07/07/02 15:45:30 R0GRCyoH
>>214
そういう運用方針で現状において板が荒れてないし、特に問題ないじゃんっていうのが前スレまでの流れ
詳しくは前スレ150近辺~200くらいまでの流れ参照
169 :名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 11:23:36 ID:Cpen6HcT
>>162-164
そうゆうことだね
矛盾のない基準なんて現運営組織には作れっこないし、基準がないから説教もできない
それでも別に荒れることなく運営されてるのだから問題ないよね
>>165
ビジネスニュースとして捉える時点が微妙に違ってるんだと思うよ。
ある者は事件が起きた段階で既に経済的影響を予見するし、ある者はそんなのは正確に予見できないから社長交代時にしろという。
さらに別の者は人事が変わったことの経済的影響も正確には予見できないという。
どれも主観であって客観的な基準が特にないのが水掛け論の原因だな。
>>166
もうちょっと読みやすく書いてね
170 :biz+隠居 ◆Robo.gBH9M :2007/06/05(火) 11:30:04 ID:65zZ+vog
>>169
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<中段、非常に良いご説明だと思います。
仰ってる通り、神の如く未来を見通す事が不可能な以上、「客観的基準」を
作り上げる事もまた不可能ですから、2ちゃんの不文律「困ってから考える」しか
ないんだろうなと(苦笑
実際、今も板としては全く荒れてないわけですしね。