに億以上の収入があるならかなり裕福だと思うね。

132:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:55:09 ZFQfjpej
キティかw>>130


133:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:56:35 U4Ryg9U1
「(日本人は)主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない」
まったくそのとおりだ。労働者には賃金、経営者には報酬を支払っている。そして
残った利益は株主に帰属する。この株主の利益に対して口出し、手出しするような
輩は他人の財布に手を突っ込んでるようなものだ。

134:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:57:34 zzBa9YI0
ぶっちゃけ外資とかいらんだろ?

吸い出すだけ日本の会社から利益を吸い出して
あとを売って逃げちゃう糞企業ばっかじゃん。

135:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:57:53 s8tqwgSh
>>120
外資に牛耳られた市場の場合、どうだろう。
国内金融や事業会社には、もう気概やノウハウはないだろ?

>>121
どちらが必死かは、まわりが判断するだろうw

136:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:58:07 R0GRCyoH
>>128
ヨコレスですまんが、金融ビッグバンって決して抽象的な中身じゃないよ。
今の証券手数料の自由化とか、FXとか、国営企業の株式公開とか、そういうのを全部方向付けしたのがあの時期。
俺も詳しくは覚えてないけどね。

137:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:58:30 ajSxGLsQ
>>129
しかし白人の精神構造って怖いな、負け惜しみもこうも堂々と言える
その根性に。
朝鮮人と似てるとこがあるようなw

138:名刺は切らしておりまして
07/07/02 10:59:45 b1nHV9xm
>>127
そら叩き売って正解だわ。

139:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:00:06 R0GRCyoH
>>135
イギリスは外資に飲み込まれまくってるけど、国民所得はすげぇ勢いで伸びてるし、
日本より全然景気がいいよ。

140:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:00:09 rzsbHwYG
レポートで価格操作する手法はもう飽きたね。
西洋のやり方が正しければもうちっとは世界史もまともなものになっていただろう。

141:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:00:41 le+xb27r
デイトレーダーって
パチプロと一緒で、市場開いたら
PCにかぶりつきかと思ってた。

142:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:02:21 ajSxGLsQ
>>139
イギリスは物価が無駄に高くなってる
最近ニュースみてたら、手取り30万円の人が、物価が高すぎて
人間らしい生活ができない、と言ってますた。
英国が景気いいなんてバカの幻想。

143:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:05:49 iMKnP+i7
>>135
それは言いがかりにしてもひどすぎる。


144:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:06:30 iMKnP+i7
>>143>>134です

145:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:06:34 ajSxGLsQ
いまどきデイトレードなんてやってるバカは負け組みだけでしょ
余裕もってやらにゃー、無駄に株をアふぉみたいに売り買いしてどうするの
BNFもデイトレードには否定的ですよ。

146:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:06:48 59u36WJz
俺は自分の小金をミューチャルファンドに投資してる程度の小市民なんだけど、
ここ一年程度の日本市場はあかんねぇ。N225が上がっても、為替差益で全てゼロ。
「円キャリー?」とか言ってるけど、いい加減、金利上げたら?
カレンシーが下がって喜んでるのは「自殺行為」だよぉ。

147:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:07:53 R0GRCyoH
>>142
>最近ニュースみてたら、手取り30万円の人が、物価が高すぎて
>人間らしい生活ができない、と言ってますた。

日本でもバブル当時、「地価が高く遠いところにしか住めない」
「通勤で疲弊してしまい、人間らしい生活ができない」
「もっと時間が欲しい」
ってコメントが多かったぞ。

そういうコメントだけを以て、「景気がいいだなんて幻想」だなんていうのは
バカバカしいくらい短絡的w
日本のバブル経済時も景気が悪かったのかよw

148:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:10:10 ajSxGLsQ
まあ、英国も景気がいいと見えるのは外から見るだけの話
物価高くなりゃ、そのぶん買えるものは減るわけだからな。
もっと深く物事を見なきゃ、なあ低脳

149:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:11:10 ewsIP1gP
>>147
本当は悪かったから弾けたんだろ。
また同じこと繰り返すつもりかよ。

150:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:11:16 rl+msoYu
>>120

その構造って安定なのか気になるな。最終的に住みやすい日本を目標にしてほしいし。
金融業を国を支える事業として大きいウェイトを占めさせるのは感覚的に不安です。

ちょっと勉強不足でした。

151:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:11:25 TNDkQ/m0
ネット記事で読んだがアメリカって国が二極化してるのは知ってるだろ?
企業も同じで上場企業のトップ会社は確かに利益率が高い
けれどアメリカの中小企業は97年から下がり捲くってる
産業の空洞化が大きな要因だが利益を上げ続けるために雇用と賃金は無視なんだよね
大企業だけでアメリカ人の雇用が賄えるわけないから貧困層の拡大スパイラルに入ってる
日米の中小企業利益を比較すれば日本の方が良いらしい(ソース検索中)
社会の維持コストを考えた時、ごく少数の超金持ち企業と大多数の貧乏企業の国ってどうなの?
アメリカでは1度貧困世帯に陥ると次の世代もまず這い上がる事はできない
国内で低賃金のサービス業(マックやウォルマートの店員)に付くのがほとんどだ
これもグローバル化って奴だから仕方無いというには厳しすぎると思うがね

152:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:12:50 o/n0BBL8
日本の考えに理解できないなら、日本株買わなきゃいいだろ。

153:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:13:14 iMKnP+i7
>>149
普通の国はもっと穏便に収束させます。
あんなにひどく破裂させたのは日本のやり方がまずかったから。

154:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:14:03 59u36WJz
今、マイケル・ムーアの「sicko」見てきたけど、やつ、英国の健康保険制度
を買いかぶってたぞぉ!カナダ、キューバ、それにフランスも。ニッポンは無かった。

155:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:15:11 ajSxGLsQ
英国は典型的なバブルなんだよね。
生産性低い国が、どんどん物価高くなっているのは異常。


156:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:16:01 IRsYU6ZX
同族会社多いからね。

157:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:16:19 BtIxuBe4
いやね。最初から制度や国がそういってればいいんですよ>株主軽視
そうすれば最初から投資しないで済む。
でもね外国のやりかたとりいれて政府が貯蓄から投資へなんて言って
法的にも株主の権利を認めておきながらいざそれが使われる段階になって待ったが
かかるようなやりかたは卑怯でないかい?ってこと

158:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:16:27 b+xZFD9o
また共産主義者もどきのキチガイが来ているのか

159:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:16:47 TAN+7GIO


>主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない

この偉そうな態度
まさに白人ってかんじですね
ご先祖様はこんなゴミどもと戦ってきたわけですよ

160:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:19:19 R0GRCyoH
>>148-149
お前らは低生産性と低成長率に陥っている日本の現状に対して何らかの問題は感じないわけ?

そして、その低生産性を解決する手段の一つが資本の合理性を重視する姿勢なわけだけど、それすら否定するわけか?

社会主義者市ね

161:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:19:45 yrb/htb/
でも、外資の金が抜けたら
また大不況が来るぞ

162:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:20:09 iMKnP+i7
>>159
「株式会社」の主役は株主です。
それが嫌なら株式会社ではない他の形態をとればいいだけのことです。

163:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:20:55 ajSxGLsQ
日本が低生産性?なにを根拠に言ってんでしょうか
韓国なんていう途上国相手にすら貿易黒字3兆円のこの国が、低生産性?
夢でも見たんだろうか

164:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:21:21 orhGs0f5
>>150
技術技術つったって 内需は限られているどころか弱いんだから
輸出せざるを得ない。となると消費大国の米国や人口が多い中国などの景気に左右される。

金融の安定性に疑問を持とうが、技術だって似たようなもんだろう。

だいたい政府自体が債券国なんだから。

165:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:21:44 +ERK7UbL
yahooBB-ADSL利用者に朗報!
現行プランが電話するだけで値引きに

1 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2007/06/22(金) 22:28:31 ID:+ay/M/Xw

Yahoo!BBの裏プランについての情報交換スレです。

07年6月から新裏プラン開始
12Mb BB電話つき + 2ヶ月(6,7月)基本無料 月額約 2100円
50Mb BB電話つき + 2ヶ月(6,7月)基本無料 月額約 2500円

YAHOOに電話で12M-IPフォン付 2100円 新裏プランpart9
スレリンク(isp板)


166:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:22:52 pZxuTFK4
コイツラただのハゲタカじゃないか

167:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:24:05 59u36WJz
お金を投資して頂けるのはとてもありがたい事です。
私たちの、丁稚奉公で苦労した「おじいさん」たちは知っていましたよ。

168:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:24:10 o/n0BBL8
>>162
別に株式会社でもいいだろ。
上場させなければいい。

もしくは、経営者がものすごい比率をもってればいいしな。

169:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:26:29 b1nHV9xm
従業員とかの幸せを考えれば
非上場にすればいいのに、上場して
株買い占められてギャーギャー騒ぐのはアホだろ。

170:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:26:36 IRsYU6ZX
>>168
だから経営者側がものすごい比率で持ってることが嫌なんだよw
同族ばっかだからね。株主の意見が通らないんだよ。

171:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:27:58 ajSxGLsQ
>>170
なにもわからない株主にごちゃごちゃ荒らされてカオスになっても
しょうがないだろうに
株主が経営のプロ、株もっている人間はすべて優秀で善良
とでも思っているのか?子供じゃねえんだからよ

172:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:30:18 iMKnP+i7
>>168
上場してなくても例えば創業者の家族なんかが遺産として株を持てば経営者ではなくそっちが主役。

173:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:30:58 59u36WJz
それが解ってるなら、なぜ、株主のエゴを満足させない?

174:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:32:55 A3Uj/uIS
ブルドックの件は株主平等の原則に明らかに反するのにな。
特別決議を経たら、何でも出来ちゃう怖さ。ちょっと異常。

所有と経営の分離って言葉があるけど、まだまだ日本では馴染んでないのかもね。

175:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:33:46 YwFsLNBC
株主の権利を主張できるのは、10年以上長期保有してる株主に限定すればいいんだよね
こんなすぐに売り抜けるインチキ株主なんか気にする必用全く無し


176:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:34:31 TxA5zhZG
ハリス・アソシエイツ社は、1976年にシカゴを本拠地として設立されました。

バリュースタイルの運用に確固たる信念を持ち、全ての株式ファンドを一貫した「バリューの哲学」に基づき運用しています。

バリューの哲学(5箇条)
・調査によって本来の価値を見極め、バリュー株を発掘する。
・株主を重視しない経営者には投資しない。
・情報は足で稼ぎ、自らの頭で考える。
・過度の分散投資により、収益チャンスを薄めない。
・良い銘柄を仕込み、熟成を待つ。


(以上マネックス証券のサイトからお借りしました)

177:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:35:56 s8tqwgSh
>>59
>>125

178:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:36:05 59u36WJz
>>175
彼に誰かなにか言ってやってくれ....

179:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:37:29 iMKnP+i7
>>175
友好的に過半数の株式を譲り受けたとしても議決権を行使できないの?

180:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:38:48 ssDr29Y8
×株主の利益を優先させていない
○ユダヤ様の利益を優先させていない

181:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:42:44 s8tqwgSh
>>157
>でもね外国のやりかたとりいれて政府が貯蓄から投資へなんて言って

大本の竹中路線が、外資に仕組まれたものだからね。
政府の方針を歓迎していた企業は、国内金融も含めて少ないのでは?

かといって、持ち合いを善しとはできないけれど。

182:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:44:48 ajSxGLsQ
南朝鮮相手にすら、貿易黒字3兆円の日本が
低生産性?もっと勉強したほうがいいね

183:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:45:15 ewsIP1gP
>>160
資本の合理性って何だよ。市場があり債権が正常に売買されれば充分なんじゃないか?
キャピタルゲインを狙う外資の思惑通りに事が進むなら、資源国では無い日本なんて丸裸になるだけだと思うぞ。

お前はどういう論理でファンドを尊重すると日本の生産性と成長率とやらが上昇すると思ってるんだよ。

近視眼視ね。


184:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:45:20 iMKnP+i7
>>181
>大本の竹中路線が、外資に仕組まれたものだからね。
陰謀論だな。

185:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:48:47 iMKnP+i7
>>183
ファンドを尊重するんじゃなくてファンドの言ってることにもっと耳を傾けろと。
資本効率の向上、権利者である株主の尊重、普通のことじゃないか。

186:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:49:21 Ab+hgUPN
というか、非上場にすればいいなんて言ってるけど
サントリーとかは理念を持った創業者が
利益を自ら放棄しても価値を追求してるだけだよ。
上場時点でほとんどの創業者は創業利益をがっぽり得てる
それ以外の資本を一銭も出さずに吼えるだけの経営者は
本当のハゲタカ。

187:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:49:30 ajSxGLsQ
陰謀論もなにも、日本は米の属国だろう。
いくら独立しているだ吠えたとこで、日本軍は持ってないわ
占領憲法はご大層に拝んでるわ、核武装はしてねえわで。




188:名無しさん@恐縮です
07/07/02 11:49:59 4hTLBNDG
アメリカ流の株式資本主義が正しいという仮定で考えると
日本は正しくないのは確かだが、
根本的に日本の資本主義が正しくないかと
言われれば必ずしもそうとは言えない。

結局はポジショントークなんじゃないかと。

189:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:50:29 g1nLNHyy
>>160
サプライサイダーだなぁ
日本の場合は生産性より過少消費の問題だ
使い道がないから資本が余るし、余ってるから非効率に見えるんだよ



190:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:53:18 ajSxGLsQ
まあ、あんまり米国がいう資本主義がいきすぎると、格差社会になるだけだがな。
ある程度国家が介入してやらんとね。
米国なんて金もったユダ公が好き勝手やってるだろうに。

191:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:53:24 s8tqwgSh
>>184
陰謀論なの?
素で信じていたよw
株も不動産も底値で仕込んだのは外資だったから。

買い支えてくれたと好意的に解釈するべきか?

192:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:53:34 fHGw3lbg
>>1
そうそうリスクは非常に高いよ。特にヘッジファンドに対しては。
触らぬ神に祟り無しだよ。

193:名詞は切らしておりまして
07/07/02 11:55:11 mkDFxQ7y
アメリカの投資会社が発言してるけど 実は日本の投資家が金ぶち込んでいるんじゃない?

194:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:55:35 C3U22qaN
利益毟りとれなくてムカついてるだけじゃん

195:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:55:46 fHGw3lbg
>>190
イギリスのシティなんてイギリス人全体の民度が低いから
もうメタメタに乗っ取られ。
フランスも深いところでごっそり。


196:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:56:30 GrG1Ajj5
日本株を外国人は買うなでも外国株を日本人は買って良いはとおらないと思います
そもそも1989年に海外の株土地建物を経済力を背景に我が物顔に買い漁った前科がありすぎ


197:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:57:40 8gy85ORd
これアメ公が言うのはむかつくな

日本は敗戦をして持ち株会社が禁止された
加えて政府が企業へ金を返すことも禁止された

それらをしたのはGHQだ
つまり日本の資本主義をいびつな形にしたのはアメリカだろ

予定では財閥が解体され、かつ金が返ってこないので倒産→日本の資本主義は壊滅
→そこに外資が乗り込んで経済植民地化ということだったんだろうけどさ
金のある企業が出資しあって持ち合いという形で乗り切られてしまった

一方ではアメリカではやらせてない銀行による株取得はおkとした(銀行主導による持ち合いになる)
これは銀行が市場を支配してしまうからやらせてないんだろ

まあそれらは過去のこととしてさ、現在株主の利益とか言う話が出てくるようになっているということは
「正常」な方へ針が戻っているのではないですかね

というかマッチポンプだろ、アメ公クタバレ

198:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:57:58 4hTLBNDG
実は今の日本ぐらいがちょうど良いぐらいなんすよ。
社会主義でもなく資本主義でもないっていう曖昧なぐらいがね。

ただし、当然これからはアメリカ寄りの資本主義経済にあるのは
目に見えている訳で、将来精神病の患者は今の何倍にも増える
だろうし、健康保険なんかもなくなるかもしれない。
金だけがすべてっていう社会になるんだろうねー。

199:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:58:17 D7DyEY2q
韓国にでも投資しとけw

200:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:59:02 iMKnP+i7
>>192
スティールをはじめヘッジファンドは着実に利益を上げてます。
リスクを被るのは一般の個人投資家です。

201:名刺は切らしておりまして
07/07/02 11:59:19 59u36WJz
わかったでしょ。
お子様は20年程度たって、「自分」の考えをもってから意見を述べなさい。

202:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:02:12 GrG1Ajj5
海外ファンドによるブルドック増配騒動の顛末は日本の国益が守られた姿とはなんか思えん
賭博場で常勝する客にたまげて胴元がルールをひん曲げた姿に見える 

203:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:04:27 g1nLNHyy
>>196
別に外人が日本株買って悪いとは思わないが、
自分に都合よく経済関係を結ぼうとするのはどこも一緒だから
そういうお人好し発言はいらないなぁ



204:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:07:33 NVWbXv2z
いや、どう考えても株式上場している方が悪いだろ。
嫌なら全部買い戻して無くせばいいじゃん。
下手に関連会社で持ち合いとかしてると、一角が崩れた時全部芋づる式に持っていかれるよ。

205:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:09:46 7PjAx5im
ソース屋より電力屋の増配要求を蹴ったのがまずい。
年金運用してるようなまともなファンドに逃げられると大変。


206:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:10:59 GrG1Ajj5
増資時に特定の株主には現金を割り当て強制してよいとかが今後日本ではアリになったしな

207:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:11:37 pGpkpgt1
禿げたかファンドなんざゴミ

208:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:17:24 QSSwcy+p
こういう意見に騙されすぎ
顧客や従業員にまず利益まわすべき
株主は一番最後

209:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:21:56 0iW5y34x
>>208
顧客や従業員へは、必要経費として渡されている。
営業利益は、労働分配率60-70%程度給料に化けているだろ。

必要な給料・コストを払った上で、残りの「利益」は株主の取り分だよ。
事業の所有者なんだから。

210:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:22:38 IozLDD/X
欧米か

211:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:27:30 iwLSVowP
買収に無防備だった点は、責められるべき。
ここの売り上げ推移を見てみると、ほとんど変わっていないから
変化が無い=年功序列=上意下達の社風だった事は、容易に想像がつく。

サンスターの様に、上場を廃止してのんびりソースを造る事に
専念していれば良かったんだよ。

212:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:29:26 0iW5y34x
資本の論理に振り回されるのが嫌なら、初めから上場するなと。
上場してるならMBOでもやって、非上場になれと。
無駄に内部留保溜め込んでる企業多いし、それでいいべ。

213:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:30:54 8gy85ORd
・ROE=ROA×財務レバレッジ→自己資本比率の逆数
・ROA=ROS×総資本回転率

と分解してみると、日本企業はROAが向上しROEが低下していることが分かる、米国企業は逆

そして米国企業は資本を重視しているとなるならば
相対的に日本企業は人材への投資を重視していることが分かる

そしてこれらから分かることは日本企業は株式市場から資金を調達し続け自己資本増強に
努めているということ

一方、米国の株式市場は資金調達の場ではなく資金返還のための市場になっている

さて株式市場という観点からは、日米どちらが正しいという議論は的を射ているのでしょうか

214:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:33:07 2bXiW+al
スティール・パートナーズって、泥棒のパートナーか?
奴らの行動を見ていると、まさに泥棒なのだが。

日本には日本の事情がある。
生産性が低いのを放置し、生産性向上に智恵を出さないバカな経営者が、
労働者をこき使っているのが今の日本のおおよその姿。
今日本企業に出ている利益の殆どが、サービス残業をはじめ
労働者を酷使した結果、無理やり出している利益なのである。
欧米なみに労働者の権利が保護されていれば、利益が出ていないのだから
そんな日本企業に投資しても仕方ないであろうに。




215:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:34:08 GrG1Ajj5
そうだな今後は使い道のない内部留保で自社株買いでよかろ

216:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:40:01 fySP/kU4
日本企業の多くが株主の利益を優先させていないのとブルドックソースの
買収防衛策の差し止め請求の棄却って関係あるの?

217:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:41:57 4hTLBNDG
株主を軽視する会社は株価が低い、
株価が低いということは増資をしようと思った時に、
お金が思ったより集まらない。

だから、別に増資をしようと思わない会社は
株主を軽視しても構わないんだよ。
だって、投資家は軽視していない会社を買えば良いし、
会社だって増資をする必要性がないんだから、
株主を尊重する必要もない。

218:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:42:21 GTp0n7On
ID:ajSxGLsQ

こいつ殺してえよ。馬鹿が。

219:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:47:56 X2O6Ug0e
そもそも儲けの悪い事業や関連資産をバサバサ切って配当をバラ撒き
会社が小さくなっても利益率が高いからいいんだって考え方は社会発展に寄与しねーよ

金儲けを考えることをやめた会社に法人格を与えて保護する理由はない

220:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:51:12 4hTLBNDG
>>213
そういうことなんすよ。

世の中ってのは、全部足すと平等にできていて、
こっちを立ててれば、こっちが立たないという感じで、
結局は投資会社は投資会社のポジショントークがあって、
経営者は経営者である。

問題はアメリカ的資本主義はただ1つの正義で、
それと違うものが悪って、ゼロか一かという極端な考えが
日本人の中にも多すぎるってこと。
本当の解決ってのはゼロと一の間にあるんだよ。

221:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:54:22 X2O6Ug0e
>>212
普遍的な資本の論理じゃなくてアメリカの特殊な論理に過ぎんだろ

利益率の最大化って発想がまったく理解できん
企業の唯一の責務は利益率の最大化じゃなくて総利益の最大化だろ
景気が良くなるまで資産をホールドしておいて何が悪いんだか

222:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:58:27 59u36WJz
>>220
この文III的な思想の持ち主に、何かいえる根性の持ち主はいないかぁ....

223:名刺は切らしておりまして
07/07/02 12:59:41 0iW5y34x
>>221
それは企業の論理であって、株主の論理ではない。
企業の利害と株主の利害は、必ず一致するわけではない。

株主としては、自分の投下資金に対するリターンこそが意味を持つのであって、
だからこそ資本効率が意味を持つのであり、
企業の時価総額や利益総額が意味を持つんじゃないんだよ。

224:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:00:39 5XRMazrs
>>219
儲けの悪い事業や資産残したって社会発展には寄与しないだろ。

225:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:01:21 pkOCttut
なんだかなあ・・・。
株主投票で決まったんだから、株主の利益を毀損してる訳じゃ有るまいし。
大多数の株主が現状維持が自分たちの利益になると判断したから今回の
結果になったわけだろ?

かりに、コイツが8割の賛同票を得て逆に訴訟を起こされる側になったら
「株式というモノを理解してない」
とかホザいてるだけじゃね?

アホかと。

226:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:01:59 4hTLBNDG
結局、頭が良いとか言われようと思ったら、
アメリカ的な論理もほうが理路整然としているし、
具体的な数字も使えるし、説得力があるんだよ。

例えば日本的経営の終身雇用がなぜ良いかとか
言われると、それは抽象論になる。
抽象論のほうが説得力を持ちにくいんだけど、
そういうのだって大切なんすよね。

227:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:05:41 x5QQu8xW
まあ、なんだかんだ言っても
株で損ばかりした個人は、1の言う事に賛同してると思う
で、FXに移動しちゃうと国内株はアホらしくて戻ってこないと

228:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:07:08 pkOCttut
>>226
CQやEQなどの関係性で証明されたジャン。
或いはBSCの学習と成長の視点での一つの方向性としても
取り上げられてる。

これ、90年代に「これからはグローバリズム経営。日本の経営なんてダメじゃーんw」
とか、国内の西洋かぶれが調子ブッコいてたときに
事も有ろうにアメリカでやってた事なんだけどな、

229:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:07:42 ZFQfjpej
>>166
ハゲタカでもなんでもルールは一定じゃないとな

230:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:09:31 4hTLBNDG
はっきり言って、本当に株のことを知っている奴は、
日経平均が8000円のころに買って、
ライブドアショックあたりで売り抜けて、
1勝負は終わっているんだよ。

今更株主利益がどうこう言ったって、だから何?って感じだよ。
美味しいところはとっくに終わっているんだから、
残っている骨の周りにある肉をどう食べるかってことでしょ、
そんなの興味ねーよ。

231:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:09:43 lN99dXHn
この流れば続けば日本株は再び低迷するだろうな
日本人も外人も日本株に投資するくらいなら海外債権でも買ったが遙かにいいんだもん

232:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:10:48 qqNRzUdi
ココ電逝ったああああああああああああああああああああああ!

233:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:12:23 g1nLNHyy
>>223
株主の大部分をしめる投資家の場合は会社の資本効率より利回りの方が重要でしょ




234:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:12:49 4hTLBNDG
>>231
低迷するってことは、逆に投資チャンスも生まれることでしょう。
株ってのは所詮騙しあいだから、低迷する低迷すると言いまくって
売らされて、裏でこっそり買っている連中の同数いるんだよね。

235:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:12:56 ZFQfjpej
>>230
株のこと知ってる香具師なんて誰一人と居ないくらいに思っておくのが良い。
株式売買で儲けるのと会社の大株主になることは似て非なるモノよ。
興味のあるなしは関係ないし。

236:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:13:09 azyjnJ1b
リスクは元々高いのに高まってるとかいわれてもねぇ

237:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:13:28 wGpZyD5y
>>220
アメリカ的資本主義は自分自身を常に変化させているし、例えどこかにもっと優れた方法
があったとしてもそれを提示できなければ意味はあるまい。

238:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:14:06 4hTLBNDG
>>233
だから資本効率を重要視するなら、資本効率が良い会社を買えと。
悪い会社は無視すればよいでしょ。

239:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:21:20 4hTLBNDG
つか、株主利益とか言っている奴は、なんで数年前に株を
大量に買わなかったのかと、今の何分の一の水準で買える株が
ゴロゴロしていたぞ。

その時に買っておけば、何も喧嘩ごしに株主利益、株主利益なんて
連呼する必要性もないし、あの時に会社の株価を支えてくれて
ありがとうって逆に感謝すらされていたんじゃねーの?
つまり、今更、株主利益なんて言っている奴は、会社にもウザイ存在だし
社会貢献にもなっていない、そんな個人投資家はゴミだろ?

240:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:22:49 8gy85ORd
日本企業は自己資本比率を高める傾向にあることに注目すれば
これは製造業が多く景気変動に備えての行動とみることもできるのではないか

一方、アメリカは製造業の衰退とともにROEが向上してきたと見受けられる節がある
日米の違いは、そもそも産業構造が違うから差異がでるということではないでしょうか

また何かの指標が機能しているかどうかが語られますが市場や時代(そのとき繁栄している企業群)が違えば、
その都度機能する指標が違うというのはまた真なりですよね

ただし、日本企業は経営の安定化を目指す傾向があるとも受け取れる(資本が眠る悪影響がある)
一方、米国は下位グループに異常なほど赤字傾向の企業が多い(資本を欲しているのに返還させれる悪影響がある)
というのも客観的に受け止めておく必要はあるのではないでしょうか

これらを踏まえれば全体論での二択は、そもそもの思考が間違っているということではないでしょうか
個別企業の良し悪しを全体として語ること自体が詐術ですよね

だからと言って個別企業がすべて全体に順ずるというわけでもないので、個別は個別での考察が必要でしょう

241:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:23:15 1G1ldzj2
>その通りなんだよな。
>単に経営者というだけで、会社を自分のものにできたと思い込んでる馬鹿が多すぎ。
>ブルドックの社長とかまさにそうだわ。
仮にそうだとして、ハゲタカ以外の株主はそのブルドッグの提案を承認したんだろ?

242:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:23:19 iAL1J2pS
なんだまたハゲどもが侵略行為を正当化しようとしてるな

243:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:24:19 hDG0xDfz



【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ3
スレリンク(seiji板)



244:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:24:20 X2O6Ug0e
>>223
企業が儲かることは社会に寄与するが =生産の拡大
株主が儲かることは社会に寄与しない =生産が拡大するとは限らないから

だから株主の論理はどうでもいい
株主の論理には社会的価値がまったくない

そもそも旧商法52条
「本法ニ於テ会社トハ商行為ヲ為スヲ業トスル目的ヲ以テ設立シタル社団ヲ謂フ」
をなんで削除したのかさっぱりわからん


245:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:24:22 g1nLNHyy
>>238
>だから資本効率を重要視するなら、資本効率が良い会社を買えと。
文章がへんになって当たり前のこと言ってるぞw
前の「資本効率」を「利回り」というつもりだったんだろうけど

資本効率がよくてもその会社の株価なり取得額が大きければ(つまり織り込まれてれば)投資家には投資旨みがない
投資家にとっての利回りと会社業績はイコールではない


246:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:26:03 heJqFNac
外資は、締め出した方がいいと思う。
経団連の御手洗みたいに、外資の奴隷会社のトップが偉そうにしてる見るとムカツク。
それに物を言えない政治家も糞。


247:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:29:14 iAL1J2pS
食品関係だけは勘弁してもらいたい
株主の意向で採算重視にさせられたら何食わされるか分かんね

248:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:30:01 +CbJMP+5
株式会社は株主から金を預かって運用するのが目的だと理解してくれれば
十分なのですが、なかなか難しいですね。


249:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:33:27 zbXGPggE
スティールの運用が下手なだけだろ
基本に忠実な投資家と同じように住金とか任天堂を買って
寝てればいいものを、企業からカネを脅し取るようなことをしようとするからだ
グリーンメーラーは逝ってよし!

250:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:34:45 X2O6Ug0e
>>240
>ただし、日本企業は経営の安定化を目指す傾向があるとも受け取れる(資本が眠る悪影響がある)

流動資産なら眠ってることはないし
非流動資産(土地・建物・技術)なら市場環境が悪くて儲からなきゃ
誰の手に渡ろうとも眠ってるだろうし

休眠資産を買わせて欲しいという人がいるのにわざわざそれを拒むバカな経営者がいれば
それは大いに株主総会で叩けばいい

251:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:36:54 5XRMazrs
>>244
儲かった企業が利益を設備投資に回して生産拡大するとは限らん。
ブルドックがソースの生産拡大するのか?
そんなにソース需要があるとは思えんが。
設備投資に回すとしてもそれを全部自己資本で賄う必要はない。

252:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:38:18 X2O6Ug0e
>>248
会社は資金を元手にして最大の利益を上げるのが仕事

適切な投資=運用によって利益を出すのは資本家の仕事
履き違えてはいけない

253:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:39:27 lN99dXHn
買収防衛策てのは反則技だよな
経営陣の保身になれども株主の利益に繋がらないもん

254:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:39:57 8NfoDgrn
>>244
株主だって社会の一員ですが。

255:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:44:05 X2O6Ug0e
>>251
会社を継続し安定経営するために利益を内部留保に回すのは
生産と利益の最大化に合致している


256:名刺は切らしておりまして
07/07/02 13:50:11 X2O6Ug0e
>>254
それがどうしたの?

株主なんてのはパチプロや競馬マニア同様まったく保護に値しない
好きなだけ稼げばいい、気に入らなきゃ売ればいい

それが自由主義だろ?

257:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:01:35 5G+Cxj54
投資リスクが高まってるなら単純に資金を引き上げれば良いだけの話し。
それで日本企業が資金集めるのが難しくなればその時考えるでしょ。

258:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:02:39 8gy85ORd
うーん、ここ見てると日本人はまじめすぎるのかもな
すぐ釣られるというかさ、公平すぎるというかね

欧米人と中国人が似ているところって、騙されるやつがバカという思考部分
分かりやすいところで行くと「著作権」というルールにおいて、著作権延長法なるものを作って
どんどん伸ばし続けるアメリカ、そして追随した欧州

あとは論理の組み立てなんだけどさ
根本はどう詐術するかでしょ、あとはもっともらしい事を後付すればいいだけなんだけ

その際にどの部分の論理に乗るのかは結構重要なのではないか
自分が儲けるためならルール自体を変えてしまうアメリカという存在なわけで、それならいつでも正論だよ
ルールを変えるという根本部分を議題に乗せない限りね

259:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:18:17 zcftGbAT
>>258
>うーん、ここ見てると日本人はまじめすぎるのかもな
>すぐ釣られるというかさ、公平すぎるというかね

自らを攻撃性とは無縁な植物的な存在と考えてるんでしょ

80年代、アメリカの債権トレーダーを締め上げたのは日本人
今、インド株を買いあさってるのも日本人

日本人だけが、汚れてないオキレイな存在なんてことあるわけないだろうに

260:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:23:36 mCViZRQn
お前ら投資会社の言いなりになるのが一番リスクが高いんだよ、馬鹿タレ

261:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:24:33 CxzaQ5Nx

儲かったら配当出すから投資してください
って話だったのが、実際に儲かっても配当を出さず
経営が悪化したら、今度は株主資本を食いつぶして
会社は社長、従業員のものだとか言い出して株主ゴミ扱い。
こんなの詐欺以外のなにものでもないわなw

262:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:34:40 n4IM/e/5
別にいいよ勝手に手を引け

263:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:35:10 kzA631q9
WE制度って株主よりの制度だって話だったが、話ので出所がわかった気がするよ

264:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:36:09 8gy85ORd
>>261
そう?、配当+優待で見れば日本企業はそんなに悪くないよ

ただ外国から見ると優待を受け取れない(貰っても日本国内でしか使えない等)ので
配当しか見ないし、効率の面から優待は不当だという思いはあると思うけどね

でもこれは日本企業の問題ではなく二重課税のためであり政策の問題が根本にある
税制から行くと日本企業が配当を出さないというのは正しい選択ではあるんだ

また、そもそも配当を出した方が損するようにしている日本政府の意向ということであり
企業は制度に従うしかないということでもある

まあそれで優待という日本独特の文化が形成されてしまっているわけだが・・・
グローバルスタンダードというなら政府は、どう考えているのかね、相変わらず頓珍漢なのだろうか

265:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:38:39 tICh+75h
>>256
そりゃ詭弁だな。
株式市場から事業資金を集めておいて株主価値を棄損する無能な経営者こそヤクザや総会屋と同様保護するに値しない。
おまえさんが言っていることは物事の順番が違うんだよ。

自分の信念に従った経営がやりたいなら株式を上場しないで自分の金でやればいい。


266:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:41:23 cacvTBxk
日本で投資しなきゃいいじゃン?

267:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:42:35 pkOCttut
>>258
単なる西洋カブレがいるだけだろ。

90年代に「国際化!グローバリズムまんせー!!日本ダメw」
2000年前半に「グローバリズムはアメリカニズム。アメリカだめ。アメリカの家来の日本ダメw」
2000年後半「アメリカの株式市場では・・・」

取りあえず適当に諸外国の動きの何かを絶対肯定して、翻す刀で日本を絶対否定すれ良いというロジック。
で、それを言っている自分だけが「裁定者」「批評者」としての特別な人間として
立場を留保されたり、他者よりも高次の存在として扱われると思ってる。

268:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:44:24 R0GRCyoH
>>163 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 11:20:55 ID:ajSxGLsQ
>日本が低生産性?なにを根拠に言ってんでしょうか
>韓国なんていう途上国相手にすら貿易黒字3兆円のこの国が、低生産性?
>夢でも見たんだろうか

ほらよ

【世界経済】労働生産性、米国が日欧を引き離す:生産性上昇の「第2の波」が到来 [07/06/05]
スレリンク(bizplus板)l50

269:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:49:03 +CbJMP+5
>>267
資本主義者の立場からモノを言ってるだけで
他国のことは興味ないし、時代によって変化することもない。

270:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:50:51 zcftGbAT
日本人も被害者意識に浸かっていないで、アメリカで暴れてくりゃいいじゃん
勝負なんだからさ


271:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:52:03 iMKnP+i7
>>221
景気が良くなるまで資産をホールドしておいて景気が良くなった時はどう運用するんですか?

>>244
生産が拡大しても消費が拡大しなければ利益は生まれず、社会に貢献することはできません。
物余りになり、物の単価が下がり、結局生産者が苦労することになります。
株主が儲かる事はすなわちお金が市場に還元されるということであり、結果消費の拡大につながり、
生産者が物を供給する余地が増えることになります。

>>252
会社は研究や労働力、生産設備に資金を適切に投資して利益を出しているのですが。

>>255
生産の最大化=利益の最大化ではない。

>>256
ここではだれも自由主義の立場を支持しているわけではないのでは?
パチプロや競馬マニアだって他の参加者と同様に扱われ、自分だけが不利な扱いを受けることはない、
という権利は保障されてるだろう。株主はそうではないらしいけど。

272:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:52:10 5gKeEibU
そもそもアメリカと日本では経済の基盤が違う 資源が無く(太平洋戦争の原因だし)
食料自給を十分に行えるだけの国土が無く 原材料輸入・加工製造のみで貿易を支えている
しかも少子高齢化で製造業に人が流れない ココにアメリカ型を持ってくれば
人員は多分アジア人で埋め合わされるが製品の質は落ちブランドは低下する
まず無理だろう

273:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:52:25 BA2OkA8i
>>265
投資者は利益をあげるために投資するんだから判断の未熟さを会社に転嫁は出来ないよ

274:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:54:44 t4qtfCaJ
いまだに生産力マンセーの資本家奴隷がいるのかw
アリがせっせと食糧蓄えたところで欲しがる人がいなければ在庫の山に潰されて死ぬんだがw

275:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:54:47 9sLJqa08
>>273
なんで責任を会社に転嫁したらだめなん?



276: ◆U2PL4Eu0f.
07/07/02 14:56:36 ZtJR8rdf
URLリンク(www.youtube.com)

この人か。

277:名刺は切らしておりまして
07/07/02 14:58:31 CxzaQ5Nx

ブルドックもサッポロも6%近く下がってるな。

278:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:03:54 R0GRCyoH
>>217 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 12:41:57 ID:4hTLBNDG
>株主を軽視する会社は株価が低い、
>株価が低いということは増資をしようと思った時に、
>お金が思ったより集まらない。
>だから、別に増資をしようと思わない会社は
>株主を軽視しても構わないんだよ。
>だって、投資家は軽視していない会社を買えば良いし、
>会社だって増資をする必要性がないんだから、
>株主を尊重する必要もない。

おいおいw
取締役に課されている善管注意義務と忠実義務は無視かよw

本来、株主を軽視する行動は法的に問題があるんだよ
ところが日本じゃ司法が経営者側により過ぎていて、たとえば買収者が帳簿閲覧要求してもイチャモンつけて認められない

ここら辺がリスクなんだよ
わかってるの?


279:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:04:54 iMKnP+i7
>>272
日本は加工貿易しか生きる道がない、と思っているのは戦後の自虐教育の賜物なのか?
これまで日本人は多くの困難を乗り越えてきたじゃないか。
金融だってIT産業だってコンテンツ産業だって日本人が本気になれば世界をリードできる、というくらいの自信を持とうぜ。
資源のない日本にとって資源を輸入する必要のある加工貿易よりも資源を必要としない金融、IT、コンテンツ産業
の方が有利でふさわしい産業だと思うのは俺だけか?

280:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:06:44 R0GRCyoH
>>219 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 12:47:56 ID:X2O6Ug0e
>そもそも儲けの悪い事業や関連資産をバサバサ切って配当をバラ撒き
>会社が小さくなっても利益率が高いからいいんだって考え方は社会発展に寄与しねーよ

生産性が高まれば、それだけ労働力と資本が余剰になる
余剰になった資本と労働力は別の産業で使われ、総生産高が伸びる。

太古の昔から人類はこうやって発展してきたんだろ。
おまえは今でも弥生時代の頃同様に、人海戦術で田植えをしたり稲刈りをしたいか?

281:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:07:55 pkOCttut
>>272
アメリカ型もクソも何も、他の大勢の株主の意志を否定している時点で
>>1の主張に正義も大義名分もないんだけどね。
実のところ>>258氏の言ってる事に尽きる。

282:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:08:26 jZwNgD+B
根本的な問題として、今の日本は株主を優遇したってメリットがないんだよ
株価が上がっても自社株買いがしにくくなるだけ、敵対的に買収されにくくなるだけ
資金が足りなきゃ、銀行から借りれば済むこと
それだったら株価が低くても敵対的買収がされにくいような規制をかけたほうがいいってことになるわな

283:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:08:39 R0GRCyoH
>>225 :名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 13:01:21 ID:pkOCttut
>なんだかなあ・・・。
>株主投票で決まったんだから、株主の利益を毀損してる訳じゃ有るまいし。
>大多数の株主が現状維持が自分たちの利益になると判断したから今回の
>結果になったわけだろ?

多数株主が賛同したからといって、少数株主の権利を棄損するのが認められちゃうことが、日本の法律の独特さなんだよ。

これ、極端な例で行くと、創業者が2/3以上を保有しているビックカメラみたいなところの場合、
創業者だけ行使できる新株予約権発行して、一般投資家の持分比率を激減させるのも合法ってことだよ。
こういうふうに少数株主を意図的に排除したり、不利に扱うのが許されることが「日本に投資するリスク」なんだよ。


284:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:10:47 jZwNgD+B
>>280
生産性を高めることと、株主に旨みを吸わせる事とはまた別の問題だし

285:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:10:53 dVHeJkAL
日本の株式市場にリスクがあるのは昔から変わってない
いやなら中国でやるか社債でも買えば?

286:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:11:23 ZrWS1IUG
儲ける会社が良い会社かよ。

長く存続する会社が良い会社じゃないのか?

287:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:13:27 R0GRCyoH
>>240
>一方、アメリカは製造業の衰退とともにROEが向上してきたと見受けられる節がある
>日米の違いは、そもそも産業構造が違うから差異がでるということではないでしょうか

同じセクターで比較しても、日本の資本効率は悪いよ。
例えば食品なんて欧米じゃROE15くらいのところがゴロゴロあるけど、日本じゃ3%くらいだらけ。
産業構造の違いとは言い切れないね。

288:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:14:50 pkOCttut
>>283
んで?
日本以外のアメリカでは、少数株主の利益が常に他の大多数の株主の利益よりも優遇されるの?
もっといえば、ある株主の集団と、他の株主の集団の権利がぶつかりあうことがないとw

お互いの権利の主張合戦の中で、お互いの権利のどちらも毀損されないなんて
共産主義者みたいな夢物語があるはずないだろ。

無茶苦茶言ってるだけですがな。

289:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:15:06 dVHeJkAL
>>286
顧客にとっては長く商品提供してくれる会社はありがたいが、
投資家にとってはどうでもいいファクターです

だめそうになれば株売って他に行けばいいしね

290:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:16:10 bs4uagXd
問題点を指摘してくれるのはありがたいが、

> 主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない

この上から目線なんとかならんか

291:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:18:13 408WFcfY
向こうからしたら ジャップはうっせえなあ だからねぇ
差別主義がはびこる国の人に何言っても屁理屈で
返されるだけ

292:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:20:25 R0GRCyoH
>>290
明らかに日本の社会が劣っているんだから仕方ないだろう。

293:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:20:44 BdIHi7Ld
ほかの株主が認めて今の形になったんだよね
株主の利益優先させてるじゃん

294:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:21:46 iMKnP+i7
>>286
儲ける会社も長く存続する会社もいい会社。
ただし、日本で商売をすると納税の義務が発生するように、株式会社には利益を株主に還元する義務がある。
税金払いたくないなら日本から出て行け、株主に配当出したくないなら株式会社であることをやめろ、ということ。

295:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:23:28 +GqF5vj1
× リスクが高まってきている
○ メリットがなくなってきている

296:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:23:52 8gy85ORd
>>270
バブルのころに日本企業が暴れたので外資は暴れらないように足かせ嵌められている
もとい対策済み

SEC基準での各種縛りや実質ADRで上場(これ実は米企業より基準が厳しい)してないとダメや
最後は自治体や政府が介入できるようにしてあるとか、まあいろいろある

結局、最後は国益に絡むことなわけで公平ということはない、またルールを作るのは主観でしかない
あとはどこの国益に適えばいいかということなわけで、日本に欠けているのは政治力なのかもね

現在の日本は、いびつな資本主義と仮定したとしても、それは戦後アメリカが日本の経済植民地化を
狙ってきたために、それから生き延びるためにしたことであり、そこには強い意思があったはず

それが時が流れるに従い希薄になり、なにがなんだかわからなくなってきているというのはあるのかもしれない
そして肝心の国益から日本を考えるという視点を見失いつつあるというのも同時進行なので混迷を生んでいるのかな

297:暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6
07/07/02 15:27:34 RwqLKxi+
投資じゃなくて投機だろ

会社ころがしのグリーンメーラーはどこへ行っても嫌われてるよ

日本固有の文化ってあふぉか

だいたい買収防衛策もどこの国でもやってることだろ

298:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:32:07 DdMwo1gn
サクソンの都合に合わせてばかりいられるか。
決議案の上程くらい見送ってから言えw

299:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:33:54 CxzaQ5Nx

嫌なら投資しなけりゃいいんだよな。
その結果どうなるかは知らんが。

300:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:34:04 8gy85ORd
骨子から行くとスティールにしてもハリスにしても、なにを言いたいのかわからないというのはあるけどね

日本は様々な事を経て今に至っているわけだが、現在を客観的にみれば株主軽視のブルドッグみたいな企業は
M&Aの対象にされる時代になったという事実があるだけとも見て取れる

これは彼らが望んでいる世界になってきたというだけであり、評価し歓迎すべきことなのではないかね
そこに対して文句を言えば、またあらぬほうへ脱線してしまうことが生まれるのではないでしょうか

301:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:37:33 lN99dXHn
個々別々に見ていけばいい株もあるかもしれないけど
眼鏡違いってこともあるし第一そんなに時間かけてられないんで
結局割のいい外債や国際型投信を買うことになる

302:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:45:42 hDQU8Tfi
確かに投資っていうよりも株を転がして金を儲けるのだけが目的
って感じだね。
 実際日本の投資家も目先の金さえ入ってくればどんな方法でも良いって
考えてる人がほとんどだろうから、
過剰な買収防衛策は株価の上昇を妨げる障害と考えてる人も多いのかね。
これから株主の地位が向上していくと露骨な買収防衛策はやりづらくなるよ。


303:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:49:12 iMKnP+i7
日本が嫌なら出て行けって言ってる人が多いけどさ、こんな状況を放置していたら碌でもないやつら
が集まってきて好き放題にされるだけだと思うんだよね。もっと公平、公正で日本人にとっても外資にとっても
安心して参加しやすい環境を整備することに努めた方がだれにとっても得なことだと思うんだけどなあ。

304:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:50:58 pkOCttut
2000年前半位まで「外国のやる事何でもカッコイイ」見たいな腐れた風潮があって、
「ガイジン」の言う事が世論をリードしてた時代があったからな。

今回の買収の失敗がどうと言うよりも、これから先におこるであろう類似ケースについて、
似たような事をされないように、世間に対して牽制する為のコメントをしてるだけだろう。
プロセスでいうマイクパフォーマンスだ。

もっとも、ガイジンカコイイなんて過去の遺物になりつつある概念なんだが。

305:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:53:40 RYfNBQqv
アメちゃんは都合が悪くなると人のせいにする。
昔から全然変わってないじゃないの。いい加減気付けよ!!
高尚な事言ったって所詮ハゲタカ。

306:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:58:10 8gy85ORd
株を転がすのは問題ないと思うよ、金を儲けるだけが目的というのも問題ない
でも今回揉めるのはなぜだろう

現在の日本において株主軽視企業がM&Aの対象になっているという事は
文句を言っている人たちの主張は実はクリアされているという事だ

ということは、もっともらしい正論、もしくは主張とは別に不満があるということになる
これを金を儲けるだけとの視点から見直せば、主張が正しいかどうかが重要なのではなく
本心は自分が儲かるのか、そうでないのかが重要という事だ

つまり論理のすり替えが起きているということではないか、そしてそこに偽善が生まれている
よって儲からないからむかつくんだよ、とはっきりいえば分かりやすいことなのかもしれない

307:名刺は切らしておりまして
07/07/02 15:58:39 elQ8Jxza
>>249
ハリスが買っているのはスクエニだったりするからたまらない。

308:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:11:11 iMKnP+i7
>>304
株というシステムに参加しないならともかく、日本は株というシステムを利用しているんだから
株式市場をしっかり運用する義務があるだろう。
社会全体の問題についてはいろいろ意見があるだろうが、株式市場の運営については間違いなく
アメリカの方が日本よりも優れている。

309:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:11:54 elQ8Jxza
それあhそれとして、ハリスが大量に持っている株は以下で分かる
URLリンク(info.edinet.go.jp)
5%ルールに届かない株も米国モーニングスターのoakmarkのファンド
のポートフォリオを見れば分かる。ハリスから独立した投資信託部門が
oakmark、運用指図はハリス。

URLリンク(quicktake.morningstar.com)
URLリンク(quicktake.morningstar.com)
URLリンク(quicktake.morningstar.com)
URLリンク(quicktake.morningstar.com)
URLリンク(quicktake.morningstar.com)
URLリンク(quicktake.morningstar.com)

ファンドのファクトシートや運用レポートはサイトでどうぞ
1 「ハリスが指図する」
2 「oakmarkがファンドの金で日本の個別銘柄を買う(運用レポートで分かる)」
3 「日本で大量保有報告書が出る」
4 「判明した瞬間、該当銘柄ばか上げ」

2と3にタイムラグがあるのがポイント。3になる前に2が分かれば
短期鞘抜きが確実に成功するという。日興コーデとか、ハリスは
大底で拾っているのが分かる。

310:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:26:42 AkKDl3zm
>>308
アメリカ社会の暗黒面を見ないからそんな事が言えるんだよ

311:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:28:10 zLwq9x3r
円安で外資が活発だね、ここのところw

312:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:30:44 LYPjFtZM
まあ、日本はもう少し外資規制なくしたほうがみんなのためになる。
製造業のごく一部しか日本は国際マーケットに通用しないだろ。
特に金融。マネジメントとか外資のいいところをこの際取り入れたらどうだ?

313:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:36:43 pkOCttut
>>308
よく分からん事言うなあ・・・。
今回のケースについて話をしてるんであって、
アメリカと日本の市場の優秀性の比較問題を話してる訳じゃないから。

だいたい、今回のハリス氏の言ってる事自体が自己矛盾してるわけだし。
再三、ここまでで指摘し、指摘され尽くしている事なんだが
「他の大多数賛成票を投じた株主の権利は無視していいのかよ?」と。

アメリカの株式市場が優秀でも、アメリカの株式市場に所属する人間の言う事が
何でもかんでも真理であるという訳じゃないし。
今回の件についてこいつのマイクパフォーマンスを有り難がって拝聴する義理はないね。
(つか、「俺たちだけ特別扱いしろ」と言ってるだけ。
 平等と更正の名の下に自分たちだけの聖域を作ろうとしてる。)

他の事で納得する事が有れば、いくらでも拝聴させて頂きますがね。

314:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:39:41 LYPjFtZM
>>313
日本の市場に閉鎖性はないと信じている?

315:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:40:31 PG7BcY/J
>>313
>「俺たちだけ特別扱いしろ」と言ってるだけ

同意だねえ
これを見抜けない奴は、ちょとお頭が弱いと思うねえ
もっ筋の通ることいえば、説得力もあるんだけど、ハリスたん

316:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:43:07 PG7BcY/J
日本の市場が完全無欠なる公開性に飛んでるなんて思ってないけど

それは、株主は株式数に応じて平等な扱いを受けなければならないという
平等性もまた重要

317:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:44:21 zLwq9x3r
特別扱いはできないんですよ、ハリスたん

318:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:45:07 efjEzSHu
ようするに
奇麗事言ってても

属国の土人ドモ!俺たちに儲けさせろよ、ゴルァ!!

って事だろ

319:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:45:21 pkOCttut
>>314
論点ずらすなよw
「現日本市場の閉鎖性の有無」?
知らねえよ。今回の騒動と無関係です。


その上で話に乗るのならば、
そもそも「閉鎖性」を計る「基準」ってなによ?
もっといえば、全く閉鎖性のない市場なんて存在するのかねw
つか、「市場」自体が有る決まり事で運用されている取引の場である以上、
おのずと何らかの閉鎖性を性質として内包するだろうに。
本当の意味での「自由市場」なんて存在しませんぜ?

320:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:46:15 efjEzSHu
>株主の利益を優先させていない=×

>漏れら投資ファンド様に儲けさようとしていない、Bull Shit JAP!!=○

321:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:47:55 iMKnP+i7
>>313
単純に株式市場の運営についてはガイジンカコイイという概念が通用するということです。

あと、多数決は万能じゃないから多数決と少数派の保護は常に一体になってないといけない。
国会で多数決によって決定したことでも憲法に違反していればやっちゃいけない。
多数派が少数派に不利益を強制するようなことは許されるべきじゃないでしょう。

おれたちだけ特別扱いにしろなんて言ってるようには読み取れないがどのあたりからそう思った?

322:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:48:33 PG7BcY/J
これって、要するに負け犬が、試合の後、遠吠えしてるだけ

市場のルールで勝負して負けた、試合後そのルールにいちゃもん付ける
よくあるパターン

見通しが甘かったんだよ、ハリスくんは

323:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:49:02 LYPjFtZM
>>316
結局、企業が経営者のものというおごり高ぶりが日本の非効率の源だと思うけどね。
日本企業の大株主なんていまだに同業他社の持合いで、傷のなめあいしてるところあるから。
そういう風土を許している株主にも問題はある。
非効率で旨く資金調達できない企業を許してると、結局損をするのは株主やひいては従業員だというのに・・・


324:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:50:24 PG7BcY/J
>>323
株主はオウンリスクですよ


325:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:51:19 efjEzSHu
グローバル化、市場経済化、新自由主義、フェアな市場・・・

これらはみんな米英系外資ファンドが儲ける為の方便
アメリカに資産を移せ、って事

326:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:51:31 wAXdFqHF
明確な買いサインだな
口では日本市場けなしても実際の買い越し額はそういってない

327:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:51:57 olTWtWL7
日本には日本の、アメリカにはアメリカの、イギリスにはイギリスの
それぞれの不公正さがある。
要は自分が稼ぎにくいからイチャモンつけているだけ。

328:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:52:43 zLwq9x3r
株主保護ってのは、特定の株主を優遇することじゃない

329:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:53:43 iMKnP+i7
>>327
それぞれに不公正さがあっても問題はその度合いだろ

330:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:54:11 efjEzSHu
アメリカの本音

在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より


331:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:56:09 PG7BcY/J
アメリカ流の公平さとやらを、素直に受け入れすぎて
失敗してる過去の経験から、日本人は賢くなってるのさ

332:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:56:31 LYPjFtZM
>>319
ちょっと話ずれるけど、君の口ぶりからすると、君は保守主義者だよね?
てことは経団連嫌いだろ?その辺りはどうなの?経団連にお灸すえるなら外資は有効だぜ!
あと、日本の閉鎖性を言えば、日本国内のM&Aの総額量は欧米の何十分の一であることは言うまでもなかったと思うが、
タイよりも少なかったはずだよ。これは世界第二位の経済大国としては異常なことだ。

333:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:56:42 95KyO7pb
別にいいよ


334:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:58:11 zLwq9x3r
政治家まででてきて、日本車叩きしてきた連中に
公平性とか語る資格ないでしょ

335:名刺は切らしておりまして
07/07/02 16:59:54 iMKnP+i7
>>331
アメリカ経済の恩恵を最も受けて成功してきたのが日本じゃないの?

336:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:00:33 PG7BcY/J
>日本国内のM&Aの総額量

これで何を語りたいのか全く不明
こんなものが、閉鎖性の基準になるわけない

もっと理論的に

337:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:01:29 rDOm2npk
上場した段階で会社は株主のものなんだよ
いやなら上場しなければいいだけの話

そうことも判らない馬鹿が日本を駄目にした



338:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:01:33 PG7BcY/J
>>335
だから、賢いからでしょ

339:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:01:50 efjEzSHu
米国優位な業界(軍事、航空、情報、農業)には“市場の公平性”なぞ存在しません
保護主義ごり押しです
米国劣位で日本優位な業界のみに存在しますww

340:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:01:56 pkOCttut
>>321
複数の立場の権利を主張しあい、それが平行線で合意的妥協がえられない場合に、
後腐れのない決着方法として多数決が使用される事もあるでしょう。
また、多数決で最初に決定して後に少数派の言い分を後から勘案する事もあるでしょう。

今回のケースは前者だっただけであり、両者が議論を尽くした点で両者の主張するという権利は
何ら損なわれておりませんがね。

あと、1>>
>同氏は「日本固有の問題が依然としてある。投資家には懸念要因だ」と強調。
>「日本の企業文化のメンタリティーの問題。
>主役は事業の所有者だという考え方をまだ理解できていない」との見方を示した。

主役が事業の所有者である株主であるからこそ、買収防衛案に株主の賛成を求めたわけだろ?
主役が事業の所有者であるという考え方を理解しているからの行動じゃないか。

日本が達成している株式の大義名分を掲げ返し、日本の「特異性」とやらをいたずらに主張して、
特定集団の買収劇を意図的に特別扱いする為のコメント以外のなんだというのだ?
もっといえば、「俺たちだけに儲けられるシステムにしろ」という醜悪な主張を、大義名分に包んで
押しつけてるだけじゃん。


341:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:03:07 LYPjFtZM
>>336
いや。単純に外資が企業買収に参加しにくいということだが?

342:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:03:59 PG7BcY/J
>>341
で?

343:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:06:03 zLwq9x3r
閉鎖性の観点から比較するなら
アメリカ市場での、日本企業による企業買収と
日本市場での、アメリカ企業にる企業買収比べないとあかんでないの?

344:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:08:00 PG7BcY/J
アメリカ市場はかなり閉鎖的だよね


345:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:09:57 PG7BcY/J
アメリカ市場では、日本企業なんかに買収させないよ

でも、日本市場ではアメリカ企業にいっぱい買収させてね^^

という、ハリス様のお言葉でした

346:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:10:02 LYPjFtZM
>>342
日本が国際市場で設けている度合いを考えたら、単純に外資によるM&Aの量があまりにも
少ないだろと。日本の経済規模に比較して。儲けたら、他の人にも儲けさせてやる。
これ商売の基本だと思うが。んで、外資の日本マーケット参入のチャンスがあった方が
金回りもよくなって、景気も上向くし日本企業の不得手なところも修正される可能性があるし、
みんなの生活もよくなりますよという話。

347:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:11:27 PG7BcY/J
今は円安だからね
外資がここぞとばかりに
そのうち、収まる

348:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:12:14 efjEzSHu
日本だけが閉鎖的でアンフェアなのか?



三角合併、外国との比較

URLリンク(job.yomiuri.co.jp)

            日本       米国      英国     仏     独
国境を越えた   5月解禁   逆三角合併   原則として不可能。現金による
三角合併               も可能         買収が中心

349:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:13:58 zLwq9x3r
日本も昔、芽里香の土地やらないやらかいあさったもんな、円高のころ
すぐ収まるだろうね

350:名刺は切らしておりまして
07/07/02 17:16:32 efjEzSHu
外資ファンド様の大番頭オリックス宮内をはじめ経団連はいいこと言うね。


「高度医療を受けたきゃ家を売って金を作れ」

URLリンク(www.orix-sec.co.jp) (削除済み)
>国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」、
>後は「自分でお払いください」というかたちです。
>金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、 高度医療を受けたければ、
>家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
>それを医師会が止めるというのはおかしいのです

URLリンク(www.med.or.jp)
URLリンク(www.urban.ne.jp)
で、保存済み。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch