07/06/19 23:24:25
<モノ言う株主としてさらなる活動も>
連合会の年金資産残高は2006年3月末で12兆5985億円で、約35%を国内株式で運用している。07年3月末の実績は8月ごろに公表する予定。
「モノ言う株主」は、これまでも3期連続で赤字かつ無配の企業や過去5期の当期利益が通算してマイナスだった企業について取締役再任に反対票を投じてきた。
実際、昨年と一昨年の株主総会では取締役再任議案のうち約4割に対して反対したという。
今年からはさらに厳格化し、過去3期連続してROEが8%を下回ったり、発行済み株式総数の20%を超える第三者割当増資を行った企業などについても
株主として納得のいく説明を受けなかった場合は反対票を投じる方針。
「連合会は広く薄く投資しているので個々の企業の保有比率は1%以下で、反対しても議案の否決にはつながらないが、反対票がある程度出ると企業側もかなり真剣に受け止める」ため、効果は見込めるという。
日本企業のコーポレート・ガバナンス改善に向け、連合会は取締役の減員や社外取締役制度の導入などについて訴えてきたが、
今後は「ROEの向上を求めるなど経営の中身に踏み込んだ議論をこれからやっていこうと考えている」と同専務理事は述べている。
3:昼行燈φ ★
07/06/19 23:24:42
<黒船が来ないと日本が変わらないのは残念>
矢野専務理事によると、銀行や企業の株式持ち合いが解消し、国内企業の株主構成に占める外国人投資家、年金基金、投資信託、個人投資家など
「企業価値の向上だけを求める株主」が6割を超える中で、企業経営者の意識も変化しつつある。ただ、欧米などの企業に比べると依然として格差は大きい。
また、日本のコーポレート・ガバナンスについて、同専務理事は「経営者が従業員を監督・チェックすることで経営者が主人公だが、
海外では株主が主役で経営者を監督・チェックするしくみになっている。日本企業はここ2、3年で変わってきたが、まだ過渡期にある」と語った。
さらにほとんどの米企業が社外取締役を採用しているのに対し、国内上場企業では採用企業が4割に過ぎず、採用企業でも社外取締役が取引先などからの選任で独立性が低いと指摘した。
もう1つの問題点は「モノを言わない」国内の機関投資家。生命保険会社、信託銀行、投資顧問会社など国内機関投資家は、金融グループに属し、
「企業とつながりやしがらみを持つところが多いためモノを言いにくい」ことが背景にある。矢野専務理事は「機関投資家は受託者責任を負っており、
問題企業に対してはモノを言うべきだ。外圧、黒船が来ないと日本が変わらないのは残念だ」と述べた。
2007/06/19 19:59
4:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:26:35 UN2OMyoF
で、為替で大損すると・・・
5:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:29:46 jYKw7ghR
馬鹿は日本の企業が海外進出するのも見えない。所詮役人あがり
6:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:32:10 44bldw8j
こう見ると日本の年金の運用額って小さいな
7:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:33:07 JoGG15OO
まあ、欧米と比べれば、たいして儲からないからね。>日本株
スティールも頑張ってるが、あの様ではね。
8:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:37:58 DcfAJDq4
これ、極めて正論だよな
>>5 :名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 23:29:46 ID:jYKw7ghR
>馬鹿は日本の企業が海外進出するのも見えない。所詮役人あがり
おまえの方がバカw
この記事で重要なのは海外で商売するかどうかじゃない。
海外には資本効率や株主還元を重視する企業が多いが、日本にはそういった企業が少なすぎるということだ。
つまり日本企業が海外に出て行ったとしても、経営のセンスが今のままなら無意味なわけ。
9:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:40:32 tfxE1gjl
ついに、切るか。
今までだって、御義理みたいなモンだったしなぁ。
10:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:41:35 HOJ9GzZh
これが朝鮮人の正体。
こんな連中は即刻、駆除すべき。
-京都 舞鶴の神社乗っ取り&破壊事件の犯人逮捕-
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
11:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:43:43 Jh/lec3j
人口が減少していく日本
人口が減少していく日本
人口が減少していく日本
人口が減少していく日本
人口が減少していく日本
人口が減少していく日本
人口が減少していく日本
人口が減少していく日本
12:名刺は切らしておりまして
07/06/19 23:50:42 XLVoX+Ex
上場企業で資金調達的に上場する意味ある企業半分もねーだろ > 日本
(銀行向けでない一般人向けの社債発行にメリットあるくらいか?)
金利換算したら銀行から借りるほうが安いし、
借入の金利払いは損金算入だし、
目的以上の過剰資金調達で調子おかしくした企業もあとを絶たないし。
13:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:01:11 DcfAJDq4
増資も、株式交換による合併もせず、ただなんとなく上場してる企業多すぎ。
一体何がしたいんだよ
14:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:14:34 53+FKN4B
日本の公務員 天下り制度がひどい 効率化の反対
15:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:30:47 8ymrIXYL
「人口が減少していく日本 」ってトヨタでも任天堂でも海外の売り上げのほうが
多いだろ。
人口が増える中国株の投資?
アホらし。
16:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:32:42 j3XhRnTA
日本企業の経営陣が、資本コストの概念を積極的に支持しないかぎり、国内の投資資金は海外にどんどん流出するよ。
17:名刺は切らしておりまして
07/06/20 00:44:04 RkfHRMGS
>>15
そういう事は、海外売上の方が国内売上より多い企業が全体の半分以上ある場合に言うもんだ。
18:名刺は切らしておりまして
07/06/20 01:18:46 CPA1GkBQ
>>15
日本市場全体の傾向として人口減少云々といってるわけで、
個別企業の話をしてるわけじゃない。
こういう大規模なファンドは、個別銘柄にあまりウェイトを
かけた投資はできないんだよ。インデックス運用に近いイメージ。
銘柄を自由に選べるなら、企業に圧力かけるなんて回りくどいことは
しないで、さっさと株を売ったほうがいい。それが簡単にはできないわけ。
19:名刺は切らしておりまして
07/06/20 02:23:57 SAI6FSBv
株の売買よりパチンコ屋を経営して儲けろ
20:名刺は切らしておりまして
07/06/20 10:54:39 SrItBXF4
やつらは軍事力をもって経済のルールも平気で変えてるよ
21:名刺は切らしておりまして
07/06/23 18:53:25 QXpvUXOU
日本経済の誤謬と真実 ~年金編
ウソ :「年金は役人に使いこまれたためあまり残っていないか目減りした」
本当 :年金運用は国への貸付で巨額な収益を上げ、年々の収支は莫大な黒字を計上してきた。
ウソ1 「年金は、ずさんな管理を続けたため万年赤字体質だ」
⇒事務経費の数十倍の運用収益があるために収支は常に黒字となり、その黒字は積立金
となって年々膨張し、厚生だけで今や150兆円を超え、バブル時代も1人勝ちだった。
ウソ2 「年金財政が破綻寸前なので保険料率は上げるべきだ」
⇒積立金が膨大になっており、保険料を上げる必要はなく、逆に期間限定で下げるべき。
ウソ3 「年金不足のため消費税UPは避けられない」
⇒消費税を財源にする必要は無く、従って上げる必要はない。
長年の国債運用収益の累積をすべて税金と見なせば税金の割合は既に半分を超えており、
しかもその大部分が巨額な余剰金となって再投資(国との取引)を継続している。
ウソ4 「年金の経費を保険料から流用するのはおかしい」
⇒保険料自体、国からの補助つまり税金が入っている。年金資産も毎年の運用によって
国債利子など国庫支出の割合が大きく、経費の出所を税金か保険料かを論じるのは無意味。
ウソ5 「年金はねずみ講だ」
⇒賦課方式だが、人口構成の変化に応じて将来は税配分を増やし、賦課方式を縮小。
ウソ6 「グリーンピアなど過去の損失が年金財政の足を引っ張っている」
⇒事業費は財投から又借りしたもの。その財投に年金側が貸付(財投)したうちの一部。年金側が
得ている金利より借入金利が下回っている(優遇金利)ので、年金側は1円も損していない。
ウソ7 「年金積立金を維持拡大してきたのは日本の少子化を考慮した長期計画だ」
⇒厚労省官僚の天下り枠の維持拡大と予算獲得での対財務省アドバンテージ(優位性)。
ウソ8 「積立金は将来に備えてもっと増やすべきだ」
⇒積立金は取り崩して使ってしまうのが正解。わざと余らせて積立金を拡大し、可処分所得を減らし
てきた厚労省主導の年金行政こそ諸悪の根源。
22:名刺は切らしておりまして
07/06/24 22:34:53 SqSFW/E4
>>21
>>1
>記者注:今話題の社会保険庁とは別団体ですので、記録漏れなどの苦情を企業年金連合会へするのはおやめください。
23:名刺は切らしておりまして
07/06/27 01:48:30 5+gZ2Zgk
【長妻の審議一分前に膨大な年金問題の資料を提出して悪質な嫌がらせをした自民党。】
平成19年5月11日(金曜日)厚生労働委員会
○長妻委員
まず、これはちょっと政府には抗議を申し上げたいんですが、三カ月前に、消えた年金納付記録
の調査要請をしておりまして、二カ月前ですか、三月九日にしておりましたけれども、これは審議
の前までに出してほしいという資料でございましたが、何かきょうの理事会に出してきて、私がこ
れを手元にいただいたのは、今から一分前ですね。こんな膨大な資料を、今嫌がらせのようにとい
うか、直前に出してきて、読む暇がありませんので、これは委員長に御了解を得て、ちょっと休憩
にしていただきたいと思います。
○櫻田委員長 質問を続けてください。休憩の予定はございません。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
24:名刺は切らしておりまして
07/06/27 09:53:06 0vxWq/9a
日本企業のROE低すぎ
このままだと国内投資家の資金が国内に投資されなくなるぞ
25:名刺は切らしておりまして
07/06/27 11:14:45 Xw6LPYty
そもそも国内企業は投資家の資金を必要として無いんじゃね
26:名刺は切らしておりまして
07/06/27 11:27:34 G9q7ty6k
なら全額返してくれ。
27:名刺は切らしておりまして
07/06/27 13:16:42 UTMOn3S1
>>21
問題は企業年金の積立金が、
知らぬ間に基礎年金に還流される危険性がでかいということだな。
28:名刺は切らしておりまして
07/06/27 13:43:34 kV3cq2jK
日本人て投資とか下手糞だよな~。。
アメリカは投資とかようやる、うまいか下手かは別にしてな。
29:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:05:50 FHocfOhB
>>27
企業年金(いわゆる厚生年金)と企業年金連合会は違うのだが・・・
君に語っても理解できないだろうな
30:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:10:03 zEfHnFfb
日本は株屋が長年にわたって投資家を白痴化してきたからな
31:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:11:33 X0AIk/IQ
>>24-26
どれも正論だな、競争力ある企業なら投資家の資金必要ないし、
株以外にも資金調達する方法はいくらでもある。
32:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:12:47 G5nr8D8k
>>31
ならMBOすればいい
33:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:14:23 qeue66qE
トヨタとデンソーとアイシン精機と豊田自動織機だけ買ってればいい
数兆円の年金資金の需要も問題なく捌ける
34:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:18:03 X0AIk/IQ
>>32
激しくそう思うが何故かそれすらしないんだよな、
日本の上場企業で市場から資金調達する必要のない企業でも。
35:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:28:05 aiWZJSBd
生産性が理解できない日本人。
だから、いつまでたっても貧乏。
36:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:29:35 P9f3Oux2
>>34 金持ってる創業者がやるならいいけど。
大企業なんかで、金融機関や投資ファンドから資金を借りて
やれば、結局金利や金融機関、ファンドの意向に振り回され
ることになるから、簡単なもんじゃないよ。
創業者が、創業者利益を得て一度所有権を明け渡したのに
もし、雇われ経営者が好き勝手できるようになるなら
それはそれでかなり問題。
37:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:36:06 ZJsLCewc
>>36
借入れの多い企業は株主より銀行優先だろうしな
38:名刺は切らしておりまして
07/06/27 16:50:11 UTMOn3S1
>>29
企業年金どんどん破綻して代行返上してるじゃん
39:名刺は切らしておりまして
07/06/27 17:00:00 UTMOn3S1
>>29
ところで、厚生年金基金が企業年金基金に名称変更したのは、
きちんと知った上で言っているのだろうな??
40:名刺は切らしておりまして
07/06/28 02:17:47 ypM/GIxJ
>>39
厚生年金基金=厚生年金じゃねーよ?
国民年金基金=国民年金じゃないのと同じ。
紛らわしいがな。
41:名刺は切らしておりまして
07/06/29 13:06:14 8vyp52UU
>>40
しっかし、あんな確定給付だか確定拠出だか自己責任でやらせて
大丈夫なのか?
団塊退職金原資になるとしか思えないのだが。
42:名刺は切らしておりまして
07/06/29 13:18:53 pmC2EY8S
まさに投資家の王道を行ってるよな。
43:名刺は切らしておりまして
07/06/29 22:20:30 M+gMslMQ
ここ、まずは最低単元株だけ買って、もの言う株主になるんだとさ。
まあ、100株や1000株の株主も百万株の株主も、株主総会での発言機会は
一緒だから。で、気に入れば、そこの株の買い増しするという算段。
44:名刺は切らしておりまして
07/06/29 22:56:21 3jad4lGb
>>41
なにいってんだかさっぱりわかんないよ
45:名刺は切らしておりまして
07/07/01 18:54:40 fCoj9NuW
日本の経営者がマジメに経営しないから、本来日本国内で回るはずの資金が海外に向かう
悲しいな
46:名刺は切らしておりまして
07/07/01 19:10:38 WSGd2KMy
いい判断だな。それにしてもスティールがど下手な方法で
暴れるから>>1に書いてある懸念通りになってしまうかも試練。
47:名刺は切らしておりまして
07/07/04 23:32:04 KHkmk4cV
日本は売りだな
48:名刺は切らしておりまして
07/07/04 23:37:16 X9qqlggz
ダウが2topつけてる状態で、どうやって上げろというんだよ
49:名刺は切らしておりまして
07/07/04 23:40:05 igQerVxO
為替変動を考慮しても魅力的かな。
50:名刺は切らしておりまして
07/07/05 09:59:30 NU3KJjQt
紡績合併
51:名刺は切らしておりまして
07/07/05 10:07:11 W8+0ZS6J
新興銘柄は全部クソなのはたしか
52:名刺は切らしておりまして
07/07/05 10:09:23 5hD8rizu
投資家としては当然だな、王道を行けば世論もついてくるぞ。
53:名刺は切らしておりまして
07/07/05 21:39:20 w0r0uxfT
別に会社って
株主のためだけに
あるのではない
54:名刺は切らしておりまして
07/07/08 09:57:19 mDMJz/Cw
株主のためだけに存在するわけではないが
株主の利益を極大化させるためにあるのは事実だ
カネだけ出させておいて、その権利継承者に文句をつける日本の風潮はおかしいよ