07/06/17 12:31:24 yYmpb7jq
なんでもパクリって言えばいいと思ってる馬鹿
馬鹿じゃなきゃどこがパクリか書いてみw
319:名刺は切らしておりまして
07/06/17 12:35:38 Na7Z0ykV
BMWのDOHC4バルブもプジョーのパクリじゃないのか?
320:名刺は切らしておりまして
07/06/17 12:44:55 bctiDxzt
>>294
> トヨタのこの手の技術はハイメカツインカムやEFIと同じで
> 土台(エンジンのメカ部分設計)の不出来をフォローする技術として使われる。
よく言われる事だけど、EFIがなんのための技術だか分かってるの?
321:名刺は切らしておりまして
07/06/17 12:47:26 Na7Z0ykV
キャブだとどんなに頑張ってもEFIと同じ性能は無理だろう。
322:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:06:51 6oE5Mwlb
>>320
マスキー法か何かクリアする為じゃなかったっけ?
323:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:07:34 bctiDxzt
この特許がようやく実用化されたと言うことかな
>したがって、吸気カムの回転軸方向の位置および回転位相差を調整することでメインリフトと
>サブリフトとを変更して、吸気バルブの開閉弁タイミング、作用角あるいはリフト量に対して
>複雑な無段階調節ができる。こうして筒内噴射式内燃機関の運転状態に応じた広い範囲の
>各種の性能要求にバルブ特性を十分に応じさせることができる。
公開番号 : 特許公開2001-82118
出願日 : 1999年9月16日
公開日 : 2001年3月27日
324:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:27:17 3CSkfVEf
>>311
相互に反転して回転させれば加速時、減速時のモーメントは相殺できるけど、
慣性モーメント自体は減らないから曲がりにくい車になりそう。
…待てよ、そうでもないか。コマみたいに、水平面と垂直に軸をおければ、ヨー方向に
影響を与えず、ピッチとロールを抑える力が働くなあ…
325:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:45:18 PsdVpvLV
>>324
それ、ジャイロスタビライザー。
船のローリング抑制用としては戦前からある。
326:名刺は切らしておりまして
07/06/17 13:58:51 soFxLFWR
>>318
自動車は全部ベンツのパクリです。
327:名刺は切らしておりまして
07/06/18 08:43:00 aGHiIHys
もし「タイヤが4つ」が特許だったら
328:名刺は切らしておりまして
07/06/18 09:23:29 UrxBBVQ9
タイヤ6つの乗用車ばかりになるな
329:名刺は切らしておりまして
07/06/18 09:31:16 /1sI16L8
5つめのタイヤになる補助輪を垂らしとけばいいんじゃね?
330:名刺は切らしておりまして
07/06/18 09:32:20 /1sI16L8
ミス
5つめのタイヤに見せかけた補助輪をコカンから垂らしとけばいいんじゃね?
331:名刺は切らしておりまして
07/06/18 09:35:03 /1sI16L8
>>311
特定方向によく曲がるわけだから、
左折時によく曲がるようなミッションの設置方法を取れば、
カーブが曲がりやすくなる。
左ハンドルの世界では逆に・・・
だから洋車って逆なの?
332:名刺は切らしておりまして
07/06/19 15:10:40 q/gv9tH4
近々発売予定の新型車に
これって何?
333:名刺は切らしておりまして
07/06/19 15:27:38 7NbHSk2o
トタがどんな商品を市場にだそうが、それは血塗られたモノだから俺は買わない。
334:名刺は切らしておりまして
07/06/19 16:39:36 0IWWOXHs
>>326
車輪はシュメールからのパクリです
335:名刺は切らしておりまして
07/06/19 16:43:40 Vail9o+c
一方南米には車輪がなかった
336:名刺は切らしておりまして
07/06/19 17:45:37 /pCAW5SM
俺はZRエンジンの生産ラインで働いてるけど仕事のダルさはZZエンジンのとき
と代わらないな
337:名刺は切らしておりまして
07/06/19 19:30:26 +v0/LkLK
最初に搭載される車はIS-F、それと次期クラウンアスリートの3500ccかな。
338:名刺は切らしておりまして
07/06/21 21:40:31 pHqzmpQu
>>1
某「自動車情報妄想隔週刊誌」が『与太が電磁駆動バルブを開発中!』とぶち上げたヤツ?
339:名刺は切らしておりまして
07/06/21 21:45:05 4SKF2TeH
>>333
じゃあ血に染まったホンダもダメだな、N360で30人以上死んでる
F1でシュレッサーを殺した(F1 ホンダ シュレッサー でぐぐれ)
340:名刺は切らしておりまして
07/06/21 22:00:18 +qrmqF3q
N360の時はホンダが弁護士を逆に恐喝で訴えたね。
それでホンダが勝訴。
341:名刺は切らしておりまして
07/06/21 22:10:46 4SKF2TeH
>>340
大企業が潰れちゃ悪いので国が助けたんだよ、
指揮権発動だよ何にも知らないんだな、まあオレのシビックも欠陥車だった
342:名刺は切らしておりまして
07/06/22 23:24:22 FaWgVbeA
>>332
新型ノア/ヴォクシーの模様
343:名刺は切らしておりまして
07/06/22 23:36:32 uPDr8m3Y
誰かこの技術をガンダムで例えてくれ
344:名刺は切らしておりまして
07/06/23 00:39:34 CHqkz3o9
>>343
シャア専用を地球連邦軍がパクったら大ヒット。
345:名刺は切らしておりまして
07/06/23 02:26:18 zzPhkysx
>343
マグネットコーティング?
346:名刺は切らしておりまして
07/06/23 02:33:16 EJEPdRoO
バブルマジック → 泡の魔術
347:名刺は切らしておりまして
07/06/23 09:28:42 6vPrgAA1
誰かこの技術を5・7・5で説明してくれ。
348:名刺は切らしておりまして
07/06/25 08:45:02 YhAIVIm8
ぼ パ ま
ろ ク た
儲 っ ト
け た ヨ
テ タ
ク
で
349:名刺は切らしておりまして
07/06/26 15:59:16 rnHvAqF/
記事全文が見れるのは今日だけ。急げ!
国産車初、低燃費・ハイレスポンスの新機構エンジンが登場
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
350:名刺は切らしておりまして
07/06/26 19:51:57 ANHys/aG
登録しているからいつでも見られる。
351:名刺は切らしておりまして
07/06/26 23:10:55 58ejV+3r
>>349
記者って記事書く前に調べたりしないのかな?
352:名刺は切らしておりまして
07/06/26 23:30:04 2zpn8/Kh
量産車に可変バルブを搭載した第一号はアルファロメオ
353:名刺は切らしておりまして
07/06/26 23:50:11 ANHys/aG
アルファロメオのは位相を変えるやつ。吸気2バルブのうち1バルブを
閉じるのは三菱のシリウスDASH3×2やホンダのREV。
リフト可変はVTEC。
354:名刺は切らしておりまして
07/06/26 23:53:45 2zpn8/Kh
>>353
尻臼ダッシュ懐かしいなあ。
スタリオンに載ってたね。
355:名刺は切らしておりまして
07/06/26 23:59:58 ANHys/aG
イベントのみを変えるのはローバーのMG-Fが最初だったと思う。
その後、バルブトロニックでイベント、リフト、位相を連続可変。
356:名刺は切らしておりまして
07/06/27 00:04:14 /h5uwykF
>>353
アルファの可変にはたまげた。
元がジュリア系のエンジンだからね。
あのエンジンにポッコリ茶筒みたいのがオマケでついてたw
357:名刺は切らしておりまして
07/06/27 00:10:31 2pVwpFWc
VTECだけじゃなく、
トヨタのVVTL-iも可変バルブリフトだぞ。
バルブマチックみたいに連続可変じゃないけど。
スレリンク(bizplus板)
358:名刺は切らしておりまして
07/06/27 00:28:34 9jxMkPMz
うまい! >>348
そうだーね パクルだけじゃないんだよ。
他社技術をパクッて売る!
ここが凄いだよね
359:357
07/06/27 00:41:54 AUGQ4d6j
>>357のVVTL-iのリンク間違えたので訂正します
正しいリンクはこっち
URLリンク(www.toyota.co.jp)
360:名刺は切らしておりまして
07/06/27 11:57:50 4iPGHtHK
>>353
三菱のシリウスDASH3は、吸気バルブ2本それぞれにHiカムとLoカムそれぞれ
違ったカムを使ってるので、低回転1バルブはLoカムで作動し、高回転2バルブ
はLoカムHiカム両方を使いので、とうぜんバルブリフトも可変する
なので、日本初の可変バルブタイミング・バルブリフト機構は、VTECでは無く
三菱のシリウスDASHになる!!
361:名刺は切らしておりまして
07/06/27 12:17:05 VPD+YgWH
トヨタに軽をつくる技術はありません。これは昔デトロイトの自動車メーカーが
日本車対策として小型車を作ろうとしてできなかったのと一緒です。
見かけは似ていてもつくり方、取り回しはまったく非なるもの。
俺はそれがF1にも言えるのではと思っている。ホンダは高回転エンジン技術
を連綿と培ってきたがトヨタはない。まあ、ホンダは車屋というより
エンジン屋ですがそれでも他にはない技術といえる。
362:名刺は切らしておりまして
07/06/27 12:18:35 xlybjrJW
>>361
たて読み?
いまだにこんなことを妄想しているのは・・・
363:名刺は切らしておりまして
07/06/27 14:24:40 ukztTyYJ
>>362
釣り針、にしては、なまくらですにぃ。
364:名刺は切らしておりまして
07/06/27 18:38:39 kBT/atHe
新型ボクシー・ノアが、発表されたので、トヨタのホームページ見てきたが、
バルブマチックの詳しい、説明が無い!
そうゆうこと? どっかにないか?
365:名刺は切らしておりまして
07/06/27 19:09:26 FY/c3LFm
>>364
こんなのあった
URLリンク(www.toyota.co.jp)
ヴァカな俺にはわからんかったが。
366:名刺は切らしておりまして
07/06/27 23:25:50 9YRNYAYq
>>364
最近、TOYOTAのHPってフラッシュがクソ重いだけで中身が無いね。
車についての説明がほとんどない。機能的なオプション関係とか。
367:名刺は切らしておりまして
07/06/28 01:37:59 gzpQBFzb
ノア、ヴォクシー、2L、バルブマチック
最高出力158ps
BMW320i、2L、バルブトロニック
最高出力150ps
368:名刺は切らしておりまして
07/06/28 09:28:40 4CjXO+eD
アクセル踏みっぱなしの欧米じゃ意味の無い技術。中国向けだね。
369:電バル男
07/06/29 00:11:19 pGm27eBy
電磁バルブへ移行するまでの過渡的な技術だろうね。
BMWも日産もトヨタも現行エンジン比でどれだけポンピングロスを減らせたかが
注目するところだ。もっとシンプルな方法があっただろうに!
トヨタにも自前の技術があったら…
370:名刺は切らしておりまして
07/06/29 00:21:11 xmDp58VY
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
カムプロファイルはこんな感じ。
371:名刺は切らしておりまして
07/06/29 00:23:19 2NZYvWqs
ふむふむ
372:名刺は切らしておりまして
07/06/29 00:33:19 c6Q6lSZA
ホンダも2009年までには・・と言っているが
ステップワゴンあたりで、はよ出さんか!!(遅れすぎ)
373:名刺は切らしておりまして
07/06/29 20:47:31 Ijmeo3F2
>>369
次はスプレーガイデット直噴じゃないか?
374:名刺は切らしておりまして
07/06/29 20:54:11 5Xu+z1vi
こんなのが、はってあったが?
ほんとに、トヨタのバルブマチックなの?
URLリンク(www23.ipdl.inpit.go.jp)